マイクラってJava版と統合版に分かれてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:34:27

    何か意味あるんかこれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:37:54

    元々あったのがJava版
    クロスプラットフォームで出来るようにしたのが統合版
    Java版の仕様を統合版では完全に再現できないからJava版もJava版で残ってる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:38:08

    JAVAはPCだけでMOD自作してぶっこんだり出来る
    あと要素の先行登場があったりする
    統合版はクロスプレイマルチプレイ可能だし安定感は上
    意味があるのかはあんまり詳しくないから知らん

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:40:06

    レッドストーン回路とか作るとJAVA版では動作するのに統合版だと動作しないってことが良くあるから微妙に仕様が違うっぽい。

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:46:37

    残されて続いてるわけだから意味はあるんだろ
    労力とかはこっちには分らんが

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:47:15

    MODバンバン入れられるのとクロスプレイが相性悪すぎるのはまぁ分かる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 10:59:13

    確か組まれている言語自体も違うんだっけか
    Java版がJavaなのは文字通りだが、統合版はC++らしいと聞いたんで
    そのへんで仕様の違いが生じてそうな感じはある

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:02:41

    統合版とJAVA版で確か作るプログラミング言語が違う
    javaは名前の通りjavaが使われてて
    統合版はc++ってやつ

    たしか色々な機種に実装していく弊害でjavaが使えないモノがあったとかなかったとか
    あんま詳しくないからスマン

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:13:12

    とりあえずマルチクロスはしないしMODが面白そうで始めたからJavaしかやってないわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 11:35:36

    色々と楽なのは統合版よな

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:05:40

    統合版はダウングレードが面倒だったはず
    Java版はかなりバージョン変更が自由なのでここは大きい違いじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています