- 1二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:15:44
- 2二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:18:41
実際は割とそんなモンだぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:23:25
むしろそんな時にアオハルが遊びに来てくれたからこその笑顔だろ
- 4二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:25:03
番外編後特殊会話ですらちょいちょい精神へし折れたままになってる片鱗出るの草
そういう所出すたびに周りに訂正されてるから徐々にマシになっていきそうだけど - 5二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:44:05
- 6二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:51:16
出会って最初の方はめちゃくちゃ笑顔多いけど発言が後ろ向き過ぎて下手すると急に自殺する人3歩手前レベルな印象してた
- 7二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:59:49
- 8二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:01:32
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:02:05
名前の由来となった植物の花言葉が「あなたに嫌われたら死にます」の男だ
面構えが違う
※花言葉は他にも色々あります - 10二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:03:08
まあアオハルとゼロから友達になれたからって言って解決する問題でもないからね…
- 11二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:06:05
アオハルが反射的にアギャスで守らなかったら死んでたから確かに嫌われてて「嫌いな奴でも目の前で死にそうだったら助けなきゃ」くらいの思いでの救助だったら初動遅れて死んでたかもしれん
- 12二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:20:53
精神へし折れて願望を諦め済みってだけでもキツいが自分の休学に付き添ってくれてた姉が急におかしくなったのも拍車かけてキツいよな
呪いとは言ってたが今まで自分が心配かけてきたせいでおかしくなったんじゃないか…とか最初はちょっと考えたりもしたんだろうか - 13二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:21:15
前なら落ち込んだまま一人で塞ぎ込むか暴走するだけだったのがこの時は手紙書いて友達を呼んだんだからしっかり成長してるよ
- 14二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:22:13
- 15二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:32:24
元から自己肯定感低い所を「鬼さまと友達になりたいから頑張りたい」でかろうじて前向きになれてたのが前編だから
そこから「鬼さまと友達になる」も代わりの「強くなる」も無くなったらそら残るのは更にゴミと化した自己肯定感だけだろうな
コミュ力とかの能力面は成長してるから地道にやってくしかない
- 16二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:35:33
一応プレイヤー視点だと脇道に逸れた結果の望みが折れた代わりに本来の望みが叶ってる構図に見えるけど本人は折れた部分だけ自覚して自己肯定感底に落ちっぱなしなのがね
唐突に言い出したオーガポンゲットが無理だった代わりに当初のオーガポンみたいになりたい願望は叶ったこと然り
弱いから姉と主人公にハブられた思考による主人公に勝つ望みは折れたけどスグリの気持ちを知った姉と主人公に挟まれて写真撮るオチに行き着いたの然り
- 17二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:41:18
- 18二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:43:14
とは言え初対面の人と話もできるようになったし
場を仕切る事も出来るようになった訳だし
全部が全部無駄だった無意味だったという訳では無いんだなと思った番外編だったよ - 19二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:54:01
前編の感じだとアカマツやタロやネリネとも面と向かって喋ることできなさそうだったしな
- 20二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:56:29
- 21二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:03:48
- 22二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:07:36
DLCっていう人によっては触れないかもしれない枠で
こんだけ魅力的なキャラ出て来たのとんでもねぇよ - 23二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:08:57
ついでみたいに滅びかけてるキタカミの里草
- 24二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:09:58
卑屈もつい癖になってるだけで覚悟決めてる時は「任せて!俺は足止めする!」とか「またチャンピオンさ狙いにいっからな!」とかなかなか強気な発言はしてる
- 25二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:13:26
ブル学最強「俺はバトル強くない」←これもうブル学の悪口だろ
- 26二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:16:05
自分はDLCっていう全員がやる訳じゃないコンテンツだから好き嫌いが分かれるキャラ出したなって思ったな
スグリもそうだけどゼイユ、カキツバタとか顕著
でもそういうキャラって刺さる人には深く刺さるのよな…
- 27二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:16:46
ポケモン勝負強いんだよね!?
なんだその「滅相もない…」みたいな態度は - 28二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:17:01
- 29二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:20:56
- 30二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:24:44
- 31二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:26:12
再会時そういえば1人で来たんだか?て特に動揺も無く言ってたし主人公が1人で来たとしてもそれはそれで特に不都合は無かったと思う
結果はともかく誘った時は気心知れた人と大人数の方が楽しんでもらえるかな程度のノリだったんじゃないか
- 32二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:26:26
- 33二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:28:15
- 34二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:31:02
呼んだのに歓迎会しないとかマジ失礼だろ…
公民館のリモコン漁り出したけどさ - 35二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:40:29
- 36二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:43:03
- 37二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:45:01
言ってることがゾンビ映画で感染した元仲間たちに対するそれなんだよなw
- 38二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:49:39
- 39二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:54:43
前編に比べると目が死ぬ頻度めちゃくちゃ上がってたり一人称が俺のままだったりするけど元に戻ったというより前編と後編が合体してるよな番外編スグリ
- 40二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:56:29
あの時点で洗脳済みの身内とも戦闘してSAN値チェック済ました後だから友人と戦う位の覚悟はもう決まってたんだろう
- 41二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:21:13
今思えばゼイユvsスグリは見たかったかも
いやネモとキビキビしてた間にやってたんだろうけど - 42二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:25:08
後編後に今までのことが頭から離れなくてホームウェイ組に会えなかったら退学ルートだったと思うと改めてあのチャンピオン戦後にあの説得入れたらあの地点から番外編後に直行できると思ってたカキツバタの見積もり草生える
- 43二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:25:29
- 44二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:35:03
方言封印してたり心折れたら「俺…おれ…」って一人称戻りかけてたりエリアゼロで昔に戻りかけてたりしてたから元に戻るのが終着点かと思ってた
個人的には闇堕ち期も周りから肯定された上で自分の一部にしてるのはいいオチだと思う
- 45二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:48:55
元に戻るというか「ツッコミのポテンシャル」とか元々持っていたものが表に出始めたのが個人的に近いイメージ
あんな経験して覆水盆に返ったら何の為のグレ期だ…ってなる - 46二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 00:47:26
まあカキツバタはほぼ何も事情知らないとこからのスタートだし事情知ってるゼイユはカキツバタに話すことはほぼ100で無いだろうししゃーない
それに>>14が言うように番外編スグリの不安定さは後編で自分が色々やらかしてしまったという出来事自体を受けてのものだろうから、後編時点の必死なスグリに考えを改めさせるのと番外編の一歩引いた目線から自分のやらかしと向き合ってるスグリを立ち直らせるのとでは必要なことが結構違うと思う
ホームウェイ組のお陰である程度立ち直れたのは番外編時点のスグリだからこそで、カキツバタが関わってた時点ではまだそこまで到達してないからどう足掻いてもそこまでは勘定に入れられないんじゃないかな
- 47二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 02:26:34
カキツバタは何も事情を知らないから失敗してもしゃーないというよりそれ以前にそもそも何も事情を知らないこと含めてスグリとほぼ他人の自分が手を差し伸べればスグリの心を開けると思ってその前提で説得あっためてた心理が正直よく分からない
ネリネは姉経由で元々付き合いあっただろうから自分の手でスグリを救える気だったのも分かるけど
カキツバタが長々話しても無視して遮ってたのに主人公がちょっと絡んだら「俺…おれ…」って素に戻りかけてたから正直内容よりスグリ側にとって大切な人間からのアクションかどうかが肝心だったと思う
ホームウェイ組のことも最初の時点から「俺にとっても大切な人たち」って言ってたし
今更言っても仕方ないけどカキツバタが行くくらいならバトルを主人公に任せたみたいに説得もゼイユ辺りに話通して任せた方がまだ良かったと思う
- 48二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 03:49:34
日常会話ですらいちいち真偽を第三者に確認されるレベルの信頼関係で自分を説得役に配置したカキツバタもおかしいし、
前編であんなに主人公と親しくしてても友達って言われたら「え!?そうなんだ!?」ってなるくらいには言葉で説明して信じさせないと何も伝わらないタイプのスグリもおかしいと思ってる
スグリにとって真偽確認で信用できる第三者ポジションにいてなおかつ「俺なんて」良くない!仲間なんだから頼ってほしいな!ってガッツリ言語化するタイプのタロが四天王で一番スグリと相性が良い気がする - 49二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 03:51:38
ブル学にいる生徒の中では所属年数的には(多分)1番先輩だし、スグリの次に強いのはカキツバタだしで自分はこれをどうにかしなきゃいけない立場なんだと思ってたんだと思う
カキツバタから見たスグリは好感度高いものの、多分カキツバタ的にはスグリが自分のことをどう思うかは二の次三の次で、スグリが考えを改めることとリーグ部の雰囲気が戻ることの2つが優先事項だったんだろう
つまりカキツバタはスグリが自分に心を開いてくれると思ってたというより、自分に心が開かれなくても「現状のままでは良くない」ってのをスグリ本人が認めざるを得ない状況に追い込むという、アカマツの言う「嫌われ役」を買って出たつもりだったんじゃないかな
でもスグリにとって内容より言う人の方が大事なのはそうで、そもそもスグリは仲間だと思ってた人達から裏切られた的なショックが自分のコンプと結びついてこうなったと思われるので、その人たちが自分にきちんと寄り添ってくれているという感覚を第一に欲するのは当然のこと
つまりこの件はカキツバタにはどうあがいても解決無理という悲しい結論になっちゃうけど
スグリの良くない現状をどうにかして変えようとしたカキツバタと、他人、特に憧れの人にひたすら自分を肯定して受け入れてもらいたかったスグリでは噛み合わなかったってことなんだと思う
- 50二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 04:10:25
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 04:12:23
主人公に負けて心折れたけど伝説のポケモン捕まえて見返してやる!って再起した流れでエリアゼロに飛んだのに着いた瞬間から昔のノリに回帰し始めるわ主人公に頼りっきりだって落ち込んだりするわでもう理屈もへったくれもない状態なんだよねスグリ
主人公に対峙して伝ポケでボコるためにマスボ持参しつつ同時にカミツオロチの技構成をタッグ用のサポート型に変えてきてるという分裂っぷり
カキツバタはスグリがもうここまでヤバくなってるとは思ってなくて説得にしろ「嫌われ役」という意図にしろこう言えばああなるとかこうすればこう思われるって正常な人間の思考で考えて自分なりに事態を良い方に誘導しようとしてたのが敗因かなあ
- 52二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 04:13:33
早く何とかしないと部がヤバいしスグリ自身もヤバい状況だったからな
他の四天王は動かない動けないし、姉のゼイユもお手上げ状態な以上あとは元部長で年長の部類のカキツバタが動いてみるしかない
カキツバタ自身も半分賭けくらいの気持ちだったと思う
流石にあれは荒治療過ぎるので
本音では教員仕事しろー!と言いたいけど部でのパワハラ紛いの行為や寝食を犠牲にした特訓はあかんけどそれ以外で違反行為とかはしてないっぽいから判断しかねてた可能性はあるっちゃある
あの状況がどれくらい続いてたかにもよるが… - 53二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 04:15:47
- 54二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 06:35:57
説得失敗した時の「はい?」とかクリア後の会話とか見る限り個人的にはスグリのことで失敗する可能性は視野に入れてなかったように見えた
ネリネは自分でスグリを止めようとしててゼイユは主人公を推薦してブル学に呼んでスグリとの友達付き合いを頼んでたから特別カキツバタ以外動いてなかったイメージは無いかなぁ
カキツバタのやり方だとエリアゼロとホームウェイ組という全く想定外の要素によるフォローが無かったらスグリ退学してたっぽいから、
そういう面においてスグリへの荒療治失敗した場合の事とか留学生によるチャンピオン獲得を無理矢理やらせた後の部の存続とかを想定できてなかったカキツバタしか留学生利用に動けなかったのかなと思った
- 55二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 07:27:52
真っ当な止め方するネリネ案だと時間かかりすぎるし、時間かければかけるほどスグリの心身が限界迎えちゃうから、強引とはいえカキツバタの案はカキツバタ視点で見て最善手だと思う
個人的には、説得はスグリの中のポケモンバトルの位置を重めに捉えてたんじゃないかなと思った
こんな学園のリーグ部でそんな血反吐吐く努力して部員に当り散らしてるから、バトルが原因なんやろうなあ、そんな思い詰めることないのになあ→え?違う?マジで?みたいな - 56二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 07:41:44
カミツオロチのグッズいつか出て欲しい
メモスタンドとか - 57二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 07:49:20
- 58二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 09:05:29
番外編のスグリだから3人と噛み合ってるだけで
前編のスグリとボタンちゃんとか混ぜたらどうなるか分からん - 59二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 09:50:45
- 60二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:05:02
キビキビダンスからの餓死で里が滅ぶのは笑いごとじゃないけど笑ってしまう
未遂で済んで良かった - 61二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:56:03
後編の時点でもめちゃくちゃ強いカキツバタを圧倒してるのに自分が強いじゃなくてどちらかと言うとカキツバタが弱いって方に行くの自己肯定感の低さ出てたな
- 62二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:26:31
- 63二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:15:11
- 64二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:42:05
ネモ「バトルは強いから楽しいんじゃなくて勝ち負けそのものが楽しいんだよ!勝たなくても楽しい!負けても楽しい!!」
ネリネ「あの子が幸せだと私も幸せ」
アカマツ「ずっと休学してたから勉強についていけない?俺はずーっと普通に出席してたけど全然ついていけてないぜ!」
ボタン「わかるわ 陽キャ鬱陶しいよね、わかるわ(意訳)」
スグリ本人の認識に反して、スグリの救いになる勢力が周りに多すぎる - 65二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:51:46
- 66二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:26:23
スグリの台詞はどれも印象深いっていうか記憶に残るわ
- 67二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:30:16
- 68二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:52:37
- 69二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:04:52
個人的には自分のできないや苦手に共感してもらって救われるというより自分以下が何人いてもそれでも自分は上に行こうとして上に行くのをサポートしてくれる相手に救われてた気がする
勉強もアカマツがまるで無理ってなると自力で追いつこうと努力しててそこに教えるよ!ノート見せるよ!してくれたタロに救われたんかなって
ネモのおかげで勝っても負けてもバトルは楽しいことを思い出した結果「バトルの楽しさを完全に思い出せたらチャンピオンの座を奪い返しに主人公に勝ちにいく」って決めてたりとか低姿勢だけどハングリー精神は相変わらず強い印象がある
- 70二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:10:39
見た目ほど弱く出来てないというか多少壊れても動き続けるんだよね…
- 71二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:11:30
人との関わりが少ないからというより今まで人とまともに話すとか身の回りのことを自分でやるとか周りが出来てて当たり前のことを自分だけ出来ないという環境に浸かりきってたからというのがデカいと思う
- 72二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:44:41
ぶっちゃけアオハルよりホームウェイ組の光パワーのお陰な部分デカいからな。特にネモのお陰でバトルの楽しさ思い出せてたしリーグ部でもホームウェイ組との方がアオハルとより楽しげにしてたし気が合うんだろうな。
しかも退学考えるまで思い詰めてた上に姉もキビキビダンスしだしてる時期だったからな、尚更よ。
- 73二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:45:04
なんやかんやで結局クソ頑固だった気がする
後編もスグリが折れて終わったように見えてよく見たら
オーガポンの時主人公とゼイユにハブられた不満を亀&エリアゼロで満たす、
道中で打ち明けてた主人公に頼りっぱなしという不満を亀戦で絶体絶命になった主人公の隣で戦うことで満たす
という形でスグリの要望を周りが全面的に叶えたことをもってこれらを叶える手段として執着してた主人公超えの執念をやっと捨てた流れだし
スグリの望みが満たされてないままの状態だとどれだけ折っても逆に優しく手を差し伸べても一切譲らないことはカキツバタが実証してる - 74二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:46:03
- 75二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:47:28
- 76二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:50:06
- 77二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:50:51
あとタロちゃん達もな
復学して勉強ついてけないスグリにノート貸すって言ってくれてるしネリネも心配してくれてたし、何だかんだカキツバタも気にしてくれてた故に後編で動いてたから先輩にも恵まれてたのもデカい
- 78二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:54:40
- 79二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:57:39
それ言い出すと主人公とゼイユもエリアゼロに来た時点ではスグリの闇堕ちの原因が除け者にされた事だとかオーガポンじゃなくても伝ポケ絡みでつるむだけでフォロー可能だとは知らないままスグリの本当の望みを叶えて軟化させてる訳だし
カキツバタ側の意図がどうあれスグリ側が自分の心の底にある本当の望みをフォローされない限りはカキツバタが何をしようと一切揺らがなかったのはすなわちスグリが頑固なのでは
- 80二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:03:42
初めてできた対等な友達じゃないか
ホームウェイ組って小柄なボタン含めて全員年上っぽいし先輩や導き手の役割だったりするし、アオハル側からしても初めての対等な同い年でお互い悩んで失敗しながら成長していく友達っぽく見えるんだよねスグリ
- 81二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:03:56
スグリにとっての主人公はゼロを1にする人なんじゃないかな
復帰後のフォローでホムウェ組の比重が高いのは確かだけどそれもこれも主人公がテラパゴス戦で頼ったことでスグリが浄化されてゼロからやり直そうって言えたからだし、そもそも事の始まりは友達いなかったスグリの最初の友達になったことだし
主人公にとってのスグリは背中預けても良いくらい腕を信用してる友達ってこと以外はプレイヤーに委ねられてると思う
- 82二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:05:12
主人公に勝つか負けるかっていう尺度しか無いからブル学生徒に勝っても自己評価に繋がらなかったんじゃないかな
そもそもチャンピオンに登ったこと自体が前編で「主人公くらい強かったら(ブルベリーグの)てっぺん狙えるかも」って主人公の強さとブル学チャンピオンを結びつけた時のイメージありきだろうから
番外編でネモにバトル強いんだよね?って聞かれるたびに否定してたのも卑屈というより主人公は強い、それ以下は雑魚の尺度しか無かったからだと思う
途中過程に努力という行為自体の価値やポケモンへの愛情があったことは多分ネモとの部室会話で初めて気づいた
- 83二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:05:40
- 84二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:07:48
- 85二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:10:14
主人公にとってのスグリは作中だと基本友達!で一貫してる感じがする
ただプレイヤー視点から見ると主人公が人間関係において初めて一度大きな挫折を味わった相手でもある
スグリにとっての主人公は
すごい人→友達→自分にないものを何でも持ってる人→自分には叶わない人って感じで変遷してるかな
個人的にはいわゆるグレスグリの状態でも主人公に対する認識はそこまで変わってないと思う
主人公に対して悪感情を抱くことがあってもそれは自己嫌悪みたいなものとセットになってる感じある
- 86二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:13:33
番外編まで踏まえるとやっぱりスグリにとっての主人公は隣に並び立ちたい憧れの相手なのかなって思った
主人公は選択肢以外で喋らないからNPCと比べてスグリと和気藹々してないのは仕方ないけど「にへへ…言ったなー!?」とか見るに結構わちゃわちゃしてるイメージもある
主人公→スグリは「背中は任せた!」とかスグリ相手だと結構気取るというか、スグリがやりたそうなカッコいいノリに合わせてんのかな?って気も若干する
- 87二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:17:28
- 88二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:18:13
- 89二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:18:21
いうて多少交流あったとしても姉の友達の上級生をイコール自分の友達とは一般的に認識しないだろうし、カキツバタも基本後方で「誰よりもバトル楽しんでるのいいよね…」してただけで友達付き合いはしてなかっただろうから仕方ない気もする
あと多分どんな関わりがあろうとスグリ本人に向かって「自分はスグリの友達です」って明言しないと永遠に友達や仲間として認定されない
- 90二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:21:54
姉の友人で2個上の生徒会長とある程度接してたくらいで友達だと思える精神ならあんなに拗らせる事なさそう
- 91二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:22:38
ゼイユが間に入っることがかなり多いだろうってのと、人見知り発動してうまくやりとりできなかったりすることが度々あってその度に「また上手く喋れなかった」みたいに落ち込んで自分を責める方向に思考が傾いちゃって他人に意識があまり向いていないというか心を開ききれてないところがあったんじゃないかと勝手に予想してる
あと単純に自分に自信がなくて他人と距離を縮めるのに気が引けちゃうからなかなか自分から友達認定しないんじゃないかというこれまた勝手な予想
- 92二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:27:50
ノリ的におそらく時系列は四天王との特殊会話が復学後すぐくらいでランク除名を打ち明けてくるのがひと段落ついたあたりだろうから
タロに「仲間なんだから!」とか言われたりしながら過ごした先で「ポケモンや仲間たちとありのままで接したい」って言ってると考えるとやっぱり関係性を言葉で伝えて初めて認識される感じなのかな
逆に明言してないとどんなに一緒に過ごしてもスグリの中では進展しないから後編でカキツバタが共にリーグ部で過ごしてきた日々にスグリ側からも一定の愛着がある前提でまた皆で…って説得したけど失敗したのかも - 93二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:37:31
本人気づいてないけど妙な吸引力があるのがスグリだからな…
マジで本人だけ気づいてない - 94二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:40:46
クラスも部活も同じアカマツは話しかけてそうだけどスグリは人見知りが発動して上手く喋れなかったんだろうなってなんとなく想像できる
「んだな アカマツはそうだよな」とか言ってるしアカマツの人柄はしっかり見てる - 95二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:41:36
ネリネさん生徒会長だったねそういえば
ネモも生徒会長だけど何か設定に意味あったのかな - 96二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:47:11
そういえば結局ストーリー完結してスグリ光堕ちしても前編の時のアギャス所持に対する「主人公は特別なんだ、だから強いんだ」とかの主人公補正認識は展開上別に否定も訂正もされないどころか
むしろ最終的にペパーが主人公の伝ポケ総取りを何故か絶対そうなる運命力扱いしてスグリがそれに「んだな!」って返して終わるんだよな
実際問題メタ的に主人公補正はあるとはいえ物語的には主人公は真っ当にオーガポンと向き合って好かれる振る舞いをしてきたから選ばれたのに
それに気づかないスグリは主人公補正と捉えてしまったという筋書きだと思ってたけど作中設定的にも機会に恵まれたことや適切な行動を取れたこと含めてガチで補正だったのか
- 97二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:56:01
- 98二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:07:09
主人公の特別さとその特別さを持たないNPCたちの足掻きがメインシナリオのテーマとして取り上げられた剣盾の主人公のデフォルトネームが「ユウリ(有利)」「マサル(勝る)」な時点でね
ただ作中人物でありながらその補正の存在をおぼろげに認識したスグリはかなり異質な存在だと思う
補正が発動した結果の流れの中で家族であり依存対象のゼイユも幼い頃から憧れてたオーガポンも取られたと感じるほど追い詰められたからだろうか
- 99二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:12:50
主人公が交換留学終えてパルデアに帰ってしまっても、ブルーベリー学園でやってけそうな明るい終わりでよかった
藍の円盤のままじゃ何故か姉の姿も同時に見えないし、二度と会えないままなのかと不安しか無かったからな… - 100二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:15:07
- 101二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:15:30
ネリネ→片想い
カキツバタ→この誰よりも楽しそうにバトルしてる後輩たまんね〜
タロ→対人間の男で唯一可愛い認識
アカマツ→スグリとカキツバタのバトル見てたら自分もバトルに熱意を持てた
四天王からの好感や関心は全部本人の知らないところで稼いでるな
- 102二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:24:49
流石にあの流れから休学して二度と会えずに終わる訳ないしモロにスグリの部屋っぽい未解禁部屋もあったから希望はほぼ確であったとはいえもうちょっとこうラストに「END…?」ってしとく的な分かりやすい伏線貼っといてほしかった
しかしまさかあの希望あるムービーの後休学から事実上の不登校に移行して自力では復学できなくなってるとは