- 1二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:14:58
ミレニアム生徒の元ネタとなった神性を考察するスレです。妄想を吐き出すスレでもあります。
ミレニアム生徒はエリドゥとアビエシュフの影響でメソポタミア神話と結びつけられがちですが、アレらは名もなき神関連の技術を使ったモノかつ、名もなき神関連の遺物であるアトラハシースやウトナピシュティムもメソポタミア系列の用語なので、ここでは
メソポタミア神話=名もなき神関連の元ネタとし、
ミレニアム生徒=ギリシャ・ローマ神話の神性として進めていきたいと思います。
ギリシャ・ローマ神話と仮定するのは、
・明星ヒマリが明らかに金星関連の神性であり、金星の神の候補が割と少ないこと。
・ミレニアムと交流のあるオデュッセイア海洋高等学校が明らかにギリシャ神話モチーフであることやミレニアムは比較的新しい学校であるという設定が、ギリシャ神話を多大に参考に成立した実際のローマ神話の成り立ちとシナジーを感じられること
・史実においてローマ帝国内にメソポタミア属州が存在し、メソポタミア関連の名もなき神の王女であるアリスがミレニアム自治区内の廃墟で発見された事実と類似すること
の3点が理由です。
神性の名前は基本ギリシャ神話表記でいきます - 2二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:15:40
⚫︎特異現象捜査部
・ヒマリ→アフロディーテ(金星と美の女神)
・エイミ→アレス(火星と闘争の神)
ヒマリは言うまでもなく。
エイミは暑がりという要素から火関連だろうと推察
余談ですがアレスはアフロディーテの1番有名な浮気です。アフロディーテが大量に浮気してます。
⚫︎セミナー
・リオ→アルテミス(月の女神)
・ノア→ムネモシュネ(記憶の神)
・ユウカ→ヘルメス(商業の神、神々の伝令史、死者の案内人)
・コユキ→アリアドネ(神ではなく神話の登場人物、アリアドネの糸から)
ノアは言うまでもないと思います。
ユウカはミレニアムにおいて役割過多なのが神話においても役割過多なヘルメスとシナジーを感じます。廃部宣告とか死者の案内人感ありますし会計と商業の神という要素が合致します。ちなみにですがヘルメスは賭博の神でもあります。ユウカは絆ストーリーで先生とポーカーしてましたね。
コユキは彼女の特殊能力がアリアドネの糸の現代での意味とピッタリだったので。コユキといえば賭博要素もありますが、特殊能力が神性の表出であると考えた時にこちらの方がしっくりきました。
リオに関しては月の女神という要素からですが、正直今後の展開次第で変わってきます。セミナー四天王が現時点で登場している4人を指すのであればアルテミスでなくセレネが該当すると思います。しかし、パヴァーヌ一章でセミナー四天王が言及された時はコユキはセミナー資格剥奪されていたので5人目(アルテミスの兄であるアポロン枠)がいると仮定してアルテミスにしてます。 - 3二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:16:08
⚫︎ゲーム開発部
・モモイミドリ→カストルとポルックス(双子の神)
・ユズ→わからん、デメテル(豊穣の女神)が近いか
・アリス→名もなき神の王女のためおそらくメソポタミア枠、割愛
モモミドは割と素直。
ユズは花岡という名字とロッカー内によく隠れるという要素から豊穣の女神で娘をハデスに拐われたことの抗議に隠れて仕事をしなかったデメテルにシナジーあるけど微妙。
アリスは名もなき神の王女のためメソポタミア関連が元ネタだと思います。
⚫︎c&c
・ネル→ニケ(勝利の神)
・アスナ→テュケー(運命の女神、ローマ神話表記のフォルトゥナの方が有名か)
・カリン→ヘラ(結婚の女神)
・アカネ→ヘラ(家庭の女神)
・トキ→カリスト(アルテミスの従属神)
ネルはとにかく勝利の印象が強いので
アスナは割と予測されていることが多いので割愛
カリンとアカネ、正直わからんけど素敵な花嫁になりたいカリンと家事全般自信があり思想がキヴォトスのアカネなので割と気性の荒いヘラ要素しか見つからなかった。ヘラはかなりのビッグネームなので2人で一神担っててもおかしくないかなと
トキはリオの従者であったというところから、カリストも変態ジジイ(ゼウス)のせいでアルテミスから従者の地位を剥奪されている。その後カリストは熊に姿を変えられてしまうが、トキのアビエシュフ装備がそれに合致すると言えなくもない。 - 4二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:16:30
⚫︎ヴェリタス
・チヒロ→わからん。
・ハレ→アテナ?(武芸とかの女神)多分違う
・コタマ→皆目見当がつきません
・マキ→ムーサ(芸術の神)
ヴェリタスはよくわからん。
チヒロはアフロディーテ(ヒマリ)の伴侶と考えるならヘファイストスになる。もっとふさわしい人がいるのでちがうと思うけど
ハレは自作ドローンのアテナ3号から、しかしハレとアテナが全く重ならないので多分違う。
マキは芸術要素から
ヴェリタスはみんな技芸関係の神様が元ネタだとは思う、ムーサは実は9体いるらしいので全員ムーサが元ネタかも
⚫︎エンジニア部
ウタハ→ヘファイストス(鍛治の神)
ヒビキ→わからん。犬要素だけ抜き出すならケルベロス
コトリ→メーティス(知恵、助言の神)
ウタハはマイスターとして様々な武器作ってるから鍛治の神としてのイメージが合致。光の"剣"も作ってるからね。
ヒビキは犬要素だけ抜き出すならケルベロス。多分違う。お前もムーサだ。ムーサにしてやる。
コトリは大量に解説するところから知識量が豊富で助言したがりと捉えられるので知恵と助言の女神メーティスが合致。
⚫︎トレーニング部
助けてくださいまったくわかりません。