希少種ってもう増えないんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 08:45:44

    ジンオウガ希少種をずっと待ち望んでいるんだが

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 08:47:35

    来るとして属性は氷とかやろか

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 09:11:20

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 09:17:32

    希少種ってガッツリ属性変える印象はないが
    メインは雷のまま、電熱で火属性やら火やられやら地形ダメージやらを起こすって感じじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 09:17:50

    パッケージモンスターなのに未だに特殊個体貰えてないセルレギオスにですね……

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 09:20:32

    >>5

    亜種もいないし、むしろ派生種がいない事が個性のようになり始めてる

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:01:19

    エクスプロアだっけ?あっちで不死種とか希少種っぽい奴ならいたなぁ。不死虫と共生してんだか

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:02:12

    増やしすぎて希少種とは?って状態だし

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:03:02

    >>8

    それ言ったら古龍なんて毎回当たり前のように増えてるし…

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:05:12

    >>4

    基本に忠実にしつつ何か要素を足すのが希少種のイメージわかるわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:06:58

    もしかして:金雷公

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:07:06

    (そのモンスターの中では)希少種だから別にいくらいてもらってもいいけれど
    ジンオウガなんとか追加になりませんかね
    順番的に次こいつじゃない

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:37:28

    オウガは龍属性使っちゃったから他属性単体で出すのは違和感あるし次どうすんだって問題が

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:40:00

    爆破にでもする?
    爆破の超帯電状態ってなんだよ?ってなりそうだが

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:40:40

    あえての無属性

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:41:14

    時代は特殊個体たってブラキくんが言ってたよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:41:22

    不死虫と共生した不死身のジンオウガ希少種
    ドスヘラクレスと共生した最強の希少種
    どれか選べ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:41:57

    いっそ大量のドスヘラクレス使役してくる希少種オウガも見たい

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:45:19

    ヘラクレスに殴られてスリップダメージで死ぬ羽目になりそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:38:06

    正直希少種は増えなくて良いわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:40:05

    いっそのこと雷光虫と蝕龍虫両方使え

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:42:35

    雷と龍の両方を使う渾狼竜とかそんな感じ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:45:02

    今のとこ、希少種がいるモンスターの亜種の別名は蒼火竜とか黒轟竜みたいに色がついている
    そこを踏まえると
    バサル、グラビ、ディア、モノ、ペッコ、ロアル、ババコンガ、ザザミが当てはまる
    やだなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:46:24

    金銀夫妻はサマソや爆発ブレスの連発、キティは怒りの更に上の状態、ルナルガが透明化って考えると特殊能力が強化されてるのが希少種って感じする。
    双属性は案外悪くないかもな。あとは逆にフィジカル特化の疲れ知らずみたいなのも想像したりできる

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:49:28

    そういやグラビモスって古参の割には特殊個体もいないのか

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:51:56

    >>15

    逆にそれはありかもしれない

    虫との共生を行わない種として進化し、フィジカルで圧倒してくるジンオウガ希少種


    …書いてて思ったけどめちゃくちゃ塩モンスになりそうだなこれ

  • 27ボルキャンサー22/01/17(月) 16:08:25

    >>26

    オウガ種の面白味を潰してる……

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:17:46

    >>27

    コテハン付いたままだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:19:29

    >>28

    やべっ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:20:04

    雷光虫の電力で身体機能を活性化させたりすると尚面白いかもしれない
    ...これアンジャナフ亜種だな

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:21:25

    翔蟲を活用した高機動近距離攻撃メインとか

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:22:35

    虫自体はいっぱいいるからネタには困ってなさそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:12:39

    ほんとモンハン世界の虫の進化の仕方エグいよな。光蟲の生態もよく考えれば全然意味わかんねえんだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:17:18

    >>31

    無属性で翔蟲と共生するジンオウガか…

    すごい三次元的なアクションしてきそう

    あと翔蟲を使った特定の技に糸やられ付きそう

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:44:48

    >>23 にもあるけど

    今のところ希少種に共通の要素を見出すなら

    1. 原種の別名が漢字2文字である(雌火竜だけ例外……というか火竜の♀個体ってだけだし)

    2. 亜種の別名が色+原種である(例:蒼+火竜、黒+轟竜、など)

    3. 大型モンスである

    という3つなので、この流れで行くと候補は亜種がいないのを含めて以下の通り。抜けがあるかもしれない


    盾蟹(ザザミ)・鎌蟹(ギザミ)・巨獣(ガムート)

    怪鳥(クック)・彩鳥(ペッコ)・夜鳥(ホロロ)・傘鳥(アケノ)

    岩竜(バサル)・鎧竜(グラビ)・角竜(ディア)・電竜(ゼクス)

    砕竜(ブラキ)・水竜(ガノス)・水獣(ロアル)


    あと砂竜(ドスガレ)と賊竜(ドスジャグラス)は中型なのか大型なのかわからん。多分中型扱いだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:47:34

    雷光虫との共生を捨てて肉体一本で戦うジンオウガとか

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:48:51

    まあコンパチでバリエーション水増しする苦肉の策だしスペック上がった昨今は消える要素なのかね

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:49:39

    >>10

    属性変化とくに無しだとしたら

    ジンオウガ希少種は代わりにすんごい動きしてきそうやな

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:57:28

    グラビさんにスポットを当ててみようか

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:01:00

    雷属性の正当強化は金雷公に奪われてる感あるから無属性の希少種は普通に有り得る
    体格が一回りくらい大きくなってお手が地面抉るくらい強くなってそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています