ハンタ旧アニとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:06:34

    今やGTと同じ扱いの不遇な作品
    配信も無いから観れない…

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:08:23

    今や世間でのハンタアニメ知名度といえば圧倒的に

    新アニ>>>>>旧アニだからな

    未だにコラボやグッズも新アニだし、そもそも旧アニやってた時にガキだった世代は最低でも30過ぎだしそりゃ廃れるよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:38:20

    GTってゲームにも出てるし商品展開もされてるし、配信でも観れるからそいつと同等ってのは無いんじゃねえの

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:41:16

    GTとは違ってリメイク作品だから違くね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:41:59

    GTも配信されてないのか
    旧アニメの鋼の錬金術師も同じ感じかな?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:42:36

    >>5

    GTも旧ハガレンも配信されてるよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:43:32

    ぶっちゃけ新しい奴でリメイクしてるなら古い奴触れる意味無いよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:44:39

    でも評価は旧ハンタの方が高いよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:45:15

    まだ棒読み感が漂う甲斐田ゆきを楽しめる作品

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:45:51

    >>8

    声デカいだけやろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:49:29

    旧アニメの方はブラウン管前提で作られたからなのか画面が暗く感じる

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:51:58

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:53:23

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:56:33

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:58:39

    GI編以降は新ハンタの方が評価高いよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:59:28

    旧ハガレンは半分別の物語なのに普通に人気あるのがな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:01:09

    旧と新で新の方評価する人いるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:01:09

    >>16

    むしろ半分別の作品だから新しいのが登場しても埋もれてないのかも

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:03:18

    GTと立ち位置が違うし、そのGTもアニメじゃ触れられないだけでグッズやゲームでは触れられてるから全然違うくね

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:03:19

    >>17

    新は作画安定してるのと知名度を爆発的に広めた功績がデカい

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:03:57

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:04:09

    GTと同じ扱いなわけねーだろ……

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:08:10

    これは巧妙なGT下げスレ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:09:34

    出来のいいリメイクや新作があるならわざわざ古いやつを見る理由なんてあるか?そらまあナザロフやウスペンスキーみたいな古典の名作てんなら話は違ってくるかもだが当時のテレビの、しかもジャンプアニメだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:10:14

    ヨークシンは旧の方がいい

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:11:35

    東映が作った旧遊戯王も今は当時のVHS買うか違法配信サイト行かないと見れないな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:12:51

    旧ハガレンはアニメオリジナルにクソ振り切ってるのもそうなんだが、SEEDの後番組と言うこともあってクソウケたしメリッサとかの曲もあるから触れんわけにもいかんのや

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:14:55

    ヒソカ、クロロ、レオリオあたりの声は旧の方が好み

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:15:49

    ヨークシン編はセル画の色合いが好き
    あの雰囲気はセル画ならではだった

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:15:55

    クラピカVSウボォーギン
    クロロVSゾルディック家
    旧アニのこの2戦はたまに見たくなる

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:15:59

    太陽は夜も輝くは本当に好きだよ
    好きなアニメオープニングで三本の指に入るくらい

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:17:04

    るろ剣も新しい奴が出来たから旧版に触れられなくなる
    そう言うことや
    配信でまだ観れるけどね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:20:09

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:24:48

    旧が好きでも新が好きでもそれはその人の好みだけど
    版権の関係で旧作が封印作品扱いなのは残念

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:38:35

    旧の音楽が今でもサントラ聞くくらい独特で好きだな
    全体的にアニメでは珍しい曲調だったと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:40:40

    軍艦島メチャクチャ好きだったのにアニオリだと知った時の衝撃よ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:15:28

    旧を今見ようと思ったらTSUTAYAディスカスでレンタルするしかないね
    新→旧の順で見たけど旧は謎のアニオリがやたら多いなあという印象
    でも演出とか音響は新よりいいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:20:57

    旧のヒソカ、クロロあたりは本当にキャラのイメージ通りだから、聞いたことない人はYouTubeとかで一度聞いてみて欲しい。あとヨークシンは旧の方が合ってる気がする。ちょっと大人な雰囲気。

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:25:07

    二次創作界隈だと旧のが人気な気がする

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:04:00

    新みたことないがそんなに違うもんなのか
    ぶっちゃけアニメって原作そのままはあまり求めてないから原作に忠実ってのは個人的に評価ポイントとしては重視してないのよね

    太陽は夜に輝くで旅団メンバーがずらっと出た時はめっちゃ興奮したぞ
    あの頃は全然情報なかったからな、姿が出るだけでもありがたかった

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:05:36

    旧の方が好きだな

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:09:40

    アニオリはあれだけど演出の仕方がヨークシンは特に神がかってたと思う旧アニメ
    なんか写実的かつ叙情的だった

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:12:14

    放送当時のVHS以外まともな視聴手段のない東映版遊戯王の方が近いんじゃないか

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:14:00

    そもそも旧ハガレンにしろ旧ハンタにしろ放映当時の原作の進捗状況を考えたら
    原作通りになんてやれるわけねーだろとしか言えないからそこに文句言うのはおかしくね?としか思えん

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:16:01

    大地を踏み締めてる方も尻上がりに面白くなっていったなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:19:10

    ヨークシン編は旧野方がいいって意見はわかるけど
    それ以外は断然新の方が好きだなぁ
    グリードアイランド編の作画クオリティもそうだし何より王vsネテロをあのクオリティで作ってくれたのがありがたい

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:20:06

    >>44

    今評価するならアニオリ部分が面白いかそうでないかは重要なポイントでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:22:31

    旧ハンタ絶対マンもGI編だけは擁護不可だからな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:32:11

    GTにせよ旧ハンターにせよ
    夕方とかゴールデンアニメなんだから
    見た事ある人は新版なんかより圧倒的に多いでしょ

    ただ当時はビデオテープ時代だから
    わざわざ録画で残す人の方が少数派で繰り返し見たりしない分
    見たら見たっきりで忘れ去られていくものだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:36:53

    声優は概ね旧の方が好き
    特にヒソカ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:40:09

    いやまあ実際問題番外で被りのないGTと違って純粋な旧新でしかないなら新でグッズは出すわなというか

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:40:40

    >>49

    もうどっちも20年以上前の作品だし

    新ハンターが3年以上放送してたのに対してGTも旧ハンターも両方1年半程度しか放送してないからなぁ

    GTはドラゴンボール人気と超4人気があるから忘れられることそうないだろうけど旧ハンターは時代がたつにつれて忘れられていく一方なのはしょうがないよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:45:12

    旧ハンターはラジオの早口言葉が凄かった

    ゴンボイスに寄せたままで早口言葉


    ゴンの声優さんの早口言葉がすごかった


  • 54二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:46:02

    ジャンプ作品じゃないけどガンスリンガーガール もドルフロコラボの時は二期に寄せてたしメディアミックスやコラボは新しい方が基準になるのはしゃーない

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:52:36

    >>52

    後追加すると評価はどうあれ新ハンタは劇場版が2作出てるのもデカい

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:31:02

    クラピカの声に関しては旧アニの方が良い
    沢城みゆきさんは良い声優さんだけどクラピカの演技は普通に女性の声にしか聞こえなかった

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:37:49

    旧ハンから入ったから大丈夫だけどオリ要素満載だし漫画からだったらブチギレてたかもしらん
    音楽と色合い大好き

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:39:14

    >>53

    ドラマCDでもゴン早口言葉うまい設定だったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:56:21

    旧版のOVA以降(特にGI以降)は出来がそこまでだからおすすめしないけど

    地上波で放送されていた範囲なら新旧どっちがいいのかは好みの問題かな

    アニオリ改変含めて原作よりも少年漫画してるのが旧版
    原作によせて作画のクオリティーが高いのが新版

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:58:23

    自分の中でゴン=竹内順子に固定されてしまったから新の方見れてないわ

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:05:23

    念の描写とヨークシン編だけは旧作が好き

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:05:47

    >>10

    狭いなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:07:04

    >>13

    原作理解度高く演出も作画も音楽も良かったから

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:09:42

    新は念能力のクソダサフォントだけなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:34:35

    なんか同人臭いというかクラピカが開脚して恥ずかしがったり裸でシャワーから出てきたレオリオ殴ったりキルアがエロい映画見てたりするアニオリは嫌だった
    軍艦島の出来は良かったと思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:38:24

    ネットで旧儲が新をボロクソに叩いてるとこ何回も見たからそんなに素晴らしいのかと思って視聴したらそこまででもなかった

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:42:47

    >>66

    新が微妙すぎるだけというね

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:48:05

    >>49

    新版なんかより、ねえ…

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:48:29

    結局思い入れの差もあるからなあ
    子どものころに新でも旧でもリアタイでアニメ見てた人はそっちが基準になるだろうし
    自分は成人してから漫画→新旧アニメと見たから旧はアニオリ多すぎるし新は特に序盤のカットが多すぎだと感じた

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:52:23

    >>69

    子供のころからの思い出補正って視点で考えると旧版に思い入れある人は30代以上で新版は年代的に20代前半くらいがドンピシャかな?人によっては10代後半かもしれないね

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:54:00

    >>70

    職場でハンタの話になったときはそんな感じだったかな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:32:32

    旧アニメは配信に無いけどあれ版権の問題なのかな
    リメイクされても旧作そのまま配信されてるのもあるし、旧ハンタも見てみたいんだけど無いんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:36:52

    >>72

    配信はないがツタヤディスカスってサービスでレンタルできるよ

    専用封筒で家にDVDが届くから見終わったらその封筒に入れてポストに投函して返すシステム

    ひょっとしたら普通のツタヤにも置いてあるのかもしれないけど近所にないからわからん

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:39:44

    GTがアニメで触れられないのは時系列的に挟めないからじゃないの
    だから時系列関係ない媒体だと普通に触れられてる

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:45:49

    GI編のBGMだけは旧の方が好きだったな
    あとブックとゲインの効果音が好きだった

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:46:49

    旧ハンターは思い入れが強いってのはその通りではある
    単純に思い出補正もあるけど、そもそもメインキャラの掘り下げも丁寧だし、原作だとすぐ退場するようなキャラにも愛着湧くようなアニメ化してる

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:48:47

    旧版のハンター試験

    アニオリ試験で協力プレイさせたあとで
    次の試験でプレートの奪い合いさせる構成なのが原作よりもハードで好き

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:49:20

    >>73

    正直ここまで配信が主流になると借りに行くのすらめんどくさくて、配信に無いなら良いやって思っちゃうんだよな…

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:54:50

    新も好きだけどたまにふと旧のアニオリエピソードが見たくなるんだよ…
    クラピカとセンリツがマフィアの試験前に会うエピソードとかマジで好きなんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:04:21

    新は試験編が酷すぎてな

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:36:06

    ぶっちゃけ旧と新両方知ってる人のほうがまだ多いと思うぞ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:43:11

    >>78

    ツタヤディスカスならオンライン上で手続き済ませられるよ

    それすらもめんどくさいなら諦めてくれとしか…

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:46:05

    旧のアニオリ結構好きだったけどな、試験で死んだ旧友の幻覚を見るレオリオとか初対面時からクラピカに女性扱いされるセンリツとか


    ドラマcdはノーコメント

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:51:28

    旧センリツは声も相まって聖母のようなキャラだったな

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:54:20

    新リアタイ世代だから基本は新が好きだけどイルミに関しては旧キャストとキャラデザのが好き

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:17:42

    BGMがクソすぎてどうしてもダメだった
    あとゾルディック家の試しの門みたいな意味を理解してないクソアニオリ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:18:09

    >>86

    あ、新の話ね

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:50:16

    ゆうて新ももう10年近く前の作品なんでな…一般的にはもうそっちでほぼ定着しちゃった感はある

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:59:19

    旧は配信はないが切り抜き動画が未だに上げられてるし何だかんだで忘れられずに一生比較されると思うぞ良くも悪くも

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:05:18

    あんま関係ないけど新アニメが終わるとこで原作終わらせとけばよかったのになと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:16:35

    新は海外で人気なイメージがある

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:01:53

    旧はアニオリ最終回でクラピカ殺そうとしてたのがな

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:21:37

    旧いいよね
    演出とレイアウトがキレキレ

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:29:22

    見れないことをいいことに旧は原作アソチみたいな印象操作するのはやめて欲しい

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:33:16

    旧は多すぎるってほどアニオリないでしょ
    軍艦島はアニオリが見たいっていう作者の要望で入れたし新は新でアニオリあるしな

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:34:53

    旧は見てたけどテレビ放送分までだからGIとかは知らんわ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:35:16

    旧はアニオリばっかり!!みたいに言われるとそれは違うとなるわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:44:54

    旧は音楽や効果音が良かったな

    念のブゥゥ…ンって光りだす音とかイメージ通りだった

    あとこのBGM好き

    Hunter X Hunter: OST 3 Music- Phantom Troupe vs. Mafia


  • 99二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:46:38

    GI編は新の方がテンポも作画もいいけど
    ヨークシンだけはあの旧の陰鬱なopで始まっていく暗い雰囲気がたまらなすぎる

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:54:19

    何というか旧はハンタってコンテンツなしで見たとしても
    映像作品として演出やレイアウトがセンス良くて勉強になる

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:58:00

    新ハンタはなぜオープニング曲をDeparture1本で行こうと思ったのかが気になるわw

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:59:26

    どっちも普通に好きなんだけどハンタのアニメスレって大体新旧の対立煽りになるよな

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:02:44

    思い入れがあるのは否定しないが旧はそれだけではなく良かったぞ
    あの時代のTVシリーズでは破格と言ってもいいくらい最大限のことをやってた

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:13:23

    アニメをスタッフロールまで見る人からすると旧は今だと有名になってるスタッフが多くて楽しい

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:56:43

    どっちが良いとかは個人によるもんだろうけど
    一時期のネットでの旧神格化と新はいくらでも叩いて良いみたいな風潮は結構あった

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 06:12:06

    >>105

    このスレ見る限り今もそういう人はいるな

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 06:14:11

    旧アニメは1話でカイト出てるからそこも高ポイント

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 07:10:27

    今は今で配信されてないのを良いことに旧要らね、こっち好きだという奴ただの思い出補正(笑)て煽ってるしなあ

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 07:50:16

    両方観た俺からすると

    旧アニ
    →ヨークシンまで完璧なアニメ。雰囲気、効果音、バトルシーン全て含めて理想的なハンタアニメ
    アニオリ描写も原作の間を補完するような素晴らしい出来のものが多く観ていて楽しい
    しかしグリードアイランドから急激に息切れ
    そもそも初期から作画が安定しない時がある

    新アニ
    →ヨークシンまで変な改変が多い。アニオリ描写も微妙。そこカットする?というところも多いのでかなり不満
    日朝ということもあり明るすぎる。ただバトルシーンは普通に良い
    グリードアイランド以降は安定した良アニメでキメラアントは旧には無いので比べられないがほぼ完璧なアニメ化であると言ってもいい
    あと毎週放送なのに作画がかなり安定している

    まあこんな感じかな
    総合的な評価ならどっこいやで
    新は序盤がアカンかったからダメだと決めつけられがちだがグリード以降は旧より全然良いからな

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 07:55:37

    原作読んでないから軍艦島がアニオリだったこと長い事知らなかったわ
    念発動のSEが好き

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:02:42

    旧ハンタは作画いいときはめちゃくちゃいい
    ちょっと前にアニメーターを調べたときに好きだった回とかシーンの担当してたアニメーターが後に鬼滅の監督とか総作画監督とかやってる人だったりしてびっくりしたな

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:27:31

    ぶっちゃけドラゴンボールもそうだけどリメイク前の作品なんて黒歴史以外の何物でもないよ
    GTどころか、Zなんてゴミ以下のゴミだし

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:44:46

    >>74

    ゲーム作品だと悟空やベジータやブロリーの強化系としてサイヤ人4出がちだしなんならプレイアブルになる時のパンはGT出典だしね

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:29:32

    >>25

    旧を持ち上げてるのは大体ヨークシンまでの出来が作風とマッチしてよくて

    なおかつTV放送だとそこで終わってるからだろうなあ

    GI編もやったけど酷いもんだったし

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:30:31

    GTは各種ゲーム媒体だと普通にキャラの出演に出番もありまくってるしね

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:32:53

    ヨークシンは本当に旧いいよね
    あの暗い感じと念のエフェクト表現とかほんと完璧だった
    クラピカVSウヴォー戦とクロロVSシルバゼノの戦闘今見てもかっこよすぎるわ

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:58:12

    ヨークシンまで旧で見てGI以降新で見るのが最強の布陣

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:02:27

    旧はなんでグリードアイランドで急に力尽きたんや
    逆に新は色んな意味で安定してたけど

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:03:50

    ネット以外で大体ハンタの話する時って基本新アニの方しか話題にならないからまあ旧はコアファンの思い出ってことになっちゃうよな

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:20:03

    アリ編を見事に描いてくれたのは感謝なんだけど、カイトとの関係性をカットしてゴミ箱にポイしたり、母親とコルトを出会わせたりとダメなアニオの典型をやってるのがねぇ

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:25:28

    新旧どちらが良いかはともかく、触れられないことがスレの内容であれば正直コンテンツの歴史を振り返るでも無ければ公式が旧作に触れる意味は無いのよ
    これはリメイクされたアニメ全般的に言える
    主題歌が音楽番組に流れる時にあのアニメの曲!って触れられるぐらい

    GTはGT独自のキャラが強いから寧ろアニメ展開以外では触れられまくってる

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:27:59

    >>5

    ちょっとその2つと比較するには無理がある程度には扱いが違うよ特にハガレン1期

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:39:04

    新は何か全体的にヨークシンが明るすぎる気がする

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:52:24

    >>118

    ヨークシンからGI編OVAになる時に、ちょうどセル作画からデジタル作画に移行したんだったか

    デジタル作画黎明期は、今までできなかった手法ができるようになった…ということが逆に、失礼ながら手抜きに見える演出が多く見られた時期だった

    OVAはデジタル作画黎明期とは時期がずれていたように思うけれど、同様の問題が多少なりともあったのかもしれない

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:37:04

    >>118

    >>124

    つかスタッフがかなり違う

    アニメ界は優秀な人ほど引き抜かれていくからな

    原作の長期休載で有能スタッフやスタジオのスケジュールを抑えることができなくなった

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:48:59

    新版世代だけどヨークシンは旧版の方が好きなんだ、特に声優の演技がアニメチックじゃないところが。
    というか山口勝平さんのフェイタンがあんまり好きじゃない…

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:05:33

    新版で初めて触れた新参からするとどこで見れるかも分からない旧版よりは新版の方がありがたいし『新版は旧版よりクソ』みたいに言われてもそれしか見れんのだから知らんがなってつい思っちゃう
    個人の好みの範疇の問題なんで新版好きも旧版好きも両者ともせめて相手にケチはつけないで欲しい

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:29:53

    旧は原作の意図を理解した上で俺はこう解釈するって演出があるので好き嫌い別れるのはわかる
    新はそもそも原作の意図を理解してないだろって改変が目につくのでこれも好き嫌いが別れる

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:40:43

    >>120

    蟻編冒頭の改変はマジでビックリしたわ

    まさかカイトの名前をあそこで初めて知るとは

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:12:11

    途中までアニメ化した作品をリメイクで1からやりますってなったら
    旧作部分は割と飛ばし気味で評価を落とし
    旧作のやっていない部分から先で評価が上がりがち

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:19:31

    まあもし王位継承編アニメ化するなら当然新アニからキャスト続投だからなおさら旧にスポット当たること無いわな…
    レオリオの声は変えないといけないけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:24:20

    そもそも旧作が優れてる点が大事ではないんだよね

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:32:18

    いま新のクオリティで王位継承編をやったら旧関係なくそれはそれで批判されそう…
    他のジャンプアニメのクオリティが上がってるから

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:13:59

    >>133

    いや普通に新アニなら問題無いレベルだろう

    毎週放送じゃなくて1クールで区切ればクオリティ上げられるしね

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:35:20

    根本的に旧のヨークシンまでとそれ以降はOVAだったりスタッフもかなり違ったりで同じシリーズとして語られてるのがおかしいのよ
    旧、OVA、新で分けるべきでしょ比較するなら

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:38:58

    旧は当時のマイク制度とかもあるだろうけど声が酷過ぎて内容頭に入ってこなくてすぐ見るのやめた
    なんで評価高いのか分からん

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:50:16

    旧アニメは言い回しが古い洋画みたいでお洒落だな~と思う
    原作から変えてたり尺の関係で追加したものがセンス良かった

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:39:47

    まあ原作が進まないんで再アニメ化はほぼありえないだろうな…
    2回もキリいいとこまでそこそこ高めのクオリティでアニメ化してるし
    3回同じ内容でアニメ化された漫画ってあるのかな

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:44:27

    新世代だからそっちに思い入れがある上で叩かれるほどの出来ではないと思ってるけど2本のオリ映画だけは1ミリも擁護できない
    旧でいうOVAみたいな位置づけだと思う

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:49:11

    >>125

    124だけど、教えてくれてありがとう

    そんなにスタッフ変わっていたのか

    どうりで旧アニメの随所な感じられた美学のようなものを感じづらくなったなあと

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:49:23

    王位継承戦をアニメ化してもねぇ…
    キャラがただ突っ立って喋ってるだけで終わる回ありそう

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:56:58

    旧のスタッフは今も活躍してるから、そこのつながり見るのも面白い
    監督はスパイファミリー手がけてるし、作画監督やってた人は鬼滅のキャラデザ
    当時もやっぱり所々の演出やアニメーション抜けてるのよな

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:18:20

    新は雰囲気が明るいから暗いヨークシン編は不向きだったかもしれないけど
    作風が明るくなるGI編には合ってたんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています