いいよな〜コンパス連合部隊で運用され始めた『MSライジング』

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:46:27

    色々取っ払ったおかげで整備期間だいたいウチのフリーダムの2/5だぜ?
    ったくあのカタブツ片メガネ変形機構なんて面倒くさいもん付けやがって…

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 08:57:41

    おそらくストライカーパック対応、基本装備に腰レールガンとビームサーベルで自由に選べる手持ち武装
    わりと理想的な簡易量産型なのかな?
    ジェットストライカーで機動力を確保すれば何でもできそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:00:16

    ゲイツRの後継機かな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:02:25

    なんかジーライン君のコズミックイラ版になりそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:12:21

    >>4

    コストは安ければいいというものではない

    いいね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:13:50

    >>2

    連合はあんまり機体も人も数出せないから単機で強くてこれまでの機体と互換性あるのは普通にいいなこれ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:14:56

    こうやって見るとF91っぽいスマートさがあってかっこいいな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:34:12

    >>2

    つまりこういう事か

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:36:06

    >>8

    おおっめっちゃストライクの系譜感すごい…!

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:38:19

    ブルコス「新規MSのデザインをライジングにめっちゃ寄せたろ!!」

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:40:09

    大気圏内でのジェットストライカーが万能すぎないか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:43:53

    >>11

    運命時代のレイダーってどうなったんだろうか。さすがに空戦に限定すればジェットストライカーよりは強そうだけど。

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:44:06

    >>11

    エールを順当に進化させた傑作パックの一つだからね

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:45:45

    よく見たらビームシールドもなくなってる…
    徹底的にコストダウンしてストライカーに振る電力残す感じかな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:49:18

    よくよく見たら、ライジングのヒザってダガー系に近い形状だな。

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:49:34

    変形って大気圏突入とか高速移動用でコンパスの仕事を円滑化するための機構ではってツッコミはダメ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:52:37

    >>14

    ライフル&シールドは選択式でいいんじゃね?

    ライフルは火力が余程必要じゃなければ量産品で、シールドならウィンダムのシールドとか流用すれば安いっしょ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:54:04

    >>16

    大気圏突入後即時戦闘が必須技能ならそのギャンやらなんやらは要らんしな…鉄血みたいにサーフボード使い捨てで良くね?

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:54:51

    >>16

    ミレニアム以外は管轄する地域がある程度決まっててもおかしくないと思う

    どこもかしこもも万能機ばかり配備する余裕は少ないだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:56:12

    電力もパック交換すればそのまま継戦可能だし、なんなら母艦からパック射出するなりグラスパーに持ってきてもらうなりすればいいし
    …マジでストライカーパックが神装備だな

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:56:46

    連合で運用ってなると移動の足的な役割も含めてMAとペアだったりするんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:58:03

    コンパスの活動内容的に変形は大気圏突破出来るだけで相当有利だし
    圏内高速移動の恩恵もデカい

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:58:15

    宇宙世紀の方で、モビルスーツを乗せて宇宙でも地球上でも使えて、月~地球まで余裕で飛べる航続距離があって、大気圏突入もできて、簡単な居住スペースもある万能サポートメカを作ったら、
    ハイスペックすぎて「地球に攻め込もうとする悪者」にしか需要がないような代物になっちゃって没になった事例もある

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 09:58:46

    >>21

    大気圏突入補助&高速移動用MA通称「ゲタ」とか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:08:19

    たぶん非フリーダム化には関わってるだろうけど常に渋い顔してるハインライン

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:32:38

    新型空母も配備ヨロ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:36:39

    MSとしての性能はライフリのMS形態よりも若干性能が良いリ・ガズィ現象は起きてそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:40:34

    >>12

    ヘブンズベースに居る位なんで空戦なら強いよ

    OP装備あれば味方の乗り物になりながら大気圏突入して爆撃できるし


    三馬鹿のレイダーがそもそも、制式採用機のカスタム機だから性能もやっぱり高い方なんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:43:28

    というかストライカーパック式なら、リ・ガズィのBWSみたいな大気圏突入用航空機パックから、大気圏突入後のジェットストライカーパックに換装なんてこともできるんじゃ……

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:45:21

    人命救助が作戦目的である以上、移動が迅速にできるMA形態は必須じゃないかな
    スカイグラスパーにMSコンテナくっつけたGアーマー的なものが開発されたりして

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:50:44

    >>24

    「ゲター」なら宇宙世紀にあるんだよな


    フライングアーマーみたいな大気圏突入も大気圏内でのSFSもできる航空機とかコズミックイラには無いのかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:58:18

    >>31

    レイダーの上に更に別のMS乗せれる、これがあるんで発展系があるなら有りそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:38:48

    >>24 

    GroundExpressTransport-unitAerotype(地上用飛行型高速輸送機)略してゲタ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:35:00

    >>8

    フリーダムとストライクがコスパよくまとまっていていいと思う

    羽をノワールストライカーにすれば武装も申し分ないと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:36:43

    プラウドディフェンダーくっつけようとしてたみたいだし換装機能は多分あるもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています