BLの左右について知りたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:18:19

    基本NLやGLばかり見てきた自分が最近BLにもはまった
    左右が行為のポジションで決まる事は一応知ってるけどそれ以外で何か変化があるのか気になった
    有識者の方いたら教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:21:01

    ABA
    基本ABだけどBAもあり得る、いわゆるリバ
    みたいな感じか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:21:06

    左右は行為のポジションだけで決める
    行為のポジション以外の要素で左右を決めたら炎上待ったなしや

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:22:58

    ブロマンスとかいうややこしいのあるけどセしないからって理由でカプものにブロマンスとか言うのは分類間違ってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:25:42

    挿入以外の要素は正直例外も結構あるんだけど一応攻めの方が押せ押せの方が多いとかそういう傾向の話?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:26:18

    無い
    左右は行為のポジションのみで決まる
    それ以外はシチュの話になる(襲い受け、誘い受け、ヘタレ攻め等)
    刺しつ刺されつならリバ(同軸リバ)、ABとBA両方イケるのは別軸リバ
    エッチ無しの話を作るときはいざR18展開になったときはを想定して左右を決める

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:27:07

    行為のそれ以外で左右を変えるのは許されない「B受けだけど気持ち的にはBが抱いてるからBAタグつけとこ」なんてした日にゃ骨が残らないくらい燃やされる

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:28:25

    >>5

    そんなんは作品によるからここで話すことではないよ

    受けからグイグイ行くパターンも珍しくないし

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:28:44

    カプはセッ◯スへの解釈
    セッ久はABが好みなのにBAの人の作品が解釈合うみたいな悲しいこともある

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:30:05

    >>8

    1が言ってるのが左右変えたら何が変わるの?ってことかと思って、傾向のこと聞いてるのかなと思ったんだけど違った感じか

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:31:18

    人によるけど、ABとBAではAもBもキャラが全然違うな…て思うことはある

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:32:04

    行為のポジションが変わるだけとは言うけど正直ABとBA一枚絵見ただけでも結構違う場合のが多いような

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:32:46

    入れるか入れられるかだけだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:33:47

    海外のオタクは二次創作でのタグがテキトーな事があるから要注意

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:34:04

    まあ確かに攻め受けの違いで雰囲気は変わるな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:34:29

    >>11

    >>12

    だから逆カプはムリ見れないという人が多いんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:36:34

    >>15

    例外の話したらキリないけどやっぱ攻めの方がより男らしく描写されてるのが多いとかはあると思う

  • 18124/02/15(木) 22:36:39

    >>6

    なるほどリバっていう言葉もあるのか


    >>7

    タブーを教えてくれてありがとう

    二次創作するときに気を付ける

  • 19124/02/15(木) 22:38:06

    やっぱりキャラ解釈が絶妙に変わるとかはあり得るんだな
    逆カプを苦手に思う人が多い印象だけどそういう理由もあったりする?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:40:07

    >>19

    逆CPはカレールーとチョコレートくらい違うものなのでまあ……

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:44:28

    >>19

    文字通り雌雄を決してるから…受け攻めの解釈って根本にあるからそこぎ違ったらもう分かり合えない感じ

  • 22124/02/15(木) 22:44:56

    >>14

    今まさにそれで困ってるというか戸惑ってる

    海外のカップリングタグは左右があまり関係無いらしくて自分が読んだものがABなのかBAなのか分からない

    だから自分にどっちのキャラ解釈が刺さってるのかよく分からなくてな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:45:24

    同じCP推してるはずなのに解釈合わないな…って人もいるから左右ひっくり返ったらそりゃあもう……でもごく稀になんで挿入逆なんだよ!!!って泣きたくなるくらい解釈一致の神が向こう岸にいたりして唇噛み締める

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:47:55

    >>22

    それはもしかしたらスレ主がリバOKなタイプなのかもしれないし沢山見てみるといいよできれば行為アリのやつを!リバいけたらそれだけ楽しみも倍に広がるわけだからね

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:47:58

    逆カプ苦手だが、やっぱ慣れないんだよなぁ
    この組み合わせが好きだからカプを推してるって感じだし、逆だとなんか違うというか

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:48:45

    >>19

    スレ主がレスしたようにキャラ解釈が絶妙に(どころじゃなく)変わることが多いからというのが理由で合ってる

    スレ主もオタクならオタクのこだわり(この場合はキャラ解釈)の強さは想像できるくない?

    ただ自分の好みのキャラ解釈は逆カプの方で人気、でも左右については入れ替えたくない場合は>>9>>23のような悲劇もある

    加えてどんなキャラ解釈でもそれはそれで全部楽しめる人は逆カプや相手違いも楽しめる

    あと海外は元々日本よりリバが盛況な上、受け攻め関係無く作品のメインになる方を最初に置いたタグ付けをする文化と聞いた

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:49:35

    海外はBL作品を公式タグと共に出して公式が地上波でネタにするみたいな国内だったら地獄みたいなことが当たり前に起きてたって聞いたけど今はまた違うんだろうな
    国内の腐界隈とも雰囲気違うと思うよ

  • 28124/02/15(木) 22:52:08

    >>26

    オタクのこだわり分かる分かる

    まだ好きになって日が浅いからこれからじっくり解釈を深めていこうと思う

    相手違いは見てみたけど違うな…ってなって駄目だった

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:53:16

    ABは好きだけど創作者の大多数と解釈違いだから結果見なくなり、キャラ解釈が一致しているマイナーカプのBCに辿り着く

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:53:34

    ちなみに同軸リバ(同じ時空でABとBAどっちもやるやつ)にはABAとBABという呼び方があるけどこれは行為の順をさしたり割合の比重をさしたりどっちも同じ意味だと捉える人もいて……あまりまとまってないよ
    海外では使われないことも多い

  • 31124/02/15(木) 22:53:50

    >>24

    行為アリ見たことなかったから見てくる

    この際地雷にぶち当たってもいいからチャレンジ大事

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:04:39

    左右には拘らないけどキャラ解釈には拘る派
    でも左右で界隈全体の解釈の傾向が変わるから結局左右どちらかに好みが偏ってそっち側に入り浸るようになりがち

    特に片方か両方に総受け需要あるキャラがいるとかなり変わる気がする…

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:11:58

    >>19

    腐女子除霊師オサムって漫画のこの例えは個人的に納得したかな

    似て非なるものというか

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 08:51:21

    ほしゅ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 08:57:18

    >>19

    入れる方と入れられる方は重要だからね

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:02:29

    絶対的な基準が行為時の挿入しか作れないからそこが基準とはなってるけど
    結構な人が広義の「男役女役」としてとらえてる感じはある
    何を以てそれらしいと感じるかも人によってぶれるから時折論争になるが

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:40:49

    尻で抱くは間違えそう
    この場合は男前な受けが突っ込まれてる尻で攻めをアンアン言わせるという意味

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:42:17

    >>33

    人同士で愛し合うんだから人と馬じゃねえんだわとしか思わん

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:43:17

    >>38

    「例え話」って分かる?

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:44:28

    >>38

    ヒトナーかよ恥を知れ

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:45:07

    >>38

    ヒト百合限定の過激派ヒトナー?

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:46:02

    リバに詳しい人いたら聞きたいんだけどカプ表記でBABとABAって何か違ったりする?あまり変わらない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:50:11

    >>42

    BAB=基本BA、たまにABになる事もあるリバ

    ABA=基本AB、たまにBAになる事もあるリバ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:51:22
  • 45二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:53:20

    ABAもBABも個人的にはどっちも変わらねえだろと思うが一部ではそうでもないらしい
    無駄な争いを避けるならタグ付けのときはABAとBABどっちも付けるべきだけど
    あんま気にしないなら気に入った語感の方使うとかでいいと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:55:36

    うちのジャンルにリバ多いカプいるけどABAとBABどちらも見るからそこはそこでこだわりあるみたい
    どっちも見るけどまぁわからんではない

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:58:47

    >>45

    無駄な争い避けるならどっちもの方がまずいだろ

    ABAとBABが違うという認識だからこそ二種類あるのに

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:09:58

    ABAとBABはメインとして描かれる方が真ん中という話も聞いたことがあるが厳密な定義知らないな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:12:53

    >>47

    どっちも付いてたらこだわりある人はそもそも寄ってこなくない?と思うが当たり屋がいるか

    リバにもAB寄り/BA寄りがあるなら片方だけだと最終的にこの人AB推しだって言ったのにBAの話もしてる!嘘吐き!に似たようなことが起きるかと思ったんだがそこまで排他的ではないんだろうか

    うちのリバ界隈多分だいぶ緩い方なんだが他はどうなのかよく知らん

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:24:30

    >>49

    逆カプと違って騒ぎになることはないだろうし作品出した人の好きにすればいいんじゃないかな

    ただABAはABメインの人でBABはBAメインの人なのでやっぱり違いは感じる

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:26:36

    >>47

    違うって言ってる人がいるだけというか

    単純に名称がどうしても二種類できちゃうから両方つけてるだけというか

    そういう違うって主張してくる人を牽制するために両方入れて違わねーよと言っとけというか


    つうかリバ推しからすれば違いが無いからリバなんであって…

    違うって言ってる人はそもそも固定寄りなんだよな書き手にしろROMにしろ

    左右固定界隈の傾向をリバに持ち込むのがまず違うと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:31:31

    まあぶっちゃけリバの場合は不安なら「こういう感じかも」っていう作品傾向をちょっとでもキャプションや1ページ目にかいておけばいいよ「ご了承ください」しとけば魔除けになるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 10:37:04

    基本的にキャラ名タグは腐向けタグと同時使用は非推奨だと思う
    細かく言うとジャンルの傾向にもよるんだけどどこから検索してほしいかっていうことなんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:46:51

    >>53

    作品名そのままのタグもな

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:42:45

    左右気にする人って「ゴジラ×コング」とかいうタイトルも気になっちゃうの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:13:37

    >>55

    ゴジラの嫁が復活する可能性があるけど今度はカップリング強火監督じゃないからどうなるかの方が気になるよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:27:21

    ちょっと前までは挿入する方が攻めで挿入される方が受けだよという明快な解答で済んでたけど
    バニラセッススしかしないCPはどうしたらよかんべってなってるのが今の私

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:31:08

    同軸リバって記載だけで本当にそれが好きな人しか寄ってこないとは思うけどねー

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:42:47

    自カプが二人とも二重人格レベルの二面性でかつ普段の会話の中で簡単に切り替わる性格なんだけど
    稀にいる精神で左右表記決める人はこういう豹変が激しいキャラを見たら左右をどう形容するんだろうと気になっている
    遭遇したら聞いてみたいけどまあ滅多に見つからない

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:23:23

    「入れる方か入れられる方」と「抱く方か抱かれる方」かが割と長い間混同されてたのがややこしいと思う
    今は後者がさらに細分化して「抱かれる方で入れる方」「抱く方で入れられる方」に◯◯攻め◯◯受けみたいな単語ができてたりするけど

  • 61124/02/16(金) 22:01:31

    先程行為アリの二次創作をいくつか見てきたよ
    結論から言えばABもBAもいけた
    ただキャラ解釈で言うとABのほうが好みの作品が多かったかな
    自分の好きなカプは片割れがかなり気まぐれなタイプだから日によってポジション違うかもな…とも思い始めた

  • 62124/02/16(金) 22:18:04

    二次創作のルールも勉強になった
    同軸リバ好きな可能性が出てきたからもし創作するならキャプションでうるさいぐらい警告しておいたほうが良いのか?
    同軸リバは苦手な人結構いるって聞いたから棲み分け頑張りたい

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:38:22

    頑張れ〜
    たまに注意書きしてても文句言ってくる人がいる時もあるけどちゃんと注意書き読まない方が悪いからあんまり気にしないでおいていいよ

  • 642624/02/16(金) 23:29:26

    >>19

    >>26に補足すると

    そもそも解釈=受け攻めの認定基準がデフォルトになっている腐女子も多い

    当該キャラが受けor攻めの認定が基準装備になっていて、それが外れるのはそもそも論外見れないという判定

    要は二次同人楽しむに当たってキャラの受け攻め想定が重要だから、そもそも逆CPは見ようとも思わないし実際に見に行こうともしないんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 01:08:30

    >>62

    ABAかBABのタグと、同軸リバですって書いてあれば大丈夫だよ

    固定はちゃんと避けてく

    ガチガチの固定なんだけど本当は何でも読めるようになりたいから>>1が羨ましいよ

    ABかBAどっちかに決めないといけないとかはないから雑食リバ可同軸好きならそれを主張してくれ

    固定に擬態したりはしなくていいからな!!

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 01:35:47

    >>55

    アニメ雑誌とかでそういう表記があると反応してる人は見かける

    あとアニメ雑誌で原作BL作品で見出しに受け×攻めという表記をして荒れたことある

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:19:28

    稀に「この作品はBAだけど、描いてる人間がABもイける口だから気になる人は注意して見てくれよな!」みたいな注意書きがされてる時もあるけど、それはあくまでもアレルギー表示の「この商品にはアレルゲン含んでないけど、同じ工場でアレルゲン含む製品も作ってます」みたいな意味だから「同軸リバいけるのにこの作品はABorBAだから⋯」みたいに気張りすぎなくていいとは思う
    上にもあるように「この作品はABAorBABで同軸リバです」ってことだけ明記されてれば充分だと思う

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:57:08

    ABAはAB寄りって解釈が一般的なのか
    A×B×Aだから最初はAがタチやるけど徐々に逆転してAネコBタチになるって意味でBA寄りだと思ってた
    こんなん気にしだしたらキリがないんだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:59:21

    >>55

    個人的には左右解釈一致なので問題ないなカプ固定だときついかも

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:01:10

    「なんでも許せる人向け」は魔除けのお札みたいなもんだからちょっと気になったら貼っとくといいよ
    後はちょっと当て馬的にこのキャラも出したからABだけどCBもタグ足しとくかは絶対やめろってくらいかな
    既存キャラを当て馬にしないのが一番だけどキャラの関係性もあるからどうしてもって時は覚えておくといいかもしれん

  • 71124/02/17(土) 22:09:24

    アレルゲン表記の例え分かりやすくて助かる
    あて馬というか本編でAに遊ばれたりDVされたりしているCって子がいるからその辺の扱いも気を付ける
    トラブル防止の為にAC表記やC単体表記もやめておこうと思う
    虐められるCを見たくない人もいるだろうから…(正直自分でも可哀想が勝つ)

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:24:03

    >>68

    好まないから詳しくはないけど挟んでるものは基本的に推しを挟んでるものっていう認識がある

    受けが推しである腐が多いから3Pでもリバでも表記で挟まれてるのが大体作者の推しで

    そこで作品傾向の違いが出てくるんじゃないかなと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:31:13

    タグは基本的にそのタグを検索した人に見てもらいたいな~っていうものを中心に使うといいんじゃないかな
    (例)
    ・同志である腐に読んでもらいたい→腐向けタグを付ける
    ・ABの人に読んでもらいたい!→ABタグをつける
    ・Cはあくまで当て馬役だしCB好きさんには嬉しくないかも→CBタグはつけない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています