- 1二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:38:36
- 2二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:39:40
競走能力に差がないように見えて大体性差(斤量)埋めると牡馬よりうーんってなるやつもおるし
- 3二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:40:14
昔からそうだけど最強格は大して差はないのよ
アベレージで牝馬が不利だから斤量有利貰ってる - 4二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:41:06
下級レースを見るのじゃ…ソイツやグランアレグリアとかはそりゃ多分牡馬斤量でもそこそこやれたかもしれないけど普通の牝馬は不可能や むしろ育成が進んだ分更にアベレージの差は広がった感覚がある
- 5二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:42:20
最上位はともかく全体の平均は差があるように見える
- 6二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:42:37
ダートとか顕著だと思うの
- 7二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:43:53
- 8二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:44:06
いや別に
- 9二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:45:06
俺も競馬見始めの時そう思ってた。競馬知ってるおじさんに聞くと大半「(最近だから)そう見えるだけで違うぞ」って言ってた
ちな牝馬3強がクラシックの時期 - 10二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:45:10
- 11二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:46:00
- 12二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:46:03
芝はまだある程度誤魔化せるけどダートはもう露骨に性差あるからな
- 13二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:46:31
エアグルーヴはともかくヒシアマゾンの凄さは今じゃあんまり伝わりにくくなってるかもな
- 14二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:46:40
定期的にやばいやつ出てるとはいえ、流石にたくさん出てるってのは感覚狂いすぎや
- 15二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:46:49
ソングラインは牡馬斤量だった場合に勝てた混合G1実はないので…
- 16二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:47:02
府中マイルでしか暴れてないしうーん
- 17二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:48:18
強い牝馬は目立つから増えてるように見えるだけよ
実際は斤量によるアドが大きかったりするし - 18二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:49:06
- 19二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:50:20
増えたとは思うが頻度はここ20年くらいあんま変わらん
- 20二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:51:12
牝馬がG1食い漁ってるわけでもないし
昔が少なかったと捉える方がいいと思われ - 21二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:52:21
斤量のアドがあるっていうけど牡馬が牝馬に負けたら情け無いとか言われるのはなんで?
- 22二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:53:32
人間基準で考えろ 体力測定とか露骨にハンデあって尚男のほうが得点アベレージ高いだろ?
- 23二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:53:46
長距離は牝馬が全然ダメだからなぁ
距離が短い程牝馬の活躍は増えてきてる印象
とはいえ斤量差無くしたら流石に牡馬のが強いだろうな - 24二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:54:34
コントがレイパパレに負けた時は流石に道悪とはいえ三冠馬がこんなレースしちゃうかぁとはなったからやっぱ積んでる実績や実力じゃねぇかな
- 25二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:55:30
ただまあ海外含めてバケモン牝馬は何で斤量有利もらってんだよズルだろとはなる
- 26二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:57:38
言うて一部の牝馬が強いだけで殆どの牝馬はそこまでじゃない
- 27二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:58:04
上澄みがヤベーだけ
バケモン牝馬なんて大谷選手みたいなもん - 28二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:59:37
- 29二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:00:57
日本だけでなく世界で見ても牡>牝が基本なんだ
- 30二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:01:30
- 31二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:02:18
例外だけ抜き出せばそうだろうな
- 32二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:03:16
重賞ですらない名古屋の条件戦で何言ってんだお前……しかもハッピーミークは仮にも中央で下ろしたくらいの期待馬だぞ
- 33二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:03:16
日本じゃアレだけど海外でもゴールドカップ勝ってる牝馬なんて数頭しかおらんしやっぱ超長距離になるとまだまだ差は歴然よな
- 34二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:05:54
ここまで意味不明なレスも凄い。ガチの競馬素人か?
- 35二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:06:02
- 36二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:07:36
- 37二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:08:15
東海地区の牝馬ならせめてセブンカラーズとかで例えてくれ……なんで条件馬のハッピーミークやねん
「ウマ娘から競馬はじめました!地方のクラスとかレベルとか全然知りません!」って自己紹介してるのと同じだぞ
- 38二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:12:51
長距離に関しては身体能力もそうなんだろうけどそもそも長距離軽視してるから繁殖行きほぼ確してる様な牝馬をわざわざ春天とかで走らせるか?という
- 39二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:14:12
- 40二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:14:16
日本競馬において牝馬は基本的にマイラーであるべきだからな
- 41二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:14:52
なるほど、普通にまだ牝馬と牡馬には差があるんだね
- 42二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:17:54
- 43二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:19:05
- 44二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:19:57
斤量有利による切れ味面でアドバンテージあるって感じだから
馬格やスタミナが問われるレースだとさすがに牡馬有利
ただ芝の重馬場だったりするとパワー足りない分以上に斤量軽い分の有利さが上回ったりするケースもある感じ - 45二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:22:56
能力に関係なく牝馬は牡馬といっしょに走らせるだけでもデバフになったりする
- 46二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:27:11
勝って当たり前って話なら斤量差はある前提でいいんじゃない
- 47二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:29:34
- 48二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:30:57
個人的にな競馬に絶対は無いと思ってるから勝って当たり前ではないかな
- 49二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:32:23
クラシック2~3冠が敗けたりしたら正直こき下ろされてもしゃーない
- 50二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:35:19
最強論争に参加してるような馬って基本牡馬やん?
- 51二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:35:56
- 52二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:38:25
G1だけ斤量差変えたりはできんのか
- 53二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:39:54
某ハンガリー馬くらい強くないと歴代最強入ってこないよな
- 54二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:40:01
交流元年の1995年以降の現ダート混合GI/JpnIレースの牝馬勝利調べてみた(まちがってたらごめん)
30年弱でこれだけなんだ、牡馬牝馬の差があるんだなと感じた
フェブラリーステークス:96ホクトベガのみ
チャンピオンズカップ:15サンビスタのみ
川崎記念:96/97ホクトベガのみ
羽田盃:11クラーベセクレタのみ
かしわ記念:22ショウナンナデシコのみ
東京ダービー:11クラーベセクレタのみ
さきたま杯:01ゲイリーイグリット/07メイショウバトラー/17ホワイトフーガ/22サルサディオーネ
帝王賞:96ホクトベガ/00ファストフレンド/03ネームヴァリュー
ジャパンダートダービー:なし
マイルチャンピオンシップ南部杯:96ホクトベガ/00ゴールドティアラ
JBCスプリント:15コーリンベリーのみ
JBCクラシック:なし
全日本2歳優駿:05グレイスティアラ/09ラブミーチャン/12サマリーズ/16リエノテソーロ
東京大賞典:00ファストフレンドのみ - 55二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:41:43
吉田沙保里見て男女の差無くね?って言ってるようなもんだろ
その吉田沙保里ですら男性選手にはかなわんし - 56二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:45:15
吉田沙保里と違って牝馬のトップ層はむしろ牡馬に勝ちまくってるやん
- 57二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:48:06
- 58二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:48:44
前身含めてもこれだけってことで
- 59二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:49:22
交流元年の1995年以降の『現』ダート混合GI/JpnIレース
- 60二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:59:44
それを言ったらホクトベガのは全部中央G1でも統一GIでもないな
- 61二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:06:36
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:23:02
一口でダート牝馬はやめとけと言われるのもこういう理由だしね
- 63二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:59:39
ダート路線牝馬はマジで走るとこないし、混合出てもきついしでなかなか大変よ
- 64二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:06:42
サンビスタのチャンピオンズCの勝因は角居でも「分からない」と断言したくらいだからな
- 65二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:48:20
障害競走に転向する牝馬が少ないのもあるけど、障害競走にグレード制が導入された99年以降で牝馬が重賞勝利したレースはこれで全部だからなあ
テンビーエース 東京オータムJ(03)
メジロベイシンガー 新潟ジャンプS(05)
コウエイトライ 阪神ジャンプS(06,07,08,10), 小倉サマーJ(06,07), 東京オータムJ(06), 新潟ジャンプS(10)
イコールパートナー 東京ハイジャンプ(10)
ティリアンパープル 新潟ジャンプS(15)
グッドスカイ 新潟ジャンプS(17)
ついでに牝馬による中山大障害制覇は94年秋のローズムーンまで遡る - 66二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:20:22
お牝馬最強時代のアモアイの頃でも春天はフィエールマンが取ってたしな
やっぱ牝馬強くなってもパワーとスタミナは牡馬の方が上だよな - 67二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:10:26
結局差ってなんだろうね