- 1二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:53:19
- 2二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:54:18
正直ゲームが面白ければグラフィックはダクソ2くらいで満足出来る
- 3二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:56:04
ゲームの種類によるわ
- 4二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:56:39
アクションならグラ欲しくなるな
- 5二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:56:56
そりゃそうよ
優先の使い方にもよるけどね
というか大事って大事じゃないゲームの要素なんてほぼなくない?
ミニゲームとかくらいじゃないか? - 6二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:57:28
グラに金かけすぎて他駄目になったゲームは多い
FF15おめーだよ - 7二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 14:59:58
どっちかと言うともうこれ以上はいらないってニュアンスじゃないか?
グラに拘りすぎて開発延期とか頓挫なんて嫌だからって意味もあるか - 8二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:00:03
グラフィックはどんな馬鹿でも、なんならプレイさえしなくても評価できるポイントだから批評されやすいと誰かが言っていた
- 9二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:01:29
スレ画ならある程度いい感じのグラが欲しくなるな
- 10二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:04:03
マウント棒としての使い易さがダンチだからな
- 11二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:05:53
グラフィックは加点する時に使うポイントだと思ってる
例外もあるが個人的に本質的なゲームの面白さはシステムとかで決まることが多い - 12二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:06:36
ダクソリマスターはPS3のゲームだなぁって感じだったけどデモンズリメイクは新作として楽しく遊べたのでガワは大事
- 13二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:08:22
- 14二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:10:06
- 15二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:11:08
グラフィックは優先事項というか、ある程度まで行けば備わってて当然だから特筆するような事じゃない
- 16二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:12:51
グラフィックの方向性にもよる、リアル調とアニメ調でも求める高品質違うしな
ぼやけてたり、ジャギってるのは論外や - 17二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:13:48
グラフィックは慣れだから
今これで十分と思ってても後から見るとなんじゃこりゃってなる - 18二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:13:50
絵の上手さと漫画の面白さは別の話みたいなことかな
- 19二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:14:09
- 20二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:17:25
- 21二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:17:59
でもFF7Rの最初の駅の電光掲示板やバリケードが結構しっかりしてるのには感動したぜ俺、現実と地続きみたいで
使い方次第でインパクト与えられるってのもあると思う(この例は極細部まではいかないかもしれないが
- 22二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:19:55
- 23二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:22:01
- 24二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:23:54
いま幾らグラが綺麗でも新作でacfa級にロードさせられたらキレるよ儂は
- 25二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:24:49
- 26二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:27:29
- 27二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:34:57
- 28二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:39:24
リアルになりすぎて若干不便な気がしたラスアス2
どこ渡ればいいかの目印が分からん……バイオ8の黄色テープみたいな共通の目印置いてくれ…… - 29二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:40:40
おにぎりのあれに関しては他を疎かにしてまで作り込んだってよりは他がぐだぐだでグラフィック班が手持ち無沙汰だったから待ち時間でそれらを作り込むしかなかったと聞いた
まあ結局他があかんかったことには変わりないしそれを大々的に宣伝に使うのは広報班ズレてない?って感じではあるけど - 30二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:40:41
- 31二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:42:39
グラフィック以外の進行がグッダグダすぎたなら、それは優先順位を間違えたのではなく上役のスケジューリング能力の問題じゃない?って事では
- 32二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:43:32
更なるクオリティアップのため発売を延期いたします
- 33二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:44:20
というか技術的な話し出すと、『綺麗に見せる』と「繊細に表現ができる」は別のものだからね
スレ画なんかも上手いことモデリングのタッチや画風を統一したり、光の表現を工夫したりして、アートとして完成させているからすごく綺麗に見えるのであって、グラフィックへのコストのかかり方はそこらへんのゲームより割安なはず
ただひたすらハードのスペックがあって、尚且つ手の込んだグラフィックを用いた映像やオブジェクトを散りばめればゲームとしてグラフィックが優れていると言われるわけではない
そこら辺を勘違いしているユーザーが多いし、10年くらい前はそこら辺を履き違えたゲーム会社がかなりいた - 34二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:45:33
FF15は釣りとキャンプゲーだから飯は重要なのよね
- 35二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:46:21
オープンワールド系でグラ綺麗だと感動するから拘るのは良いことな気はする
それ一番にされて他疎かになるくらいなら…とも思うけど - 36二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:54:22
オープンワールドとしてどうなのよってぐらいモーション流用してたり出来る事がダクソ止まりだったりでね
グラ優先云々よりディティールに拘れないならオープンワールドに手を出しちゃいかんと思うんだが
ダクソとしては100点オープンワールドとしては0点みたいな評価になるんじゃないエルデン - 37二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:56:07
- 38二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:00:53
正直グラはかなり大事だと思う
少し前にPS3引っ張り出してゲームしたらあれ?ここまでガビガビだっけ?ってなったし
思い出に浸りながらやる分には滅茶苦茶楽しいけど今この画質のゲーム出されてもあんまりやりたいとは思わない - 39二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:01:54
ff15はグラに金掛けてダメになったんじゃなくて
オープンワールドRPGの作り方を分かって無かったって方が大きいと思う
スクエニって引き籠りみたいな企業で世界の基準とか流れとかあんま取り入れてないっていうかさ
あの人ら他のゲーム参考にしたり取り入れたりしてないじゃん
15って下手したらオブリより酷いぞオープンワールドとしちゃ
世界中がウィッチャーの見せ方における多様性を取り入れて進化したのに
あんな前時代的なお使いクエストやイベント塗れなもん作るとかクリエイターとしては何か間違ってるよあの会社
というか15はオープンワールドにすらなりきれてないしあんだけ制限ありまくりのオープンワールドなんかあるかよ - 40二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:09:55
ホラーはグラフィック粗い方が想像力かき立てられて怖いとよく言われるな
ものによってはあまりはっきり見えすぎると怖いよりグロいが先に来てしまうし難しいところ - 41二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:16:22
グラフィックが一番重要なら今の時代にアンダーテールが流行るわけないからな。やっぱり内容が一番重要よ
- 42二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:24:06
- 43二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:25:35
いや優先順位間違えた結果ゲームの完成に間に合ってないんだからおかしくないでしょ
- 44二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:26:17
- 45二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:27:52
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:09
荒らしってことでok?
- 47二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:38
- 48二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:39
三行で纏められるもんじゃないだろジャンルの違いの認識すら出来てないのにフロム厨って
- 49二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:55
散々してる定期
- 50二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:29:20
俺はグラに関してはガビガビであれのっぺりであれ何であれ、ストーリーとか戦闘みたいなゲーム部分が面白ければマジでどうでも良いんだけど、皆んなが皆んなそうって訳でもないだろうし、見栄えは大事だとも思うし
- 51二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:29:38
まーたエルデンリングネガキャンマン出現してるじゃん
- 52二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:30:06
エルデンのNT面白かったけど海岸どこまでいけんのかな?って歩いてったらいきなりストンと落ちて落下死したのはああ〜…って感じになったな
まあ陸地ステージだけでもめっちゃ面白かったし変にチャレンジして全体が疎かになっても嫌だから水中無いんでカス!って言うつもりは全然無いんだが
セキロの源の宮とかめっちゃ雰囲気良かっただけにいつかギミックだけじゃないフロムの水中ステージを遊んでみたい その点ホライゾンの新作は前作小魚ぐらいしかいなかった水中めっちゃ盛られてるっぽくて楽しみ
- 53二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:30:09
そもそもエルデンリングはオープンワールドじゃないって公式が言ってるし
- 54二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:30:59
ゲハの手先は巣に帰りましょうね〜
- 55二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:31:25
黙殺してるって言うか全部お前の妄想を基にした内容だから語る価値もないだけだよ
- 56二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:32:16
うーん主張しようとすることの根拠は具体性に欠けるわりに、やたら語気が強くて誰かを不愉快にしたいだけの文章にしか見えんな
日本語ができないとは言わないけど、もうちょっと評論家を気取るなら、もう少しいいインプットをしてからの方がいいと思うよ - 57二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:33:30
ネットワークテストしかまだ実施してないのにギャーギャー言ってるバカいてワロタ
- 58二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:33:54
オープンワールドじゃないって明言してるけどネットで誰かの書き込みだけを確か情報だとしか認識できない奴が勝手にオープンワールドだと思い込んで更にそれを広めるループでいつの間にかオープンワールドなのが事実みたいになってるだけだぞ
- 59二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:36:34
一応オープンワールドになってるとは思うよ俺 少なくともNTの範囲内だといろいろすっ飛ばしてあからさまに強いやつの方突っ込んでいけるから別に言う程オープンワールドじゃないとは思えない あとは変なことしなきゃ普通にちょっと変化したダクソで面白いと思う
- 60二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:37:02
PSのサイトを見ると、ホライゾンはしっかりオープンワールド・アクションRPGと書いてある
エルデンはアクションRPGって書いてあって「オープンなフィールド」ってある
後者をそのままオープンワールドってとらえる人は普通あまりいないと思うんだが… - 61二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:38:29
まあオープンフィールドって何やねんって疑問は自分も浮かんでるんだがな! ガハハ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:41:07
言うてオープンワールド筆頭みたいな扱い受けてるゼルダBotWも厳密にオープンワールドって開発者たちは言ってないし
基本的に言ったもん勝ちだよなガハハ - 63二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:41:40
分かんないけどアルセウスみたいなもん?
- 64二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:41:57
オープンワールドほど何でもありじゃないけど自由度は高めだよ、ってくらいの意味合いじゃねえのかな
もちろん近しいだろうからある程度比較されるだろうが、今の段階でオープンワールドとして駄目!ってのは拙速というか
いくら何でも製品版出る前から長文で批判しまくる意味があるとは思えん - 65二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:45:46
一応ファミ通TUBEのエルデンリングライブ紹介動画(フロム社員参加)で、オープンワールドの定義はあいまい
最近はオープンワールドとは言え次に行く行き先とか指し示される事が多いけどこれはそうじゃないからオープンフィールドって言ってる……的なのは言ってる
【生放送】『エルデンリング』ネットワークテスト版を紹介【ゲスト:北尾泰大】
- 66二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:47:26
初見時は感心するけどやってるうちにどうでもよくなる
- 67二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:54:54
フロムゲーに住民との交流は求めてないしな...それはフロムもわかってるし
ブレワイなんかはサブクエに手出さなくても十分楽しかったし住民との交流要素なんかはオープンワールドの面白さに必須ではないだろ - 68二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:55:02
- 69二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:57:27
ツシマとか正にこんな感じだったね、次々行き先示されて結構忙しかった記憶あるわ
- 70二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:58:57
まぁそれが出来るなら理想よね
- 71二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:00:44
NTじゃ出来なかったけど初めのボスはスルーできるとも言ってたしね、ブレワイとかほど移動の自由度はないにしろ霊馬で高低差の移動もできるし探索も楽しいしこれオープンワールド?って言われるようなクオリティではなかったと思うわ
- 72二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:04:13
NT参加者だけど
ジャンプで超えられる段差と霊馬じゃなきゃ超えられない段差の判定が厳しいなぁと思うくらいでNT範囲だけならだいたいどこへも行けるし
そこまで不安な出来じゃなかった - 73二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:04:34
少なくともNTやった限りではオープンワールドじゃないわ
マップが広いだけ
宮崎は最初からオープンワールドで作ろうと思ってないだろ
開発規模が大きくなりすぎる - 74二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:09:05
どうせオープンワールドの定義なんてガバガバなんだからえらい不毛な議論してる気がしてきたな...
- 75二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:12:20
- 76二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:16:52
- 77二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:17:53
リアルなグラフィックなのにペラペラ気味の階段をエスカレーターみたいにスーと移動するようなのは直した方が良いとか、そういう大事さは忘れちゃいけないと思うの
- 78二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:22:29
ff15とかいう叩かれまくった結果逆に過大評価され初めた作品
- 79二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:24:23
対人ゲーじゃないんだから描写距離とか視野角で明確な差があっても別に良いだろ
- 80二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:25:37
まぁ……結局グラフィックは作品の雰囲気と合うかどうかなんだよな
- 81二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:28:10
- 82二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:28:11
リアルなグラフィックにするのはいいけどどれもこれも雰囲気が暗いのどうにかしてほしい
視認性も悪すぎる - 83二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:29:38
AIにも力入れたからノーカン
- 84二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:30:27
今の時代グラフィックは優先事項だろ
シャギシャギしてて平面にグチャクヂャなテクスチャ貼ってフォトリアルでもアニメ調でもない半端なグラとか見てて疲れるだけだわ - 85二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:31:10
やっぱSkyrimって神だわ
あんな前のゲームなのに今やっても面白い
やめ時がわからなくなる - 86二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:33:04
エルデンが常時抜刀状態なのに異常に拘って非難する人が結構居るけど、あの世界はダクソと同じくファンタジー版のポストアポカリプスな世界で、一部NPC除いて出てくる奴は全部敵な世界だからそこはどうでもいい要素なんじゃないの?
常在戦場というか、動いてる奴は全て敵なんだから。
そういう意味では街や集落がなく文化もないと言われても「ああ、それはそうですね。なにせもう死んでる世界を探検するゲームなんですから」としか言いようがないわな。 - 87二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:34:44
極論、今ファミコンの名作やっても面白いものは面白いし、グラフィックの良さは重要な要素だけれどもそれが全てではないよね
視覚から入ってくる情報はすごく重要だけど、手元での操作→ゲーム内のキャラのレスポンス→手元での操作の繰り返しなわけで - 88二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:35:31
エルデンに限らずダクソって武器持ち替えて素手にすれば実質納刀だし別に良いと思うんだけどなぁ
- 89二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:35:59
- 90二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:36:32
グラフィックも大事だけど他にもっと優先してほしいものがあるよねって話でなんでそう極端な例をだしているのか
- 91二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:38:24
納刀に関してはこれ以上ボタンを増やされると訳分からなくなるってのもデカい...戦闘に必要なボタンで既に割とボタン配置はいっぱいいっぱいな気がする
- 92二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:39:06
グラフィックが欲しいゲームのジャンルがあってそこでは最優先されるってぐらいの感じでしょ
別にそこを売りにしてるやつじゃなければ綺麗だったら嬉しいな位の要素でしかない - 93二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:40:23
どうせ敵を殴るのが基本なんだから抜刀してるときに住民に話し掛けられないとか怯えて評判とかが下がるデメリット無ければ常時抜刀してるわ
誤爆目的の納刀にしろダクソは元から1〜2発くらいはセーフ判定してくれるから別に - 94二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:41:59
大事なのは細やかさじゃなくてうつくしさ
いまやってもSD画質のマリギャラとかは綺麗 - 95二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:42:39
ネットワークテストやった感じ街道走ってる時ですらその辺に亡者の集団が行進してるからな...納刀してゆっくり走り回るような治安してない......いつものことだが!
- 96二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:45:32
フロムが抜刀とかこだわり出したら武器種次第で抜く速度がやたら遅くて不意打ち食らったらそのままハメ殺されるとか普通に有り得そうだから止めてくれ
- 97二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:50:00
- 98二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:51:03
まぁこれだな
- 99二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:52:14
まぁフロムはアクションゲームなんだからグラフィックは求められて当然だと思うがな……
- 100二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:52:26
- 101二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:53:56
- 102二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:55:39
別にアクションゲーが全部グラ重視ではないでしょ、変な基準設けられても困る
- 103二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:56:01
- 104二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:56:48
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:59:06
- 106二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:01:13
- 107二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:03:33
画質はいいんだけどフレーム数が追いついてなくて目が疲れる撃てない敵が見えないとかたまにあるよね
敵が見えないタイプの画質の良さしてるFPSはいっそグラ初期DOOMくらいガタガタにしてくれ 疲れるんだ
- 108二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:26:26
見た目は大事でしょ
解像度がどうとかって話なら個人的にはどうでもいいけど
パッと見の見た目が好みってだけで購入検討対象に入るもの - 109二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:28:24
ボンバーマンだけは未だにスーファミのドットが見やすいわ
3Dモデル使われると視点が若干斜めになるからか細かい立ち位置分かりにくいんだよね - 110二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 20:29:55
世界観の良しあしにも関わってくるしグラは重要度高いと思うけどなあ
オガミキングとか夢を見る島リメイクとかテキトーなグラだったらかなり評価下がってたと思う - 111二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 20:34:30『ELDEN RING』の宮崎ディレクターがリメイク版『Demon's Souls』をプレイしていない理由を語る「リメイク版『Demon's Souls』のグラフィックのリアリティはフロム・ソフトウェアのチームのプレッシャーになっていた」jp.ign.com
まぁ多分スレタイに関しては宮崎氏の発言だろうし
フロムゲーはグラフィック勝負をしているわけではない、みたいな程度の話だと思うんだがね
- 112二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 20:36:52
別にスレタイ宮崎氏の発言でもなんでもなかったわ失礼しました...
- 113二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 20:40:26
- 114二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:02:39
新生FF14のインタビューでグラに拘りすぎて失敗してるの認めてる側でFF15が似た方向性で失敗をするの草生える生えない、制作違うのはわかるけど
- 115二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:12:33
FF7Rのグラ好き
あれを維持して早く続編つくってほしい
あとsteamにもFF7とFF7R出して - 116二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:18:07
- 117二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:20:12
正確にはグラフィックよりアートワークの方が重要じゃないの
今の特に洋ゲーは高画質で鮮明な汚い背景や廃墟とか人物ばっかりで全体的に画面が暗い - 118二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:06:34
PS3ぐらいの画質で良いとか言ってる人も多いけど
そもそもPS3が発売当時は最先端のグラフィックを提供していてくれた事にはスルーしがち - 119二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:39:50
つかFFって前世紀からグラが売りのゲームやん
- 120二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:45:36
- 121二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:15:01
FPSはグラが良くなってフィールドにリアル感を出した結果、フィールドがゴチャゴチャで視認性が悪くなり敵の位置がぱっと見で分かりにくくなる現象がね…
- 122二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:17:36
- 123二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:34:29
- 124二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:58:18
- 125二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 05:09:19
FPSと言ったときに、元がシステムを指す単語でしか無いから大抵の人は対人FPSシューターなんかを連想しがち
しかしFPSの本来の機能ってプレイヤーの視点とキャラの視点が同期することでより深く没入することだと思うんだ
しっかり小物や建築、プレイヤーの身長と物の対比まで含めたグラフィックづくりを頑張っているFPSは良いもんだよ
視認性の関係でどうしても嘘を使って誇張することが必要になるTPSとは違ったグラのこだわり方が出来る - 126二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 16:19:41
グラフィックより優先すべきことがあるだろ!というのは言わんとすることはわかるけど
3Dモデル作る人にシナリオなんて書かせられないので
そのツッコミはどうなんだろうなとは思う
その金でライター雇えって言っても作ってる側が疑問を持たなければそもそもそれでいいってなる訳だし - 127二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 16:34:17
- 128二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 16:36:39
そもそもグラフィック自体が単純な描写を示してるんじゃなくて
色彩とかモダン感も加味して見ないといけないからな
そのあたりはセガが上手い - 129二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 16:39:22
- 130二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 16:43:26
細かい所まで作られると酔っちゃう自分としてはこれ以上はグラ進化しないでほしい
特に水場 - 131二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 01:43:12
- 132二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 01:45:18
でも草むらには半年時間かけるよね
- 133二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 01:46:32