鋼の錬金術師とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:04:58

    話の構成、キャラクターの役割、感情の表現描写、間、世界観、メッセージ性etc.....
    完成度が高すぎる作品

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:12:20

    ヒューズの登場回数と退場てめちゃくちゃ少ないし早いな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:13:04

    原作と全く違うアニメも評価高いんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:15:05

    親と一緒に読んでたとき
    (ちょっと関連あるキャラの出番)
    親「ん?あのキャラどうなったんだっけ」
    (件のキャラの出番)
    ってことが多くてこれが構成力か…と思った

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:16:15

    あのムキムキでめっちゃかっこいいオッサンいいよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:17:04

    >>5

    あいついいよな

    俺も好きだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:12:56

    >>5

    該当者が多すぎる!

    でもムキムキのおっさんたちみんなかっこいい

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:22:35

    何度見ても面白い傑作漫画

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:33:08

    良い意味で波が無いよな
    ずっと高水準で進んでる

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:38:54

    大学の時に友人にハガレン読んだことないと言ったら次の日に両手にドでか紙袋引っ提げて全巻持ってこられて???ってなった
    でもめちゃくちゃ面白くて一気読みした
    ありがとう友人

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:43:05

    頼りになるムキムキのオッサンたちが為す術なくやられるプライド登場時は怖かったな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:27:13

    筋肉キャラがちゃんと強い

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:34:06

    戦争帰りが真っ当に強いという説得力

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:00:46

    カッコいい名シーンも泣ける名シーンも笑える名シーンもあるという抜け目ない作品よね

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:08:09

    ・汽車ジャック事件でエドワードを援護した機関室の2人
    ・エドワードに2度「ありがとう」と言ったお姉さん(ベランダ破壊を防いだことと、宣言通りベランダを直しに来てくれたこと)
    ・「恨みます」おじさん
    ・エドワード、ダリウス、ハインケルを匿った闇医者
    ・ブラッドレイの肩に銃弾を撃ち込んで水路に叩き落したブリッグズ兵
    ・お父様を狙撃してエドワードとイズミの窮地を救ったブリッグズ兵

    印象的なモブキャラが多くて好き
    登場人物から生気を感じるのが素敵だなと感じる

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:56:29

    ホーエンハイムが賢者の石にされたクセルクセス人全員を説得するの
    アメストリス建国の時期から計算したら不眠不休でも一人当たり7時間以内に説得しないといけないらしい

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 02:57:48

    >>16

    家族単位で話を進めたりしたんじゃない?赤ん坊から老人までいただろうし

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 02:59:59

    モブキャラが生き生きとしてるのほんとすき

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 03:02:27

    ・生きている人間を人体錬成することは可能。それを利用して擬似真理の扉から脱出
    ・賢者の石は魂が原材料だから自分自身を賢者の石とみなして出力ブースト

    こういった設定は本当に作者の頭いいと思った

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 03:51:01

    >>16

    一応、元奴隷仲間とか元から友人だった奴もいたらしいからそいつ等なら時間短縮できそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 08:23:45

    >>19

    腹からの脱出時の人体錬成で賢者の石使用

    自分の魂を賢者の石に見立てて錬成力ブースト

    自分の魂を賢者の石にしてプライドに侵入


    と段階的にレベルアップしてるって解説されて

    この人やっぱスゲーなってなった

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 08:33:21

    改めて最初から見ると「ああここって〇〇なのかあ」とか結構発見がある
    ウィンリィがセントラルに来た時の背景にイズミ先生とシグさんいたりとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:21:49

    >>16

    ホーエンハイムも被害者側ではあるし秒で納得した人もいればホーエンハイムの生き様見て力になろうとなったのもいるだろうし、なんとかなるとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:26:31

    イシュヴァール殲滅戦周りの話がしっかり書かれてて好き
    ノックス先生の「なんで俺は医者なのに……」のくだりのところとか読んでて辛かったけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:37:16

    >>16

    全員に向けて演説、からの個別フォローと考えればまぁいけるかな

    演説だけで乗ってくれた人もいればフォローに100日係りだった人もいるかも

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:42:56

    中央の上層部倒したからめでたしめでたしではなく中央の一般兵が攻撃された事に怒りまくっている描写から遺恨残りそう
    ま、そりゃそうだわな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:47:18

    >>26

    遺恨残りそうというか実際に北軍はフォローしきれねえみたいに言われてたじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:54:57

    絶対このシーンは最初から決めてたんだろうなってシーンが結構多いよね
    特に最終決戦のこことかスカーと大総統が戦うとことか

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:59:38

    序盤から構成に無駄がない作品は読み切った後の読了感が凄いよね
    その分表に出さずにお蔵入りになった話も多いんだろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:05:33

    ヨキとかマルコーさんとかキメラのおっさんとかまで活躍するのひびる

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:08:49

    >>24

    そりゃ戦争終わったら病むよとしか言いようのないよね

    むしろ検死鑑定医でもよく続けられたよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:11:03

    キメラのおっさんたちマジで大好き
    うち2人は本編後アルについて行ったんだっけ?
    あの時の説得シーン好きだったな

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:14:15

    >>28

    腕で魂を錬成できたっていう再序盤から貼られていた伏線をこれ以上なく綺麗に回収したよね

    等価交換っていう絶対のテーマが土壌にあるから「命を犠牲にして仲間を助ける」っていうメソッドがちゃんとした合理性に成り立っている

    エドの腕が戻ってくるシーンは悲痛で残酷だけどある種の爽快感もある

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:18:09

    荒川先生の一般人ハズレ育ち(百姓貴族)からこそ描ける作品だな

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:18:38

    インタビューでシン国関連のキャラの出番は結構カットした発言してたからカットされた話も見たかったな。

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:49:18

    ここまで掲載誌の表紙を飾った漫画って他にあるのかな

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:53:11

    >>31

    これ見たあとに「家族とコーヒー飲むくらいの幸せ願ったって良いよなぁ…?」って泣くシーン込みでマジで好き

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:53:45

    >>24

    インタビューした時の話でインタビューした人の「戦争もの映画とかは見ないですね」みたいなことを言っていたという話が印象に残ってるな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:58:27

    等価交換を強調してきた上で最後の最後でそれをヒロインに破らせるって構成は本当に素晴らしい

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:06:29

    この完成度で連載1作目とか嘘だろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:07:42

    >>39

    その直前にアルが言った「10貰ったものを11にして返す」ってのも人類史の進歩の歴史そのものだよなって

    権力者が天才を支援して、技能がある人が普遍化させて民草も恩恵にあずかれるようになると権力者も潤うっていう正の循環

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:09:47

    初登場時、絶対死ぬと思ってたキメラの軍人勢本当に好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:10:54

    旧アニメのニーナの話EDまで含めて完成度高過ぎていまだに覚えてる

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:15:42

    メッセージ性っていうほどあったっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:19:21

    初連載がこれってすごい漫画家がようエニックスから輩出されたもんや…

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:21:01

    >>38

    意外だわ

    と同時に納得もなんかある。戦争書くにしてもノンフィクションの方を参考にしてそうというか

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:21:09

    >>44

    普遍的な人間賛歌とか苦境に抗って真剣に生きるとかだな

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:28:46

    >>24

    イシュヴァールのとこは戦争経験者にしっかり取材してるからね

    アニメだと主人公出ないからか単行本一冊分を一話にまとめちゃってるからアニメ派の人も15巻だけは読んでほしいわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:31:17

    理由もなく巻き込まれる紛争や暴力、差別や飢餓に対して同じ暴力や復讐のために生きてはならない
    しかしその理不尽を許容してはならないってのが師父からウィンリィにつながるのがいいよね
    自分が復讐すれば相手からの復讐も許容することになるし、復讐の輪廻を断ち切った上で力強く生きねばならないってのはあの環境下でなかなか言えることじゃない

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 11:50:35

    ここ本当好き

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:14:11

    アニメ版だと最後の真理との問答にセリフ追加されてるの好き

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:31:32

    原作とアニメのラストがほぼ同じ時期だったのかなり好きなんだけど最近はそういう作品ないよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:35:42

    FA版のアニメをちょうど見始めてるんだけどさ、これもしかして炭鉱の話はカットされてる…?

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:36:22

    >>48

    大佐の「焼死体があると唇が脂でべたつくから〜」とか

    経験者に聞かないとまずわからん知識だしな…

    ファンタジーの中にリアルが織り交ぜられて悲惨さが際立ってる

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:53:39

    >>52

    クズの本懐が漫画、アニメ、ドラマほぼ同時に終わってたな

    魔法使いの嫁も完結じゃなかったけど1期時点だとアニメの最終回とその収録話が同時に終わった

    いずれにしてもネームでアニメ作ったりしないとだから難しいんだと思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:56:16

    >>2

    あの時点であそこまで見抜けるんだから有能すぎて退場させるしかなかったんだって最後まで読んでよくわかった

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:56:18

    >>53

    炭鉱は確か旧版には入ってるからダブるってことで飛ばされたんだったと思う

    一応ブリッグズのキンブリーからウィンリィ逃がすあたりでヨキがエドに何されたか語ってた

    他はほぼ原作通りで作画もBGMも良いから是非最後まで見てくれ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:56:43

    >>36

    さすがに14誌に掲載されてたドラえもんには敵わないんじゃないかな

    表紙のデータは知らんけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:58:19

    >>40

    なんなら連載前の読み切りからクソレベル高いぞ

    ストレイドッグは当時のガンガンの掲載ページをまだ保管してる

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:58:49

    >>49

    耐えねばならんのだよ


    これ酷い目にあった人が言ってるからもう…

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:01:06

    人気すぎて最終回掲載した連載雑誌のガンガンが品薄になったから二回最終回が掲載されたとかいうガンガン史上初だし多分最後の漫画

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:02:31

    >>54

    正直焼肉やった時、食べる前から唇がベタついて「これかあ!」と感動したことある

    馬鹿な話と一緒にしてごめんだけど、たぶん原理は同じだよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:03:59

    >>53

    カットはされてるけど話自体は触れてる

    ちなみに炭鉱の人達は後々出てくる

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:05:50

    最初は賑やかしサブキャラ枠だったメイがいつの間にか凄く自然にアルのヒロインポジションに収まってたの好き

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:09:31

    エドの妊婦さんへの反応は錬金術師らしさと子供っぽさを両立してて好きだった・・・

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:10:21

    >>57

    >>63

    やっぱそうなのか

    ユースウェル炭鉱の話好きだからちょっと残念だ

    親方の言葉を聞いて結局助けてしまうエドいいよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:12:25

    >>65

    そのあと無邪気にそういえば師匠のところはお子さんは?って聞きかけるところが本当に子供だよな

    大人なら色々と察して聞かないところを踏み込んでしまう

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:23:23

    エドって物語開始時点で頭脳 戦闘力はほぼカンスト状態で下手すりゃすごく嫌味なキャラか俺TUEEE系になりそうなところを精神的に未熟な部分とそこからの成長をしっかり描くことでここまで魅力的なキャラにしてるんだから凄いよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:29:02

    ヒューズさんの「軍がヤバい」がちゃんと伝わっていれば相当なルート分岐が出来た。

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:03:28

    >>15

    全員ハッキリと憶えてるわ

    モブキャラなのにシチュエーションもすぐ出てくるの凄い

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:15:31

    生命に関する感覚は牛さんの農家出身の色が濃く出てたんだなって今振り返ると思う
    師匠の修行シーンとか特にね

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:30:38

    地獄への道行き…付き合ってやるぜ…!

    ブリッグズの峰よりと少し高いところへ…

    フー爺を生贄に天国行こうとしてて草

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:38:17

    >>68

    ぶっちゃけカンストと言っても年齢の割にってとこあるからな

    特に戦闘に関しては格闘でも錬金術でも上がゴロゴロいるし

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:38:39

    一番のバグ枠はスカーの兄ちゃん
    在野にいる真の天才ってこういうのだな

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:39:28

    >>69

    ド級の有能な中佐の唯一のミスだよね

    軍が真っ黒とか、上層部がやべぇとかの言い回しで変わってた パニック状況だから仕方ないとしか言いようがないんだけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:43:02

    >>74

    文献だけで、これ国家がグルになって錬成陣作ってないか!?→まあ百歩譲ってわかる

    よっしゃ、この錬成陣利用したろ!→分からない

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:45:27

    一番やばいのってオートメイル技術では?

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:46:45

    >>76

    スカー兄存命だったらどれくらいの影響があっただろうか

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:48:52

    >>72

    ひねくれすぎだろw

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:59:12

    山田礼二の解説が面白かったな
    クローン技術や行き過ぎたかがくへのアンチテーゼって言われればなるほどとなった

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:23:09

    >>42

    国家の闇を表現するのと、やられても良いように異形にしたんやろうな

    全員生き残った……!?

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:48:16

    >>42

    一貫性のある悪役として人気のキンブリーだが部下離反率は100%

    「絶対切り捨てられる」と部下一同に評される驚異の人望である

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:50:29

    主人公は最初からLV99
    但し周りは200とか1000とかいっぱいいるって言うの聞いてしっくりきた

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:54:17

    雨の日は無能ってネタにされる大佐も滅茶苦茶強いからな
    実際雨の日に戦う場合は何らかの手段を考えてそうだし

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:59:00

    定期的に立つな、ハガレン讃歌スレ。ジャンプ・マガジン・サンデーが殆どだった友達との漫画談義に、月刊誌の話題が入ってきたのは初めてだった。懐かしい。

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:26:25

    >>66

    ソシャゲの鋼の錬金術師モバイルなら炭鉱の話がまるまる収録されてるよ

    サイドストーリーでは炭鉱の一件の後ヨキが落ちぶれていく様が描かれているぞ

    まぁもう来月辺りでサ終するんだがな

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:49:37

    >>24

    そこの前後の会話や顔の表情の描写も良いんだよね

    まだ目が生きてるマルコーともう完全に死んでるノックス

    マルコー先生は頭良いしこれは戦争だから私は軍人だからって割り切れちゃってたんだろうな

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:16:48

    >>83

    エドの上に居る人たちってLV.カンストをぶち抜いてるというよりも

    クラスチェンジで上級職に就きそこから改めてカンストしてるイメージがある

    つまりエドと他キャラの経験値にさしたる違いはないが

    ジョブ変更を作中でする場合自身の道義に反する行為をせねばならない使用なので

    錬金術を捨ててまで主人公としての筋を通したエドは

    転職しない上でのLV.99だから十二分にすごいのだ

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:20:35

    Dr.マルコーの好きシーン&台詞「作り方を知っているということは!」挙がりがちだし実際好きだが
    「私には君が神に見える」がもっと好きだなって最近思った

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:21:31

    >>83

    錬金術師としてのパラメーターはエドの方が上だけど周りの大人は軍人として強いからな

    軍の学校とかリアルの戦場を体験した人としてない人の差はどうしてもでかいし縮まらない

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:23:38

    >>89

    このセリフってもしかしてスカーの地雷ぶち抜いてない?

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:33:04

    >>91

    だから好きだ…

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:33:36

    ポッと出のゲストキャラみたいな出方しといて最初から最後まで物語の中心に食い込み続けたシン組すき
    読み返してみるとコイツら出てからが中盤の始まりというか旧アニメ版とFAの1番の違いで分岐点って感じある

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:40:05

    ミジンコドチビは欲深い

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:42:58

    スカーは何度も「復讐で殺しをする是非」を考える機会が設けられてて、上で出てる師父やウィンリィ 最終話で同行したマイルズ辺りがよく語られがちだけど
    マルコーさんのソレもけっこう効いたと思う

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:45:47

    >>76

    0から錬金術と錬丹術双方の知識を学んで固定観念がなかったから気づけたのかもしれないが限られた時間と書物の中で国土錬成陣と国の成り立ちの看破とそのカウンターまで考え付くの控えめに言ってバケモノだよな

    生き延びてたら間違いなく物語が大きく変わっていた

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:48:53

    >>75

    それ下手に伝わると電話係の人も消されちゃうんですが…

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:54:55

    キンブリーの喉仏に噛み付いて致命傷を与えたハインケルのシーン一生好き

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:14:07

    ハガレンのすごいところは後付け設定で話にツッコミどころが出るみたいなところが全くなかったのと、捨て駒モブにしか見えないキメラのおっちゃんがガッツリ活躍してたところ

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:17:34

    >>59

    絵が読み切り一発目からほぼ完成してるからな

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:28:35

    キンブリーも結構好き
    自分の異常さを理解しつつ己の美学を貫くところとか相入れない思想でも信念を貫く人に敬意を示すとか、敵ながらこんなに魅力的なキャラはいなかったわ

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:16:05

    スカーとマルコーの好きなシーンはこれだなぁ

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:07:51

    基本的に敵はホムンクルスばかりな中にキンブリーっていう人間の敵を作ることでこういう綺麗事だけじゃやっていけない後ろ暗い部分にも触れていけるのが構成上手いなって思うわ

    これでただのヘイト役じゃなくてめちゃくちゃ魅力的なキャラになってるんだから本当にすごい

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:13:55

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:18:01

    >>98

    途中投稿してしまったので消してやり直し

    あのバトルは初めて味方が賢者の石を使うってのがまずワクワクするし戦闘にしか石を使ってなかったキンブリーに対してマルコーと連携して治癒に使うのが勝負の決め手になるってのが良いんだよな

    作中通してベストバウトまであると思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:29:59

    20年後30年後に読んでも間違いなく面白いと思えるであろう作品だわ
    よくある読んでた当時は楽しめたけど今読み返したらなんか陳腐だなって要素がゼロだという事を
    この間読み返してつくづく実感した

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 23:06:15

    いくら原作に忠実とはいえ、FA版も尺とかアニメにするにあたっての再定義なのか変更点はあるよな
    フラスコの中の小人が「いうなれば君は親だな」ってホーエンハイムに言って結婚→家族談義→幸せって何?に移る流れとか変わってた気がする
    うろ覚えだけど

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 23:21:26

    >>107

    確認したら確かにその台詞無くなってたわ

    よく覚えてたなぁ

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 23:23:43

    FAはグリード戦の大総統突入時の「だからお前は出世できんのだ」ってアームストロング少佐への辛辣な発言もカットされてなかったっけ?
    ブラッドレイもトップとしてキツい発言するんだなって衝撃的な台詞で印象深かったのに
    またアニメ化してくれないかなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 23:54:33

    >>108

    合ってたか

    FA観てその後原作読んだタイプだから、黒マリモのほうから親子だよねって話が出てたのが凄く意外というか

    解釈に深く関わるよなって衝撃で

    家庭持ってないし姿も種族も違うから親子って言われてもなー的にホーエンハイムが返事したの含めて

    FAでも「血を分けた家族ホーエンハイム!」とは言ってたけど


    端折ってはいても要素が消えてるわけじゃないのがFA版のいいとこだと思う

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 00:28:09

    >>42

    療養生活のうちにすっかりエドワードと打ち解けたダリウスとハインケル、最終回でアルフォンスと共に旅に出るという良いポジションにまで上り詰めたジェルソとザンパノ


    全員魅力的だけど、やっぱりハインケルが一番好き

    「こいつらもお前たちと一緒に戦いたいんだよ。こんな形になってもまだ人間として見てくれるお前たちだから頼むんだ」とアルフォンスの背中を押しつつ賢者の石を託し、最終的にキンブリーに致命傷を与える大金星

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 00:31:28

    一貫して錬金術が作品の根幹を成してきた作品のラストで主人公が、ああそうか錬金術なんてなくても俺はいいんだで錬金術手放して解決するのすげーよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 00:35:12

    ハインケルとダリウスはキメラの自分を受け入れて最終回のサーカス団で自分の特性を生かして生活してるのが好きだな
    キメラのおっさんたちにも多様性があっていいね

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 00:36:04

    >>93

    >旧アニメ版とFAの1番の違いで分岐点って感じある

    凄く分かる

    シン組が登場するタイミングでOPが「ホログラム」に変わったけど、

    「まだ見ぬ世界へ」って歌詞が「ここからは旧アニメではやってないところだよ~」と言っているようでなんだか好き


    旧アニメの「リライト」をリスペクトするような、線路上を歩くエルリック兄弟の映像も拍車を掛けている

    「リライト」は兄弟が険しい山脈へ向けて歩き出し、「ホログラム」は青空の下だだっ広い荒野を歩きだす、っていう対比に目を付けている人がいて感心させられた

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 00:51:36

    >>114

    鋼のは何故かレールの上を歩く絵面が使われたり

    列車の意匠が使われたりする事が多いよね

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 01:05:49

    FAのアニメはエンディングの入り方が神がかってるんだよな
    このシーンで1回扉が閉まってからLET IT OUTのイントロ共にこじ開けて啖呵切るのが1番印象に残ってる
    大総統列車の爆破の時の瞬間センチメンタルも同じくらい好き

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:15:30

    >>116

    自分はやっぱりここ


    賢者の石の輝き → RAY OF LIGHTのイントロ → 土煙の中に現れるアルのシルエット →

    「非常に良いですよアルフォンスエルリック!!」→ 土煙から姿を見せ、アルの両目が煌めく→「あの日からず~っと♪」

    の流れが完璧すぎる

    確か、これがRAY OF LIGHTの初回だったから余計印象に残った

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:22:01

    >>5

    (どれだ……)

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:22:41

    幼なじみCPで気ぶるようになった原典

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:29:23

    地味にこの奇妙な三人組好き
    ほんとに脱出するためだけの協力だけどあのエンヴィーがエドの言う事聞いてんのほんとおもろい

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:46:28

    FAの改変と言えば、
    原作では兄弟がヒューズの死を知ったのは新聞にロス少尉の犯行を断定する記事が載ってるのを見た時だったけど
    FAでは大佐が嘘をついた直後にロス少尉と会って、嘘を信じた兄弟と少尉がアンジャッシュかましてヒューズの死を知って
    ウィンリィもヒューズの事を知らないままグレイシアに会いに行くって流れに改変されてたんだよね

    あの辺だけ妙にアレンジが多かった気がする

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:24:31

    第1話でのロゼの信仰を笑っていたエドが神に祈る行為を否定できないシチュエーション
    イシュバールの後でノックス先生の家族とのコーヒーとか牛先生のバランス感覚が冴えた構成だと思う

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:09:03

    >>114

    最終回の1番最後のエンディングでもホログラム流れてまた「まだ見ぬ世界へ」で締めるのが本当にいい構成でめっちゃ満足感高くて泣いた

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:12:39

    タイプの女が2人も出てきて推しが決まらん
    師匠とアームストロング少将どっちも大好きなんだ

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 01:54:17

    イシュバラの神を否定した大総統が
    太陽によって敗れる事になるというのが実に美しい

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 03:06:39

    眠ることが出来ない分考える時間が多いからアルのほうが精神が成熟してるのも上手いなぁと思う

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 07:18:31

    >>126

    正直あの歳で毎晩で孤独とか普通だったら成熟するより病む方に向くと思うから精神力すげぇなって思うわ

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:00:45

    アニオリのセリムの作文朗読が本音と嘲りが入り交じってそうなの狂おしいほど好き

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:35:52

    >>93

    文字通り「世界が広がった」瞬間なのよねシン組との邂逅って

    リンとの初会話で「アメストリスの国土は円形」「国境付近は未だゴタゴタしている」とか後の伏線の再確認できた人も多かったのではなかろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています