- 1二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:46:29
- 2二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:47:19
確定じゃない?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:47:58
単に強い奴は何になっても強いってだけじゃないかな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:48:58
- 5二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:49:37
炭治郎は剣士の素質そんなじゃない?
いや弱くはないけど最強クラスかっていうと - 6二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:50:48
呼吸の適性と剣士としての素質は別なんじゃないの
両方あった縁壱は最強なんだろうが - 7二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:53:04
- 8二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:59:01
そういえば痣と鬼の紋様が似てるみたいな話もあったな
呼吸使いは鬼化に時間がかかるらしいし、何かあるのかもね - 9二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:01:34
青い彼岸花の手腐り団子か
- 10二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:02:40
- 11二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:03:14
- 12二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:04:21
玄弥はかけらも剣士の素質なかったけど、鬼としてはかなり有望そうだから違うんじゃない?
- 13二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:08:15
無一郎の初撃をかわしてた無駄に華麗なジャンプフォームを見ると本来運動神経はそう悪くなかったのかも…?
- 14二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:11:35
そもそも鬼の才能ツートップが炭治郎と禰豆子だけど仮にこの二人の戦士としての才能が兄上や猗窩座より高かったと言われても納得は行かないかな
- 15二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:13:25
半天狗曰く痣の模様は鬼の模様と似てるらしいしね
- 16二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:43:15
個人的には
日の呼吸の才能=鬼の才能だと思った
ヒノカミカグラ継承してた家系の炭治郎と禰豆子が才能すごいし - 17二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:44:59
ヒノカミ神楽は数百年間連ねた家系にジェネリック縁壱の力をもたらす効果が有ったのかもしれない
- 18二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:18:35
玉壺は生前から考えて絶対強くないでしょ
キモいだけで - 19二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:27:07
無惨様は始祖だから比較対象がいないだけで実はあまり鬼の素質はなかったんじゃないか
- 20二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:25:53
- 21二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:34:11
ある程度はあるんだろうけど比例ではないって感じかな
- 22二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:36:14
禰豆子と共に素質あった例として挙げられてるから無惨も素質はある
- 23二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:14:35
痣と鬼の模様が似てる
縁壱はもとから痣がある
鬼の王になった炭治郎は痣がかなり広がっていた。
つまり、剣術とかの技量ではなく、生命体としての強靭さの証が痣(=模様)なのでは?
鬼!悪魔!ワニ!のことだから
痣でても寿命を克服したぞ!→自力で鬼になってた
鬼より強くなるために鍛えに鍛えて極めたぞ!→自力で鬼になってしまった。
とかあったりして。 - 24二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 15:09:39
ものすごい身体能力を発揮するとき痣が出る
鬼と縁壱はデフォでその状態
竈門パパはデフォでその状態を維持する代わりに体調悪化してた
と考えるとまあ妥当かもしれない