- 1二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:34:57
- 2二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:35:38
面倒な要素は実際モンハンも廃してるからともかくアクションの重量感は大事だと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:36:06
そもそもなんで流行ったゲームなのかわからん
- 4二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:36:47
流行ったかどうか これに尽きる
純粋にゲーム性だけを見ると狩りゲーの中でモンハンが最高峰だったわけでもないし
それどころか長い間ゲームとしてはだいぶ不親切な部類だった - 5二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:36:57
それでも僕はフリーダムウォーズの続編を待ってます
- 6二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:37:37
- 7二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:38:06
正直なんで討鬼伝がコケたのか分からん
大きな失敗もなかったような・・・・・・ - 8二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:38:09
こういう「めんどくさい要素」も長く遊んでもらうためには必要脱炭かもしれんな
それはそれとしてモンハンの後追い狩りゲーって大半自爆してっただけじゃない? - 9二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:38:27
モンハン系列もまともに残ったのGEくらいだしそのGEももう虫の息もいいところだし……
多分これやるならモンハンでよくない?
みたいなゲームが多かったんじゃないかなあと勝手に推測 - 10二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:38:47
モンハンはモンスターのデザインや名前が良かったってのがあると思う。
- 11二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:39:01
でも初めてモンハンプレイした時はかなり感動したんだよな、当時はデカい武器でデカいモンスター倒すっていうのがかなり新鮮だった覚えがある
- 12二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:40:01
- 13二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:41:04
定期的に完全新作を発売しているのが大きいんじゃないかな?
GEはリメイクがちょっと多すぎたりして食傷気味だし、それ以外も続編が出るまでの期間がとても長かったりそもそも出なかったりしてたし - 14二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:41:33
- 15二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:42:31
- 16二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:42:50
ソウル・サクリファイス!!!!
- 17二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:42:54
純粋に3でコケたのがいけんかったんじゃないかなGE
その前のバーストリメイク版は好評だったっぽいし - 18二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:43:18
- 19二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:43:31
ストーリーがある作品なのにストーリーがアレだったからでは?モンハンはストーリー無いし
- 20二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:43:37
- 21二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:44:00
バレットエディット関連のバランス調整が理由の一つかなあ
なんかシリーズ進める毎に壊れてくんだよねアレ
デルタRIPとかは最高効率って範疇だろうけど
明らかにメテオや目標をセンターに入れずにスイッチとかはやりすぎだったし
反動で3で急にめっちゃ窮屈な制限入れたのもやばかった
- 22二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:44:47
GEはバーストまでは神ゲーだった
- 23二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:45:15
- 24二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:45:33
- 25二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:45:41
「流行ってるから流行った」は一つの理由だと思う
オンラインが主流になる以前はマルチやる友人が確保できるかどうか割とデカい - 26二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:45:58
- 27二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:46:50
- 28二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:47:16
ソルサクは好きだったけど流行るにはグロすぎた
- 29二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:47:18
2ndGとか3rdとかの黄金時代に張り合った結果じゃないかな
- 30二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:47:33
- 31二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:48:13
GEは2RBまではゲーム性は正統進化してたから多少シナリオがアレでも許されてたんだけどね…
3がゲーム性がダメになってシナリオも微妙になってソシャゲが2つこけてアニメが打ち切りになると一つ一つなら致命傷で済むものを連続でしでかしたらそら…ねぇ?
まぁまだ正統派な新作出したら光明なくはないけどここまでこけてコードヴェインを繋げたのもあんまり手応えないし死んだやろなぁ… - 32二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:49:00
モンハンはリアル路線なのが受けたのもあるんじゃないかな
古龍みたいなのはいるけどモンスターは基本どういう仕組みでブレス吐いたりしてるのか設定がちゃんとあるし - 33二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:49:43
モンハン以外の狩りゲーを知らない人間としてはモンスターのデザインとハンターになりきれる世界観が大きいと思う
- 34二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:51:18
そういや討鬼伝とGEはどっちも人類が滅びかけてるな
- 35二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:51:31
コードヴェインは単体で完全新作にしても良かったろうに何故繋げたし感がね……
- 36二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:52:03
GEと討鬼伝はそれなりに受けてた気はする
世界観だけならフリーダムウォーズも刺さってる人はいる
あとシリーズ全体としては先駆者でもあるから入れるか悩むけどファンタシースターポータブル系 - 37二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:52:17
そもそも売り方が最悪だったよねあれ
そこまで真似てない作品でも俺達モンハンのパクリですみたいな売り方してたじゃん
いくらPSOでも巻き込まれた可哀想 - 38二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:53:57
PSP全盛期は誇張抜きにモンハンが一つのコミュニケーションツールになってたからな
友達と会うときは何も言わずともモンハン持ち寄るのが当たり前だった - 39二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:53:59
それ以外にもGEはキャラ人気でも売ってるのに新作出すたびにがっつり時系列進めるから一作目の人気キャラとか設定的にも年齢的にも使いづらくなって勝手に八方塞がりになってったのもあると思う
- 40二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:56:59
元々1が言うようなめんどくさい部分とかありつつも当時のゲームとしては完成度高かったと思うし、それが持ち寄って友達と一緒にプレイ出来る携帯機になって完全にじゃないけどそのめんどくさい部分も改善されてソロでもオトモいるし、って色々と進化してたからなぁ
- 41二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:57:58
MHP2Gとかいう春休みに発売されて
そのまま新学期に持っていくと新しい友達ができた神ツール - 42二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 15:59:16
キャラ人気は2までならアリサ→シエルと繋げれたんだけどな(2でもアリサ現役だけど)
3はコレ!ってキャラいないのが大きいよな - 43二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:00:18
いくらなんでも共闘先生にモンハンより先に出てるラグナログとPSO入れるなよとは思ってしまった
- 44二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:00:43
ファンタシースターポータブルはアイテムドロップ式だし
ステージ最後のボスを倒すタイプなので別にしたいと考える面倒くさい私
ノヴァはアイテムだけ素材集め式に変えたせいで
ステージ途中に少数いる雑魚を狙う必要が出て面倒になったけれど
(途中でやめるとリタイア扱いされるなので気分が悪い)
- 45二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:01:00
見ろよこのフリーダムウォーズっていう売れる要素しかないゲームをよ
- 46二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:01:13
やっぱ辻本は神だわ
血筋ってヤツ? - 47二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:01:32
モンハンのアクション系スローライフ感が好きだ
ストーリーは村クエでちょこっとあるだけで、キャラもほぼ役職名で呼ばれてるからこその没入感があったと思う - 48二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:01:42
モンハンのパクリゲーがモンハンが生きてる間に天下取れるわけないですしおすし
- 49二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:01:46
体験版はめっちゃ面白かった…
- 50二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:01:46
そういやノヴァ以降携帯機シリーズ出てないな
やっぱpso2やれって事なのかな - 51二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:02:04
討鬼伝は未だに新作待ってるけど2のオープンワールド要素は要らんかったと思う
- 52二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:02:51
めんどくさい部分があってもコンテンツが豊富なのは大きいだろうな
その点快適だけどコンテンツが少ないライズは飽きが早く来るとか言われたりするし - 53二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:03:00
GEは萌え豚に媚びすぎ
厨二だけに媚びてればまだ生き残れたかもな - 54二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:03:39
携帯機市場がもうね…
ZEROやポータブル路線でさっくり目の出してもいいとは思うけどオンライン共闘要素入れると被るし - 55二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:03:48
そこよりももっと根本的に…ねぇ?
- 56二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:04:47
GE、討鬼伝、ソルサク、あと一応フリーダムウォーズ
青春を捧げたのにどうして、どうして…… - 57二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:05:08
討鬼伝は部位破壊しまくりになるのは楽しいよ
壊して祓って霊体になった部分も何度も破壊判定が出るせいで
相手がダウンしまくって戦闘終盤に緊張感が無くなるけれど - 58二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:08:15
- 59二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:09:34
- 60二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:09:55
元からあった作品までジェネリックモンハンにしようとしてvitaと心中してworld帰ってきたら捨てられる悲しき存在過ぎる
全部とは言わんけどあのうちいくつかは共闘ゲー()とか狩りゲー()とか言わずにちゃんとその作品として売り出してれば生き残ってたんじゃないか? - 61二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:10:40
- 62二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:11:08
ポケモンでだって似たゲームはあまり生き残ってないし…一応モンハンはpsoがイメージ元なんだっけ?
- 63二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:11:53
皆モンハンやってるから始めるならモンハンからだし
皆モンハンしかやってないから皆モンハン以外やる理由もない - 64二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:12:02
そもそもやりこみってどのくらいの人が求めてるんかね?
ストーリーを終えてサブをある程度こなしたらもういいやって人も案外いる気がする - 65二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:12:05
コーエーはカプコンから一方的に喧嘩売られてるようでわりと張り合いに来るから狩りゲー乗ったのもその流れかもしれんし…
- 66二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:12:52
ボリューム少ないって言いつつ勲章コンプ率1%未満なんだよなライズ
- 67二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:13:06
楽して人気ゲームを作ろうとしたって続かねえんだわ
- 68二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:13:08
- 69二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:13:12
昔はモンハン持ちなんてイカれたことしてたよな
アナログスティックで武器を振るのもだいぶおかしいと思った - 70二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:14:02
- 71二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:16:37
- 72二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:18:12
ヒットの理由をMHPに求めるなら、『タイミングが良かった』こと、『PSPというハードが持ち運びに適していた』こと、『カプコンはアクションゲームを作り上げるノウハウがあった』こと、そして『PSOを基にして作ったからMMOの欠点をある程度克服した』ことかね。
- 73二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:18:26
今日の分のお薬飲んだ?
- 74二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:18:35
Fの話になるけど天廊とか秘伝とかは個人的に結構好きだったなぁ
- 75二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:18:42
- 76二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:19:11
あとファミ通連動みたいに雑誌でしか手に入らない御霊とか増やしたのも原因かな、と。
- 77二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:20:33
- 78二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:22:42
モンハン以外は自滅していった印象しかない
- 79二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:23:19
- 80二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:23:35
- 81二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:26:52
- 82二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:27:25
あくまで個人的にはだけど
プレイヤーキャラもその世界の(優れてはいるが)ただのハンターっていうのが好きだな
アクションしてるどうぶつの森みたいというか - 83二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:03
モンハンはモンハンでストーリーズ出したりで狩猟生活の雰囲気分散化というか本編は大型狩りに特化していってるのはなんか分かる
- 84二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:07
- 85二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:30
狩りゲーの良さはプレイ人口に依存する為
狩りゲーを1番楽しめるのは母数の多いモンハンだから
モンハンのようなゲームを出しても結局はモンハンのプレイ人口を引き抜くに至らないので結局プレイヤーがモンハンに帰っていき詰む - 86二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:28:519月の公式発表だけどこれかカムラの里 狩猟検分帖 - モンハン部 | CAPCOMカムラの里 狩猟検分帖www.monsterhunter.com
0.3%だからもうちょい上がるにしても
まぁ少ないだろうね
かく言う自分もコンプできてないけれど…
- 87二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:29:54
カプコンって昔から「敵キャラの性能が自キャラより良い点がある」っていうゲーム作ってきたから、モンスターと戦うアクションゲームって作りやすかったんだろうね。
それで無理やりこじつけるなら
『強い雑魚の群れにボコボコにされながら進むファイナルファイト』
『敵を倒していくことで自分が有利になって弱点をつけるロックマン』
『敵にやられながら動きと適切な武器を探る魔界村』
みたいに、2D時代から培ったアクションゲームノウハウの全てを活かしてるからこそ、明らかに難易度おかしいのに面白さを評価されるアクションになったんだと思う。 - 88二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:30:06
- 89二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:31:28
採取あんまり楽しくないと思っていたけれど
必要がなくなってからわかるありがたみ - 90二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:31:36
ライズ路線の方がサクサクプレイ出来ていい
虫50匹討伐とか卵いくつ納品とかどう考えてもやる気削がれるでしょ - 91二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:32:36
- 92二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:32:56
ごめん、そこまで詳しくは覚えてないんだ。トゥゲッターの上の方に一回表示されてるまとめがあって、そこでそういうの紹介されてたっきりだから。
- 93二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:33:00
やりたい人は採取ツアーで無限にできるんだからいい棲み分けになったと思う
- 94二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:33:01
(モンハンはもっさりした動きを残したから生き残ったって意味では?)
- 95二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:33:05
- 96二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:34:43
wから傾向はあったが
ほぼ採集クエストを里の衆のお使い形式にしたのはうまい落とし所と思ったがなぁ - 97二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:34:48
- 98二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:35:09
せっかく写真撮れるんだし「レア環境生物を撮れ!」とか「ナワバリ争いの様子を撮れ!」とかもっと撮影クエあっても良い気はする
全環境生物の写真撮るのとか楽しかったし - 99二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:35:42
確かに昔のモンハンには不便の楽しさみたいなのがあったのは事実だけどいざそれに戻るとなるとうーん
- 100二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:35:49
採集や納品そのものが悪いんじゃなく毎回キークエにされたり唐突に岩が道塞いできたりする仕様が悪い
そりゃ人気も無くなるわ - 101二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:36:02
IBには一応あったぞ
- 102二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:36:08
モンハンでクック復活して、とかこうシリーズ毎に違うモンスター出るから昔が良かったって声が上がることあるけど、
逆にGEとか毎シリーズ序盤はコンゴウとかグボロ辺りが出てきて、変わり映えが無い、もっと違うやつと戦わせて、ってなったな - 103二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:36:11
何いってんだこいつ…
- 104二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:36:38
採取やら小型討伐はフリーサイドクエストに落とし込まれてるだろ
無くなってはない - 105二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:38:02
はいはい対立を煽らない
人の好みなんてそれぞれでしょ - 106二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:38:23
モガの森的なのは毎作あってほしかった
- 107二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:41:06
削られたのはカプコンが削っても問題ないと思ったからだろ
それをユーザーのせいにするなよ - 108二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:42:03
GEはアリサという大成功キャラがいたんだからポテンシャルはあったと思う。
でもこういう少なからず主人公とフラグ立てたキャラって続編で動かしにくいよなぁ - 109二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:42:53
- 110二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:43:04
- 111二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:44:06
そもそもモンハンに限らず何かの二番煎じ三番煎じなんてほとんど絶滅するもんでしょ
ポケモン人気に便乗して量産されまくったモンスター育成モノもちゃんと作られてた&ドラクエブランドあるDQM以外は全滅したし - 112二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:45:28
- 113二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:46:37
- 114二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:48:22
まあポケモンもメガテンが先駆っちゃ先駆なのかもしれんが
ドラクエ派生はほぼ後追いなのに中身大体きっちり仕上げてくるのが凄いよなビルダーズとか - 115二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:50:17
- 116二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:53:16
- 117二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:54:03
今は昼夜があるから素材ツアーでも楽しい
- 118二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 16:57:11
昔からゲハとかでこの手の論争が絶えなかったからな…
- 119二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:00:17
- 120二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:01:25
ダクソより難しいと感じてるゲーム
- 121二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:01:53
アクアマンみたいな服着てスパイダーマンごっこするの楽しい
- 122二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:03:01
次はガルクに乗って騎射かランスチャージ気炎万丈やりたいぞ
- 123二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:03:10
モガ森は魔境すぎて終盤ほど雰囲気がぶっ壊れていく
- 124二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:04:54
- 125二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:05:08
イビルジョーが村の横まで来てるって辺りイカれてたのは事実
- 126二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:05:55
アイルーがいるのって地味にでかいよなモンハン
- 127二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:08:56
- 128二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:10:58
エロ売りはともかくキャラ人気で廃れるってどういうことだよ
売れてるゲームってキャラ人気前面に出してるのがほとんどでしょ - 129二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:14:23
廃れた多くはモンハンとの差別化としてストーリー性やNPCキャラを売る方向に舵切った結果
狩りゲーとしてもRPGとしても半端になってしまった感じ - 130二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:14:29
いやエロ一点特化のかぐらとかでも生き残ってるし
活路はあったはずなんよ
かっこいい男も出てたしキャラクリも何かとゴツいモンハンより自由に出来たはずだし決して女に受けないって訳じゃなかったと思う!
なんで死んでしもたんや…
- 131二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:17:38
カグラもリフレ路線行ってからあんま本筋出てなくね
- 132二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:18:39
GEは単に売り方がド下手くそだっただけだと思うが
- 133二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:42:05
ブラブラ歩いてるだけでも楽しいフィールドと良くも悪くもワイワイ言い合うぐらいには違う武器ごとの操作性かなぁ
- 134二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:43:00
ロミオとジュリウスとかいうあからさまに狙いに行ってコケたのホント糞
百歩譲ってせめてやるにしてももうちょいまともなストーリーにしろ - 135二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:47:42
GEはソーマとかリンドウさんとか人気だったしそこだけでもなかったでしょ
それに全体的に男性向けでも生き残ってるコンテンツは多いしそもそもスレの主題のモンハン自体が別段そこまで女性受け高いゲームでもないぞ - 136二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:48:10
- 137二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:53:18
これ
学生時代思い返して見るとモンハン以外の狩りゲーなんて存在は知ってるけど持ってる奴見たことないレベル
いや売り上げからするとやってる奴は探せばいただろうけど少なくともモンハンやろうぜ!って日常風景に比べたらレア過ぎて覚えがない
- 138二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:54:17
Worldからデビューしたときは「こんな難しいゲームがよく流行ったな」って思ったよ
- 139二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:57:49
「みんなで殴れば怖くない」という抜け道があるからな。それでもエスカトンジャッジメントみたいなのがあるからエンドはわりとクソだったが。
- 140二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:00:09
個人的にやっぱり世界観のワクワク感が他とは違ったかな
1番最初に惹かれたのは狩りして生活してるって感じられる雰囲気だし、ゲーム始めてからも生態ムービーとか狩りに生きるとかモンスター図鑑とか好きだった
ゲームのメインではないんだろうけど購買層を惹きつけて離さないっていう部分では大事な要素だと思う
ゴッドイーターとかも悪かないんだけど、ストーリーがしっかりしてる分クリアしたら満足したり、設定的に人類の生活圏限られて閉塞感ある分ちょっと違うかなってなったわ - 141二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:02:38
- 142二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:03:00
やっぱモンハンはストーリー性よりもゲーム性取ったのがでかかった。ゲーム性良かったら、ストーリーはフレーバーでいいんだよ。後はファン達が勝手に作ってくれるから
- 143二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:03:42
- 144二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:06:17
既にモンハンという大きな壁があるから個性を出そうとして、その個性がコケたからでは?
- 145二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:08:43
モンハン一極化は少し悲しい半面、モンハンより面白いゲームある?と言われるとなんとも言えないというね。モンハンはこれからもっと面白くなっていくだろうし期待してる
- 146二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:11:41
アクション自体は確実に年々良くなってるからな
不評なの消したり過去のやつ掘り起こしたり新しいのもちゃんと追加してるし - 147二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:12:37
- 148二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:13:26
文句は多いがなんだかんだ毎回面白いの出してくるもんな……
- 149二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:13:45
滅ぶ瀬戸際の世界っていうのも良さはあるんだけどねぇ
世界ヤバい!→どうにか解決! って流れを続けると続編の展開に困るんやなって
復興していく世界を見て回る·調査するみたいな感じなら前向きな雰囲気で有りだったかもなと少し思う
世界の存亡とかの要素は必ずしも有用なものではないかもなって 雰囲気的に
- 150二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:14:02
- 151二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:18:00
単発なら可能性はある、シリーズとしてなら無いと思う
- 152二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:21:51
ただゴッドイーターは完全版商法が当然の時代に、アペンド版という神の一手を出したのがかなり大きい。
- 153二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:23:11
dos並のヤバいゲーム出してモンハンが死ぬほうが早そう
- 154二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:25:56
- 155二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:27:10
追記 犬派だし
- 156二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:29:49
- 157二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:30:16
ゴッドイーターはレイジバーストまでは色々言われつつも順調だった
アニメが万策尽きまくって分割1クールになった(ストーリーはめちゃくちゃ良かった)のとオンラインで大コケかましてファンの期待度下がり、開発変わった3でトドメよ - 158二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:31:50
ライズでかなりシステム変えたし、それも好評だから大丈夫でしょ
- 159二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:34:05
- 160二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:34:19
- 161二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:41:02
ナンバリングごとに独自の要素多いから毎回意欲作的な雰囲気はある
- 162二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:47:56
ライズはかなり討鬼伝2に近いぞ
移動の速さとか
翔蟲の見た目とかは最初やったか?って思ったくらい似てた - 163二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:51:42
P2Gを神聖視しすぎだろ…
- 164二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:12:28
- 165二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:22:49
でもXX辺りはコンテンツとしての閉塞感やばかった記憶ある
そっからWで爆発的ヒットしてRISEまで続いてるのはすごいよ - 166二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:38:35
モンハンが一番人気無くなってた時期は4と4Gの頃だと思う
- 167二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:39:03
GE3での極東支部の扱いはいまだ許してないぞ
- 168二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 00:37:56
ポケモンはドット絵の方がいいとかドラえもんは旧版がいいとか未だに言ってそうなタイプだなお前
- 169二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 00:38:52
海外人気爆発したのワールドからなのに何言ってんだお前