この作者のラスボスっていつも凄い醜態晒して死ぬけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:05:10

    尊氏も最期は凄まじく無様な感じでみっともなく死ぬのかな
    史実だと病死らしいけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:05:50

    >>1

    よく考えたら柳沢は死んでなかったわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:09:50

    若君に何かされるより弟と争ったり亡くしたりの方がショックでかくなりそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:17:09

    >>2

    柳沢って一応ラスボス扱いか

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:18:08

    >>4

    二代目&柳沢のタッグがラスボスでいいんじゃね

    それを思うと二代目は割と良い感じに逝ったな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:22:35

    一応「人としての動揺を引き出せ」みたいなことを若が言われてるからもし成功したらそんな感じに亡くなる可能性もあるかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:40:20

    直冬との戦いでの矢傷が膿んで死亡を採用するんかね?

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:41:19

    多分だけど尊氏の中の鬼?神?みたいなやつを倒す時はそうなるかもしれないけど尊氏自体はだいぶ爽やかに死ぬとおもう

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 18:55:16

    作者オリジナルの歴代ラスボスと違って歴史上の偉人の一人だしそこまで酷い扱いはしないんじゃないか
    この漫画だと他の史実キャラの死もいい感じに脚色してる事が多いし

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:57:10

    鬼から人となりかつての不可思議なカリスマも消え無気力なまま死を迎える…とかかなあ
    シックスや柳沢は色々因果応報も兼ねてのあの終わりだけど、史実上の偉人を扱っている以上変に醜態を盛る必要も無いだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 19:58:13

    そもそも悪党じゃねぇからな一応
    主人公の敵であるというだけで

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:06:05

    一応床で死んだけど捉えようなよっては戦傷死っぽいしなあ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:08:38

    >>7

    ナレーションで親子の殺し合いを示唆してるからその路線は有り得る

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:16:36

    >>11

    インターミッション前だったらまだ無自覚の極悪でも通ったが

    インターミッションを通してそれだけじゃない器や人間性が見えてきちゃったよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:38:48

    >>9

    癇癪殺しとか桃井の醜態ぶり見るに結構怪しくね?

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:41:27

    若から貰った傷で病気になって狼狽しながらお亡くなり
    って感じかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:42:28

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:45:33

    >>9

    淵辺とかザマァwみたいな尊厳破壊した殺し方する人物もいるしどうだろう

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:48:51

    正直父息子かつ弟/養父の仇っていうこれ以上ない因縁を持ってる直冬こそが尊氏倒すのが筋であり正道なカタルシスだと思うんだけど
    全くの部外者な時行がその手柄を横取りして尊氏倒すのは主人公とはいえやりすぎな気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:52:39

    まあ単に尊氏ラスボスにして倒す展開やるならそれこそ直冬か歴史改変するタイプのオリジナル主人公で良かった訳だし
    それを敢えて若を主人公にしたんだから若が尊氏倒すとかいうその辺の中坊が描いたみたいなやらかしはしないんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:54:32

    >>19

    時行からしても直接的ではないにしろ親兄弟の仇ではあるし


    まあ、北条一門は単に因果が巡って北条氏の滅びる順番がいただけな感があるし物語としては直冬のほうがキレイなのはその通り

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:56:12

    淵辺は今後直義派閥が仲間化する時に「でも尊氏の命令とはいえ護良親王殺したよね?」っていう不満ださないようにするためじゃね
    いわば直義のヘイトコントロールの犠牲になったんでは?

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:04:15

    メタ的に考えると若が尊氏を倒すことはできないと史実的に決まっているから
    主人公の目標として尊氏の神力剥がしを設定したんだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:19:32

    史実なんて実際こうだったけどこんな風に伝わっていますって帳尻合わせればいいだけだけどな
    若が神力失わせたのが原因でくっそしょぼい死に方しましたとか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:21:36

    日本史の英雄不様死はどうかなあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:26:44

    >>25

    教科書に載るだけでなく学習漫画になったり大河主人公になるレベルの英雄だからな

    あまり格を下げるような最期にはしないんじゃないか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:29:57

    今では英雄っちゃ英雄だけど戦前は逆賊扱いだし無様な死に方してもギリセーフ?感もあるという微妙な立ち位置なんだよなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:35:27

    1話で尊氏はこの時代の圧倒的主人公!! だがこの漫画の主人公は彼ではないってぶち上げてるから
    尊氏を小物として終わらせるのは矛盾する気もするな

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:36:53

    歴史人物としての格の問題もあるけど作中描写としても
    尊氏がわけのわからないラスボスだった頃ならともかく
    楠木が死ぬ時の涙とかを見た今となっては不様死されてもザマァできないと思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:53:30

    >>29

    あれもまだわからんぞ

    かつての同僚であり尊敬する相手を殺さなきゃいけない可哀想な俺!というまるで悲劇のヒーローみたいなシチュエーションに酔ってただけのナルシズム的な可能性もある

    中先代にキレてたのは例えるなら覚える価値もないあにまん民にしてやられるのは時代のヒーロー/主人公っぽくないからキレてたみたいな感じなのかもしれん

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:21:02

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:25:04

    >>3

    弟好きが最後まで本当ならいくらでもお労しくできるね

    楠木には伝わったが弟には愛情あんまり伝わってなかったら尊氏虐だと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:25:31

    神力剥がすとか人間の動揺とかも史実のあれこれ考えると直冬が妥当な気もするんだよな
    でも神力も仇討ちも直冬だと若のやることが吹雪の件だけになっちゃうしな
    逃げ上手で生き延びてるのも直冬だし若は捕まって処刑だし
    生存説あるけど宿命やら責任やら家長戦やら考えると若は死ぬけど亜也子と雫に種仕込んで血を繋ぎましたエンドになりそうだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:27:15

    尊氏は矢の傷が悪化しての爆氏だっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:27:29

    >>15

    癇癪殺しは鬼のせいに出来るし

    史実に近い尊氏を描くつもりのあるコメント出したこともあるから尊氏本人じゃないのでは

    観応の擾乱一回目後態度がめっちゃ怖かったくらいで人や物に当たったりパワハラする逸話尊氏にはないし

    犬追物でストレス解消してたんじゃないと学者に言われるくらいだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:28:11

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:36:35

    >>35

    鬼も尊氏やん

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:40:13

    今んとこ自害シーン以外他の創作よりもかなり尊氏度低いからそもそも作者の尊氏解像度そのものも怪しいけどな
    こいつ変態でやべー奴なんですよwネタキャラでしょwくらいの軽いノリで描いてるのかもしれん
    まあ無様な死に方させたら史実の方の尊氏ファンからボロカス言われる非難殺到罵詈雑言の荒らしが来る想定と覚悟くらいは作者もしてるやろ多分

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:41:25

    >>37

    楠木には神力の知識はないし

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:43:46

    >>33

    尊氏の死の原因になる矢を届けるとか矢を届けさせるようにしたのが若とか?

    若が英雄になると予言され叶ったのが中先代の時で頼重が一発屋とか言うしわかりやすい英雄としての活動はほとんどないのではと予想する

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:44:28

    >>33

    太平記さんが作った設定も多いが直冬の設定が強すぎるな

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:46:09

    >>18

    淵辺は良いところ全くなかったのとと桃井とか直義派閥の描写が最近微妙くらいだろうか

    坊門は間違っているし楠木から見ればクソな同僚だが彼なりに一理あるようには見えるな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:47:10

    >>11

    バチュンはアウトだがそれ以外は悪党じゃないからな

    歴史物で善悪問うのが大体はナンセンスだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:51:36

    >>38

    怖〜 予告に見える

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:55:51

    >>3

    尊氏の人間的な動揺をして神力を失うのは弟の死が最有力説な気がする

    弟や師直その配下なきあとでも幕府回したり人間尊氏として立派になるが10年もせずに死ぬし

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 22:56:54

    >>3

    願文は書いてなさそうだが逃げ若でもブラコンそうだもんな

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 23:05:10

    >>11

    憧れで身内の尊氏に裏切られたから時行は憎んでるんだろうけど逃げ若北条滅びたのは残当に見えるしな

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 07:07:56

    尊氏は鎌倉出る時鎌倉に帰ると言ってたらしいが
    帰れなかったのでそこを主人公が関わったとかなら復讐になるかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:05:50

    護良親王の呪いもあるしなあ
    親王の怨霊死に際の尊氏をノリノリで苛みそう
    淵辺煽りとか見るに

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:13:09

    親王事態が呪いは逃げ若はなさそううだけど彼の発言からが尊氏が鬼の呪いで痛い目には合いそうだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:28:38

    おすすめで草

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:38:35

    >>45

    弟の死は若の史実での最後の戦い直前という絶妙なタイミングだし動揺してるところに若が最後の一押しで神力を完全に剥がす…みたいな流れにはしやすそう

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:56:29

    >>52

    直義は諏訪頼継と親しくなる可能性=若と接点が生まれて直義死後がチャンスと南朝に言って攻めるのが若になるかも

    矢の中ニコニコしてた尊氏って確か武蔵野合戦のエピソードがモデルだっけ

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:59:45

    >>41

    作ってない設定でも実父の仲良し弟の養子になって初陣の時は熱心に無事を願われるのは史実だからな

    尊氏がたくさんの四国の国衆人に直冬を討つようにとか尊氏自ら前線で殺意満々逸話は太平記だっけ史実だっけ

    逃げ若は太平記準拠が多いからそれあり得ると思うけど主人公よりも殺意持たれるのはカットするだろうか

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:04:21

    みっともなく死にはしないだろうが史実的に問題山積みのまま死ぬのは確定なんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:04:35

    作者の描き方次第ではあるがこの先の歴史は尊氏曇らせイベントが目白押しだから
    連載終盤は尊氏が悲劇の主人公みたいになってもおかしくない

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:11:07

    >>19

    時行が尊氏を養父の敵と討つには先に攻撃してきたのは裏切られたと理由があるが時行の方だし

    実父など含めた鎌倉幕府の仇は後醍醐天皇と協力していることから難しいかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:13:00

    >>56

    よく言われてる弟の件除いても自由気ままに歩くことは出来なくなってそう

    尊氏曇りポイントはやいイベントは後醍醐天皇の死かな?

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:25:55

    父上を曇らせる者がいる…?
    俺がお助けします!父上!

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:26:41

    尊氏ってか尊氏に取り憑いてる神様達が無様晒すと思われる
    尊氏は普段からアレだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:31:42

    >>59

    太平記で親不孝者と神社に言われる人だ

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:35:25

    一応自殺が毒殺か病死かと選択肢はあるが直義は死因不明勢だからそこが若君絡む可能性あり得るのか
    創作において不明は盛れるということだから
    直義の死に兄として尊氏がもし悲しむならそれに逃げ若では時行が絡んだとかなったら尊氏から思い感情が更に生えるのでは

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:44:53

    >>54

    作者の「最も格好良く最も気持ち悪く最も実像に近い足利尊氏像を目指しています」発言を素直に受け取るなら

    異常な殺意を向けた相手が直冬って所は外さなさそう

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:59:47

    過程で時行が関わるのはいいけど
    史実キャラの役割や功績乗っ取りまでされると萎えるからやめてほしいな

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:19:52

    悲劇の連鎖で最終的に若の父親みたいに廃人になってそれ観て復讐完了扱いで若に子作りに励んでもらいたい

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:09:56
  • 67二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:21:57

    アンハッピーに見えた毒殺が直義は比較的満足にタヒねて尊氏も嫁と悪友がいるからハッピーより見える極楽小説があったな

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:23:37

    今のところ直義には比較的普通の人間の動揺をしているように見えてそうじゃない可能性もあり得るよな
    普通の人間が弟と仲良しでも双子でもないのに愛する分身とか言わないので
    普通の人間の悲しみ方をしなかったので逆にパワーアップしたのを若君がパワーダウンさせてしねる人間にする可能性も

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:25:08

    >>64

    タイムトラベル物で元は〇〇さんの功績と出してなお書き方ミスると惨事だし家長一騎打ちがギリギリじゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:45:42

    尊氏祖父の恨みや願いが感情になった怨霊(尊氏祖父本人ではない)だったらいくらざまぁ展開になっても大丈夫かもと思ったがその恨みって北条に対する恨みだとしたらざまぁしちゃいけないのではとなるからわかんね

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:48:27

    しばらくは室町幕府の天下になるわけだし尊氏の勝ち逃げになるんじゃないかなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:27:06

    >>45

    尊氏が心のままに書いた仏を飲み込む鬼の絵を「こんなん衆目に晒せない」と人知れず消し去る気遣いとかできる人だから、直義失ったら多分、尊氏は「自分の感覚が世間一般と乖離している」事をやっと自覚するんじゃないかな


    「みんな好き勝手言うけど、誰も俺の気持ちなんてわかりゃしないんだ」みたいな和歌残してることからの逆算だけど、

    最終的に、ここには英雄も鬼ももういなくなったよ…いるのは「他人と違う事」に思い悩んで、そんな自分を誰からも理解されない、哀れな人間だけになった…みたいな感じになるんじゃないかと予想。

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:29:12

    これ以上の醜態や無様あるの?(真顔)

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:31:02

    これやってマジで死んだら無様じゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:40:56

    >>72

    バチュンとか自殺未遂を直義は見てなさそうなのも物語の鍵になりそうなんだよな

    意図して見せてないなら客観性はある可能性があるし意図してないなら別の原因がある

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:44:39

    みっともない負け方は時行が負けるのでないがお労しい人になる可能性はめっちゃある
    無邪気な人ではいられなくなったとか

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:49:37

    人としては完成したけど神力はないから50半ばで尊氏は死にそう
    神力あったら死なないもしくはし ねなさそうだから

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:51:03

    >>75

    尊氏の奇行見てるならたかが変な絵を書いてるくらいであんなに怯えるわけないので

    多分師直とか郎党にあの絵見られても変わらなさそう

    上杉は一緒に怯えてくれるだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:51:30

    >>71

    金閣寺立つならあの世界でも義満はいそう

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:53:13

    >>76

    南北朝で勝ち組とよく言われるのは道誉とか赤松の息子で尊氏ではないので

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:53:52

    >>73

    帝好きは本当だろうけどこれって人間らしい動揺じゃないな

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:55:05

    若が生死不明で尊氏は死ぬまで若の影を気にして生きるエンドとかかなと思ってる
    五大院もそれを怖がってたし

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:04:22

    義興が出て彼と仲良くなったみたいなのと
    家長戦で背負う発言から神力開放した後一般人として溶け込むことは若しなさそうだな

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:11:47

    >>82

    それよく言われてたけど最近になって若と一緒に処刑された人物を登場させたりしているからきっちり処刑まで描くと思うよ

    死ぬまで若の影を気にするのは作者の目指す最も実像に近い尊氏から離れるし

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:12:00

    >>59

    逃げ若直冬は父上呼びのままなのか気になるわ

    養子になったとか父親が認めてくれないと諦めたとかで伯父上や役職呼びになる直冬も他創作でいるので

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:13:37

    >>84

    基氏への教育や南朝への対応や直冬の件などで亡霊に怯える時間が尊氏になさそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:13:50

    極楽小説は足利兄弟(と師直)の関係に焦点を当てていて面白かったけど
    直義没後の尊氏については殆ど描かれてないんだよな
    逃げ若では直冬との殺し合いまで予告されてるから尊氏の死まで見れそうで楽しみ
    最終的には煩悩にまみれた火宅から尊氏を解放してくれるのが直冬みたいになるかもしれん

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:15:46

    >>41

    東大寺にいて放置されたとかも太平記設定だからな

    史実として軍記物準拠は良くないと思うが直冬に関しては太平記がないと記録がほとんどない

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:21:47

    >>87

    開放してくれるのが直冬なら直冬は親不孝で親孝行な息子になるな

    極楽では直冬は日和ったが尊氏を彼がもし殺せた場合直義にとって愛する息子が愛する兄を殺したというバッドエンドになるからあの結末で良かったな

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:30:21

    >>19

    尊氏と直冬がお互い直義の死因だと思って憎しみ殺し合うというのは創作的には美味しいと思うが主人公が挟む隙間がないから予想としては弱くなるかもとなるのが残念

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:38:01

    神力剥がす=小者化…ってコト!?

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:40:17

    >>90

    どのみち若が死んだ後の話だし主人公だからって全部に若を挟まないといけないわけでもなくね

    評価の高い尊氏vs楠木戦にも若を立ち会わせるのではという予想もあったが外れたし

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:42:22

    南北朝鬼ごっこ
    逃げ鬼
    北条時行

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:47:31

    >>85

    直冬が自分を引き取ってくれた直義を父(養父)上呼びする場合

    ややこしいから実父は別の呼び方になるかも

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:55:26

    >>89

    誤字をしてしまった

    直義としては直冬が尊氏を殺す事態になったら彼にとってわかりやすいバッドエンドで地獄で知ったら壊れそうなのであの結末で本当に良かったな

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:06:51

    時行のラスボスは欲しがりの鬼かな
    尊氏も認識していて別の人格の様だし

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:36:11

    >>9

    ほぼ敵側だけどストレスですぐ人殺す尊氏や、新章でオリキャラへの片想いで現状戦で足引っ張ってる桃井や最期まで良いとこなしで小物っぷりを晒した淵野辺いるから史実にいるから悪く扱わない訳でもなくないかな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:47:01

    >>49

    逃げ若親王は最期のモノローグとか見るに尊氏の怨霊より後醍醐帝の守護霊になってそう

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:48:22

    醜態ではないが孤独感を心に抱える最期になるかも 楠木の生まれ変わりは来なかったし分身の弟や信頼していそうな師直はこの世にいない

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:50:09

    >>97

    桃井上杉は協力者になる可能性高いんだけどな

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:52:04

    >>20

    銀魂みたいにそのまんまの名前じゃなくて足利尊氏がモデルだろうなというファンタジー南北朝にしてないしな

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 19:56:22

    >>87

    足利尊氏主人公だけど

    語り方としては主人公のホームズと語り部のワトスン君みたいな関係だからなあ

    ワトスン君役の直義師直がいないならもう後の話は流すしかないわな

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:07:35

    >>99

    最期に直義や師直の名を呼んで寂しく息を引き取る尊氏か…

    醜態を晒すよりはいいのかな

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:09:19

    若の生存と南朝行きを知った尊氏がかなりキレてたので、尊氏にとっての若の存在感も結構重く描かれそう
    主人公とラスボスだし出会いが後の処刑場所って演出もあるし当然かもしれないけど
    弟や息子を通して間接的に影響を与えるだけじゃなさそう

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:20:23

    >>102

    直義が信頼できない語り手なところがあるから世間>弟じゃなくて世間=弟だと思ってたりツッコミ不在の地の文になってたからな

    あの小説で一番マトモなのは師直

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:25:05

    尊氏は功罪は大きそうだが環境が狂ってるところもあるから評価難しい人だからな

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:45:42

    >>105

    不等号逆じゃね?師直が一番マトモは同意

    それはそれとして尊氏目線の地の文やモノローグも怖いもの見たさで読んでみたかった気がしなくもない

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:56:03

    >>107

    不等号逆だったわ

    逃げ若尊氏と違って幕府の再興のためなんかに弟を犠牲にしろというのかとかキレるからな

    あれをはっきり気の迷いとかではなく言えるのは極楽尊氏強いよ

    極楽師直はとっくに尊氏にとって直義が一番大切ということは知ってるだろう

    個人的に読みたい地の文は直義派閥の一人かな

    直義もヤバい人というのがわかりやすくなりそう

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:57:55

    >>108

    直義派閥視点の直義とか美化しかされてなさそうだが…

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:58:11

    >>92

    直冬も逃げ上手だから彼主役のインターミッションエピローグは見たいんだよな 

    伝説取り入れたら逃げ若世界の義満も見れるし

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:59:19

    >>109

    その美化の仕方が直義と師直と比べるとこわそうかなって

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:00:25

    >>99

    京都の病床であの頃の鎌倉に帰りたいと思う尊氏はありかもしれない

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:03:15

    >>87

    大河も直義が最終回退場なので有名な創作物で直義死後の尊氏を描いた作品が少ないのかもしれない

    (元々尊氏が描かれてる作品が少ないせいもあるかも)

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:04:17

    尊氏は利用する方向にいったが欲しがりの鬼が住み着いてるとか祖父の呪いとか被害者でもあるよな
    特に祖父の呪いとか尊氏の体質じゃなかったら神力集めすぎて死んだとかあり得るのでは

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:06:18

    >>59

    直冬は弟関連で盛大に曇らすか苛つかせられる可能性のある男だよな

    創作として盛るなら直義の死因とお互い憎しみあってもありというか

    逃げ若世界でも尊氏が直義を毒殺した噂は流れると思うが直冬や憲顕は信じるかどうなのか

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:08:57

    神力を失った時老けそうだなとは思う

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:41:49

    師直と直義を失って荒んだ尊氏が若との戦いで呪いから解放されて浄化エンドもあるかと思ったけど、若より後に息子と殺し合う予定があるらしいから無理か

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:52:18

    >>114

    腹違いの兄がそれで死んで尊氏に神力が回ってきた説あったな

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:08:04

    暗殺教室のラスボスは殺せんせーだろ

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:24:56

    >>113

    自分が読んだことがある小説だと「足利兄弟」でも直義死後の尊氏の様子はほとんど書いてなかったわ

    直義が毒を飲むぞ、ってシーンの次が義満誕生まで時間が飛んでて正室の登子が回想するのがちょろっとあるだけで

    直義が死んで数年後京に戻ってきた時には抜け殻みたいになってた、何を考えていたのか最後まで分からない夫だった、くらい


    「風の群像」だと割とガッツリ書いてあった

    この小説だと最後のVS直冬戦では尊氏にはほとんど戦意がなくて復讐に猛る直冬に追いまくられて恐怖し吐血昏倒してる

    死んだ直義の位を上げて神に祀るのも本人は喜びもしないだろうなと痛感しつつせめてそうせずにはいられない…みたいなアレ

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:31:20

    >>117

    逃げ若尊氏のスペックや性格ならどっちも好きならこの二人の派閥の喧嘩の仲裁しそうだから謎なんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 07:58:37

    >>107

    竹若丸の死に数日間水もほとんどの飲めなさそうだったり比較的まともな時期はあったからその変化を楽しみたいね

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:09:18

    >>121

    尊氏もその頃には内なる鬼を制御出来ずになっているとか?

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:25:15

    直義の背中にある四知の元ネタの人が毒飲んで死んだ人だから尊氏に飲まされるか自主的に飲むかはともかく毒で死ぬのは予想されてるよね
    元ネタの人は毒飲んで自害したらしいけど

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:29:55

    忠義100だから自害かそうでなくとも死ぬとわかっていて行動して死にそう

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:34:32

    父親と殺し合う予告されてるから直冬との戦でついた傷が尊氏の死の原因になった説採用するのかな

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:25:41

    >>124

    同じ服毒でも

    1.味方の助命や戦の責任を命で贖おうとして自主的に飲む

    2.毒を渡されて死を望まれていると悟って飲む

    3.毒殺

    と色んなパターンが考えられるのでどうくるか楽しみ

    2と3でも尊氏が直接・部下に指示して・部下が勝手にと更にパターンがあるし

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:47:39

    尊氏による毒殺の場合尊氏の様子も気になる
    ノリノリかそれとも泣きながらか

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:54:46

    直義までノリノリで殺すようになったら尊氏の心理的なストッパーが想像できない
    怨霊になってほしくてノリノリで殺したとかならまだ執着心が見えるので何かワンチャンあるかもしれないが

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:57:39

    直義は自殺とか病死だがそれを認めたくなくて毒殺と自分が殺したことにしたというパターンも考えられるなと思った
    逃げ若尊氏はそこまで抉らせてないと思うが
    今のところ極楽尊氏に比べればまともだけどまだ物語中盤くらいなのでブラコンかそうじゃない方向かわからんがもっとやばいところはまだ出してなさそう

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:44:09

    >>113

    まあ天下人にまでなった尊氏が長年苦楽を共にした弟と日本中を巻き込む兄弟喧嘩の末幽閉死させてしまう

    しかもその弟の死に方についても諸説分かれるというのは作家からしたらめちゃくちゃ劇的で美味しい題材だろうからな

    そこまでをどう描くかが作家の個性の出し所でその後の尊氏の人生をだらだら描いても後処理みたいなものにしかならないという判断なのかもしれない

    逃げ若は直義死後に主人公のラストバトルと直冬との父子バトルは描かれるだろうし尊氏が死ぬ所まで見せてもらえそうだな

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:46:37

    幽閉場所も実家の隣とドラマチックだよな
    寺が当時は監視するのにちゃんとした建物
    預ける先で一番信頼できるのがそこだったのかなと理性では思う
    感情的には隣は近すぎるだろ

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:47:47

    >>131

    兄弟喧嘩も諸説ありだが兄弟お互い傷つけたくはなさそうだしな

    2回目なんて直義やる気なさそうだし尊氏は桃井切り捨てれば許すよするし

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:50:54

    直義の死は尊氏の実子で直義の猶子の基氏の元服翌日なのもまたドラマチックだよな
    逃げ若は違うと思うけど作者によっては病気で死にかけてたが基氏の元服まで粘ったとも描ける

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:13:37

    >>132

    幽閉と聞くとどこか遠い地に流されるって印象だったから

    実家の隣の寺で鎌倉滞在時には尊氏も実家にいると知った時はえって思ったわ

    やっぱ近いよな

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:26:06

    >>135

    そこまで近い幽閉古今東西知らない

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:29:41

    >>135

    宮中物でも幽閉先隣は知らない

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:47:41

    >>131

    歌しか知らないがあんなに一緒だったのに

    似合いそうと思ってたのに物理的には最期まで大体一緒にいるような気がする

    直義鎌倉尊氏が都にいる時が物理で一番離れていたのでは

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:02:09

    >>127

    逃げ若義詮が直義を毒殺することはなさそう

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:50:41

    >>135

    直義の幽閉場所実家の隣は知った時驚く方は多いのではないだろうか

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:06:03

    醜態晒してって言うけど既に自害ニーで醜態二回も晒してるんですが…むしろこれ以下があるんです?

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:34:35

    あれ以上の醜態なら直冬への反応を盛るとかな

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:36:06

    >>3

    関係性が違うせいだけど楠木は生まれ変わって関われるならそれだけで嬉しそうだけど

    死にそうな弟にすぐ弟に生まれかわってこいと慌てたら痛々しいかもしれない

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:37:32

    >>138

    足利兄弟が生まれた場所やどこで育ってたかは不明だが生まれた時も死ぬ時も近くの場所にいた可能性あるんだよな

    逃げ若では師直の部屋に直義が宝物を隠しているので鎌倉育ちそう

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:38:27

    直冬は直義の養子になる前尊氏の元でどんな扱いを受けていたんだろ

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:39:15

    >>131

    逃げ若では違うけど直義が幕府開いて天下人になった経緯は直義が大きく関わってるしな

    兄上京都に戻ったら殺されるから行っちゃだめ(意訳)とかしてるみたいだし

    ラスボスなせいか従来の尊氏に比べたらカッコ悪いところ少ないな

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:41:07

    >>145

    東大寺にいたのは太平記の創作でどこでどうやって育ったのさえもわからない直冬

    母親の身分も高くなさそうな子供だから尊氏は知らなかったとか史実でも有り得そう

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:53:27

    逃げ若直冬は物心着いてから父と対面したことはなさそうだけど、普通に明るく爽やかに育ってるから待遇は悪くなかったんだろう
    ここから殺し合うまでの憎しみがどう描かれるのか
    どこかで時行のこと話して関係がこじれる一端になりそう

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:03:24

    もし時行が関わったからと仇のように強く拒絶されたら逃げ若直冬可哀想だな
    中先代地雷は直冬は知る事もできないだろうし

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:04:51

    >>3

    これからしばらく若君に対して八つ当たりで人を殺すほど中先代が気に入らないくらいの感情が変わるイベントしばらくなさそうだしな

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:53:45

    >>135

    創作で尊氏が幽閉先の直義にこっそり会いに行けそうな距離だよな

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:48:03

    >>151

    こっそりどころか堂々と会いに行っていたヒヨ氏…

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:02:04

    >>152

    ヒヨ氏は弟に比べたらたかが幕府と言ったり願文を読み上げるヤバイ奴なので

    史実は願文は尊氏と仏しか知らなかっただろうが極楽は読み上げたのに尊氏のブラコンに対しては師直含めてスルーそうだからな

    フォロー入れるならヒヨ氏は基氏と会わせるとか気遣いすることもあるから

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:02:37

    >>152

    ところどころ史実尊氏越えした男を基準にしてはいけない

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:03:31

    >>147

    身分高くないどころか親族が名乗り出ないので母親は社会的弱者だった可能性高そう

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:09:07

    弟の死後世間そのものになったヒヨ氏の最期は征夷大将軍として立派な態度で逝ったんだろうか
    内心がたとえどうだったとしても

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:26:39

    あの世界にあの世というものがあるなら世間から開放されたヒヨ氏はヤバそう
    ヒヨ氏はずっと一緒は来世も含んでいそうだが逃げ若尊氏は今のところ直義の来世縛り付ける行動はしてないのでまともだな

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 08:56:52

    >>135

    感情的に嫌いな人とそんな近くになりたいかと思うので史実では少なくとも尊氏はその頃は嫌いではなさそうと思う

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:30:08

    >>152

    あの世界は尊氏以外もおかしいのでみんなスルーするだろうし

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:58:01

    会う前から会うの拒否だから若のこと口にすることすはないと思うよ
    多分若の時と同じで覚える価値なし判定でガチで忘れてて知らんガキに会うメリットもないしめんどくせーで断るけどその勘が外れてここで直冬に会わなかったことで弟奪われてガチギレするという
    同じ轍を二度踏むパターン

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:07:09

    >>160

    この場合尊氏が弟奪われたと思う出来事はなんだろう

    直義は忠義100で政治のステータスも高いから単純に可哀想に思って火種なるような子供を引き取ったは逃げ若ではないと思う

    今熊野が尊氏に会いに来たのも当時なら大人の年齢だし

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:10:18

    >>135

    現代人の足でも余裕で徒歩圏内そうだよな

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:01:29

    >>162

    歩けるどころか家の壁を一部共有してるくらい隣接ですよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:17:31

    >>163

    知らなかった

    それって実質自宅でで幽閉しているようなもんでは

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:22:12

    >>163

    もしそうだったら尊氏が毒殺した可能性は低く思えるな

    毒殺した現場からそんな近いところに住みたくねえ

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:29:20

    >>163

    ごめん家というか敷地の壁ね

    大倉御所の西側の壁が浄妙寺と併用されてて、通用口があったけどお互い遠慮して開けづらかったみたいな話が残ってる

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:40:15

    >>166

    勘違いしてた説明ありがとう

    それでもそういう逸話が残るくらいには隣接してるのか

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:42:45

    あまりにも情けない死に方したら義詮が可哀想

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:53:15

    >>160

    逃げ若で面会拒否やるかはわからんけど

    松井先生が最も実像に近い尊氏を目指すと言ってるからには直冬嫌う理由に若は無関係だろうなと思う

    弟取られたは関係してきそうではあるけど1話の時点で直冬を寺に放置してたのが本気で忘れていたからなのか

    その時点で既に嫌う理由があったからなのかでも話が違ってくるからまだわからんね

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:55:36

    最も実像に近い尊氏を目指したらバチュンはなくないか

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:56:14

    >>170 

    人に八つ当たりで暴力した逸話ないのに

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:56:43

    >>169

    逃げ若尊氏竹若丸への反応もよくわからんから

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:57:37

    >>168

    義詮は尊氏没後に死を悼む和歌を残しているよね

    逃げ若尊氏が義詮をどう思っているのかは今のところ不明だけどどんな関係になるのか

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:58:33

    バチュンどころか史実の尊氏は中先代も時行のことも全く引きずってないだろうし
    そもそも自害シーン以外この漫画の尊氏は全然尊氏じゃないし
    まあ松井先生のいつもの大言壮語でしょ

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:02:25

    直義守れは脚色されてるけど大分近いと思う
    直義ピンチだから兵をたくさん送るのは史実や太平記でもあったはず

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:03:27

    寛大で人当たりのいい尊氏が直冬になぜ冷淡だったのかは尊氏の人間性を考える上で外せない部分だと思うから
    松井先生なりにこう解釈しましたというのが見たいな

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:13:01

    しゃーない
    太平記や梅松論でマイナー時代南北朝をちょっと齧って「ね?ね?こいつやべーでしょ?w」って知ったかぶりをひけらかす中坊みてーなもんなんだ先生は
    生温かい目で見てやれ

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:14:55

    >>170

    バチュンは鬼の可能性がまだあるし

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:28:47

    >>176

    尊氏にしては珍しく強い敵意を持ってそうな行動をするのは理由付けが気になるよね

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:42:21

    >>173

    先代の親の死を悼むのはない方がびっくりだからどんな関係だったのか想像つかないな

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:23:30

    醜い死に方はしないが死ぬのが救いになるとか疲れた尊氏になりそう

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:30:18

    人間に落とされるんじゃねえかなぁと思ってる

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:40:49

    人間として成長したとも見れる描写になりそう

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:44:59

    >>181

    史実も含めてどの尊氏も最期は疲れてそうだよね

    最後まで楽しそうだったのは直義が死んだ直後に後追い自殺みたいにして死んだねこねこ尊氏ぐらい

    その分義詮が苦労してそうだったけど

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:27:48

    >>184

    だって尊氏師直と直義とその配下を失った状態で死ぬまで働かなきゃいけない(仕事は残って孫の義満が結構解決した)状態になるからな

    義詮が成長しても彼独自の人材持ってるわけでも師直と直義の穴埋めるのは不可能だし

  • 186二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:31:39

    >>184

    尊氏猫にそのつもりはなさそうだが実質兄弟心中に成功し尊氏だよな

    あの猫は直義が居場所そうなので猫の本能に抗えても直義を追いかけに同じ場所に行きそうだけど

    他は人間なので喧嘩したとか立場のせいで陣営が別れたという認識はあると思うか尊氏猫は全くそういう思考をしてないのでトップクラスに幸せな尊氏だと思う

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:40:24

    >>184

    義詮はどっちみち苦労人(猫)なので

    足利義満がちゃんと児童アニメだからいい感じマイルドになってた(細川頼之が自分から戻って来るとか)からホラーになってたねこねこ足利尊氏は変

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:47:38

    足利兄弟はあの状況だとどっちが先に死んでも残された側が罰ゲームよな
    直義のほうは幽閉死というと悲劇に聞こえるけど討ち死にや処刑や流刑にもされず
    人生の終わりに戦と政争から解放されて実家隣の一族縁の寺で死 ねたのは悪くない最期だと思う
    天下人の兄に二度反逆して嫡男の邪魔になるポジションだった弟の末路か?これが…

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:57:26

    >>188

    年齢も40代で死んだとあのポジションにしてはめっちゃ良い死に方したと思う

    というか史実の場合は尊氏じゃなければ中先代でお家のため泣く泣く見捨てられて討ち死にしてそう

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:59:19

    >>188

    史実直義の方に敵意はなさそうだけど史実義詮が一方的に強く敵視してた説はでしょうねとしか言えない

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:29:31

    逆に尊氏は観応の擾乱1回目で直義に負けた後
    権力取り上げられて隠居でもさせられていた方が残りの人生楽しく生きられたのではという気がする

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:11:54

    >>191

    観応の擾乱の本で有名な学者さんがそういうツイートしてたね

    どっちも北条時政みたいな隠居生活みたいに穏やかに過ごせたら良かっただろうし尊氏は史実よりも長生きしそう

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:30:01

    直義には兄に取って代わろうという野心が最後までなく
    尊氏には弟を見殺しにしたり死なせたりする気が最後までなかった

    お互いに相手を大事に思ったままの兄弟なのにそのせいで余計にキツイことになってる…

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:48:29

    お互い相手を殺さないのはトップクラスに重要なタスクだったのかもしれない

    尊氏の方は直冬対応と違って自分から殺りにはいかないが命じたことはあるみたいだからやっぱり殺せないとかなったのかな

    直義は観応の擾乱の時に尊氏と義詮の無事を祈祷させた記録があるレベルなので目的が尊氏関連のことだったのかも 


    >>193

    多分この兄弟が分かりやすく野心家だったらまだマシだったんだろうな

    直冬のことがよく言われるけど野心家だったら後の基氏を猶子に貰ったらその子担いで反逆も出来そうな気がする

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:54:47

    >>188

    直義の貰った官位がおめでたいことだと時期将軍はその官位を貰うという話や(これはインターネット情報なので間違ってるかも)

    尊氏側の今川了俊が直義を褒めてる難太平記とか

    やってきたことは敗者になったことで残ってないものは多いけど幕府に黒歴史化されてる感じはないよね

    天下人の兄に2回も戦して2回目は負けて幽閉死毒殺の噂ありなのに

    やらない可能性が高いと思うが逃げ若尊氏は何を思って死んだ直義似官位くれしたんだろうか

    呪われたくない死にたくないと思ってお願いするのとそうじゃないのでは死に際の気持ちが変わりそう

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 06:23:27

    時行が動いた結果なんとかできるのはと欲しがりの鬼だけど仇は尊氏本人はブレないと思う
    欲しがりの鬼が祖父の呪いなら北条の負の部分が関わっている存在だから一方的にざまぁ出来ないのでは
    尊氏はざまあよりはよく頑張ったなとかお労しや時代の主人公展開になるかと
    師直の死ぬ時にダークエルフの息子や三浦弟が史実通りなら悲惨な死をさせるがどうなんだろうな

  • 197二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:47:46

    >>188

    実家隣の寺に幽閉は弟への情を感じる

    直義にとっても馴染みのある場所そうだし

    初めて知ったときは生理的に怖いと思ったが

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:01:10

    死ぬ時貫禄と疲れで老けてそう

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:17:43

    師直が健在な内にトップ義詮・補佐師直の体制を固めて
    弟と一緒に引退するのが尊氏にとって一番いいルートだった気がする
    高一族が第二の北条化しそうではあるがまあそこは目をつぶって

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:35:51

    200なら尊氏は直冬が倒す

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています