- 1二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:33:11
- 2二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:35:42
主人公の立場にもよるよね、そういうのは
- 3二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:35:45
- 4二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:37:04
ごめん掲示板は初心者なんです
- 5二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:37:43
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:41:08
状況次第というか結局は本人のお気持ちだからね
自分もなろうとか令嬢のザマア復習系は苦手だけど自分のテリトリー(好きな作品の話題や二次創作にクロスしてくるとか)に来ない限りは苦言しない - 7二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:41:16
- 8二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:43:03
- 9二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:43:48
- 10二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:45:33
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:46:46
まぁこのコラは日本人の発言が元なわけですけども
- 12二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:46:54
そいつは言ってない定期
- 13二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:48:20
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:49:29
僕は盗賊だの世紀末モヒカンみたいなのはちゃっちゃっと殺してくれる方が好みですが
うじうじしてるからだとかスタイリッシュでかっこいいとかそういう理由じゃないのは確かですな - 15二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:49:49
まあ句読点を三点リーダー代わりにしたりとか確かに気持ち悪く感じたりするけどね
でもこのタイミングで嫌らしくそれを指摘するのは
単純に>>1のお気持ちが刺さって効いてるけど
気の利いた反論が思い浮かばないから論点ズラして攻撃してるようにしか見えないわけで
- 16二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:50:09
>>1の二行目ストローマン論法じゃね?
- 17二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:51:12
マルハラとか言ってそう
- 18二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:52:19
躊躇わずに殺すのはスタイリッシュでカッコいいなんて言ってる奴いる?
- 19二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:52:53
個人的にはなるべく殺さないように立ち回るけど
いざとなったらしっかりぶち○す系の主人公が好きです!(暴論) - 20二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:52:59
その作品の世界観と主人公の立場に合ってなかったら「ないわ……」とは思う
- 21二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:54:57
不殺かどうかじゃなくて殺るべきかどうかで判断してると思うぞ
明らかに殺らなきゃ誰かがやられるのにキレイで居たい的な奴は嫌うし別に殺らなくてもいい世界で殺して回るやつには引くし - 22二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:56:36
- 23二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:56:40
やった判断は正しいのに叩かれているのを見るとコイツ本編見ていないのかという気分になったりする
- 24二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:56:58
命を奪う事に限らずその決定にキャラクターなりの信念や哲学があるかどうかが評価されてるんじゃねえかな
- 25二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:57:03
キャラや世界観次第ではそこで好き嫌いがついても仕方ないと思う
現代に近い世界でゴッサムやらロアナプラじゃない日本みたいな社会なら、いくら手っ取り早くてもガンガン殺していく主人公は肯定的に見られなくても仕方ない部分はあるし
逆に戦争の時代や異世界に転生や転移したとして命がけの殺し合いをしている環境に置かれても、現代の基準を引きずって殺すことを覚悟できず周囲に迷惑かけるような主人公の不殺なんて許されんだろうし - 26二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:00:23
なんかチェックリスト埋めるみたいな感覚でキャラや作品評価する奴いるよな
伏線回収したから名作とか
仲間同士で喧嘩したクソとか
そんなもん時と場合によるだろと思う - 27二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:01:02
元を辿れば戦争の歴史まで遡る話だよ
- 28二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:03:01
- 29二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:13:19
- 30二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:50:21
殺さないことで生じるリスクを登場人物も受け手も容認してるのならいいけどね
これが言われる状況は殺しが選択肢に入るほどシビアなわけだしさ - 31二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:54:01
- 32二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:57:09
それ言ってるの別にそこだけ見て言ってるわけじゃないと思うよ
環境や状況性格その他諸々加味した上でさらに個人的な好みも入れて言ってるだけ
要は「その人はそう思ってる」だけの話 - 33二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:02:15
殺す殺さない以前に信念を持って行動するかどうかが判定に大きく影響するだけだろ
自分が殺される状況でも何があっても相手を殺さないとか矜持を貫けば評価されるよ - 34二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:10:30
殺せない殺せないって喚いて味方に迷惑かけるような奴が嫌われてるだけなんじゃないの?
まぁ俺はそんなキャラ一人も知らないけども - 35二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:29:02
- 36二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:10:38
それで散々殺した後にそれを悔いる第二の人生が始まる話なんよ
まあトルフィンは殺してきたのが父の仇じゃなく、
仇との決闘のチャンスを得るために仇の敵を沢山殺して来たから
殺人を復讐として正当化できないってのもあるだろうけど
- 37二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:13:16
- 38二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:14:57
- 39二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:18:31
戦闘中に殺してしまうのはしゃーないけど戦意喪失してる奴を態々惨たらしく殺すのはあんまり好きじゃ無いな
- 40二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:22:00
そういう見方、楽しみ方があるってところまでは否定できない
それを肯定したくないという人がいるのもまた同様に - 41二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:42:08
- 42二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:47:18
- 43二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:58:31
不殺か即殺かで好悪が分かれてるキャラなんているんか?
そもそも作品が気に入らないとかキャラが気に食わないから非難のために目に付く行動を槍玉に上げてる事例しか無いんじゃない? - 44二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:43:01
殺す殺さない、命にどう向き合うかって結構重要なキャラクター要素かつ作品の要素だと思ってるから「倫理観がおかしい」ってのは同意できないわ
世界観とか作品の雰囲気とか周りのキャラとか踏まえて考えるのは当然だけど - 45二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:44:26
世界観によりますねおじさん「世界観によりますね」
- 46二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:47:15
- 47二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:52:26
今更だけどお気持ちスレだよねこれ
- 48二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:54:24
殺す殺さないは大して重要じゃなくて「味方の命<敵の命」みたいな描写が好まれないだけだと思うんだよね
- 49二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:01:20
長期的に考えると不殺の方がいいけど力が足りなかったりそもそも世界観が終わってたりする奴は長期的な結果が出る前に不殺の意味がすぐ破綻する
「考えを持っていない殺人」は大義持ってるなら理想的な兵士でしかないが「考えを持っていない不殺」はただの役立たずにしかなりにくい
考えを持っててそれが実行可能ならなんでもいいですよ。 - 50二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:20:07
どっちかと言うと一人だけ特別扱いじゃね
- 51二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:32:39
法治機関所属の主人公ならそこは現実の警察みたく殺さずに逮捕に従っとくべきじゃない?って気がするな
現実の警察だってテロリストの射殺とかは最終手段であって基本は逮捕することが目的だし
治安維持組織の国家権力は社会の秩序を守ることが第一義なんだから、事件解明やら再発防止のための対策、きちんとした法の裁きってのが国家の秩序として必要なんだよ
(それが悪法かどうかは別問題) - 52二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:54:51
世界観やそれによる被害があろうがなかろうが何らかの信念がある不殺や殺しなら受け入れられる事が多いと思う
信念が感じられない描写が弱く、格好付けやイキりのためにやってる印象が強まると不快感がでる
ていうかイキりと感じられたらどんな行動でも不快に感じるから殺すか殺さないかとかがやっぱ主題じゃないと思う - 53二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:19:23
戦っていた敵のことを知って考えを改める話から得られる栄養素がある
ガンダムのキオが散々倒してきたヴェイガンと触れあったことで不殺を決意し大人たちが諦めた純粋な平和への想いを胸に戦う姿は胸を打たれる - 54二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:51:52
中世的な世界の王様とかだったら殺める行為に評価が関わることはあるかもしれん
反逆者を殺さずに甘い対応してまた反逆起こされたら結局は多くの兵士が死ぬわけだし
その世界観では貴人は身代金ゲットしてリリースがデフォとか場合によるけど - 55二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:53:38