【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 20スレ目2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:26:37

    逃げ若中心に何でも語るスレです

    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します

    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします

    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK

    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします

    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください

    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:28:00
  • 3二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:28:28

    立て乙です

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:28:52
  • 5二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:29:30
  • 6二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 15:31:03

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:13:04

    乙です
    保守

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:13:59

    スレ立て乙です!

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:49:46

    >>1

    スレ立て乙です

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:21:53
  • 11二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:17:25

    あざます

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:19:41

    スレ画の犬ってまた出てくるのかな?
    鎌倉奪還の時出てきたけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:00:48

    前スレに貼った🐢先生の将軍権力二元論についての論文ってがっつり逃げ若にも関係しそうな内容なんで読みたいんだよね…
    一般書店じゃ取り寄せ出来なさそうだけど…

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 23:31:11

    前スレの本やツイートの方から入って逃げ若見た感想気になる
    とりあえずコンビニで最新号買って見てみるかー、で出てくるのがコレなわけだが

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:02:47

    >>12

    清子の侍女?が面倒見てるんじゃないかな?

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:14:49

    清子って尊氏の生母と名前が同じなのは知ってたけど気にしなかっただけなんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:15:24

    初期と中先代の頃の師直を比べると確かにオラついてる気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:28:23

    今回のアオリ文で漫画そのものが完結するんじゃないかと不安に駆られてる人がいて草

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:36:55

    クライマックスはですねぇ…

    ちなみに今週のあかね噺のページ脇の縦広告ではちゃんとVS土岐頼遠クライマックスって書いてたりする

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:08:56

    >>16

    深読みすると上杉清子さんの出番はないってことかもしれない

    名前同じだと紛らわしいし

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:35:36

    師冬はどうするんだろう?
    一応参戦してるはずだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:37:46

    頼遠あれだけ暴れると師泰や道誉が霞まないか不安

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:38:16

    鎌倉で吹雪のことを思い出してたからもっと早く師冬出るかと思ってたわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:40:53

    >>22

    高兄弟本当に19かと顕家にビビってた頃があったが数値は師直のほうが上だったから多分大丈夫

    道誉は純粋な戦の強さ描写されなくても腹芸や世渡りが強みのキャラだから

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:46:42

    >>21

    >>23

    頼遠が負けたのを受けて師泰・師冬が後詰めとして出陣って流れだから参戦はもうちょい先じゃない?

    次回クライマックスらしいから再来週くらいには出てきそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:54:45

    >>24

    道誉のステータス武力低そう

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:15:10

    >>26

    魅摩は反射神経良さそうだったけど道誉はどうなるかなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:55:08

    >>26

    鎌倉で嵐起こした時に護衛いないから逃げるぞ!みたいな反応してたから道誉が武力低そうなのは分かる

    個人的には上杉さん(武力41)と比べるとどうなのか気になるんだよね

    上杉さんも初登場の時に護衛っぽい感じの配下が側にいたし

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 19:13:29

    武断派っぽい師直に信頼されてるみたいだから弱いことはないとは思うんだけどなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:32:17

    今後ステータスが出そうなキャラは
    夏、シイナ、駿河四郎
    徳寿丸、結城、伊達、春日、南部
    家長、桃井、長尾、
    土岐、師冬、道誉、魅摩
    直冬
    後醍醐帝
    あたり?顕家配下の将全員は厳しい?
    可能性なら草の吉良や師直弟の重茂とかも今後の登場しだいかな
    あと若の郎党がどれだけ増えるか気になる

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:47:22

    第一部の三大将や保科もわりと出番あったけど海野さん以外ステータス出なかったからなぁ
    顕家軍だとメイン格の徳寿丸とやたらネタ枠として出てくる結城は可能性高いけど、春日、伊達、南部らへんは優先度低そう

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:03:56

    >>31

    春日達はモブキャラ達みたいにまとめて出すとか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:04:47

    海野様みたいに個性がはっきりしたキャラの方がステータス表作りやすいのはありそう
    あまり尖った所のないキャラだと特殊技能とか考えるの難しいよね多分

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:21:53

    >>31

    しかしシリアルキラーがネタ枠ってすごいな

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:13:35

    猶子ってシステムが猶父が猶子の後ろ盾になるシステムかなくらいしか理解してないんだが
    猶子が猶父を父と呼ぶことはあるの?
    その場合師冬が師直を父上とか
    まだ出てないが亀若丸(基氏)が直義を父と呼ぶのか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:25:33

    少なくとも逃げ若だと長山が頼遠を義父上呼びしてたな

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:44:56

    烏帽子子と猶子の違いが知りたい

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:00:45

    >>37

    烏帽子親・烏帽子子は元服の際の加冠の儀から生じる生涯的な後見・被後見関係だっけ?

    猶子は財産権や継承権は無い親子関係なのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:06:27

    ウィキペディア情報だが直義が烏帽子親でダークエルフが義父の岩松の弟出てほしいな

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:06:59

    猶子は調べると養子のパターンもありそうなのが混乱する

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 07:24:11

    フルカラー蘭陵王って真っ赤でド派手なんでそりゃあ目立つだろうな(やっと本誌)

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 07:44:35

    『新古今和歌集』や『陵王』を知ってることから窺える若の育ちの良さ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:02:19

    ××コキンと言わなければ合格

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:02:58

    ネームド登場人物は幼児らしい新田義興と育ちよくなさそうな夏と玄蕃以外は教養であの時代の上澄み多いんじゃないかな

    楠木正成が育ちから教養面はちょっと弱いかもしれない?

    足利は土岐頼遠など外様含めてエリート集団そうだな

    >>42

    尊氏が寵童誘った時のセリフから舞や和歌もできそうだもんな

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:05:02

    和歌で思い出したが史実上杉憲顕和歌見つからないんだよな
    もし彼が残してなかった場合実は和歌が残せないほど下手な可能性があるのか
    ダークエルフがあんな私武士じゃなくてまだ貴族なのでムーブしているのに和歌詠めなかったら笑う
    和歌読めない貴族は武芸や戦が出来ない武士のようなものでは

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:07:24

    >>44

    一周年の表紙で舞っていたり頼重に笛とか教わってたしな

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:15:02

    教養ある武士は足利兄弟がわかりやすいかも
    ふたりとも尊氏のほうが評価高いがどっちも和歌が出来て
    逃げ若では尊氏は芸術スキルあり
    直義も史実では箏が弾けて複数の逸話から学問としての仏教に詳しそう 
    足利兄弟を教育した人は上杉家の人なんだろうか?
    楽器教えてもらう若で思い浮かんだけど
    未登場だが若と戦うことになる基氏は尊氏から楽器教わってるんだよな
    二人の父と思っている可能性もありそうだし早めの元服で戦の大将やったり逃げ若の時行と基氏って共通点多くなりそうな気がする

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:16:58

    >>46

    神力問題で笛を使うことあるだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:16:46

    逃げ若の時代にネームド陰陽師がいたら神力関係で使えたのにな
    鎌倉幕府には陰陽師が居たし室町になった義満の時代には阿部有世が重用されてたけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:29:16

    逃げ若は神力の知識持っているのが諏訪家以外は本当に少なさそうなので例え陰陽師でも知っている人は少なさそう
    道誉は娘が神力持ちだから知ってるだろうが後醍醐天皇も護良親王も知らなさそうだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:47:25

    >>49

    ×阿部有世→⚪︎安倍有世 だった

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:54:58

    直義危篤のさい史料で陰陽師の安倍氏長が泰山府君の祈祷してるのが確認できる
    安倍家って安倍晴明の子孫だよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:14:44

    wikiの土御門家(安倍嫡流)系図には氏長の名前ないなぁ

    wikiだからそこまで網羅してないのか、単に嫡流じゃない分家なのか

    有世は載ってるけど


    土御門家 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 54二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:24:16

    陰陽大丞(安倍)氏長とあるから居た事は確かだが傍系かな?

    泰山府君祭は陰陽師特有の祈祷だよね


    「賢俊僧正日記 暦応五年条について」(東京大学史料編纂所所蔵)山家浩樹著


    https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/kiyo/09/kiyo0009-yanbe.pdfwww.hi.u-tokyo.ac.jp
  • 55二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:49:50

    >>50

    道誉もそこまで詳しくは知らないんじゃないの?

    なんか娘が不思議な力持ってる位で

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:52:54

    >>55

    詳しくないと思うが作中では相対的によく知ってる方に入ると思う

    諏訪家が現人神の神主の家系と考えてもトップクラスに詳しいな

    多分足利兄弟が知らなさそうな祖父の呪いとかまで知ってるし

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:01:17

    諏訪の守矢神長官の家系は登場しないのかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:08:53

    大徳王寺城の戦いやるならその戦いの手記残した守矢貞実は登場するかも

    それしか史料無いんだし


    https://www.unesco.or.jp/suwa/2022.8.23.pdfwww.unesco.or.jp
  • 59二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:30:11

    今更だけど土岐頼遠がモブ兵の指折ったり、人間爆弾にしてもモブ兵が無反応のように
    尊氏が腹掻っ捌いたり、鯖折りしても師直達が無反応なのってどちらも同じ現象なんだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:33:11

    土岐頼遠にモブ配下が反応しないのは現代で言うブラック企業の上司に壊されたような人達に見えるな

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:35:50

    >>59

    同じ現象というかモブなんか心底どうでもいいんだろう

    特に師直は尊氏至上主義みたいなとこあるし

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:53:58

    師直は強い人最上主義なんだろうな
    師泰とは仲良さそうだが超合理主義だし1代の栄誉で満足しそうだな
    合理的ではない血縁とか親子愛なさそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:05:29

    師直の息子の師夏は師直にも尊氏にも可愛がられてたみたいだけど逃げ若では出ないかな
    尊氏はともかく師直が美少年の息子を可愛がるイメージがない

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:25:17

    尊氏は少年でも社交性高いから可愛がるし美少年なら更に可愛がるだろうな゙
    尊氏の好みって寵童も妻や側室の女性達も顔がはっきりわからないからどんな造形が好みなのかわからない
    若は寵童にしようと思うラインだったみたいだがあれは作劇的な若のさらなる怒りイベントと若の客観的な美しさを伝えるためのものだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:34:01

    史実の尊氏はとにかく人でも音楽でも美しいものが大好きだったんだろうなと思う
    美少年軍団の花一揆とか管弦や田楽好きなところとか

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 06:47:47

    美少年軍団の花一揆を後方じゃなくて激戦のところに回したらしい逸話は史実尊氏も怖い人だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 09:48:13

    尊氏のキャラクターみたいなタイプって芸大や美大出身の人に居そうな気がするって言ったら怒られるかな
    でも実際そうなんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 09:55:56

    現パロスレでも尊氏はアーティストってパターン多いんだよね
    マイペースな芸術家気質というのがしっくりくる

    兼好法師は直義に呼ばれて来たって言ってたけど尊氏とも話す機会あったら面白そうだと思った

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 09:58:09

    芸術家って言語や理論では表現したり昇華できない自らの内なる混沌を直観的に表現してくるから予想がつかず怖いんだよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:08:43

    尊氏は芸術家気質というのは失礼じゃないと思うけどな
    尊氏は南北朝で英雄になれる男だけど史実も逃げ若も現代のほうがしがらみが少なくて幸せそうかなと思う
    史実尊氏は戦の才能は活かせないけど平和な頃の江戸に生まれ芸術活動できる方が幸せそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:12:09

    足利兄弟は尊氏のほうが和歌上手いのはイメージ通りだが
    尊氏が技巧派で直義のほうが比較的素朴な和歌を詠むのは意外
    夜も眠れないという意味の和歌は政治家スピーチみたいなものでわかりやすい歌になるのは納得できるが
    尊氏の有名な息子達+弟は和歌全員上手い方だよな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:12:15

    理性的で実務派の直義も江戸時代以降に生まれた方が幸せになれたな

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:13:31

    >>68

    逃げ若兼好法師は師直じゃなくて直義の方の縁で来てたのは不思議だった

    直義君呼びしてたから一定の交流はありそうだが和歌とかの用事なんだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:18:39

    >>72

    直義は現代が一番輝きそう

    女性問題起こさないのと汚職しないで金策と政治出来るのは昭和よりも平成令和が強いと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:20:46

    今週の逃げ若コラムで楽器の話が出たがネームド登場人物で史実でも楽器できる人物は
    尊氏(笙)と直義(箏)以外に他に誰がいたっけ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:10:08

    土岐さんを武芸しかできなかった人みたいに評するのはちょっと…うーん

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:14:05

    色ボケ化よりは歴史創作で脳筋にされるよくあることだからショックではなかったが残念だった
    故事知ってるから頭の良い馬鹿と予想してたが和歌選集に応募しなさそうだな

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:31:29

    リアル土岐殿は領民に慕われる良き統治者で信心深い上に和歌に精通していた立派な武士だったそうで
    ピンポイントのやらかしがアレなだけで婆娑羅大名の極みみたいな人なんだよね〜

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:28:18

    領地経営は初めて知った
    暴行したのは酒に良い過ぎたとシラフになったときまともになったならわかるけどその後もヤバいムーブしているから悪いところが印象に残ってしまう

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:02:12

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:55:21

    >>79

    領地の美濃を大いに栄えさせた、ってなんかの文献で読んだ

    実際に後世も美濃は栄えたし土岐氏も続いたしすごい人ではある

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:02:18

    >>81

    そんな人が天皇を舐めてたとしてもなんであんなことをしてしまうのか人間の不思議だな

    普通の中世人武士の思考も南北朝にわかだから理解できないが

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:25:42

    土岐さんは頼遠さんが処された後もめっちゃ繁栄してる
    歴史的には勝者の一族だよね…

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:28:22

    >>72

    法が機能していて基本的に法が大切だよと大体の人が認識している時代なら活躍できると思う

    明治なら直義は大津事件の時死刑にするのか無期懲役を主張するのか気になるな

    どっちでも違和感ないかも

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:30:59

    斎藤道三にやられた人くらいの雑な認識だったが調べると江戸時代に譜代大名で維新後も華族になってる勝ち組だった

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:37:36

    土岐氏ってどの人の時代が一番栄えたと言えるだろうか
    あと最盛期迷うのが細川氏
    やっぱり細川頼之なんだろうか
    南北朝の初期の本よむと細川、高、上杉の順くらいでたくさん見る気がする
    活躍している細川が多い

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:46:28

    >>76

    無能ではなく強さが盛られてるはいるけど史実の人物が好みの味付けじゃなかったのは歴史創作で時々あるよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:47:59

    史実での信心深いは寺燃やせるけど師直でさえもモデルは信心深いらしいし
    信心深くない人探したほうがはやそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:51:16

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:53:26

    寺社焼き討ちの本読んだけど焼いてももっとデカい寺建ててやるよオラァ!の精神で許されるらしい

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:09:58

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:32:23

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:34:51

    >>90

    新しいちゃんとした寺建てられるなら良いかもしれないな

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:38:26

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:17:28

    >>88

    逃げ若師直は尊氏以外信じてなさそう

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 19:58:34

    過信してるの自分の実力だけじゃないか
    尊氏のことは自分より上って認めているだろうが信じてるかといわれると微妙

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:02:57

    史実だと若と顕家卿の共闘ってここまでだっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:29:00

    攻撃的だったって言われて弁解できないレスなら全然消してもらって良かったよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:13:03

    顕家のwiki見てきたがここからずっと辛そうだ
    最期師直に討たれるのは知ってたけども…

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:25:42

    逃げ若の師泰だと太平記みたく策略提案するかな?
    師直とか道誉なら分かるけれども

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:43:53

    史実師泰は師直と同じくらい仕事できそうなイメージあるが逃げ若師直はステータス値からして出来なさそうだもんな
    お金のことについて話聞いてたから数値出る前は頭いいと思ってたわ

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:10:25

    また面白そうな本が

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:12:28

    >>78

    なんとなく後に起こした事件のせいで自分の身内以外には乱暴者そうだと思っていたが違ったりするのか

    もしくはあの時代の武士なんて敵でなくても身内外には全員乱暴者がデフォだったりする

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:14:05

    >>76

    土岐の郎党じゃない人を潰して小笠原に動揺されてた時点でまあ予想できたことなのかもしれない

    いくら故事知っていてもあれをやるのは馬鹿

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:47:38

    >>103

    下手すりゃ武士じゃなくてもそうなんじゃね?

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:14:09

    >>105

    僧や僧兵はヤバそうかな(比叡山とか延暦寺とか思い出しながら)

    民衆はあの時代は生きるために暴力的になるのは別ジャンルなので置いとく

    平安貴族は暴力的なイメージがあるがあの時代の貴族はどんな感じだろうか

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:51:06

    室町時代末位までは身分関係なく日本全体で自己救済がモットーだしそりゃヤバかったんじゃ(「喧嘩両成敗の誕生」オススメ)
    ただ武士の場合、自分の領民はイコール財産なんでそれなりに大事にするし人間爆弾なんてやっちゃダメ

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:04:46

    うおおおおん
    今回みたいな総力戦好き好き好き好き

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:17:48

    元々共闘経験ある筈の堀口が困惑してたし、公綱がボケ出したのここ最近かも
    妻が死んで何年か経ってからボケるパターン

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:29:06

    >>109

    まだ30代なのに耄碌してるのは妻が死んだショックだった…ってコト!?

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:39:28

    頼遠の素顔めちゃくちゃ好き
    戦場の鎧兜姿じゃなくて日常の直垂姿が見たすぎるんだけど
    彼の最期が描写されるとしたら見れるかな~楽しみ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:49:47

    土岐の素顔はもっといかついと思ってたわ
    割りとあっさり目だった

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:51:45

    >>111

    あのガン開きの眼差しで梟首されてる絵出て来たら迫力ありそう

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:56:17

    特徴がない故に割と整った顔だよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:12:34

    てか割と普通にあらちょっとイケメンじゃない?ってなる顔ではあるよね
    特徴自体はあれ五郎坊様の方がよっぽどモブ顔だなってなるぞw

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:16:28

    2次元の特徴のない顔は自動的に整った顔になりそうだからな

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:31:24

    土岐様に指千切られた奴もショボい顔だけど逆にギャグっぽく描き分けられてるわけだし
    どんな顔の奴が出てきたら特徴ないなと感じるかって結構迷うな
    今週で言うと宇都宮様…って言ってるモブの片方みたいな感じか

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:42:48

    まああくまで相対した人がそういう印象を受けるってキャラ付けであってキャラ絵自体はそれなりに特徴的に描いてるとは思う
    松井先生が本気でそういう表現するならもっと逃げ若モブの一番平均みたいな顔になってるだろう

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:20:00

    逃げ若モブはモブとしてはわかる顔だが特徴的な顔してると思う

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:14:31
  • 121二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:28:25

    >>76

    逃げ若世界では歌とか出来るのはあまり特徴としての評価対象にならんのかな

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:32:41

    >>120

    一番汚かったんだ!は草

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:14:08

    悠木さんの汚い演技かー
    アニメあまり見ないから想像出来ない

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:35:07

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:07:43

    某語録をアルバムの名前にした声優だ
    面構えが違う

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:49:13

    逃げ若のモブ顔と言うとまず結城父と三十郎が浮かぶ
    次に兼好法師
    なお中身はやたら濃い模様

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:54:11

    アニメの玄蕃なんか可愛いな
    早く素顔verも見たい

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:44:54

    >>127

    原作でもモザイクかかってるしなあ

    後醍醐天皇の素顔のがはっきり見えてたぞ

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:27:17

    変なコメントなかったと思うけどなんか消えてるな

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:28:28

    >>128

    あのモザイクは顔にかかってたのか💩にかかってたのか…

  • 131124/02/21(水) 20:40:46

    >>129

    誤解しないでほしいけど何も消してないよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:42:00

    >>124コメした者だけど消した覚えないぞ

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:59:02

    消した消してないとかどうでも良過ぎるのよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:26:52

    横からだけどおかしなレスしてなくても個人的な理由で消すような人がスレ主だったら嫌かなとは思う

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:56:32

    まあ報告機能もあるし分からん
    とりあえずなんの後ろ暗いこともないならしれっともっかい書き込めば?

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:02:26

    しょうもない内容だからいいや別に
    なんで消えたか分からんのがもやっとはするが

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 05:19:42

    頼遠の武力ステ結局幾つくらいになるかな?

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 06:14:56

    >>134

    今回はスレ主関係なさそうだが

    増してやpartスレと続いているスレでやるような人間だったら嫌だよな

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 06:16:30

    足利スレの時も基氏の逸話書かれただけなのに裸というワードのせいなのか消されてたことがあったから
    巻き込まれで間違って消されてたのかもしれん

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 06:23:07

    >>121

    尊氏が歌も出来ると評価されてたと思うから逃げ若世界でも加点対象になると思う

    逃げ若世界の土岐頼遠さんは故事知ってたりはするから学はありそうだが脳筋なんだろう

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:27:19

    あの精悍な顔立ちで無様に命乞いするのか土岐

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:08:35

    無用なのは命乞いだけじゃないから

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:11:57

    史実ネタ 直義愛人ネタ


    直義実は愛人いたのではという説は愛人の情報があやふやなものでも全くわからないのに
    和歌が根拠って早計過ぎないと思ったが有名な学者さんが唱えてたのか
    その本読んだら納得できるかな

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:20:51

    玄蕃は汚さの割合に笑ったがたしかにそうかも
    玄蕃は俗人なだけだから土岐頼遠ズとか精神的幼女の夏とかと比べると常識人に見えてしまうけど
    南北朝舞台だから趣味が露出と各種ハラスメントが許されてるキャラだよな

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:27:04

    時行は第一章は忠義を誓う相手なんていないのではと思ってたが忠義80あんの
    忠義の説明はよくわからないけど

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:10:53

    アニメ版の吹雪もはよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:53:37

    吹雪のPV来たら後は尊氏の声優とか放送時期とか公表する?

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 21:48:02

    >>144

    各種ハラスメントってセクハラとアルハラと後何だろう

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 22:00:08

    >>145

    北条家でしょ

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:37:07

    >>146

    随分アニメ情報小出しにするよね

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 10:55:01

    そんだけ自信ある出来なのかね

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:04:36

    >>151

    むしろ逆じゃね

    色々遅れてるとか心配

    放送日時とかまだ分からないし

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:44:27

    あんまり引き伸ばされるのもなぁ
    ストーリー情報を待たされるのはぜんぜん構わないんだよね連載中の漫画だし
    でも主要キャラ情報くらいはスムーズに出して欲しいよ

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:50:15

    本当に年内に放送出来るかなぁ?

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:56:36

    情報小出しに発表する時ってイベントで出す情報以外は大体法則的に出すと思うので不規則に見えるだけで不安感ある
    それともアニメ発表っていつもこんな感じなのか?

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 21:03:34

    4月に新刊出るしそこに色々合わせてくるかな?

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 22:42:10

    明日夜には本誌か…違った明後日じゃん
    話が進むのは嬉しいけど顕家卿の最期が着々と近づいてるのを考えると…

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 01:14:04

    改めて思うけど土岐頼遠やべぇよ
    なんで至近距離で爆弾直撃してあの程度なんですか

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 08:13:49

    いよいよ吹雪再登場か

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 08:33:05

    >>158

    だって頼遠様だし…

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 08:36:29

    本当に処刑出来るんだろうか土岐
    いや何度も言われてるけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:02:33

    「七度凌遅」
    七支刀を敵を惨たらしく殺す武器に改造すな……怖……

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:22:46

    義貞と頼遠が一騎打ちしたら義貞が勝つんかな?

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:33:54

    >>163

    勝敗がどうなるかは分からんが、二人がやりあった所はペンペン草1つも生えなくなりそう

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:16:18

    頼遠に勝てそうなの尊氏しかいないんじゃね?

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:34:29

    ふと思ったんだけど、時行達の陣営には亜也子、秕、雫、松姫、南部の通訳と女キャラが当たり前に戦場にいるけど、足利陣営には一切出てきてないよな?
    わざわざ女という特徴つけてオリジナルの敵キャラ出す必要性がない、手間っていうのが一番だろうけど、
    味方側が女キャラを攻撃するのは映えないって昔ながらの感覚があるんだろうか

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:37:11

    魅摩とかいるじゃん

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:45:10

    足利陣営にオリジナル女キャラ投入するとうるさい連中増えそうだからいまのままでいいよ。魅摩は時行(主人公)に惚れてる敵キャラってポジションだからあまりうるさく言われないだけで桃井の時にあんだけギャースカ言われてた亜也子みたいなパターンもう見たくない

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:05:24

    >>167

    魅摩のようなポジションじゃなくて、従軍してる女キャラいないなって思って


    当時は色んな奴が従軍してるって描写あったし、雫のような女の非戦闘員がいる場所まで攻められる描写はあるけど、若たちが勝ってる時は敵陣営のモブ非戦闘員がいるところまでは出てこないなって

    もちろん出す必要がないからってのは分かるけど、印象管理もあるのかなと

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:08:20

    味方側に女性オリキャラ多く足利に少ないのはそのほうが需要があるというのもあるし
    時行関連のほうがわからないもしくは読者に知名度がないから挟みやすいのもありそう
    桃井のが批判されたのは彼に知名度があって活躍するだろうなという期待がオリキャラに色ボケしたという展開が受けいられない人が多かったのではと思う
    史実キャラを展開のために無能にするとかやってない悪事を盛るのは荒れやすい
    桃井が完全オリキャラなら逃げ若上杉憲顕人を見る目なしでまだ荒れてなかったと思う

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:09:35

    ここで桃井がうるさく言われ出したのはオリキャラ片想いで無能ムーブしだしてからだろ

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:12:43

    松姫と通訳の人ってどこ出身なんだろう
    通訳の人は出身やそれを推測できるようなこと話してたことあったけ
    松姫は有能な顕家の側近以外の情報がないしモデルも多分いないから個人的には情報もっと欲しかった人
    この二人は画面に女性を増やしたかっただけなのかな
    通訳の人は主人の方言ネタが先にありそうだけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:14:28

    >>165

    逃げ若頼遠は大人しく反省モードになったしか予想出来ない

    逃げ若尊氏がちゃんと処分したなら鬼がいるのにいろんな尊氏よりこの点はまともだなとまた思ってしまうかも

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:25:51

    庇版とかは元は自害したキャラだったり
    この人を殺したと史実で有名なキャラがいるとかではなかったりするから時行やオリキャラ達が討ち倒せたがこの先そういうわかりやすい武功を得る描写は難しくなりそう
    家長を時行が倒せたのは彼を戦に負けさせたのは顕家なのは逃げ若でも変わってないから出来たことだと思う
    あれ以上時行に功績盛ると顕家のやったことを横取りしているように見えてしまうから

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:26:45

    土岐の顔の傷で若たちと因縁作ったからには土岐の最期に絡むのかな
    若たちが上皇を助けるとか、若たちが活躍して美濃に帰ろうとしてた土岐が捕縛できるとか

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:28:25

    >>168

    足利は従軍するキャラではないがオリキャラよりも実在の人物のほうがみたい人が多そう

    時行はわかりやすく名前付きの女性がいたらその人みたいと思ってたわ

    正妻の記録は見つけられなかったがいたら逃げ若でも見てみたかった

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 15:55:27

    >>172

    松姫は顕家の最期で泣かせるエピソードが来そうだが通訳ちゃんはどうだろう



    >>176

    史実の時行は熱田神宮の宮司の娘や信濃の巫女と子を成したらしいが前者はまだ見ぬ正室として作中でも出てくるんだろうか

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:10:08

    >>177

    熱田神宮の娘は雫がそうなる可能性ある

    頼重の実の娘ではない疑惑があるので

    信濃の巫女という属性でも雫は強いけど

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:11:49

    魅摩は伊勢で嵐吹かした後、出番あるかな?

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:38:15

    >>176

    足利陣営なら赤橋登子や越前局のネームド女キャラか直冬関連で渋川姉再登場が見たいな

    成長した渋川幸子ちゃんでもいい

    師直関連で塩冶判官の妻とか二条兼基の娘とかもいるにはいるが…

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:43:04

    >>180

    過去このスレで話題になってた後醍醐天皇暗殺計画してた人の妻も見てみたいな

    北条時行の物語だからあんまり登場に期待はしてないが逃げ若世界の越前局どんな人でどんな境遇なんだろうな

    推測される身分が低く身寄りもいなかっただろう以外はわからないので作者の色がとても出るキャラなので

    わからないことが多いので作者の色がまた出るのは登子もそうか

    分かりやすくこんな人だったのかなと妄想できる和歌もないしな

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 18:57:40

    登場してない&登場することはないだろうけど若年層の家長や顕家含む作中キャラの大半は妻子もちだもんな。妻にいたっては複数人にいる人のほうが普通だから直義のが割と異質なんだよな

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:01:49

    >>180

    師直のは少年誌でやれないやつだから

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:05:27

    そもそもあの頃に足利や京都周辺で特記するほど歴史に関わった女性ってそんなにいないし
    阿野廉子も逃げ若本編よりちょっと前だしね

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:06:59

    あの時代の熱田神宮の立ち位置ってちょっとわからんのよね…

  • 186二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:35:29

    >>171

    杉本城の頃も不満の声はあったけど若に許可取ろうとしてるしいいんじゃない?みたいな肯定寄りの意見もあったしなぁ

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:06:02

    最近ニュースになってた誰も見てはいけない儀式の神社、後醍醐天皇の皇子を祀ってるのか

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:22:26

    >>184

    ビジュアルだけでも見たい逃げ若阿野簾子

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:23:00

    >>182

    史実は愛人疑惑はあるけど和歌くらいしか証拠ないしな

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:34:50

    >>185

    結城宗広公の母御、熱田大宮司家の娘って聞いたな

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:34:29

    次スレやってみる

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:19:06

    >>191

    乙ありです

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:38:26
  • 194二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:46:58

    立っていたけど前スレ立ててくれたのに保守失敗してしまった

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 18:59:45

    スレ立て感謝です

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 19:25:16

    立て乙です

  • 197二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 20:29:56

    ありがとうございます

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:42:39

    うめ

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:50:39

    埋めよう

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:54:21

    200なら松井先生の睡眠時間が増える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています