土方って最悪だよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:54:34

    土方のせいで梅の花を見ると、綺麗とか思う前に思い出し笑いするようになってしまった。

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:55:02

    梅はこんなにいらない!

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:55:16

    梅の花

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:55:55

    年々に 折られて梅の すかた哉

    咲ふれた 寒けは見へず 梅の花

    梅の花 一輪咲いても うめはうめ

    梅の花 咲るしたけに さいてちる

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:55:56

    これは土方さんが悪いよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:56:02

    好きなものはいっぱい入れたいから仕方ないだろ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:56:40

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:57:50

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:59:32

    純粋な気持ちで梅の花を愛でられなくなる呪いの句

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:00:10

    >>3

    一輪咲いても

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:02:04

    >>10

    うめはうめ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:06:10

    嫌いではないよ純朴な感じで
    でも梅はそんなに要らない

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:12:16

    取り立てて酷いわけではないんだけど虚無としか言いようのない句

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:13:33

    レモン一個分に入ってるビタミンはレモン一個分だぜって言われてる気分

    >>13

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:20:58

    進次郎構文なんよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:22:19

    そこのお前!咲いている梅の花1輪は梅の花1輪だぜ!
    ……上手くできねぇ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:29:01

    梅は一輪だけ咲いてても綺麗なことしかわからない句

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:36:30

    >>17

    梅であることしか分からないから綺麗かどうかも分からんぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:38:02

    豊玉宗匠をいじめるのやめたれよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:17:36

    血の斧もつ エイリーク 血斧王 

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:18:03

    素朴なのが抜けきらない感じが人柄を感じさせていいだろ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:16:14

    >>21

    素朴100%すぎて幼稚園児が梅を見た感想なんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:19:39

    服部嵐雪(松尾芭蕉の弟子)「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:20:47

    これには伊東先生もニッコリ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:23:06

    実際、当時の土方さんの歌に対する評判とかって残ってないの?
    いやほら、現代の基準で見るとダメダメでも当時はそういうのが良かったのかもしれないし……

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:25:30

    なぜ笑うんだい?彼の感性は素直だよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:28:08

    『コンニャクの 刺し身も少し 梅の花』(松尾芭蕉)

    芭蕉は蒟蒻が好物だったという
    蒟蒻が食べたくなる名句

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:29:52

    季語の梅にはどんな意味があるんだい

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:31:33

    >>28

    初春

    早梅や寒梅だと晩冬

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:38:10

    このスレと土方さんのせいで社長のお返しで笑いかけたじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:42:39

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:08:52

    >>30

    他の男のことで自分に集中してもらえない社長かわいそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:12:42

    プレバトの夏井先生にちゃんと査定してほしい

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:14:25

    割とマジで「575のリズムの中のどこかで季節のものを取り込めばいい」くらいのアバウトな認識で詠んでる気がする

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:15:49

    >>14

    レモン一個に入ってるビタミンはレモン四個分定期

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:15:50

    >>33

    多分だけど

    「梅はこんなにいらない」「咲かない梅があったら持ってこい」くらいは言われるんだろうな…

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:17:57

    梅の花 さかずけれども 梅は梅
    みたいなのなら風流を感じるけど1輪梅が咲いてるこれは梅だと言われてもはいとしか…

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:18:10

    >>17

    桜は1輪から見栄えがあって美しいけど梅の花は1輪咲いてもボケっとした梅でしかないという意味だと思った

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:20:43

    >>38

    梅に謝れ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:23:58

    >>36

    梅の花 一輪咲いても うめはうめ


    「梅、と書いた時点で読む人は咲いてる梅の花を思い描く。なので『の花』も『咲いても』もいりません」「下五のうめはうめ…どのツラ下げてこんなの提出したんですか」でズバズバ赤線入って「梅」「一輪」だけが残った自句に顔面真っ青になってる土方副長と、それ見てケタケタ笑う浜ちゃん

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:24:08

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:27:46

    >>33

    いつもの集団幻覚貼る

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:31:07

    近藤さんの漢詩はハイレベルでもないけどちゃんと頑張って勉強してることは伺えるだけに、土方の俳句は本当にどのツラ下げて詠んだんだ感が際立つ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:31:30

    一輪咲いてもで期待させといて虚無だから印象悪い

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:34:43

    俳句ってわかりやすさが重要というか
    あんまり深淵な要素は求められてないよね
    言葉の技巧こそあれ内容的には日常の小さな気づきが尊重される

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:35:34

    梅は梅 は「それで何が言いたいの?」ってなるからダメなんやな

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:37:39

    >>45

    土方さんなんも気がついてない

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:38:10

    気になって検索かけたら知恵袋で「交通標語のほうがまだ気が利いてる」とか言われてて笑っちゃった
    無慈悲

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:39:44

    梅の花 ←まだ大丈夫
    一輪咲いても ←ここで期待値が上がる
    うめはうめ ←こんなに梅はいらない

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:46:38

    梅の花までいくと「せめて風情があるとか○○のようだとかの情報を盛り込んでみません?」みたいな批評以上に「あ~~~~~素直~~~~~」ってなる

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:51:21

    そもそもチョイスする題材が素朴すぎるんよ、仮にも天下国家のために己の命を賭け数多の敵の屍を踏み越える覚悟を決めた烈士なんだから 「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂 」とか「吉野山 風に乱るる もみじ葉は 我が打つ太刀の 血煙と見よ」とかそういうの詠めや

    なんやねんお前は、梅だのウグイスでハタキ止まるだの恋の道だの、全体的にナヨナヨしてんねん未来永劫まで雷名を轟かすラストサムライのくせに

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:52:03

    実は梅の花は新撰組の隊士のことを表していて、「咲いた花が一輪増えたところで梅は梅であるように新撰組が大きくなっても俺たちは変わらない」という想いを詠んだんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:09:24

    はーなるほど、そのあと梅を折るってのもそういうことか

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:11:10

    >>52

    つまり夏井先生のこれは新撰組の粛清に次ぐ粛清を表していた……?

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:12:57

    年々に 折られて梅の すかた哉
    咲ふれた 寒けは見へず 梅の花
    梅の花 一輪咲いても うめはうめ
    梅の花 咲るしたけに さいてちる

    梅=新撰組目線で見ると感情が読み取れる……?
    ところでそれぞれいつ詠んだの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:24:47

    そういう風に見るとうめはうめとかも幕臣への身分が上がっても俺たちは同じ隊士だってみえてくるのか
    なお綱紀粛正

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:27:39

    豊玉発句集は京都に行く前に詠んだものなので新撰組がどうとかは関係ないですね……
    強いて言うなら予言書だった?

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:30:02

    ただ上洛を決心した後ではあるから血なまぐさい世界で生きる覚悟を示したものはいくつかある
    単体で見るとあれだけど土方さんの心情を汲むと見え方変わるのはガチ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:31:32

    土方さんの句が擁護されてるの初めて見た

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:32:50

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:03:21

    以蔵の辞世の句の方が綺麗なの感性バグりそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:05:42

    豪農の子どもとはいえまあ基本そこらの平民でしかないんでぇ…
    それはそれとして多くの人のことを笑顔()にしたからある意味これはこれでいいんじゃないっすか(適当)

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:31:39

    >>61

    たとひ身は蝦夷の地に朽ちるとも魂は東の君や守らん


    辞世の句でいくならちゃんとこっちで評価してやってくれよ!

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:16:57

    農民は 一旗揚げても 農民は農民

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:21:20

    >>20

    エイリーク ブラッドアクス 血斧王

    血の斧を持つ バイキング王

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:22:13

    エイリーク ああエイリーク エイリーク

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:24:04

    >>65

    >>20

    一輪咲いても部分がないからやり直し

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:53:53

    松尾芭蕉の松島の俳句はまだ納得できるけど土方の梅の花はやっぱりわからないよ教えてえろいひと

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:41:56

    公用に出てゆく道や春の月は風景が想像できて好き いい句かどうかはわからん
    全体的に言いたいことはわかるんだけどそれをよさげにまとめる技術がなかったんだなって感じがする

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:53:23

    >>63

    それたしか本歌があるんだっけ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:12:40

    >>70

    吉田松陰……?(身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置かまし大和魂)


    それとももっと以前に似た歌が詠まれているのかな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:33:38

    >>4

    これ全部土方さんが詠んだの?

    なんというかこう………

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:58:31

    このスレは是非200まで「うめ」でいっぱいにして欲しい

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:02:06

    >>11

    よしんば二輪咲いても?

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:08:58

    梅の花
    一輪咲かば
    春遠からじ

    自分ならこう読むかなぁ……
    百花先駆けともいうように、梅の花は武門の人間からすればとても縁起のいい花なので、季語としてはいいとおもうんだけどなぁ 

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:10:31

    こういう素養がない身としては詠めるだけすごいと思うよ
    国語の授業で詠まされたことあったけどさっぱりだったし

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:10:12

    >>71

    大和魂を見せてやれ!

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:50:34

    山南さんか高杉に教えて貰うか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:54:25

    自信満々なのさぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:05:11

    >>68

    梅の花一輪咲いても梅は梅


    梅の花はたとえ一輪咲いても梅は梅でしかないという意味だ

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:07:41

    進次郎構文は既に土方さんが実践してたのか....

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:13:00

    >>79

    実家に自分宛てのラブレター(というか営業ラブレター)送り付けてドヤった人だからな…

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:21:38

    菅公が祟り神の顔でアップを始めたようです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています