- 1二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:55:29
- 2二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:56:38
基礎問題清講おすすめ
- 3二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:59:27
- 4二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:10:03
頭の回転遅いわけでも学生時代不真面目だったわけでもないのに掛け算割り算に手間取るやつおるよな
- 5二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:11:30
「元気が出る」シリーズもおすすめ
教科書的な説明を求めるのなら是非 - 6二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:18:12
理系?
- 7二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:19:41
- 8二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:24:04
知り合いの税理士でめっちゃ数字に強くて
例えば19568って数字見た瞬間に「20000円から振込手数料432円引いた額」とか
147000見て「30万に7がけ2回した」とか即座に言い当てるのに
2桁の割り算ですら電卓使わないとできない奴居る
- 9二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:35:33
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:37:07
えっ 偉すぎやろ
- 11二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:44:17
大学で主立ってやるわけでもないのにか……
まぁ大学でも共通科目みたいなので数学あるにはあったから無駄ではないか - 12二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:49:58
中学校の教科書とかも改めて読んでみると案外面白いぞ
- 13二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:07:52
リテラシーがあるのはええことや
検証能力のない人が他人の間違いをそのまま引き写してたり
能力は一流でも「ま、正しかろ?」て見切り発車した所に間違いがあったりは珍しくない - 14二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:13:52
白チャバカにされがちだけど解説丁寧だし問題やさしいしで結構いいぞ
あとはマセマの「初めから始める数学」シリーズ