『全部同じじゃないですか』

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:23:36

    いや普通にわかるやろ、これ全部同じに見えるってもう叩きたいから無理くりにそう見てるだけ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:24:14

    アイドルは全部同じに見えるあれ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:24:27

    流石に真ん中の人と右端の人は同じではなくて?

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:24:42

    左と真ん中と右が結構似てるねくらい

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:24:54

    ロングコート好きだね~

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:25:02

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:25:06

    顔と髪型がね…

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:26:04

    一番右は流石にちょっと手抜いただろと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:26:49

    並べられれば知らないアイドルでも違うの位分かるけど、印象が同じって意味じゃないのか

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:27:32

    大松「判別出来ないって意味じゃないぞ」

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:27:42

    ナオフミわりと背高いよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:29:53

    試しにシルエットにしてみた
    他意はない

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:30:04

    なろう読者ってやっぱアレなん?
    書かれてる文字をそのままの意味でしか理解出来んの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:30:55

    というかこの画像は普通になろう好きが作った画像なので似てるが基準で作られたもんじゃないし

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:31:52

    なろうの主人公たちでアベンジャーズ作ってみたwwwwwwwww
    キリト『SAO』
    ターニャ『幼女戦記』
    ナツキ『リゼロ』
    リムル『転スラ』
    シン『賢者の孫』
    モモンガ(アインズ)『オーバーロード』
    ユーリ『魔法?そんな事より筋肉だ!?』

    リーダーはキリト
    参謀アインズ
    シンはドクターストレンジ枠
    ターニャはホークアイ枠
    ユーリはハルク枠
    リムルはチートだからスカーレットウィッチ枠
    ナツキは回帰あるから全滅した時にやり直すため

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:32:56

    知らん人から見たらどれも同じやろ、全員特徴似通ってるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:33:31
  • 18二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:43:44

    とりあえずなろう総合ランキングの1~17位までの主人公の見た目一覧

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:44:38

    服変えられたら多分判別できんわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:46:28

    違うのは分かるがそれぞれが何なのかは分からん

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:47:13

    >>16

    そうなんだよな…容姿の特徴が似たり寄ったりだから…

    せめて髪型変えてくれんかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:48:51

    こっち版だとモモンガだけ人外だからハルク枠みたいに見える

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:50:19

    >>16

    他はファンタジー系だけどお兄様だけSFっぽい格好だからまだ区別つきそうじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:52:57

    沢山いるうちの似通ったの集めてるんだから当たり前やんけ

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:53:05

    >>12

    こう見るとジャンプ作品のシルエットで分かるようにっていうのは凄いんだな

    厳密には漫画と挿し絵のデザインは違うから一長一短かもしれないけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:54:00

    >>23

    別衣装だと思う人もいると思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:54:21

    こいつら全員が同じ作品に出てきて知らん奴がそれ見ら絶対誰が誰だか分からなくなると思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:54:44

    >>25

    そもそも元が挿絵とかないネット小説だしシルエットを考慮する理由がないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:55:19

    >>13

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:55:49

    >>13

    やめたれw

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:56:06

    >>27

    つまりみんな別作品だから問題はないってことじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:57:41

    そらコイツ似てるなっての選んで集めればアニメだろうと漫画だろうと同じようなこと出来るやろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:59:13

    >>22

    アインズもなろう系に分類されてるのか

    ある意味アンチなろうなはずなんだがな

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:26:25

    あくまで参考程度だけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:26:44

    ほい

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:27:47
  • 37二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:29:57

    絵を描いてる側の目線としてはそもそも男の髪型で差別化は普通に難しい
    よほどキャラ立てるなら髪色を相当ヤバくするか、ちょんまげとかモヒカンとかスキンヘッドとかくらいしないとシルエット化した時点で判別つかなくなるし

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:30:42

    そもそもシルエットで分かるようにって漫画の話じゃないの?

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:33:59

    >>37

    そう考えるとブリーチの隊長格勢は髪型被ってなくて凄いな

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:37:08

    なろう主人公が似通ってるのは容姿じゃなくて行動だろ
    とりあえず奴隷購入とりあえず無双
    たぶん容姿より本の内容を箇条書きにされた方が見分けがつかない

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:37:16

    元は小説とは言え、漫画やアニメにコミカライズするんなら主人公位凝ったシルエットにしたほうがいいのでは?
    地の文で主人公の容姿を平凡とか書いてんのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:39:37

    >>22

    ぐだもいるの草

    まぁしゃーないか

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:40:19

    >>40

    そりゃあ貴方、箇条書きマジックなんてされたら何でも同じに見えますよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:41:25

    またなろう叩きスレかぁ
    飽きないね

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:41:56

    >>40

    ・許可を貰ったので堂々と発砲して正妻の頭皮を削る

    ・助けを求めて来たウサギがうるさいので空に放り投げて魔物の囮に

    ・さんざん迷惑をかけてくれたお姉さんの*に自前の太くて長い棒を突き挿入れる

    ・氷塊の中で保存してあるクラスメイト女子の身体を鎖に繋げて鎖鉄球(氷塊)として敵にぶつける

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:44:22

    >>44

    むしろアンチに反論しようと思ったら>>13にクリティカルヒットされたスレ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:44:42

    >>44

    なろう叩き叩きスレに見せかけたなろう叩きスレだぞ間違えるな

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:47:48

    他のラノベも大概じゃね?

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:49:55

    小説のキャラデザの話に漫画のキャラデザの話題持ち出すのってアリなの?

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:50:51

    >>13

    反論は出来るけど煽りとしての完成度が高すぎる

    天才かキミ

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:54:15

    能力はあるけど、頭はあれで余計な行動して面倒なことになるやつ多いな

    お兄様はシンを排除する機会できたら排除する

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:54:57

    暖色系にすれば大分変わりそう

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:56:18

    好きな作品だから庇いたいけど、庇えば庇う程ネタにされだす悪循環
    俺は尚文様好きだよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:57:34

    髪型はともかくなんでコートかローブなんだ…?
    服装はもうちょいバリエーションあるだろう

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:59:25

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:59:40

    フルカラーで衣装固定ならまあ分かるだろうけど、漫画みたいに白黒で同じコマに並んだじょうたいで判定できるかと言われたらきついな

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:02:52

    >>54

    作品にもよるだろうけど、盾の勇者は追われる展開が多いから、マントやフードで身を隠せるようにだと思う

    後はあんな布っぽくみえても異世界の魔物から作った装備だから、属性攻撃を防ぐ耐性がある

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:05:15

    >>57

    「蛮族の鎧」とかいうアレなネーミングだけど

    後々良い素材が手に入ったらそれらを組み込んで改造施せるように

    エルハルトさん(武器屋のおっちゃん)が見込んで作ってくれた装備だからめっちゃ使える

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:15:10

    >>49

    まぁありじゃない?

    漫画のキャラクターの印象付けや差別化の仕方は小説のキャラデザでも参考になる話よ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:18:33

    >>45

    全部碌でもねぇじゃねぇか!

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:23:24

    あんまり奇抜な見た目だとダメだし、なろう以外にもそういう見た目の主人公はたくさんいる
    でもなろう産の人気作の主人公が箇条書きマジックあるにしても見た目に共通点ありすぎるのはどうかとも思う
    スレ画のキャラたちを同じ絵師が一つの絵にまとめて描いたとして、顔の見分けがつくかって言ったら難しいと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:25:14

    公式資料集なんだけど、尚文はマントがないとなんか貧相に見えるんだよな
    まあそれはマントなしでかっこよくデザインすればいいんだけどさ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:27:18

    >>62

    肩幅が女の子やな

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:33:13

    >>62

    見栄えという意味ではあまり良いとは言えないけどちゃんと守るべきところは守りつつ動きにも余裕をもたせるって意味では凄く好感度高いデザインだと思うよ

    上に防寒具その他諸々としてのマントを羽織って冒険者スタイルが完成するのはTRPG好きな人間としてはワクワクする

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:39:33

    スレ画の中で尚文が区別つけられないは流石に問題あると思う
    学校の制服やその延長線にあるようなオシャレ防具と
    一部とはいえ金属も使用してる厚手の鎧着用者が同じは流石にね

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:43:45

    >>15

    最初の2つからしてなろうじゃない定期

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:44:19

    多分こういうのってなろうを見るような層に訴求出来ればいいっていう志向で出版社が絵師に指定してそうな気がするなぁ
    そして原作者も反対する理由がないのでそのままキャラデザが通る
    逆にこういうので原作から地の文に容姿の描写ある作品ってどれだけあるんだろ

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:47:01

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:48:36

    思ったより尚文の評価高くて嬉しい
    資料集読むと細部凝ってて面白いのよ
    まあ俺が知らないだけで他の作品も色々考えてるんだろうけど

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:55:16

    少し前にお兄様とそっくりな服装の二次元アイドルものあったの思い出した

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:56:32

    >>54

    体の線を隠せるから書くとき楽

    ナーロッパだから基本寒い

    妥当といえば妥当な理由じゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:06:36

    >>69

    装備品としては盾を除けばゴブスレとかのファンタジー作品で出てきても不思議ではないでしょ

    命の危険に対して必要な準備してるのはひと目で解るしその分お洒落度は下がってるのがむしろいい

    ヒロイックファンタジーのカッコいい金属鎧もいいけどこういうやや無骨な感じもファンタジーの醍醐味だと思う

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:09:48

    最近なろう叩き叩きよりなろう叩き叩き叩きの方が勢力優勢だよな
    恥ずかしくないの?

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:11:11

    >>73

    ところがどっこいなろう叩き叩き叩き叩きの方が盛り返してきてるんだなこれが

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:12:27

    キリトはゲーム内だから物理現象は無視していいし
    お兄様は近未来の学生だから制服でも違和感ないけど
    盾以外でモンスターもいるようなナーロッパ世界なのに薄着なのは流石に危なくない

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:13:58

    違うのはわかるけど点繋ぎで「どのキャラがどの作品の主人公か?」ってやられたら結構悩む

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:15:13

    >>76

    まあ要するにこれ

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:16:39

    >>76

    この中だと2作品しか知らないからそんなことある?って思ってるが全部読んでる上で迷うの?

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:17:21

    違いますよー
    これだから素人はダメだ

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:17:32

    ぶっちゃけ顔が似てるとか髪型が似てるとか言動が似てるとかはモデルがほぼ全員「陽じゃない日本人」だから妥当だと思う。既視感生んでるのはマントやらヒラヒラしたロングコートやらの服装

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:18:38

    >>76

    そら読んでない、見てない作品のタイトル名とキャラ結びつけるのは難しいわ…

    ルフィや悟空、なろうでもスバルくらいは知名度ないと

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:20:01

    同じ画像とほとんど変わらないスレタイのスレもう二つは見たわ。

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:20:53

    >>81

    ぶっちゃけメジャーならともかくマイナーだったらジャンプ作品10本持ってきてても厳しい設定だろ、知らない作品でやらせるなら

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:21:46

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:23:39

    >>84

    むしろ口調なんて特徴ある方がアウト寄りじゃない?

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:26:37

    >>85

    少なくとも文字起こしなら特徴ある方がウケるぞ

    例えばブロントさんとか実態はただのキチクソコテだけどその文章だけで愛されてるし

    その他でも『語録』ってのがあるようにピーキーな方が印象に残って広まるし

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:27:31

    この戦争を終わらせに来た

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:36:22

    誰?
    スマホ
    お兄さま
    キリトかなー


    誰?

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:58:14

    まさかお兄様の服装が1番まともだなと思う日が来るとはな
    と言っても制服だけど

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:15:18

    >>87

    13でもう終わってるだよなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:29:07

    >>13

    むっちゃ好き

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:56:51

    冗談で言ってるならともかく叩くネタにしてたりするからなぁ
    13を叩いたりする側が言ってるなら何言ってるんだコイツとはなるよ
    それとは別にデザインする側も色々工夫をしてもいいと思う
    それこそなろうの問題とはまた別にあるんじゃない?
    アニメや漫画のキャラの髪色とかそれこそ何でもござれなのにほんとに黒しか選択しない理由もないでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:58:56

    このスレがあんまり荒れないの普段あんだけ過激になろう用語してるやつがスレ画のキャラ知らないから説

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:07:38

    なろう絡みの話ではあるけど多分キャラクターデザインそのものは原作者はあんまり関わってないよね
    アニメ制作会社とかコミカライズの編集あたりの問題なんじゃないの、これ

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:23:04

    >>13

    実際書かれてる言葉そのままの意味しか分かんなかった

    どういう意味なの?

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 19:00:02

    >>95

    本気で言ってる訳じゃないのに何マジになってキレてんのみたいな話だと思う

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 19:06:32

    >>95

    本来は「どいつもこいつも似たり寄ったりテンプレになりがち」というのを誇張したものなのに本当に文字通り「全部同じ」と解釈したり、キャラデザに限った話でもないのに見た目の話だと決めつけたり、マジになってる時点でお笑いだけど1の反論が読解力の低さを物語ってるのも笑えるな


    ……というのが13の内容

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 19:28:36

    そろそろ、これの強化版みたいな画像が欲しいとこではある。
    (ショタ系とか似てないのも集めたやつで比較してみたい)

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:23:12

    >>97

    そうなの?

    このスレで話されてるの殆ど見た目についてだし、このスレ画で建てられたスレって大体見た目の話になるから多くの人はこのスレ画を見たらなろう系の主人公の外見を揶揄していると思うんんじゃないかな

    それにスレ文も文字通りに「全部同じ」だと解釈したわけじゃなく普通に分かってて全部同じとか言ってるのをあげつらってる感じだし

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:29:50

    >>93

    普通に「このキャラたちキャラデザ似たような感じだよね」って具体的な作品で出してるだけの話だから、外の人繋がりの一種でそこまで荒れる理由もないし……


    これが「なろう主人公は似たようなデザインの奴しかいない」みたいなこと言ってたら普通に荒れてたんじゃないかしら

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:36:12

    いやでも興味なかったら分からないよ…
    正確に言うと誰が誰だか覚えられない
    例えばこの3人の仮面ライダー並べられてもなんか違うのは分かるけど誰が誰なのか分からない
    だからなんとなくて全体のイメージだけ記憶する
    仮に仮面ライダーアマゾンとかだされたらあ〜仮面ライダーだよね?前に見せて貰った3人の誰かだっけ?みたいにしかならない

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:40:02

    ただ所謂転生だとか現代物とかで容姿が似るのはしょうがないんじゃないか?
    元々小説だし現代にいる人間だからあまり奇抜な感じにならない
    後はこの辺は原作者よりキャラをデザインした人に責任があるのでは

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:49:35

    ナーロッパコートってなんで薄くてヒラヒラした素材ばっかなの?
    生地厚手にするとか羊毛とかもこもこ裏地つけるとかすれば「これはナーロッパ特有の寒気への対策なんですよー」みたいな理由づけができるのに
    これじゃみんなウリセンの踊り子さんみたいじゃん

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:02:13

    主人公のルックスについての描写は省くよね、最近のラノベとかなろうは

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:38:24

    このスレではなろうだからってことになってるけど
    商業化の際に決めるなら素人投稿作品が理由じゃなくて
    プロが手掛ける時に相応の仕事をしてないだろ
    プロにしてみりゃ素人作品ごときがなのかもしれないし
    それだとしたらなんでそんな仕事受けたみたいな話にもなるけどさ

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:45:44

    >>59

    マンガの凝ったキャラデザ文章で説明しても冗長だし分かりにくいし……

    元表紙や挿絵ある前提のラノベでもないから特徴的なキャラデザする意味が大してない

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:46:09

    >>104

    リゼロのスバルなんかは地の文で目つきが悪いって書かれてたりするけど他のなろう小説だとどうなんだろう

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:49:45

    >>5

    ギクッ

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:56:01

    どうせならこれぐらいの色気出してもいいのに

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 05:05:16

    髪を染められないという無駄な成約もあるな
    現代社会ならキープ出来ても異世界だと勝手が違うみたいな面倒さもあるし

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 05:08:03

    ぶっちゃけなろうに限らず日本人で学生の主人公なら黒髪主人公の方が多くね?

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 05:09:42

    >>103

    元々旅装なんだよねマントって……ファンタジーの定番衣装なのは旅人がそれらの主人公だったから

    毛皮のマントは高価だから庶民は亜麻や毛織物が多いし寒冷気候じゃないならひらひらでもおかしくはない

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 05:20:00

    >>111

    全員同じ髪型してるわけではないけどな?

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:13:16

    >>110

    アニメのカラフルな髪色はキャラ付けとか画面が映えるようにしてるだけで多分基本的に黒髪なんだと思うよ

    暗めの青や緑がかってるのに黒髪扱いされてたりすることもあるからね

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:15:39

    むしろ現代の方がピアスなり髪色なりファッションなり色々自由なんだから、異世界行ったら逆に目立ちそうなもんだがな。なんか黒髪コートが多いんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:17:34

    異世界で現代人の姿は目立つから嫌がる主人公いそう

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:25:16

    大抵の人間は興味のない物は全部一緒に見えるやろ。ウマ始めるまで馬に興味無かった奴がウマ始めたら突然競走馬について語るようになるのと一緒や

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:40:31

    >>99

    元々キャラデザの特徴(そこから伝わる雰囲気)が似通いすぎてるのをネタにした画像だから外見を揶揄した話題なのは間違いないで


    ただ「普通にわかるやろ」「無理くりそう見てるだけ」って返しから見るに「全部同じやろ」って揶揄を「ガチで外見の区別がつかん」という文字通りの意味に捉えてそうで滑稽味が発生してしまったんやな(仮にスレ主がそう思ってなくても)

    全部同じやろの真意については>>101がいい例やね


    まあなろう主人公は読者に共感持たれやすいようにあえて没個性的にしてるんだろうし、一概に悪いことでもないと思うで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています