麻雀とジャンプの相性って意外と良いんじゃないか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:02:47

    ・競技物で一番ネックになる仲間集めが必要ない
    ・対戦相手が三人だからガンガンキャラ回せる
    ・ルール解らない人でも和了ればなんかすごく見える
    ・展開に困ったら能力物に移行しやすい

    割と向いてる要素多いと思うから雀児の人とか今度は競技ルールでまた麻雀漫画描いてくんないかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:04:07

    数ヶ月前に丁度麻雀やってた漫画がありましたね…

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:05:51

    絵面が地味

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:06:17

    最近少女漫画雑誌に麻雀が付録されたし

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:09:37

    ギャンブルを競技志向にすると運が介在してくるのごネックだと思う
    ネタ切れ必須だけどなんだかんだイカサマ前提にした方が読み応えはある気がするな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:09:47

    一番難しい点は既存の麻雀漫画との差別化だと思う
    麻雀オンリーの雑誌があるだけあって大抵のネタはやり尽くされてる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:16:21

    麻雀漫画はカードゲームを始めとしたホビー系と同様に戦闘シーンを麻雀で代用すれば何やってもOKの魔境だからなあ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:17:44

    >>5

    片山まさゆきとかの真面目麻雀漫画路線、麻雀やってる人には面白いけどそれ以外には伝わらんしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:17:45

    ぶっちゃけ少年漫画してる麻雀漫画なら哲也が既にあるしなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:20:09

    >>3

    落語でもなんとかなってるしそこはなんとか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:26:56

    ジャンプで麻雀漫画描きたい漫画家がいるかなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:27:52

    やってやれんことはないだろうけど思いつく限りのジャンプ的な派手な演出は既存の麻雀漫画で大体やり尽くしてる問題がある
    命賭けたり超能力使う程度じゃ二番煎じ過ぎてインパクトが足りないのよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:28:52

    ムダヅモみたいな実質能力バトル路線なら行けそうな気もするが
    問題は少年誌ではデバフ要素である麻雀にする必要がなさそうなことだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:32:48

    イカサマ使わないってなると普通の麻雀やってウケる訳無いから特殊能力路線になるんだろうけどルールぶっ壊さない範囲なら咲でやり尽くしただろうしなあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:36:25

    でもスレ画は3巻で完結してる辺り多分売れなかっただろうからなんとも言えん

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:42:54

    でも「メンタンピンでアガるのが1番偉いぜ!」とか言い出すジャンプ主人公を見てみたくないと言えば嘘になるな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:45:44

    ヒカルの碁とかいう麻雀以上に少年ウケ悪そうな題材でヒットした例外があるせいで麻雀漫画も無理とは言い切れないのが悩ましい…

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:53:08

    >>15

    PV数は人気作ってほどでもないけど打ち切られるほどでもないって感じだったからネタ切れだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:56:45

    ぶっちゃけ哲也とか面白いけどサッカーで言ったらハンドレベルのミスをやらかしてたから麻雀漫画でも麻雀描写ってそんな大切じゃないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:02:03

    >>11

    ジャンプに限らずプレイングミスったら麻雀警察に目を付けられるからな…やりたがる人は少ないと思う

    最近はプロに牌譜作成監修してもらってる作品多いけど週刊のペースじゃ難しいだろうしいろんな面でジャンプで麻雀は無理だ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:06:53

    運要素が多いのがネック

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:08:52

    暗号学園で麻雀回あったけど、感想スレでルール知らない読者がつまらなそうとかじゃなくて困惑しっぱなしだったのでルールの壁は意外と大きそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:13:35

    絵面が地味、運ゲ、ルール分からんあたりは全部遊戯王化で解決するからやっばスゴいわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:23:02

    麻雀で漫画描くのでさえ難易度高いのに、そっからオリジナリティ出すのは相当難しそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:25:18

    麻雀なんて変なプレイングしたらツッコミたがる自称玄人がジャンプ読者層に一番多いギャンブルなんだからやるリスク高すぎる
    プロの監修つけてカラスよけにしても無駄だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:27:46

    哲也が少年誌向けにチューニングしてしっかり長期連載やれてたし漫画として面白いものが描けるならいけそうではある
    たぶん哲也やってた頃よりもアプリとかでルール普及率も上がってるだろうし

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:33:54

    >>22

    あれは麻雀に加えて暗号要素がついてたからな

    しかもあのあたりは若干暗号要素薄めてたのに急にきたし

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 03:32:01

    結局キャラ立ってればなんでも売れるよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:43:54

    >>28

    それはそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:48:31

    ルールがそれなりにわからないのはいいとしてわからなすぎるのはネックだとは思う
    囲碁、アメフトと同レベルな気はするがジャンプの中心のキッズは麻雀のルール知らない人多いだろう

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:51:53

    そもそも麻雀でジャンプ的な漫画を描くってなった場合ムダヅモ無き改革のインパクトを超えられるかがネックだよなぁ……

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:55:56

    >>31

    あれはテコ朴みたいなもんだし…

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:15:03

    ジャンプ読者も高齢化してきてるしできないことはないと思うけど…

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:23:21

    麻雀漫画やる上で意識しなきゃなのは咲と哲也じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:28:06

    雀児は幼稚園児が近代麻雀のキャラみたいな行動をするギャップと元彼人気でルール分かんない人にも支持されてた感はあるので、ガチの麻雀面に特化されてもなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:30:25

    麻雀×スポ根でエロくない咲になりそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:34:25

    実際にあった麻雀漫画たち
    島に閉じ込められて点棒を集めるサバイバルもの(4、5作品ある)
    点棒がその人の価値になってる社会でのなりあがりもの(2,3作品ある)
    人が牌になって話し合いで切る牌を決めて切られたら死ぬ
    サイバーパンクもの
    ゲッターロボ
    アイドルもの

    異能麻雀バトルものはそれこそ山ほどありすぎるんよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:38:22

    ジャンプで麻雀やるなら能力は兎くらいのふわっとしたやつにしてドラマメインにした方が生き残れそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:00:17

    暗殺教室のテスト回みたいに相手の牌をクリーチャーみたいにするか

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:17:29

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:18:50

    >>1

    「ガンガンキャラ回せる」これ実際問題咲とか読むとわかるが少年漫画のノリでこれやるととんでもない勢いでキャラ作んなきゃいけないから大変なんだ……

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:44:18

    ジャンプでガチ系は難しそうだし咲系統になるのかな
    序盤から異能持ちだすかんじで
    個人戦だと役満連発は難しいしやっぱ団体戦?

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:50:06

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:57:25

    麻雀をタイマン対戦部分だけに特化したのは福本先生が大体やってるからな
    天とかカイジとかで

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:06:54

    >>41

    女キャラ限定であんだけキャラ出せるの地味にすごいもんなあ

    別に片方の性別で縛る必要はないと思うけど、週刊連載であの量のキャラ用意するの大変そう

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:10:51

    >>10

    外れ値をあげていいなら何とでも言えるじゃん

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:11:35

    咲みたいに上位二校勝ち上がりとして仮に準々決勝スタートなら
    それだけで20+10+10の最低40人必要だからね
    これで全国とかいけばもっと増えるし当然試合しない人もいるからさらに増える

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:23:15

    碁とか落語は先例が殆どないからこそ漫画としての完成度が高ければ題材が地味であることも追い風になりえたんじゃないかと思う
    麻雀って漫画ジャンルとしては寧ろメジャーだからな
    ネットで突っ込まれまくる今の時代だと絶対キツイ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:27:39

    >>47

    野球でもスタメン+監督だけで30人は必要になるしあんまり変わらなくない?

    というか5人団体戦にする必要あるの?

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:33:23

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:35:20

    >>49

    野球は逆に人数多いから2~3人エースデザインすりゃあとモブで良いのよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:37:23

    >>51

    麻雀で団体戦をやるにしてもエース1,2人とモブでよくない?

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:49:35

    麻雀は1人あたりの比重がデカいからなぁ……点数やリソースをプールで共有してるし、モブが切った牌が決定打とか普通にあるんでそれこそアカギとかの先達がやってるように主人公と対戦相手以外は点数無限のBOT扱いレベルの処理が必要になる

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:57:30

    純粋に漫画ジャンルとしての層が厚すぎるんだよな麻雀……

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:39:11

    なかよしでも連載してるぜ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:40:21

    週刊連載で牌譜を考えるのがめんどくさいを超えためんどくさい

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:22:24

    >>55

    正直麻雀やってるの2割もない…

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:27:06

    打牌批判があんだけXで話題になってトレンドにも入ったのに>>43みたいなトンチンカンな事言うやつ出るあたり机上の空論というか「麻雀漫画」すら読んでないんじゃないか説が

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:31:20

    咲の逆でキャラ立ってるイケメンが熱い勝負すればワンチャン…?
    役の名前とかかっこいいし受けるかも

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:34:31

    アカギと鷲頭ですらそこそこカプ人気あるからなぁ……さらにガチ勢としてアカ市とか有るし……

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:40:31

    >>59

    麻雀だし男女分けなくても別にいいしね

    男が女ボコボコにすると絵面がアレって問題も卓の上の話なら問題ないし

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:46:26

    麻雀は結局運ゲーだからジャイキリ起こしやすいからそういう面でもいいとは思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:51:48

    咲はあれはアレで麻雀の描写かなりハイレベルなことやってるからな…
    真似するならムダヅモや他競技だけどテニプリレベルに振り切ったほうが良さそう

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:59:09

    >>46

    ハズレ値うんぬん言えるほどジャンプ落語漫画ないやろ

    ハズレ値いうなら平均点低いサッカー漫画の中ヒットしたキャプテン翼とかやろ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:13:33

    ジャンプで麻雀?
    出来らあ‼

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:21:52

    >>65

    ジャンプじゃないし単行本にすらできない闇の漫画だろ!

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:23:19

    >>64

    漫才も居れるとショーハショーテンとべしゃり暮らしが入ってくるな……

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:31:49

    >>64

    ごめん普通に絵面地味になりそうな題材全部で言ってた

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:55:56
  • 70二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:56:39

    こち亀がジャンプだと多分1番やってる
    けど何だよこれ…

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:39:46

    美人が運めっちゃいいのは割と麻雀漫画あるある

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:10:34

    >>65

    単騎待ちで草

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:11:23

    ジャンプで見てみたいけど
    ジャンプでわざわざやる内容でも無い

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:11:25

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:13:39

    咲なんかは最近奇乳でしか話題にならないけど序盤は超次元麻雀漫画として普通に面白いんだよな
    話も意外と王道スポーツ漫画だったりする

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:34:45

    変わり種を仕込むのはいいけど、小手先だけで誤魔化すものは続かない

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:39:53

    パチスロやパチンコの麻雀物語みたいに派手な必殺技とエロとかで釣ればウケる気がする

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:40:29

    >>76

    哲也とか麻雀漫画として見ると小手先だけだけど面白いよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:40:46

    >>77

    それだけだと長続きはせんやろな…

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:43:46

    >>78

    個人の感覚だけど、あれは戦後物語の一代記をベースとした上で麻雀やら使ってるからあんまり小手先とは思ったことないな…

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:56:20

    咲の闘牌描写の良い所はずっと基本的に能力の強さと言うよりも能力込みの麻雀への理解度の高さが強さの基準になってるのが面白い
    けど結局一般受けした理由はキャラが一番の理由だろうから真似する必要もないと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:12:49

    >>75

    県大会までで言うと衣が嵌張待ちを筋引っ掛けにして池田に三連続で直撃させて衣の性格の悪さを捨て牌で表現してたりするしな

    全国編以降もこういうことやるけど衣のも含めてなんの説明もなくやるから読み込むと楽しい


    ただそこまで読み込む人がどのくらいいるかっていうとね

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:13:59

    >>54

    大真面目に現実のエンタメをテーマとした漫画では野球の次くらいに層が厚いんじゃないかと思ってる

    キャプつばとかスラダンのようなその1作だけで他のジャンルを蹂躙できるような巨人がないだけでさ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:15:20

    >>6

    個人的に1番作るのにネックなのは牌譜だと思う

    捨て牌手配山牌全てが考えとストーリーに影響するのでそれを毎試合キャラ毎に作り続けてるのは苦痛

    逆に作らないような作風の作品や作り込まない作品だとヒットしないと思うしわざわざ麻雀である意味も無くなるというか…

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:22:49

    >>83

    オンリーで雑誌作ってる竹書房がやばい

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:29:15

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:50:27

    >>84

    それなりにやってる人からすりゃ解るもんだろうけど、将棋や囲碁、チェスは「そのときの盤面」への経路ある程度嘘カマせるけど、麻雀は盤面に全履歴が出てるのもイカツイ

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:03:53

    少年雀鬼東(サンデー)とか哲也(マガジン)とか、少年誌の麻雀漫画の前例はあるから、やれないことは無いとは思う。
    特に哲也はそこそこ人気あったわけだし。

    両者とも強運やイカサマでバカ高い手ガンガン上がりまくる作風で牌譜とか何それ状態だから、仮にジャンプでやるのならそこまで意識する要素でもない。

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:09:27

    フィクションにおける麻雀ってイカサマ前提でやる競技だしなぁ。
    イカサマ出てこない麻雀漫画とか存在しねえだろ絶対。ぽんのみちですら燕返しやろうとして失敗する描写出てきたし。
    「どうせ麻雀のテクニックとかじゃなくて結局意味のわからないイカサマで全部解決するんだろ?」となるから、他の競技漫画が持ってる「その競技だからこその熱さ」みたいなのが感じにくいんだよな。

    そもそも誰もが不正するのが前提の競技って時点でどうなんだという話だし。

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:13:35

    ジャンプとは相性悪いと思うわ
    アンケート取れる内容をガンガンやりつつって難易度が高すぎる
    他の少年漫画雑誌なら可能性はあるとは思うが

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:25:28

    >>89

    『ノーマーク爆牌党』や『理想雀士ドトッパー』など、片山まさゆきの麻雀漫画はイカサマ出てこない作品多いけどな。

    きららキャラットの『ご機嫌よう、一局いかが?』にも出てこない。

    探せば多分まだまだでてくる

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:38:32

    競技麻雀系だと手牌も常時中継されてるからイカサマ不可って作品も多いと思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:50:16

    >>85

    近代麻雀とかいう専門雑誌があるからな…


    真面目に咲みたいな超能力系競技かきららの日常系麻雀漫画か…どっちにしろ二番煎じになりそうだ


    ジャンプでやるならどうするか だな

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 07:21:57

    麻雀読みたかったら近麻があるのがなー

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:20:45

    「ジャンプ漫画に麻雀漫画をぶち込む異色さ」と「近代麻雀にジャンプノリを持ち込む異色さ」どっちが受け入れられるか?って言ったら確実に後者だからなぁ……

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:30:26

    週刊漫画で牌譜考えるのかなりキツそう
    特に強いキャラ同士の戦いだと全員に基本的に最適解を選ばせた上で話も作らないといけないから相当面倒くさそう

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:22:14

    ガチ勢からの難癖を避けるならそれこそ暗号みたいな特殊麻雀にしないと厳しそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:04:31

    咲は各々の能力を考慮した上で牌譜作ってるのが地味にやばい



    >>49

    パッと思いつくのがドカベンになるんだけど基本エース(ライバル枠)ともう一人二人とかで9人がしっかりキャラ立ってるのは稀だからねぇ

    あと団体戦って書いたのは上でも書いたけど派手な試合(倍満以上の打ち合い)するには点数少ないから

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:10:00

    ボードゲームだから将棋・囲碁漫画と同じで、結局厳しいと思うわ
    シナリオは大会で勝ち上がりながらプロを目指すスポーツ風の路線か変人博覧会のどちらか、あとは異能要素を取り入れるかどうか

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:17:40

    >>56

    将棋みたいに既存の牌譜を監修に選んでもらってうまいことシナリオと合わせるのが良さそうだが、監修つけるのだって大変だしなぁ

    Mリーグの牌譜利用すれば実際の名シーンや印象的な打ち方をオマージュしたり独自解釈当て直すことで熱戦描けそうではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています