- 1二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:28:22
- 2二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:32:31
やっぱ名作だわ
- 3二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:35:39
メタ的には難しいかもしれないけど
世界観的に最終回で変身能力や巨大戦力を失ったわけでもなく、アヤカシ自体は今も生まれ続けてるって思うと最終回のその後をイメージしやすい終わり方だと思った。 - 4二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:50:09
今までも嫌いではなかったけど
最終回で丹波めっちゃ好きになった。 - 5二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:09:35
シンケンの好きエピソードを語っても良いのか?!
自分は12話が好き
あそこで丈瑠が家臣に心を許したというかソシャゲとかで言う信頼度とか絆のキャップが開放された感じがして好きなんだ
全部終わった後だとあまり心を開こうとしなかった理由に納得してしまうのも含めて - 6二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:18:55
やっぱ寿司が好きだよ
こいつでてから一気に雰囲気変わるし
・寿司屋って聞いたけど斯波家お抱えの料理人なんだろうな→ただの近所の寿司屋のともだち
・他のみんなが使命なのに対し幼い頃の約束と友情で戦ってくれる
・たけちゃんのメンタル的にだいぶ助かってたに違いない
・もしかして光って寿司的な意味で???
・独学でここまで強いのおかしくない?
・このキャラでメカニックというかエンジニアなのかよ
・寿司の味普通なのにお金持ちのパーティーで握らせてもらえる謎人脈
・岡っ引きは侍じゃねぇだろ
・反骨気味な緑と仲良し
・終盤「侍じゃない」というスポットライトのあたりかたの良さ - 7二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:21:29
これ何回も言うけど外道衆が幼稚園児襲ってるとこガチで戦慄したわ
- 8二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:23:22
赤いタイツのやつはいつ見ても気持ち悪いな!!
- 9二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:24:36
外道衆の活動限界ってかなりいい設定だよね
総出で攻めてこないというかいいとこで退却しなきゃいけないみたいなのが無理がない - 10二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:25:50
寿司が寿司にされて猫に食われかけたせいで寿司恐怖症になる話好き
- 11二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:27:14
こどもに嘘吹き込んで飛び降りさせて「嘘に決まってんだろ」はかなり引いた
さすがに外道 - 12二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:28:00
源太「よしダイゴヨウ、あの偉そうなやつだけ狙え!」
…リアタイでも配信でもここで爆笑した
不謹慎だけども - 13二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:29:12
ここは頼むぞダイゴヨウ!!
って言って店番任せるとこ好き - 14二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:29:39
ダイゴヨウ回の夜戦闘かっこよすぎだろ…
- 15二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:34:35
ウラマサは奥さんを素材に作られてるよ
俺「えぇ…」
十臓「知ってた」
俺「えぇ…!?」 - 16二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:36:59
十臓の最期はかなり印象に残った
妄執としか言いようがない様が - 17二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:38:47
- 18二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:38:53
寿司でてから雰囲気明るくなってたら「おなご9人血祭りにあげて三途の川の足しにするぞw」みたいな展開でビビってそういえばシンケンジャーだったわってなる
- 19二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:40:13
最終二話の三途の川反乱してる間とか絶対人死に出てると思う……
- 20二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:40:15
わかる1クール目ラストってのもあってスゴい印象に残った回
- 21二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:40:34
これおれも思ったな…見えてる範囲でもなんかシャレになってなくねぇか?ってレベルだったし
- 22二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:41:25
大人になってから見ると
子供にも容赦なく悪事働いてるのエグイな - 23二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:43:38
途中見てて軽く衝撃だったんだが
ダイカイシンケンオーやサムライハオーって6人フルメンバーじゃなくても行けるんかい!
前者は最低2人(インロウマル使用者1人でも行ける?)
後者は5人でできてたし(こっちはさすがにそれ未満だと無理そう) - 24二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:43:58
- 25二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:45:43
- 26二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:49:22
本編で恐竜ディスク使ったのが
殿以外だと千明だけだったのがなんかいい - 27二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:49:23
太夫取り込み前でも「水切れ」っていう弱点がほぼ弱点として機能してないのズルいと思います……
- 28二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:50:52
- 29二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:51:37
- 30二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:53:19
ことは誕生日回とかいう下手したらシンケンジャーが1人死ぬか4人外道衆になっていたかもしれないヤベー回。
寿司屋が海老折神作ってなかったり、敵にモジカラ撃ち込んでなかったら詰んでた。 - 31二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:53:59
2人とかでやると「人数少ないとさすがにキツイな」みたいなこと言ってたもんね
- 32二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:55:42
- 33二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:59:28
インロウマルの登場で強化形態になれる以外にも
人数不足でも強大戦力運用できるようになったのデカいと思う。(少なすぎると消耗が激しくはなるが) - 34二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:02:38
というか配信見てて気づいたんだけど、十臓死亡って最終話の二話前だったんだな
そう考えると外道衆の幹部死亡ハイスピード過ぎない? - 35二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:04:53
- 36二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:06:32
- 37二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:08:12
- 38二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:08:23
- 39二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:08:57
- 40二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:09:24
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:10:27
- 42二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:10:41
- 43二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:11:48
- 44二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:12:23
- 45二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:12:51
- 46二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:13:47
なおゴーカイジャー放送でなんでゴーカイジャーがあのとき来て倒したのか理由が判明するけど敵からしたら溜まったもんじゃない理由だった…
- 47二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:13:54
- 48124/02/13(火) 15:14:28
ゴセイジャーもこの後の配信(あったら)で見ようと思うからそれも楽しみ
なんか子供時代にほぼ流し見してて味わえなかった感性を大人になって摂取してる気分悪くない。 - 49二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:18:24
- 50二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:39:21
やりたい事やったもん勝ちって感じだから見てくれ 楽しいぞ
- 51二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:10:00
前にも書いたけど
終盤あれだけ詰め込んでおいてネームドキャラが誰もメタ的な意味での貧乏くじ引かされてないのも地味に凄いよね
丈瑠復活のための半ば予定調和であるはずだった封印の文字の無効化には、外道衆サイドのドラマを絡めたことで予定調和感を上手く打ち消したし
丹波ですら最後には丈瑠達に手を貸して勝利に貢献した - 52二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:25:42
ちなみに小説もあるぞ
米軍だったか自衛隊だったかが介入しようとしてじいに折神の方が強いから任せとけって言われてた記憶がある - 53二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:46:38
自分より一回りデカいサムライハオーを怒号だけで吹っ飛ばしたの衝撃だったなぁ
- 54二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:56:31
ただふと思ったのが本当の意味で殿を救うには本物の殿にするしかなかったのかなって…
心理的な部分は47話で充分救われたんだろうけどそれはそれとしてじゃあこれからどう生きるの?って話になりかねないし - 55二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:27:08
>>54の言いたいことも分かるけど
なんていうか言葉にしにくいところで、あの下りを境に"殿"や"志葉家当主"のニュアンスが大きく違うものに変化してるんだよな
あの展開は最終幕のもう一枚のディスクと合わせて
志葉家本来の血筋を捨ててでも「ここで300年来の因縁は"完全に"終わらせる、この6人(+1張や大勢)なら出来る!」っていう薫姫の強い覚悟と6人達への信頼も感じられるのが良い
- 56二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:48:09
一気見すると特に思うんだけど、1クール(大体12話)ごとに区切りというか山場を作ってるんだなってのがわかる
12幕→封印の文字初出、5人が侍戦隊として信頼・団結、テンクウシンケンオー
24幕→丈瑠のいびつさに触れる十臓、インロウマル・スーパーシンケンレッド・ダイカイシンケンオー
39~40幕→丈瑠「俺は…違う」、アクマロ造反、ドウコク出陣
42~43幕でのアクマロ退場後はもう怒涛のクライマックス展開だし、素人目にも1年間の中でちゃんと構成練られてるんだなぁと感じる - 57二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:47:59
不器用ながら多趣味になっていく殿がイメージできた。(スーパー脳内補完)
- 58二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 01:54:08
他スレであった
裏正の対義語は太夫の三味とかいうあんまりにもあんまりだけど適切な例えよ - 59二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 09:25:30
変身後だけじゃなくてなくて生身での戦闘もそこそこあったのいいよね
- 60二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:39:44
伊吹吾郎さんがいて本当良かったってなる
現代チックな侍物がこの人いるだけで一気にソレっぽくなる - 61二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:33:26
ナレーションの声の人もまたいいんだ
- 62二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:45:24
DVD借りるよりTTFC入ったほうがいいぞ
なんと毎月1000円払うだけで無料で東映特撮が殆ど見れてしまうのだ! - 63二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:33:16
シンケンいいよね…
- 64二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:56:03
15周年!
- 65二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:16:30
一応、あやかしを縛る能力はあるけどそれは「外道衆大将血祭ドウコク」としての能力であり「怒り狂うあやかし血祭ドウコク」としての能力じゃないのえぐいよね
- 66二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:25:20
先代以前のシンケンジャーってサムライハオーどころかテンクウシンケンオーすらないって思うと
よくなんとかなってたな...
アクマロの言葉を信じるなら当代よりずっと強かったらしいけど - 67二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:55:41
ところで完全な邪推なんだけどさ
影武者の殿はおろか今代のシンケンジャー自体がほぼ完全な「捨て駒」だった可能性、ない?
名門の家柄なら分家の存在は珍しくない(志葉にも恐らくいただろうが外道衆に根絶やしにされた?)
流ノ介と千明の父は先代では無さそう
母が先代とハッキリ描かれた茉子だけ一幕で御駕籠の迎えが来ていた
殿(影)のはおろか家臣のための毒見すらいないetc.