ドラマの女性視聴者の数が男よりも多いのはなんでだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:41:03

    男女ともに美男美女だから顔の問題ではないと思うんだけどな…内容も男が見ても全然面白いし半沢とかVIVANTみたいなのはウケてるから別にドラマを毛嫌いしてるわけでもないし

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:41:39

    恋愛ドラマが多くてそれは女性の方が好きだから結果的にそうなってるんだと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:43:23

    VIVANTって男のほうが絶対視聴者数多いと思ってたけど五分五分なんだな

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:44:41

    ドラマ原作が女性誌系が多いのも影響してそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:44:55

    そりゃ女の方が時間も自由もあるからでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:45:00

    NHKの視聴者数調査見るとわかるけど大河ドラマみたいなのですら女性のほうが多いんだよな視聴者
    やっぱジャニーズが出てるのが大きいのかなと思ってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:45:38

    海外ドラマだとまた違いそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:46:03

    >>2

    女性視聴者が多いから恋愛ドラマが多いんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:46:16

    実際ジャニーズの影響はデカそう
    野豚をプロデュースあたりからずっとジャニーズのドラマが強いなって
    大河の主役も松潤だったし

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:46:52

    男は残業+飲み会で日が変わるまでには家に帰ってないって前提の元で長年ドラマが作られてきたから

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:47:30

    その分男性向けの漫画雑誌は多いんじゃないの

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:48:00

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:48:53

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:49:02

    >>5

    残業でドラマの時間にテレビの前にいれないってよくあることだしね

    一回見逃したら興味も失せる

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:49:56

    女性向け原作からドラマ化が多いんだよね
    男性向けはアニメ化だけど女性向けはドラマ化が多い
    チェリまほとかね
    男性向けはアニメ化→実写化はあるけど先に実写のパターンあるんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:49:59

    >>7

    アメリカドラマは男性、アジアドラマは女性視聴者が多いイメージ

    アメリカドラマは良くも悪くもドライな所あるし価値観が噛み合わないから女性がついていきにくい、アジアドラマは価値観が古い日本のもので女性向けが多いから

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:50:01

    専業主婦は減ったけど女性が男性より家にいる割合は普通に多い

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:50:27

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:50:58

    知らんけど周りやネットの反応見てたら映画は男の方が多くてドラマは女の方が多い気がするんだがド派手なアクション(映画)以外は好まれにくい(ドラマ)とかあるか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:51:16

    >>10という前提があって>>2の通り恋愛ドラマ(もしくは恋愛要素のあるドラマ)が多くて

    そういった作品は女性に人気→今作る側も女性好みの作品を作るって流れじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:51:34

    >>15

    釣りバカとかサラリーマン金太郎みたいな青年誌系なら時々ある

    でも基本的に深夜枠だね

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:53:35

    あと俳優と女優の違いもデカいと思う
    俳優は年取ってても男女から需要あるけど女優って若さ失うと全然需要無くなるよなぁって

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:53:54

    >>15

    うーん確か孤独のグルメはSPA!だったはずだから男性向けかもね?

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:55:19

    妹の話を聞いていて思うのは女性は話題のドラマについて感想を言い合う文化が強いっぽい
    男子にとってのジャンプが女子にとっての月9的な

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:56:54

    むかーしは専業主婦が殆どだったからね
    ターゲット層がそっち中心になっちゃったんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:56:55

    毎週決まった曜日に30分程度時間を取られるという点ではアニメもドラマも変わらないしそれも録画で解決できるから家にいる時間とか自由時間とかは関係ないんじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:59:18

    >>26

    最近ならな

    昔からの流れで>>20のパターンのままなんだと思うぜ

    で、男向けが少ないから男はあんま見ないってだけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 12:59:33

    >>26

    女性向けの風潮ができた理由って感じじゃない?今は全然違うけど昔は圧倒的に女性が家にいる時間長かったからそっち向けに作ってて今もそれが受け継がれてる的な

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:01:52

    録画が普及して何年よって話でサブスクも大分浸透してるからな
    TVerなんてのもあるし
    別の要因の方が大きそう
    例えば予算や技術的に恋愛ドラマの方がコスパが良くて作られやすいとか

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:04:13

    そう言えばVIVANT大赤字だったらしいな
    やっぱ男性ウケ狙う作品はバトル的な要素はほしいけどコストに見合ってないんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:04:13

    と言うか逆に男性のほうが多いエンタメ分野ってなんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:04:46

    >>22

    否定したいけどなんかわかる

    演技力ある女優さんたちも一定の年齢過ぎると主役でなく脇を固める方向にいくし

    女優同士の演技と演技のぶつかる作品観たいけど日本だと少ない気がする

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:04:56

    女性のほうが趣味とかを楽しむことに関しては積極的みたいな話は聞いたことがある

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:05:52

    >>24

    リアルでもそうだしSNSで何度も感想投稿する人は女子に多い気がする

    反響見えやすそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:08:18

    日曜劇場はおっさん向けじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:08:39

    >>9

    松潤だからジャニーズだと気づいただけで他の大河も主演の事務所人事ばっかりだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:09:45

    職場でも女性たちが「今期のドラマ何見てる?」「おすすめある?」「昨日のアレ見た?」ってオタクがネットでアニメ話するノリで会話してるよ
    ドラマ文化が根付いてるって感じかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:11:03

    >>31

    スポーツ中継

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:11:12

    男性人気の原作をドラマ化するときに女性人気も必要だと思って入れた女性ウケする要素が男性的には(こういうのが見たいわけじゃねぇ)って見られなくなるとかが割とある印象

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:12:27

    あと主なターゲット層は女性かつ中高年だからね
    男性比率が43.7%で男が見てると言われたVIVANTもその辺は変わらず視聴者の平均年齢は53歳

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:14:40

    なんというか女性のほうが見てるってデータを出せよみたいなレスがないくらいには共通認識なのこれ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:15:27

    男子はドラマや映画等日本の実写を馬鹿にしてるイメージある

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:16:01

    >>41

    ずっと昔から常識だし現在も変わらずそうなのでわざわざ突っ込む人はいないくらいには

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:18:23

    >>42

    演技がどうとか演出がどうとか言う人もいるけど単純に話として面白くないと思ってるのは多いよ

    日本のだからとかじゃなく

    なんかごちゃごちゃ人間関係のイザコザばっか見せられてもね…(個人の感想)

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:18:47
  • 46二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:19:48

    >>37

    職場の女性は昔のアニオタでいう3話切りみたいなことしてるわ

    とりあえず新しく始まったドラマは全録画しておもしろそうなやつだけ継続視聴してるらしい

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:20:21

    男性より女性の方が共感能力高いらしいから
    お芝居にはまれるんじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:20:42

    >>44

    じゃあ楽しんでくれて感想もたくさん投稿してくれる女子向け作りますね…てなるな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:22:02

    男はエンタメの消費者としての態度が悪い(ド偏見)

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:22:10

    ルーキーズや仁はうちの親父も毎週見てたぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:22:52

    >>48

    出演費以外の予算削減には人間関係ぐちゃぐちゃさせとくのが一番安上がりだからそういうの作ってそれが女性のニーズ満たせるからまあ需要と供給の一致ってことだわな

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:23:37

    >>48

    でも昔の感覚で作り続けて受けていないのが今なんだと思う

    今は海外ドラマも気軽に観られるしドラマファンも目がこえている人も多いだろうし

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:24:22

    >>49

    まあ興味がなくなっても他の人が見てるとか単に惰性でずっと見続けてくれるみたいなある種の理想的な視聴者は男には少ないと思う、意味のない時間に男は耐えられない

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:25:25

    >>53

    知り合いと話す話題作りのために見てるって女性結構いるもんね

    わからん感覚だ…

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:26:01

    >>53

    プラスしてドラマのグッズやDVD買ってくれるのは女子だろうしな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:26:38

    >>47

    舞台に行くのも女性が圧倒的に多いし女性需要は考えていそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:27:23

    >>54

    男の仕事上の話題作りはニュースや野球なんじゃないかな

    極論客や同僚とのおしゃべりなんてタバコや天気でも良いしそこは女性ほどお喋りそのものにこだわりがない

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:28:21

    >>54

    え、話合わせるために何かするのは漫画見るとか音楽聞くとか貸し借りするとか男でも分かると思うが

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:29:42

    女は推しが出てると全肯定しなきゃいけないんだ
    推しが人質と文句を言いながら金を落とすのを止めないから楽な商売だぜ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:31:16

    男性向けは金も技術もかかるんだ
    だから大河はどんどん予算減るほど女性向けに走った

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:31:56

    >>57

    >>58

    そうなんだ…

    全然わからん…

    同じ漫画が好きな人間を集めて話したり同じ音楽が好きな人の集まりに行ったりはするけど人に合わせるためなんてアホくさい無意味な時間作りたくないからやったことねえわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:33:35

    家事があり家から遠く離れられないので生活圏が狭く、待機時間でも手軽に受動的に見ることができる上に見ている間だけは広い世界に出て何者にでもなれるドラマもしくはアニメ以上に都合の良い娯楽がないという主婦は結構いる

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:35:01

    偏見だけどTverで再生回したり高評価お気に入り登録を忘れずに!てファンが呼びかけ熱心にするのは女性向け界隈だよね
    数字が出るのは強いよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:36:11

    >>62

    単純に体動かすの嫌なだけなんじゃねえかなぁ…

    若い頃から運動習慣ない女性多いし

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:36:18

    ドラマとしては学園ものと病院ものが楽らしいな
    というか一つの建物の中だけで大半の撮影が終わるタイプの舞台設定がいいんだってさ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:37:47

    >>61

    そこは男女より世代の差がありそう

    今は作品も娯楽も多様化して個々に好きなものを見れば良い風潮だけど娯楽や話題の少ない昔ほど話題のために知る必要があった

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:39:45

    動画なら家事しながら見れるもんな
    うちの母親もアイロンかけながらドラマ見てたわ

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:42:58

    最近ドラマは女性向けを勘違いしてるのかコンプラ違反おじさんとか反ポリおじさん出して女性や理解ある男性に論破させるのがそれなりにあってちょっと嫌な気持ちになっちゃう
    そういう露骨なサンドバック出してスカッとジャパンじゃなくてこっちはキュンキュンしたいのよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:43:16

    死ぬほど擦られまくった言説だけど男の意識が問題の解決で女の意識はコミニュケーションだからドラマ的な人間関係のすれ違いなんかで展開そのものに女性は見入るが男はイラつく(まず話し合えよ!)かスッキリさせたがる(ソイツはもう敵でいいだろ!)っていうのはある程度正しいとは思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:45:09

    まあドラマに限らずエンタメに金落とすのは女なんよな
    アニオタは男のほうが多かったけどアニメイトとかもう女性ばっかだしフィギュア以外のグッズはほぼ女性が購買力上のイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:45:43

    観たら面白いのかもしれないけど恋愛とか不倫とかドロドロとか、人間関係メインの作品はまず興味が沸かないんだよな
    海外ドラマはゾンビとか脱獄とか犯罪がメインで、人間関係はサブだから観てみようって気になる

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:46:25

    >>70

    キャラの絵書いてあるものを集めるのは女性が多いね

    なんでなんだろ

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:46:50

    >>69

    これはある

    母親とドラマ見てたときこれイライラしないの?って聞いたら全くそんな感じしないって言われたことあるわ

    全部のドラマがそうとは言わないけども

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:49:16

    男ってターゲットの中心である少年漫画のグッズとかすらも全く買わないイメージがある
    原作、ファンブックまでは買うけどその先は・・・ってことが多いよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:49:40

    やはり刑事ドラマと時代劇を復活させるしか…
    いやまぁ刑事ドラマは古風なのがないだけで脈々とやってるが

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:49:40

    家族が見てるのを横でながら見しかしないけどドラマはトイレで数分離席しても話が理解できるのが楽でいいと思った
    1時間ドラマだからかストーリー進行がゆるやかだよな
    そういうところがドラマ好きな人にとっては長所なんだろうか

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:49:51

    >>64

    体力は間違いなく趣味の幅に関係してると思うし自分もジム通ってるけど、ジムって満足いくまで運動して風呂入って髪乾かす時間も含めると3時間は確保したいんだよな

    子供の送り迎えとかペットの世話とか洗濯取り込むこととかご飯の支度とか買い物あるの考えると家から離れて運動するくらいなら時間気にしないで家で完結するストレスフリーな娯楽の方選んじゃう

    運動好きだったけど最近は全然

    それでもフッ軽なママさんも確かにいるから素直に尊敬してる

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:50:40

    >>32

    これは主人公に据えるのは若者の方が話作りやすい事情もあると思う

    昔に比べたらある程度年齢いった女性が主役のドラマは増えてると感じるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:50:49

    でも俺今の光きみとかは男が見ても面白いと思うんだ
    父親と道兼がカスすぎておもろいんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:52:12

    >>71

    それも日本と海外だと予算が1桁は違うのが原因なんだよな

    海外ドラマならある題材は日本じゃ作るのキツイ

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:53:40

    >>77

    子供の年齢にだいぶよるなそれは

    うちのカーちゃんも俺が家帰るの遅くなった中学からジム行き始めたし

    ただペットの世話が1番デカいなそれ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:54:25

    個人的には一時間がなげぇよって思っちゃう

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:55:26

    探偵とか刑事ものみたいなのはわりと男女関係なく見てそうなイメージ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:56:39

    >>70

    良くも悪くも男は財布の紐固いよな

    興味対象も良く言えば明確でブレない、悪く言えば狭く偏っていてその対象にだけお金を沢山使う人が多いイメージ

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:57:06

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:58:34

    例のアレで脚本家が恋愛入れたがるから

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:59:01

    考えてみたらドラマに限らずミュージカルとか演劇も女性客のほうが多そうだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:01:00

    >>80

    人間関係は極論演者さえいれば作れるからね

    映画なんか下手すりゃ邦画と洋画で20倍予算が違うから人によっては邦画やドラマが嫌いなのではなく見たい作品(ジャンル)がないってパターンもある

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:02:07

    考えて見ると男性向けのエンタメってサブカル方面では全然ないのかもね・・・少年漫画も半数近く女性なのが人気漫画は珍しくないし
    スポーツくらいかな明確に男が多い!ってもの

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:03:54

    >>89

    歌舞伎みたいな伝統芸能系はどうなん?

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:04:46

    >>84

    カメラとか車とかの趣味にハマってる人だと一気にタガが外れる人が多い印象だからなんで男は財布の紐固いのかうっすら疑問に思ってたなぁ

    家庭を持てば趣味にお金や時間かけてられなくなるのは分かるけどそれって女もだし

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:10:06

    子供の頃は父親が観てた踊る大捜査線とかtrickとか相棒を観てたけど
    母親が観てた野ブタとか花より男子とかは全く興味沸かなかった
    何歳でも男が好む作品の傾向は同じなんかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:17:22

    ちょっと興味深い記事見つけた
    ・収入差のために男は女の二倍、推し活にお金をかける
    ・漫画やスポーツなどあらゆるエンタメは男性向けの傾向が高いが選択肢が多いので男は他に流れやすい一方、女は狭い選択肢に注ぎ込む
    ・誰かと一緒に楽しむ傾向は女に多く、男は推しだけ見る傾向
    ・女は登場人物の感情の機微、前回公演との演じ方を楽しむから2.5次元が人気な一方、男はアクションや派手な展開がなければ退屈
    ・ただし最近はコンテンツの男女比が変動していて男女比率が均等になってきているので今後は男に2.5次元舞台が人気出たりして変わるかも


    アドレス貼ろうと思ったらNGワードだったから元記事見たいならこれで検索して→「男性ファンは根強く、女性ファンは移り気が早い」は本当か、エンタメ社会学者に聞く

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:22:52

    >>79

    なんか大河だけは男も割とみてるイメージ

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:31:45

    >>90

    歌舞伎こそ女性ファンが多くないか?

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:11:42

    オタクの金払い系の話は男は自分の推しや好きなものには金を惜しまない、女はそれプラス推しや好きなものが関係してる物にも払うって印象
    男はファンがいるということを推し本人に理解してほしい、女は推しはこんなに人気があって影響力があると世間に知らしめたい…みたいな
    だから女ファン作った方がファン側が広告もやってくれるから公式側としては女向けを意識しがちなのかなってのが勝手なイメージ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:45:14

    まぁドラマに力入れてる21時くらいの時間帯って今でも残業で毎週なんて絶対見れないという男性は多いだろうしな
    そこでサブスクでも見させるほどのパワーや話題性のあるドラマって中々ないだろうし
    わざわざそれ見るより好きな時間に始められて進められるゲームのほうにハマってる男性のほうが多そう

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:54:43

    >>96

    知らしめたいに加えて次のお仕事に繋がればと思って行動するファンは多いと思う

    買うだけじゃなくてお礼の葉書、商品アンケートの購入のきっかけへの記入等

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:56:30

    サブカルの金遣いだと女はグッズに金出して男は美少女ガチャに課金するイメージがある
    特にエロは露骨に男の財布の紐が緩むよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:57:06

    >>14

    今は見逃し配信あるからそんなことなくね?

    リアタイで見ることなんてほぼないわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:02:04

    そもそも恋愛ドラマって昔より減ってない?
    月9は恋愛だったけど今はそうとも限らないみたいな

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:04:31

    最近のドラマはマジで美男美女が多い
    でもエロシーンはコンプラの問題でなくなったから男は見なくなるのは当たり前

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:05:49

    >>1

    ドラマ舐めてたけどラストマン面白いってスレでドラマ叩きしてる人結構いたぞ

    昔のドラマしか実例をださないしイメージで雑がたりしてそうだったけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:08:24

    海外ドラマが男に人気なのはやっぱド派手さがあるからだと思う
    男はいつの時代もカーチェイスと銃撃戦と爆発を求めてるんだ
    もっとスタントマンを使っていけば日本ドラマも男に受けるだろ

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:08:45

    私見で悪いがドラマって昔と比べて制作側の倫理観?世相や風俗意識があまり変わってないというか毛が生えた物にしか感じない
    物語の展開のさせや造り方が古い世代だな感じる時があるというか…まぁおばちゃんが見てるような刑事物ならそれで良いんだけど

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:15:14

    男性はアニメを卒業せずそこに留まる
    女性はアニメからドラマにシフトする

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:31:36

    >>105

    平均的に言ってドラマは主に中高年が見るものだから馴染みがないものは求められてない、だから作る方も変わらないってのはあるかもしれないな

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:32:44

    >>106

    中学あたりから露骨にその傾向あるな

    最近は割とアニメに留まる女子も多くなってきたけど

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:35:01

    >>104

    男に人気なのは海外ドラマじゃなくてMCUとかのアクション大作だろ

    刑事物でもサバイバル物でも海外ドラマは大体女人気

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:39:30

    >>108

    でも昔は男子も割とドラマ見てたんだよな

    花男やらウォーターボーイズとかライアーゲームやら野豚やらマイボスとか普通に見てたわ

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:40:08

    週刊少年ジャンプっぽいオリジナルドラマもっとあってもいいよな

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:41:08

    金の掛かるジャンルや従来の客層の需要と異なるものは反応が読めないから二重に難しいんだよなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:03:07

    デスノートのドラマは成功やったな

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:02:31

    >>10

    だから共働き増えた今だと、視聴率下がって配信が人気になってきたんよね

    恋愛ドラマも昔より受けなくなって数も減った

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:04:54

    >>103

    あれ見ないでバカにしててごめんなさい、ってスレ主が言ってたのに見ないでバカにしてるやつ多くて草だったわ

    十五年前のドラマを最近扱いしてたし

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:07:20

    大人になったらドラマの良さに気付いたな
    最近は配信で人気のドラマやアニメが分かりやすくなったから、面白いやつを探しやすくて助かる
    配信上位のやつは何だかんだでちゃんと面白い

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:08:40

    >>110

    今でも若い子は普通に見てるんじゃない?

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:09:34

    最近は漫画実写のドラマも面白いの増えてきた印象
    パリピ孔明はアニメと違った良さがあって面白かった

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:13:04

    >>105

    それも物によるかな

    テレ朝の刑事物は確かにその傾向にあるが、ネット配信で上位のドラマは結構目新しいものも多いと思う

    あとNHKのドラマは挑戦的なやつ多くて好き

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:20:09

    誰かを倒す、何かを破壊する、エロのどれかが入ってないと男は見ないイメージ

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:28:18

    2時間ドラマ減ったよね枠として消えてしまった感じ
    時代劇も大河以外消えてしまった

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:43:07

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています