「閲覧注意」偶にウマ娘は戦争のときどんな活躍してたのか話題になるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:52:07

    自分はウマ娘だから人間よりも遥かに強いと驕ってたウマ娘が人間に追い詰められて驕るって言葉の語源になったとかだったら面白いよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:55:38

    公式のこれみたいな、ウマ娘世界独特のことわざもっと知りたい

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:57:06

    どっかで「ステゴ魔」って言葉が差別用語じゃないかって話がでてたの面白かった

    塞翁がウマもニュアンスだいぶ変わってそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:57:26

    ×ステゴ魔 ◯捨て駒

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:58:45

    ウマ娘由来の漢字か

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:02:08

    破城槌一人でぶん回して城門ブッ壊してそう
    長柄の重量武器持たせたら叶うやつほぼほぼ居ないんじゃないかなって

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:03:50

    矢でやられそうな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:06:14

    まあ弓や銃で遠くから狙われたらアレだしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:06:21

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:07:21

    というかウマ娘の腕力は人を殺すには過剰すぎる気もする

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:10:29

    動く攻城兵器だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:15:46

    ヒトを射んとすればまずウマ娘から射よ

    意味:戦において、最前線のウマ娘隊の対策はその戦の行く末を左右するとされたことから、目の前の課題から逃げていると、そのうち痛い目を見るという意味。

    適当に考えた

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:21:37

    馬が放った矢は人が放った矢よりも遠くに飛ぶ
    だから駅と書く

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:25:45

    柵はウマ娘のレースが出来てから生まれたかんじで昔のゲートは鉄では木でできてたので金へんではなく木へん

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:26:42

    >>2

    八割くらいチヨノートに書かれてそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:26:46

    >>13

    早い物を表す漢字として使われていた駅がウマ娘よりも少し劣る電車の駅に使われたと…

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:29:47

    将を射んと欲すればまず馬を射よ
    戦場の主戦力はウマ娘なので敵方のウマ娘さえ倒せばあとは大体勝てる

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:32:10



    美しいウマ娘の意

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:37:13

    弓を引かせれば人より遠くに飛ばせて銃を撃たせれば大口径の銃弾を連射できる、しかも人が走るときは時速10km前後なのにウマ娘は60km近く出せる
    戦争に使わない手はないよね…

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:39:04

    ウマ用語は血みどろとした漢字ばっかりそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:40:12

    >>19

    兵糧問題があるから使い物にならないと思うんだけどなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:43:18

    ウマ娘はたくさん食うからって書けなさそうな食事ばっか取ってそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:43:33

    戦争の時は前線に立って叫びながら突撃していったよ
    「ウォー」ってね

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:45:32

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:50:16

    敗走する際、せめてきたウマ娘を炊き出しの煙と匂いで釣ることで時間稼ぎをしたことから、「煙にまく」という言葉が生まれたのは皆知っての通りだが

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:50:49

    >>21

    近世以前の補給手段は「敵地での略奪」も含まれているんだ…

    腹を空かせた武装ウマ娘を敵地に放つなんて恐ろしくない?

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:04:48

    >>25

    煙をまくから煙にまくか…いいね

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:14:02

    >>26

    逆焦土作戦とか恐ろしすぎんか

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:49:11

    燃費が良いキャラもいるしオグリとスペとライスとかがおかしいだけで普通の子は三人分くらいで済むんじゃないか?
    軍馬の食料運ぶより低燃費や

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:53:01

    ヒトミミ歩兵3人分でも人数揃えるとなったら結構だと思うがな……

    ウマ娘世界のレーションは現実よりもさらに研究が進んでそうだ 特にコスト方面

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:55:28

    >>30

    まぁ超高カロリー食になれば量は減らせるから…

    ウマ娘用は現実の寒冷地メニューが標準とかになってるかもね

    MRE(U)とか戦闘糧食Ⅱ型(ウ)みたいな区分で

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:08:37

    もうこれ蝗害だろ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:37:11

    近接以外にもウマ娘の力から繰り出される強弓とかやばそうよね

    なんならバリスタとかも1人で運用できそうだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:41:21

    >>16

    少し劣る…?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:45:02

    かつてはセキトバという速くて逞しいウマ娘が何人もの武将に仕えて活躍たそうな

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:45:47

    馬偏の漢字


    うま うまへん | 十画 | 部首索引 | 漢字ペディアwww.kanjipedia.jp

    これ見て気づいたけど「騒ぐ」って馬偏なんだな

    ウマ娘うるさいことになるのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:48:48

    「手綱を握る」の語源が拷問的な意味か性的な意味かどっちかになってしまう…
    まあ代わりに牛とかが語源になってそうだけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 02:12:43

    >>36

    現実でも"姦しい"とかあるからまあ……

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 03:02:52


    ウマ娘が担ぐ20人乗りの駕籠が定期的に停まる場所

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 03:15:36

    馬って飯を食うしその選定も面倒いしフケの問題あるしで
    地域によっては定着しなかった(日本でも定着はしたけど大陸よりは割合として少ない)
    ウマ娘だと半分ぐらい解決しそうなのがまた

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 07:40:45

    「ウマを射んとする者はまず将を射よ」
    意味は現実と同じ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 08:58:38

    >>40

    飯の量は元ネタより悪化してないか

    人間と共通だとしても

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:18:22

    かなり乱暴な言い方になるが、現実の馬の飼料は加工の工程そこまで必要ないが、ウマ娘は人間並の調理加工をする必要があって、それを複数人分一度に食うとなったら、現実以上に燃費が悪そうな気がしないでもない

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:28:56

    「勝ちウマに乗る」
    勝負事などにおいて勝利した側、あるいは勝利しそうなほど有利である側に付いていって、
    勝利に便乗することを意味する慣用句

    「勝ちウマが乗る」
    掛かり気味のウマ娘が意中の人間を押し倒してモノにする姿から、
    好きな人をオとすことを意味する慣用句

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:35:16

    軍隊の部隊を男女混成にすると男が率先して突撃したり女庇おうとして被害広がるとか聞いたけど正直ここまで兵としてのスペックに差があったらどうぞ壁になってくださいって感じよな
    近代以降は圧倒的筋力で荷物持ちとして馬みたいな運用がメインになりそうだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:53:30

    >>43

    ただ逆に人の食べるものと同じものを用意すればいいからそういう意味ではむしろ有利になっていそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:53:45

    食料についてはヒト男よりヒト女の方が量食べないからってヒト女を率先して兵士にしたりしないんだから考慮しなくていいのではと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:57:11

    この話題って毎回話す人が勝たせたい方が有利になる設定脳内で補完するから議論にならないよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:00:16

    別に絶対的な正解求めて議論してるわけじゃないんだからいいだろ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:13:56

    馬は平均的な兵士の 10倍近い食料を必要としたんや[13]。そのため、多くの国で一番大量に輸送されたものが馬糧で、前線で不足したのも馬糧であったんやで[13]。ドイツでは海上封鎖で食料が得られなくなり、おがくずを食べさせて凌いでいたが、やがて餓死が多くなったらしいで[13]
    アニメ見てるとウマ娘が10人分も食べてる描写って一部の子だけだし軍馬と比べると燃費はすごくいいと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:20:49

    >>50

    一応引用元を見せてほしい、[13]が気になりすぎる


    それはそうとこの倍率って体積?質量?それで色々変わってきそうだけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:48:01
  • 53二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:51:45

    ぶっちゃけ史実でも日本原産の馬はポニーくらいのサイズだった訳だし食べる量は現代ウマ娘より少そう

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:43:26

    >>4

    それはそれでありそうなのやめろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:48:14

    >>49

    水差しマジレス厨は無視一択

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:48:25

    ゲリラ戦特化した人間多そう
    真田昌幸みたいな感じのタイプの武将

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:49:52

    ウマ娘が主権を握ってないと言うことは人間側も自分達とは違う進化の遂げ方をしてるかもしれないわけか

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:32:47

    勝ウマに乗りたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています