[閲覧注意]最近使われない言葉

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:25:48

    ちんちくりん
    へちゃむくれ
    へちま
    その他諸々

    恋に鈍い男性への言葉もあったよね?
    そんな最近使われない言葉を募集

    ※明確に差別用語に分類されているモノは除く

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:27:00

    鈍い……はまぁ朴念仁とか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:28:27

    すっとこどっこい

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:29:18

    表六玉

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:29:27

    へちゃむくれは犬に使ってるの見る
    ペキニーズとかチワワとかの短頭種

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:29:40

    おたんこなす

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:31:52

    あんぽんたん!

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:33:13

    とんちんかん?

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:33:16

    うどの大木

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:33:47

    方言だが『ずつない』

  • 11124/02/16(金) 13:34:10

    最近昔の本読んでて興味が出たんだよね
    どんどん下さい

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:35:02

    このレスは削除されています

  • 13124/02/16(金) 13:35:41

    >>10

    軽く調べたらざっくり関西で使われてるんだな>10はどこの人なん?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 13:37:15

    極楽とんぼとか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:26:20

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:27:09

    今日日聞かないなって今日日聞かないよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:39:32

    オゾンホール
    酸性雨
    ダイオキシン

    あの社会の授業で見たあのビデオはなんだったんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:40:37

    >>17

    そういう趣旨じゃ無いと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:45:11

    よっこいしょういち
    あたり前田のクラッカー

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:48:30

    俺の嫁

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 14:51:34

    推しや尊いに取って代わられた「萌え」「嫁」
    ニートに取って代わられた「穀つぶし」「タダ飯ぐらい」「道楽息子」
    半世紀以上前の死語なのにいまだに代替表現がない「トランジスタグラマー」

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:00:45

    トルコ風呂は差別用語なのか迷うな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:28:00

    おかのした
    わかりま千円

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:46:47

    うらなり
    ひょうろくだま
    すっとこどっこい

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:47:13

    コギャルとかオタッキーな連中がナウいって使ってたパティーンのやつ言ってけばチョベリグな感じ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:48:01

    野暮天

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:56:02

    >>25

    な感じじゃない?

    もっとくれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:57:44

    悪場擦れ……()

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:59:31

    トンチキってリアルじゃあまり聞かないね

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:00:04

    風来坊とか放蕩息子とかフーテン(寅さん以外)とか

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:01:38

    瘋癲か

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:02:04

    >>29

    ジャニ界隈なら結構使うこと多いんだけど逆に言えばそこで以外わざわざ使うことないな

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:04:10

    やきもき
    ハッスル
    ところがどっこい…こういうのであってる?

  • 34124/02/16(金) 17:07:36

    >>33

    合ってる!


    最近使われない単語が知りたいのでどんどん下さい!

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:07:49

    阿婆擦れ
    泥棒猫
    雌狐

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:10:01

    パツキンのチャンネーでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:36:08

    ノンポリ(ノンポリティカルの略。政治運動に関心がないこと)
    マジホン(マジで本気(or本当?)の略)
    スケバン(スケは女のこと。転じて女の番長)
    アウトオブ眼中(眼中にないこと)
    半ドン(授業や仕事が半日で終わること)
    花金(「花の金曜日」の略。今日の仕事が終われば晩から週末!(≒遊び放題!)のニュアンスで使う)
    ほの字(惚れているということ。江戸時代から使われていたらしい?)
    微レ存(ネットミーム。微粒子レベルで存在する、の略)
    常考(ネットミーム。常識的に考えて、の略)
    コギャル(ギャルっぽい高校生。ギャルの幼体なのでコギャル。高校生はギャル分類ではない時代があった)
    三種の神器(白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫。半世紀以上前の流行語。元ネタは日本神話)

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:40:06

    今北産業
    希ガス
    はげど
    香具師
    JK(常考)

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:57:47

    人を指す言葉だとおきゃん/お転婆、いぶし銀
    今は使っちゃダメなヤツだとオールドミス(婚期を逃した未婚女性)
    未亡人(本来の意味は「夫が死んだのに未だ(まだ)亡くなっていない人」。ただし当初は自称する語だったらしい)
    未亡人の男バージョン(奥さんに先立たれた男性)は男やもめという

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:17:15

    たく(〜の、で奥さんが夫をよそに紹介するときに使うイメージ)「たくのがまだ来ておりませんで、あいすみません」
    ご執心「あの子に随分ご執心じゃないか」
    難儀「君も難儀な性分だねえ」
    おアイソ「大将、そろそろ」
    不案内「ここら辺りのことは不案内なもんで……」
    唐変木「トーヘンボクのわからずや!」

    白黒映画なんか見ると色々言い回し聞けるよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:19:20

    >>29

    いわゆる超展開みたいなのを指して言うときには割と見る気がする

    それ以外ではまず見ない

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:19:34

    プレミアムフライデー

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:20:23

    けつかっちん

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:20:23

    二人称「おたく」
    昔の刑事ドラマとか見てるとめちゃくちゃナチュラルに出てきてて最初?って思った

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:25:44

    >>37

    ギャルブーム初期にはコギャルのコは「高校生でギャル」の略だった説もある

    そこから小学生ギャルのマゴギャルに派生する頃には完全に「小」の意味になってたけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:39:04

    マドンナ
    うまずめ
    おぼこ
    おちゃっぴい

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:51:15

    ぎっちょ←これいい線でしょ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:17:44

    ちょっと頭がアレな人を「パッパラパー」って言ってた気がする

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:28:45

    おあつらえむき
    たしか獄門島の映画で「こんなところにおあつらえ向きの棒が」みたいなセリフがあった

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:01:06

    イマい
    まだナウいは死語ネタとしてある種の地位は獲得したがこっちは完全に埋葬された

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:41:41

    >>44

    「二人称に“お宅”を使うサブカルのマニア」がオタクの語源

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:27:18

    >>49

    そこは通販番組や商品レビューで割と見る

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:53:39

    >>13

    すまねえ、>>10のものだが規制くらってた

    大阪の堺だな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:47:46

    気が触れる
    正気でなくなること、気が狂うこと。「気ぶり」で「キ〇ガイ」の意味。
    ネットミームの「気ぶる」の語源はこれなので
    実は気ぶるというのは
    「(キャラの関係性などが尊いので)キ〇ガイになる」と言ってるようなもの

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:00:09

    なんかのスレでモノホンって言葉見た時は小学校の時の先生思い出した
    言葉逆さまにするの流行ってたのかな昔って

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:51:16

    シャッポ
    外套
    えりまき
    バンド(ベルトの意)
    チョッキ
    衣紋掛け
    オシャレ用語ならこの辺かな

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:00:28

    >>53

    市内住みだがここで見るまで一度も見たことも聞いたこともない単語で意味ももちろんわからんので

    そうとう地域が限定されてるか古いかだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:03:10

    >>56

    外套・衣紋掛けは着物用品として使う

    洋服のコート・ハンガーとは用途は同じでも型が違うので

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:06:56

    >>55

    そうね。芸能界とかで使われてたのが

    テレビ番組を通じて一般にも広がったような感じだと思う

    似たような例だと

    シースー(寿司)、ギロッポン(六本木)、ジャーマネ(マネージャー)、シャレオツ(オシャレ)とか

    元をたどると戦後間もない頃のジャズバンドマンたちが使っていた表現だったことから

    ズージャ(ジャズ)語というらしい

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:18:33

    日射病や熱射病は熱中症のおかげでほぼ完全に聞かなくなったイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:25:25

    >>21

    大雑把にロリ巨乳になったんじゃない

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 01:50:20

    >>61

    それは違う

    小柄とロリに明白に違いがあるので同じにはならない

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 01:53:25

    なじる、問い詰める、詰め寄るが使われていたはずの場面での使用頻度がここ数年で急に削られてる

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 02:01:22

    >>7

    ポケモンBWで敵の負けセリフで出てたな、懐かしい

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 02:05:02

    「鬼強い」みたいな強調としての「鬼」
    平成の一時期に使われてたくらいだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 02:06:30

    ゴキゲンな飯、ゴキゲンな曲
    みたいな使われ方するゴキゲン

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 02:12:47

    今は差別用語扱いの身体障碍者を指す言葉(めくら、かたわなど)は、戦前は普通にその状態をさす単語だったみたい
    身内に対してとか怪我をした時に戦前生まれの祖母が普通に使ってた

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 03:35:27

    >>59

    もともと一種の隠語として使われる→隠語としては死語になる

    →お笑い番組で死語を連発するキャラとしてネタになる→ネタとしてお茶の間に広がるみたいな流れ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:43:42

    よそゆき
    一等〜〜
    上等な〜〜

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:04:17

    ところがどっこいぎっちょんちょん

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:34:50

    差別的なやつ(昔の作品か時代設定にこだわる作品読むと出てくる事あり)
    ルンペン
    ロンパリ
    その他
    シャン(ドイツ語由来女性に使う、美人って意味)
    バックシャン(後姿が美人)
    サボタージュ(フランス語)はサボるで残ってるか
    亡きばあちゃんは乳バンドやシュミーズ言ってたな女性用下着

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:46:08

    おみきどっくり
    二人いつも一緒とかそういう意味

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:09:24

    ウチのばあちゃんはハンガーの事えもんかけって言ってたなあ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:05

    KY(空気読めない)

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:31:45

    根性ババ色とかへそまがりとかはもう死語かな


    >>40

    難儀とかおアイソは普通に使ってる気がするわ

    そんなに使わんもん?

    難儀なやっちゃなぁとか最近の子はどういう言い回しするんやろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 01:55:45

    生活が変わって文化が消えると言葉も消えるよな
    おもたせを知らなかったけど、共働きで誰かの家に訪問することがなくなったからだとおもう

    晩婚化や未婚率の増加などでなくなった系は
    女性の婚期という意味のクリスマスケーキ、本家・分家、内孫・外孫、家を継ぐ、家長、婿養子
    戦前の法律では全財産が次の戸主に相続されるから『くどの灰まで長男のもの』(おくどさん=竈門、つまり一切合切何もかも)という言い回しがあるが今では法律も竈門もないんで通じない

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:49:05

    クルクルパー、(頭)ピーマン、ケツカッチン、へのカッパ、アッシーくん、メッシーくん、ミツグくん、オンボロ、ござ(地面に敷く用の畳の表面部分、転じて今はレジャーシート)
    床几(しょうぎ。時代劇で団子屋の前にある長椅子、もしくはそれをダブルベット並に横幅を広げたもの)も田舎以外で見かけないから多分死語

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:15:15

    オバタリアン

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:30:30

    >>71

    サボタージュは抗議運動だからなあ

    賃金が低すぎた時、わざと職工や女工が商品の質を下げたり、職場に行かないことで抗議するって意味

    今のサボると同義なのはエスケープだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 19:48:21

    >>75

    おあいそに関しては伝票をレジに持っていくシステムの店が増えて

    単語を使わなくなったと言うかそもそも使う機会が消滅したと言うか

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:09:41

    くしゅくしゅソックス
    ルーズソックスの一種として当時のギャルが履いていたらしい

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:47:57

    キボンヌ

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:51:39

    人さらい 
    誘拐にとって替わられてしまった

    姉さん女房、幼妻、かかあ天下
    なんかあまりきかなくなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています