- 1二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:28:11
- 2二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:42:28
1、ロビンの過去(滅茶苦茶辛くて悲しいけどサウロの「この世に生まれて一人ぼっちなんてことは絶対にないんだで!」に本気で泣いた)
2、エースとサボとルフィの過去(昔は泣き虫で寂しがり屋だったルフィがエースの凍りついた心を溶かしていった流れが好き)
3、オトヒメとタイのお頭(一方的に「差別良くない!」って話じゃなくて、実害があった人の拭いきれない怒りと悲しみをしっかり描写してたのが丁寧な構成で好き) - 3二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:54:08
1位.くまの過去回想
ずっと辛い展開ばかりだけど最後の子供の姿から大人に切り替わりながら走り続けるシーンの爽快感が好き
2位.おでんの過去回想
最初はこんな滅茶苦茶な男絶対好きになれんわと思ってたけど話が進むに連れておでんの破天荒な魅力が分かってワンピースの根幹に触れて行くドキドキ感が良かった
3位.チョッパーの過去回想
優しさだけで人は救えないという教訓を全体通して描いてるけどその優しさでチョッパーを救う事ができたって所が好き - 4二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:07:05
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:07:56
1 黄金の鐘
空島編はテンポの悪さや主役以外のキャラ同士の対決とかが退屈に感じてリタイアしかけてた時期だったけど鐘を鳴らして君を待つの所でここまでの苦行を乗り越えた達成感や感動が溢れ出てきて終わりよければ全てよしと愛せた
2 ASL
ずっと微笑ましい ルフィの弟っぽさがリアル 3人が揃うことがない事実が悲しい
3 黒炭家
憎き悪役も敬意を知るとね もし自分が同じ立場なら復讐を誓ったかもしれないと同情の気持ちが湧く - 6二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:15:44
1 トラ男の過去編
コラさあぁん!!!!!!!しぬなぁ…(大泣き)
2 ルフィの過去編
唯一のほっこり…(サボガン無視)
3 ロビン
オルビア…死なないで…バスターコールを追撃して…サウロ…(泣) - 7二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:43:52
1、ロビン
2、おでん
3、フランキー
エニエスロビー編泣きどころ多すぎる
おでんのは死ぬところまで含めて痛快だった - 8二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:23:54
1.ASL
ワンピによくある「現在時間軸ではもう絶対に帰ってこない幸せな時間」を過ごすASLからの、エース死亡サボ故人(生きてたけど)ルフィ「何が海賊王だ…!」は未だに過去一心にきたシーン
その直後のジンベエの叱咤含め大好き
それまで自分はルフィに人間味を感じてなかったのかと自覚する程度には、ルフィの人間らしさというか根幹の動機みたいなのを見せられた気がした
2.カルガラ&ノーランド
この回想によってワイパーにもクリケットにも果てはそれまで脅威でしかなかった蛇にまで深い情が湧くのすごい手腕
うずまいていた全ての因縁が、何も知らないルフィがおっさんの為に鐘をぶち鳴らす一つの行動に全部収束していく気持ちよさは何度読んでもたまらん
あとおっさんになってから読むと単純にカルガラの不器用なおっさんぷりがとんでもなく染みる
3.ミンゴ
過去編と言うほどの長さもないけどあの断片的な描写だからこそこいつという存在の虚しさが際立つ
過去明かされる前からルフィに対して「兄の実なら絶対欲しがるはず」の思考ができてる時点でそれなりに亡くした家族への愛を解する程度の心があるんだなーとは思ってたけど
それこそ「現在時間軸ではもう絶対に帰ってこない幸せな時間」への焦がれみたいなものが多分ずっとこいつの心の中に突き刺さってるのが分かってしまってやるせない
クソ長くなっちゃった問題あったら消して - 9二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:17:37
1位ロー 2位ノーランド 3位オトヒメタイガー
1位は思い出補正もでかいと思うリアルタイムで初めて読んだ回想だから思い入れある
ラストの締め方が好き
2位は鐘を鳴らすシーン込みで好き
ラストシーンへの繋げ方が見事
3位タイガーの死がワンピの死亡シーンで1番キツかったかもそれだけ心に深く残った
後のミョスガルドの改心は嬉しかったよ…嬉しかったんだよ… - 10二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:32:44
1 おでん
今まで海外に出たことがない奴の冒険ってこういう印象なのか!ってしばらく忘れてたワクワク感を思い出せた感じ、今までちょっとしか出てなかったロジャーがガッツリ出てきたのも感慨深い
その後からの転落が辛いけどモモと日和をどうにか未来へ繋ごうとする父母の意志が最高にカッコよかった
2 くまとボニー
全体的に辛すぎたけど今まで出てきたキャラとの繋がりや影響範囲が過去最高に広範囲で楽しめる部分もあった
過去編に主人公が出てくるパターンは初めてだしボニーがあそこまで対比されてるキャラとは思わなかった
自我を完全に消されるシーンのベガパンクの言葉で泣いた
3 キュロスとレベッカ
あまりに理不尽で報われなさすぎて「死にゆく君の体温すら感じられない」とか本気で辛かったからコレ幸せになるよな?なるよな?人間には戻れても一緒に暮らせないとかはナシだぜ…!って祈りながら読んでた
そんな自分の願いを叶えてくれたルフィやっぱりお前最高の主人公だわって思った - 11二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:40:48
1おでん
これは反則だろうと言いたくなるロジャー時代の話
テンション上がりっぱなし
2リンリン
インパクト大 読後感のホラーっぽさが良い
生れつきの化け物なんだけど彼女自身は優しい子供だったのがどうすればよかったんだよと苦しい気持ちになる
3チョッパー
泣いた過去編は他にもあるんだけどチョッパーの過去回想は何度見ても号泣する
なんだろうあの涙腺にくる感じ
優しさだけじゃ救えないって言葉が刺さる
ノーランドとカルガラの回想も好きなのでめちゃくちゃ迷った - 12二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:18:02
1 チョッパー
「優しさが人を救う」よくある物語と見せかけて「腕がなければ、優しさだけでは人は救えない」というシビアな現実を突きつけられるところが好き
とはいえ、チョッパーはヒルルクの優しさに救われたのもまた事実なのもまたいい。
伝説の名言はもちろん、そこ以外も魅力が詰まりまくった名作だと思う。
2 オトヒメとタイガー
差別っていう描きづらい概念を良くぞここまで描いたな…というのはもちろん、タイガーの持つ闇の部分があまりにもリアルすぎて泣いたし、オトヒメの最期の無情さにも絶望した
漫画なんだからもっと綺麗事でいいはずなのに、それを徹底して描かない尾田っちよ…
3 キュロス
ヒルルクの「人間はいつ死ぬと思う?」がここで効いてくるのか、と感じると同時にそのえげつなさが心に刺さりまくった。
愛する人の死を目の前にしながら、彼女には自分の記憶は残されていない。そして次第に下がっていく体温すら感じられない。こんな絶望、目にしたくなかった…
でも、その余りの鬱度が逆に魅力になって突き刺さりました - 13二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 03:03:00
1 黄金郷
ノーランドの「この偉大な”進歩”をお前達は踏みつけにしているんだ!!だからお前達の儀式は彼らへの侮辱だと言っているんだ!!」にもカルガラの「鐘を鳴らして君を待つ!!」も泣ける。この回想で過去からの因縁すべてがルフィが鐘を鳴らすことによって解消されるという美しすぎる構造が成立するのも見事
2 くまとボニー
序盤から登場し、なんでか量産化されて自我もないロボットになって無敵奴隷になっているという謎の多すぎる七武海の過去がついに明かされる。それは残酷すぎる「死んだほうがいい世界」とその中で輝く父親の愛の物語で一気にくまが好きになってしまった。連載時の荒れたラフ画が演出として非常に機能しててくまの心情に寄り添ってて泣けるんスよ……
3 カティ・フラム
海列車の開発の試行錯誤モンタージュは映画アイアンマンのアーマー開発シーンが好きな自分にとって超楽しいページ。スパンダムへのヘイトの高まりもすごいが、「造った船に!男はドンと胸を張れ!」という言葉がフランキーに受け継がれ「存在することは罪にならねえ」とロビンに対するメッセージになるのを考えるとまた胸が熱くなる。