型月に姿形名前も出てない日本の英雄

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:39:14

    っている?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:39:44

    いっぱいいるでしょそりゃ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:40:32

    何人英雄いると思ってんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:41:09

    >>2

    >>3

    神話・物語じゃなくて実在の歴史上の方でいるかなと思うてよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:41:59

    出てる人物挙げた方が早いレベルでいる

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:42:02

    >>4

    それこそいっぱいいるんじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:43:30

    杉谷善住坊が実装された今、戦国時代のある程度名のある人物ならみんな英霊になれちゃいそうだしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:44:04

    ワイの推し塙団右衛門直之さんとか姿も名前も出てない

    塙直之 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 9二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:44:09

    へっ何が英雄楠木正成だよ野盗上がりの分際でっ
    明治政府が立てた虚構でしかないだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:44:28

    島左近とか?
    伊勢新九郎とか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:44:32

    飛鳥奈良とか全然触れられてないしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:44:54

    >>10

    伊勢新九郎はぐだぐだ太閤伝でいた気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:45:17

    >>9

    由井正雪に刺されてそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:45:35

    鎌倉後期から室町前期も空白期間

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:46:09

    >>11

    一応楊貴妃が阿倍安麻呂の事に触れてなかったっけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:46:10

    南北朝がノータッチなのそこそこ悲しい

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:46:38

    足利尊氏

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:46:53

    >>11

    松陰先生にも殴られそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:47:10

    浅井長政とか?
    信長と関連あるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:47:33

    飛鳥時代で一定レベルの強さを保証できそうな鯖を列挙してみた。
    物部守屋、聖徳太子、捕鳥部万
    蘇我蝦夷、蘇我入鹿、中大兄皇子
    中臣鎌足、藤原不比等

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:47:37

    某逃げ若に出てた
    小笠原貞宗とか北畠顕家
    ここら辺の時代はうるさいのが昔いたから自粛してるかも

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:47:57

    >>4

    戦国時代だけで何人いると思ってんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:47:59

    朝倉義景…は太閤伝でちょろっと出てたな

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:50:00

    >>9

    近代日本全否定で草

    いや、そもそも前から英雄視されてるし再評価されても全く株が落ちない傑物なんだわ.....

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:50:23

    >>21

    そんな迷惑なんがいたのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:50:49

    弥助は名前出てたっけか?
    いずれ実装されるだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:51:23

    大生部多とか役小角とか大物キャスターの宝庫なのにね奈良時代

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:51:41

    >>8

    大坂の陣は見どころ多いよね

    真田エミ村とかしか公式で出てないのが惜しまれるくらいには

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:52:13

    那須与一とかアーチャーで真っ先に出てきそうなのに全く触れないよな

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:52:15

    >>16

    まあ南北朝は今でも「マジでやるんか?!」って言われるほどのセンシティブ時代ですし

    (ジャンプで現役連載なのが未だに信じらんねえ)

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:53:48

    朝廷政府関連は色々面倒だから脚色しやすい人以外は触らない方針なのかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:54:07

    >>27

    役小角は言うまでもないとして

    大生部多はシナリオで常世の神がラスボスを張るだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:54:16

    戦国時代だけで腐るほどいるよな
    まだまだ武将の名前なんて出てきてない上にそれを支えた宿老や軍師だって大量にいるんだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:54:19

    なんで創作物で南北朝が冷遇されがちなの?
    戦前の歴史観とか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:56:13

    型月の事情は分からんが
    戦後から昭和の後半にかけて南北朝関連は昔はちと荒れてたんで
    あんま創作として触れにくい状況があった

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:56:39

    朝廷関連で明治政府とかも絡んでゴチャゴチャしたせいで創作や探求が止まった例もあって
    まあ色んな意味で腫物みたいになっちゃったっていうか

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:57:09

    >>35

    >>36

    なるほどサンガツ

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:03:27

    スレ画って日本の大英雄側では?

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:04:44

    >>33

    三好三人衆とか六角氏の六宿老とか武田二十四将とか

    数字付の綽名家臣好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:04:59

    現在の研究だと
    楠木正成は幕府の御家人かつ自分達の利権の為に幕府の敷く秩序に反抗する土豪みたいな立ち位置だったって感じだっけか
    人物像の評価は色々変わるけど能力の評価は今も昔も不世出の天才ってのは変わらないのが面白い

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:06:19

    >>21

    小笠原家はサムレムで伊織との接点もあるしやろうと思えば単独でも出せそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:07:19

    >>39

    わかる

    武田二十四将は晴ノッブの宝具説明でチラッと出てたはず

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:08:11

    >>34

    シンプルにあんま面白くないから

    展開が無理やり続けさせられた長期連載やアメドラみたいで……

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:08:49

    ぐだぐだで鬼島津来てほしいけどな……いろんな都合で無理そうな気がしなくも

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:08:58

    徳川四天王とか出たっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:12:42

    >>39

    六角氏は六宿老でもまた別で六角氏の両藤とか綽名あるから震える

    戦国は武将や家臣ごとにそういうのあってそりゃあそういう属性をいかんなく刺激して人気出るよなって

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:15:05

    源氏いっぱいいるし平氏出して欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:15:38

    >>47

    出るか…ライダー平清盛

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:17:29

    日本史の戦国シナリオを書いた神って天才だよね
    物語のセオリーを抑えてるし武将たちのキャラ付けも完璧
    強いて問題を言えば性癖に従って書いた結果収集がつかなくなって信長秀吉家康っていうデウスエクスマキナを作ったこと
    まあその3人も見どころありまくるから天才であることには変わりない

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:17:41

    >>47

    将門!?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:18:44

    高杉晋作坂本龍馬と来て西郷隆盛がまだいない

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:19:48

    >>50

    娘の滝夜叉姫は言及されてるからそれで…

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:20:47

    坂上田村麻呂・藤原利仁・藤原保昌・源頼光で伝説の武人達四天王だそうな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:21:18

    >>49

    南北朝シナリオ書いた神くんさぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:22:14

    >>51

    鹿児島弁がな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:22:48

    >>16

    南北朝時代はちゃんと把握しようとすればする程訳わかんなくなるから

    半端に触るくらいならスルー安定だからしょうがない…

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:24:49

    >>49

    前任者が室町を統制の取れない時代にして地方に力を持たせたのが強い

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:27:14

    >>49

    毎世紀ライター交代してると思っていらっしゃる??

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:29:05

    地元ではめっちゃ有名で市役所に銅像まで立ってる津軽為信出てこないかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:29:54

    14世紀担当ライター可哀想だな
    キャラに思わぬ人気が出てズルズル引き伸ばし連載する羽目になってるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:33:11

    >>60

    それ考えると真に天才なのは15世紀ライターか?

    いい感じに14世紀の尻拭いしつつ16世紀の見せ場を作る下地を用意したし

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:34:26

    >>49

    秀吉がなろう系だわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:37:17

    戦国時代だってたいがい複雑だけど読み手側がエンタメで慣れてるだけって側面はある。シバリョも手を付けないくらいセンシティブだからエンタメで避けられてたというところで割を食っているんだわ。14世紀ライターだってそんな悪くないぞ。南北朝はエンタテインメントできると逃げ若や北方謙三が体現している。

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:38:50

    >>60

    真に無能なのは4世紀ライター定期

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:42:06

    >>64

    あいつらほぼ何も記録残してないからな

    ライターがニートしてたんか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:42:22

    >>51

    高杉や龍馬があんなだったから

    ぐだぐだ世界の維新三傑はどんだけ盛られるんだって思ってしまうぜ

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:46:18

    奈良時代の英霊が結構難しい
    ちょっといいなと思うと飛鳥時代メインだったり平安時代メインだったり
    キャラ濃そうなのは道鏡あたりか

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:47:08

    >>8

    というかこの方がソシャゲに出てるとこ見たことないんじゃが

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:59:10

    >>8

    オリジナルサーヴァントを作るスレにあったから見て欲しいわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:59:38

    >>40

    今だと得宗被官説は否定されてるんか

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:00:30

    またFGOで義務教育終えた奴がスレ立てしたのか・・・

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:02:24

    >>47

    敦盛出してノッブに生演奏聞かせたい

    キャスターあたりになるのか?

  • 73824/02/14(水) 13:04:35

    >>69

    嘘だろマジで!?

    教えてくれてありがと!

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:09:59

    飛鳥時代なら元興寺童子(道場法師)もありかね
    雷神の子にして10歳程で大力で知られる皇族相手に岩投げに勝利し元興寺の鬼を退治した。
    外見はせんとくん的な感じだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:11:53

    稗田阿礼登場で今後に飛鳥・奈良あたりの掘り下げくるといいな〜と淡い期待
    天武天皇がサムレム雑記帳に影も形もないのが残念

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:12:02

    Fateに限らず日本史モノはほぼ源平戦国幕末だからな

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:14:10

    もしかしてスレ主歴史知らない??

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:16:52

    >>68

    逸話濃いしソシャゲには割と出しやすいとは思うんだけどね

    知名度がね……

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:01:38

    伊達政宗とか何か触れられてたっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:05:42

    >>68

    ◯◯戦国、戦国◯◯だとかDMM(FANZA)とかとにかく頭数を出す感じのゲームにはいないこともないが話題にはなり辛いね

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:06:16

    言うて日本の伝承・神話系英雄で有名どころは言及されてるだけの奴も含めればかなり出尽くしてるからな
    一切触れられてない史実やマイナーすぎる英雄はライターの興味が向くかどうかも考慮しないと

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:07:24

    >>79

    皆無

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:44:46

    >>10

    真田信之は出てたっけ?

    三成が友達いないらしいからぐだぐだには出てないかな

    それともエミヤ幸村いるからでてたっけ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:46:29

    外国の宗教関係者は多いけど国内はいまいちなのよね
    日蓮とか空海とか著名な人は多いんだけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:46:52

    >>43

    南北朝良い区切りがないし応仁の乱ほどではないがグダグダなんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:48:25

    南北朝ってちゃんとした資料があんま残って無いとか逃げ若スレで聞いたけどどうなんだろう

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:49:47

    史実に限定するとどこまでが有名人でどこからが英雄なのかという議論は起きそうな気が

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:50:18

    南北朝や応仁の乱は面白くねえもん…

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:51:13

    ふわふわした逸話や嘘やオカルトをそぎ落として史実だけに限定すると英雄英傑と呼べるのは結構限定されるだろうね

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:52:07

    >>85

    太平記とか尊氏が観応の擾乱で負けて死んでたら綺麗に終われたのに勝っちゃったから「孫と管領がこの世を正してくれると信じて…!」みたいな打ちきりENDになった説あったな

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:52:11

    逃げ若連載開始の時に歴オタがみんな「マジかよ……」ってなってたのが印象深い
    キャラ付と魅せ方でアニメ化までするとはね

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:53:00

    >>84

    その辺は現代まで続いてる宗教が多いから難しいのかもね国内に根付いてるのは特に

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:53:43

    >>89

    妖怪退治系は全部妄想乙で減点入る感じか……

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:54:23

    姉貴とライバルがいるのにノータッチの素戔嗚くんはなんなんだろ
    実装されたら玉藻と伊吹との絡みが見たい

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:54:55

    >>84

    空海は楊貴妃が言及してたな

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:55:03

    だいぶ嘘くさい太平記以外の史料がね……

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:58:54

    >>91

    太平記というちょっとアレなアレがベースな分好き放題やってるよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:03:01

    足利義満とか事績がド派手だし大江山の鬼退治伝説作った側だし性格絶対悪いから
    鯖として弄くれるタイプだと思うんだけどなぁ
    大河にもならん時代が悪いのかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:04:18

    関連キャラ少ないと出すの難しいよね
    ダレイオスとかブリトマートの存在感死んでるし...

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:11:02

    南北朝は面白い面白くないとは別に皇室関係がめんどくさいことになるのであんまり創作の題材にしない
    忌避されてるんじゃよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:15:08

    >>84

    弘法大師空海は今も高野山で生きている()のでまだ鯖にはなれないですね…

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:17:28

    >>84

    日蓮はちょっとなあ

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:20:46

    >>11

    一応サムレムに一人出たな

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:21:42

    弄っても大丈夫そうな宗教関係者と言えば役小角とか…・・・?

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:22:22

    >>104

    役小角は欲しいね

    ペペさん周りでちょっと名前出てたか

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:22:35

    戦国以降の有名人で8騎考えるなら
    セイバー・・・柳生利厳、東郷重位
    アーチャー・・・日置正次、本田利実、和佐範遠
    ランサー・・・本多忠勝、母里太兵衛、可児才蔵
    ライダー・・・間垣平九郎、毛利元就
    バーサーカー・・・島津豊久、細川忠興

    キャスターとアサシンは思い浮かばなかった
    キャスターは賀茂保憲とか蓮如、果心居士かなぁ
    アサシンは松永久秀あたりが来るか

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:24:48

    菊のタブーはヤマトタケルまで遡れば性別で遊んでもOKってのが判明してるから
    あとは何処まで降りてこれるかのチキンレースやな

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:25:53

    やはりここはアベンジャー安徳天皇か……

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:27:02

    >>84

    円仁は?

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:27:15

    >>94

    スサノオはガチの神だから来るにしても疑似鯖だぞ

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:28:28

    戦国以降~世界大戦前って考えると意外とメジャーなのは少ないイメージ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:28:47

    >>107

    アーチャーで八幡様として祀られている品陀別命こと応神天皇

    その母で三韓遠征で軍を率いた神功皇后とかも来れるかな?

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:30:02

    スサノオはたぶん村正に入ってるしあんまり期待はできない

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:32:23

    そういえば秀吉と家康は神格化された人間だけどどういう扱いになるんじゃろーね

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:36:45

    >>101

    スカサハ影の国が人理焼却で逝ってるからFGOでは問題なく来れるぞ

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:37:02

    >>114

    その二人に比べるとマイナーかつ明治に入って「外国と戦争やってくぞ!」のノリの中で神格化された枠だけど

    ノッブも祀られてたりする

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:38:33

    >>112

    神功皇后は三韓征伐がね…

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:42:40

    皇族かつ韓国成敗は組み合わせが最悪すぎる

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:46:19

    徳川の260年の天下泰平の間に全国津々浦々に建立されまくった東照宮!
    ↑に比べると数は少なめだけどなんか妙に濃いエピソードと共に関西中心に結構ある豊国神社!

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:49:44

    >>79

    意外とないよね伊達のまーくん

    ノッブが上洛した頃に生まれた人だからしゃーなしだけど

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:51:55

    >>120

    信長世代中心で話作ると絡みもなんもない戦国後半組はどうしてもな

  • 122824/02/14(水) 18:37:56

    >>80

    そうなの!?

    推しの活躍を知らなかったとは……不覚

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:40:26
  • 124二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:41:45

    >>25

    いたというか”いる”

    事の是非や史実かどうかではなくとにかく戦前戦中の史学は全否定するというのが戦後に流行ってそのまま

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:42:15

    >>107

    皇族の歴史改変だったら、サムレムで天武天皇の業績とされていることを1個大幅に改変してとある臣下の業績ということにしてるぞ

    もう型月に怖いものはないよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:42:21

    逆にノッブとも絡んでるけどたぶん触れられてない細川幽斎
    キャラ濃いと思うんだがいまいちマイナーな気がする

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:45:27

    >>107

    >>125

    元明天皇もだぞ

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:45:58

    このレスは削除されています

  • 129824/02/14(水) 18:47:19

    >>123

    ワーイありがとうございます!!

    我が推しながらかっっこよ!!!供給過多で4にそう

  • 130824/02/14(水) 19:14:56

    というかそのスレに同担いて草
    ワイ以外の塙団右衛門推しがいるとは思わなんだ
    リアルでもネットでも見たことなかったしね

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:26:12

    14世紀、皇族問題もさることながら人気上位キャラが1330年代中に活躍させ即ぶち殺しになるの頭が痛い
    後醍醐天皇・楠木正成・新田義貞・護良親王・北畠顕家…活躍したと思ったらすぐ死ぬ
    そのスピーディさが売りの一つだがキャラ人気考えるとキツいって

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:30:52

    14世紀ライターは頭足利尊氏だった…?

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:40:42

    14世紀というか室町時代は全般煩雑な上に面倒な絡まり方してることが多すぎてな
    応仁の乱も有名だけど観応の擾乱とか南北朝の争いとか足利尊氏とか尊氏とか……

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:47:30

    >>84

    行基や最澄なら空海と同レベルだと思う

    個性的なのなら道鏡や一休や玄翁あたり

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:53:17

    晴信の俺より強い男はいない発言から抹消された疑惑のある村上義清

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:08:28

    >>135

    型月武田上杉を見るに村上義清は相当やべーやつ

    晴信の株が上がるたびにそれを倒した義清の株が間接的に上がる

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:11:05

    >>133

    あと高氏とか又太郎とか室町幕府の初代征夷大将軍とかね

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:13:50

    >>137

    全部同じじゃないですか!?

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:24:24

    >>47

    畠山重忠

    和田義盛

    梶原景時

    三浦義村

    千葉秀胤

    この辺の有名どころは平氏の血筋だからそのうち出るかも


    北条も、本当かは怪しいが平氏の血筋名乗っている

    あとノッブも

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:36:44

    >>135

    女の子かもしれない・・・

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:39:48

    >>140

    村上義清子ちゃんの話しました!?!?


    まあ晴ノッブも初期段階では女の子だったらしいし?

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:42:10

    大楠公の歌って今風に言うとキャラソンに近い...?

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:42:23

    義清ちゃんは正直見てみたいけど知名度がなぁ……

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:46:01

    鯖にするには知名度がネックな人物多杉
    かくいうワイも杉谷さんとか蛍ちゃん実装されるまで知らなかった訳だが

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:51:04

    これは圧倒的に藤原隆家
    道長に左遷されてもめげずに刀伊の入寇退けてる

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:01:25

    維新三傑は見てみたいけどやっぱり盛られるんかな
    西郷さんはいくらでも盛れるだろうし、大久保さんもそれなりに盛れそうだけど影薄まりがちな桂さん(木戸さん)もそこそこ強くなって出てきてくれないかな…

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:06:35

    長宗我部元親とか欲しい…
    一応初期ぐだぐだのおふざけでstay night勢が役羽織ってはいるんだけど
    姫若子/鬼若子とか美味しすぎない?
    しかも土佐の旧主ですよ?

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:18:06

    戦国前半好きなんだけどまぁ無理だろうなという諦め
    出ても早雲くらいだし

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:44:18

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:33:31

    >>147

    良いよね…

    西日本戦国武将ってフォーカス当たらないがちなので

    型月には是非取り上げてほしい

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:41:40

    >>148

    太田道灌や一休宗純ぐらいならワンチャンあるかもしれない

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:56:04

    戦国は中期後半(信長秀吉家康)が強すぎてそこにフォーカスされると他が出ないって問題点がある

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:56:52

    >>20

    秦河勝とかはどうだろ

    さっき出てた常世神教団滅ぼしたり、聖徳太子の寵臣って逸話あるし、死後神に祭り上げられたりしてるしここはアルターエゴクラスで一つ...

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:58:22

    >>152

    その層は生年的に中期前半じゃないかな…

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:00:51

    >>50

    >平将門公

    カウンターに俵藤太が☆5藤原秀郷として召喚されそう

    討ち取った方だものな

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:02:48

    うちの地元の英雄だから小村寿太郎も出てほしいぜ

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:05:10

    >>156

    近現代は厳しいぜ…

    って言うところだけどアナスタシアみたいに精霊とかの超自然的存在の力を持てばいけると思うぜ

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:05:50

    >>55

    ドリフターズ(アニメ)で鹿児島弁監修してたのヘラクレス役とかの西前さんなんだよ

    つまり依頼できる

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:10:52

    >>145

    なぎこさんは隆家のことどう思ってんのかな

    頼光とは兄貴がアレだったで解決したけど、こっちは定子様没落の原因だし数少ない地雷相手だったりする?

    クラゲの骨の話をどっかでしてたハズだから、そんなに気にしてないかもだけど

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:19:38

    >>152

    生年で並べると

    草創期(早雲、勘助、道三、元就、久秀)

    前期前半(氏康、義元、信玄)

    前期後半(光秀、謙信、宗麟、義景)

    中期前半(信長、秀吉、氏真、元親、家康)

    中期後半(浅井長政、官兵衛、勝頼)

    後期前半(輝元、景勝、信忠、三成、直政、忠興)

    後期後半(幸村、政宗、黒田長政、茶々)

    晩期(盛親、秀忠、秀秋、秀頼)

    ってこと?


    こう見てみると伊達のまーくん本当に生まれるのが遅いね

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:24:04

    >>160

    当然だけど信玄→勝頼とか元親→盛親みたいな相続でゴタゴタしてた勢は2〜4世代空いてて

    信長→信忠みたいにスムーズに相続できた勢はそんなに世代空いてないのね

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:28:14

    >>160

    後期前半は関ヶ原が、後期後半から晩期は大坂の陣が主要な活躍機会だな

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:32:42

    >>160

    大内義興ほしいんだけど元就より20歳上とかいう

    昔と比べて名前は知られてきたけど何やったかどころかあの頃の情勢も知られてないから絶望的

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:33:48

    >>160

    草創期と晩期に推しがいるワイ、泣く

    遠くても大体2世代先までしか絡めないのがね…

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:36:48

    ノッブの古くからの家臣で、秀吉に早くから取り入ったことで有名な名人久太郎こと堀秀政が全く出てこんのですが!?

    堀秀政 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 166二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:37:02

    >>161

    勝頼と盛親はどちらも四男だが、長男が継いでたとすると親子間に1世代しか挟まらないな

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:42:16

    >>161

    本当だ

    義元→氏真とか官兵衛→長政とかも間が1世代

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:45:26

    >>163

    草創期と晩期はね…信長と直接の面識ないから難しいよね…

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:45:38

    >>160

    草創期の並びでも、早雲は更に一世代前だよ

    毛利元就生まれた時点で伊豆の討ち入り終わってんだぞ

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:49:28

    >>163

    義興はねぇ

    尼子経久あたりと一緒に呼んでくるぐらいしか


    個人的には三好長慶も……

    微妙に外れてるんだよなぁ

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:51:26

    長尾為景……
    FGOの彼はそんなタマか?と思いました
    いや、もっと梟雄じゃないか

  • 17216024/02/15(木) 13:57:41

    >>169

    その節は誠に申し訳ない

    自分も1432年生まれの早雲を1510年生まれの久秀と同列に入れるのはいかがなものかと考えていたがその後怒涛の展開が来るから応仁の乱から甲相駿三国同盟組が出てくるまででまとめようかな…と思いまして

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:01:26

    >>160

    中期前半強すぎるッピ!

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:02:01

    大天狗こと崇徳院

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:02:18

    ライターの興味を惹き史実にいて姿系語られてない者となると結構難しくないか?

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:05:06

    >>160

    これ世代ごとにワンルームに住ませたら面白そうだな

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:07:32

    >>160

    中期前半がヤバすぎて上位存在の介入を感じるレベル

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:09:26

    >>160

    中期後半が中期前半に知名度的にも領土的にも食われてて草

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:14:30

    >>176

    前期前半室と後期前半室は室内でバチボコやってそう

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:16:14

    ルーラー関孝和出して

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:11:37

    巴御前のモデル先説のある人

    鎌倉歴史書の吾妻鏡に名前があるから実在したのは確か

    あと、越後平氏の姫でもあるから一応平氏


    問題は巴御前とめちゃくちゃ被るってところなんだよなあ……

    板額御前 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    オリ鯖で酷い扱いされたのは知ってるから、万が一億が一実装されたら吾妻鏡準拠の美女設定で頼む 頼む

    地元じゃ美女としか知られてないから後世の創作で醜女扱いされたの知った時にはマジショックだったんだ

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:24:41

    鎌倉時代は源平合戦周りに集中して中期後期全くいないね
    北条時宗とか

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:26:34

    中華系は全然出てないよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています