そろそろ退魔系のバトル漫画増やすのやめない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:19:23

    それより恋愛バトルしようぜ恋愛バトル!

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:19:53

    ラブコメも多くない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:20:04

    踏神蹴神ならぬ
    フラれたりけなされたり求む

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:20:38

    恋愛は作中要素の一つで賄えてる扱いなんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:20:48

    今不足してるのはスポーツ物でしょ
    グリリリしかなくね?
    アオハコはスポーツ主題じゃないから除外

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:22:16

    トリコとかワンピースみたいなハイファンタジーの冒険活劇がほしいな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:22:32

    >>5

    しれっとツーオンを亡き者にすんな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:22:50

    退魔バトルしながら恋愛もすればいいじゃん!

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:23:19

    >>7

    作者が描きたいのはスポーツじゃなくてたっくんだから

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:23:31

    純粋な恋愛漫画は確かに少ないかもと思う反面、マガジンみたいに氾濫されても困る

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:23:51

    スポーツ漫画はジャンプのシステムが仲間集め終わるのを待ってくれないからなぁ
    よっぽど上手くやらないと

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:24:01

    恋愛バトルって何?
    バトルで勝ったら負けた側が惚れてくれる世界観の漫画とか?
    そんで現れた強敵に次々とヒロインを奪われる展開で長編突入みたいな

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:24:40

    人間じゃないものなら容赦なくぶっ飛ばせるからそういう需要があるのでは

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:25:22

    >>11

    少人数である

    試合を早い段階でやる

    主人公が比較的中間の学校に入る


    ここら辺は最低ノルマよな、クーロンズ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:26:01

    >>8

    個人の好みあるにしても退魔物×ラブコメとしては割と理想的なムーブしてんな双星は

    幼馴染はいるし途中で助けた子はいるしちゃんとメインヒロインじゃないとダメな理由もあるし

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:26:04

    19-20年のジャンプは実際そんな感じだった
    退魔バトル全滅、恋愛は終わりかけの勉強しかない

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:26:31

    え!?ジャンプで対魔忍!?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:28:57

    >>14

    それこそテニプリがちょうど良いぐらいの規模感だな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:29:03

    ジャンプだしバトル漫画はやっぱり多いに越したことはないけど
    退魔はマジでお腹いっぱい

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:36:26

    言うて現在連載中の退魔って
    呪術(そろそろ終わる)
    鵺(割と多元展開)
    累々(新連載)
    だから新連載でラブコメ蟲毒してたころとかと比べるとそこまでではなくない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:37:04

    >>6

    今のジャンプでハイファンタジーやってる連載作品ってワンピ以外だと魔勇だけか?

    次に始まるアネモネもローファンタジーっぽいし

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:37:10

    2000~2010年代前半ぐらいまでは寧ろ退魔モノって短期打ち切りになる時代遅れのジャンルってイメージだったわ
    BLEACHも敵が人型にシフトしてからのヒットだし
    鬼滅から流れ変わった印象

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:40:28

    >>22

    鬼滅はゴリゴリに人型とのバトルじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:42:01

    >>20

    鵺はどこか良い意味でおかしい漫画だったのが村編でそういや俺は退魔物でしたわって本質を思い出して急いで戻ってきたみたいなイメージ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:43:51

    鬼滅とか呪術は退魔ものとして認識してない
    初期はともかく途中からほぼ人型としか戦ってないやん

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:46:14

    >>6

    じゃあ異世界チートなんとか退魔なんとかで

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:46:24

    対化け物で始まって結局人型としか戦ってない漫画って多いからな(それ自体が良い悪いの話じゃないけど)

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:46:35

    人型だと相手が人外でも退魔ものじゃなくなっちゃうのか

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:46:51

    呪術とかパッと見はvs人だし
    鵺も敵が強ければ強いほど人型だしで退魔感はあったりなかったり
    ドロンドロロンとか累々は純粋退魔か?

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:49:13

    >>26

    異世界なら退魔挟まず普通にモンスターと戦えばいいのでは

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:50:32

    敵が人型でも人型人外なら退魔判定してるな自分は

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:53:40

    打率は悪いが当たったら場外ホームランだからな退魔

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:54:49

    形からして完全にクリーチャーなのと
    一応人型の体型だけど化け物系(呪術の花見とかヒロアカの脳無とか怪8の9号とかテラフォーマーズとか)と
    見た目も普通に人間やんっていう3パターンに分けれると思うが
    週ジャンだとやっぱ中間までが多い

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:56:31

    「近代~現代日本を舞台に」「形は問わずバケモノと戦う」「ローファンタジー」が退魔ものだと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:57:43

    人型だと退魔モノでないとしたら
    退魔モノでヒットしたジャンプ作品って何かあるかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:58:34

    >>35

    BLEACH?

    虚はまんま魔の物だし

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:00:03

    今戦ってる宿儺は人間だけど姿が化け物っていう逆パターンだな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:02:29

    まあジャンル的に退魔と呼ぶか呼ばないかってよりそこは正直どうでもよくて内容の感じだよね
    ぶっちゃけ呪術の宿儺とかと戦うバトルとジョジョの人間同士のバトルって変わんないわけじゃん
    でもクレイモアの覚醒者のバトルとは違うみたいなそんな感じ

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:02:51

    月刊ジャンプだけど自分にとっての退魔モノの原体験は鬼神童子ZENKI
    アニメが1年ぐらいやってたしヒット作の部類でいいと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:04:12

    >>35

    ワンパンマンは割と人形じゃない敵も多いな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:08:46

    普通討魔人でラブコメするよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:10:10

    ブリーチも最初グランドフィッシャーみたいなのから人型中心に
    鬼滅も手鬼や呪術も初期何かしらの呪霊とかからそっち寄りになってくのって
    結局モンスターバトルあんまりウケないだけじゃ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:18:01

    バトルそのものってより人型じゃないとキャラ人気出にくい

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:24:14

    人型になる→人の知能と人外パワーを合わせ持つクソ強存在→敵がワンランク強くなったのが一発で分かる
    このフォーマットが優秀すぎるからな…

    クレイモアみたいに人型から全力出したら異形化するタイプもなくはないけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:27:38

    >>43

    これはどうしてもあるよね

    結局人間の姿をした敵じゃないとキャラクターとしての人気が出ない(ずっと非人間型の敵と戦い続けるだけなのは作劇として難しいし)

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:28:38

    現代物で化け物バトルしようとすると退魔物になりやすいよね
    けどモンスターパニック物好きの自分としてはSFとか妖怪と違う怪奇物とか他にも色々あると思うんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:31:40

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:32:55

    このスレで言われてる恋愛バトルもの、ままゆゆと鵺じゃない?どっちもダブルヒロインで煽ってるし

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:35:20

    鵺とかもずっと今戦ってる奴みたいなのはきついし真の姿あるにせよ普通に人間型中心になってくと思うが

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:37:13

    人vs人が少なくね?みたいなのは思うかも
    なんか人型なんだけど何年も生きてる化け物とか

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:39:57

    恋愛頭脳戦が求められる

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:41:50

    アンデラは春編からほぼ人型の敵しか出てきてないし対魔ものには入らないかな?

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:42:27

    >>50

    そここだわる意味ある?どうせ強い敵はほぼ人外みたいなものじゃん

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:43:10

    >>34

    それだとチェンソーマンも退魔ものになる?

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:43:43

    >>53

    俺にとってはあるな

    人ですらないやつをぶちのめす漫画ばっかりなのもね

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:44:08

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:44:38

    >>54

    悪魔だの魔人だのが敵の時点でゴリゴリの退魔でしょ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:45:19

    >>50

    ワンピースあるからええやろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:46:57

    今だと一応ワンピ・夜桜・サカモト・カグラバチ(・逃げ若?)が相手明確に人間のバトルものでむしろ結構多いなと思ったよ
    でも結局ゾオン系とかロギア系とか出てワンピが一番そういう対人間って感じしないからなぁ…
    確かにあんまり拘るとこじゃないかも

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:48:08

    >>59

    ヒロアカもあるしな

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:49:58

    あと魔々勇々も迷ったけど一応魔王とか敵対勢力は魔族らしいんで一応やめた
    一話の魔王エンド以外はぶっちゃけ意味ないと思うが

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:52:16

    便利なんだよね退魔
    日常の影で動く職って感じに現代ベースにしやすいから
    魔法とか出して行くととファンタジーベースになるりやすい

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:52:31

    やたらと増えてはすぐに消えていくジャンル

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 13:59:53

    >>62

    ジャンプは学生主人公も多いからただの高校生だと思ってた奴なのに秘密の組織から指令受けて妖怪だの幽霊だの累だの倒してるみたいなね

    バトル云々ってよりそういう構造の方が便利なのかも

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:02:24

    退魔モノが何で多いかっていうとそりゃ描きやすいからだろうな

    現代ベースにもしやすいし、剣や御札とかは無論、曰く付きの〜とか理由を付けて突拍子もない武器も使える
    念力だので魔法的な攻撃も通せる

    合間の日常回とかでも学校シーン作りやすいし、ラブコメ回もやれる

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:05:38

    やべえよ
    言葉にされると退魔もの自由すぎるだろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:11:00

    ハイファンタジー系はレッドフードとかギンカとリューナとか生まれることは生まれるんだがな…
    ままゆうは意外とローファンタジーだった

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:11:50

    >>17

    まあ魔物のハーフの子孫が人間側で魔物と戦うって設定は鉄板だが…

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:15:03

    まあ生まれたはいいけどひとえに続かなかったからなあ…レッフーもギンリューも
    アイギルもそうっちゃそうか?

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:16:19

    ていうかそもそも完全な化物vs人間って逆になくね?
    大概人型っていうかほぼ人間みたいな奴が出てきてそっちがメインになるよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:16:50

    >>57

    じゃあやっぱり描き方ややりよううだな

    あれ最初見たときまた退魔ものかぁとは個人的にならなかったし

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:20:19

    ハイファンタジーは世界観設定をよっぽどうまくやんないといけないから序盤アンケ至上主義の超短期決戦しないといけない今のジャンプと相性とことん悪い
    その辺は共通の集合知がある(世界観設定をある程度省略できる)なろう系作品が強いし

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:20:45

    進撃の巨人が人vs化け物かと思ったら結局人vs人かよって言われてたの思い出した
    昔はそういうのまあまあ多かったんですよ、結局真の敵は人間ってやつ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:21:06

    「安易」ではあると思う、奇抜なものならいいってわけじゃないけどさ
    退魔物でもいいがもっと独自性を見せてほしい

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:21:07

    >>9

    そういう他者の心を勝手に決めつけるのは凄く失礼なことだ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:21:38

    >>70

    割とマジでずーっとクリーチャーと戦ってる漫画ってジャンプに限らず結構ない説ある

    ベルセルクか彼岸島かみたいな話ちゃうの

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:21:45

    やっぱり勧善懲悪がウケるんだなと思うこの頃

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:22:59

    >>77

    ウケない要素が無さすぎる

    だから王道なんだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:23:38

    勧善懲悪が嫌いってよっぽど逆張りの意見になるからな

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:24:17

    >>74

    頑張ってあんたが生み出してくれ

    絶対読むからさ

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:24:26

    >>78

    >>79

    誰もウケないとも嫌いとも言ってないです

    気軽なこと言ってごめんなさい

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:24:29

    結局物語ってバトルでもラブコメでもスポーツでも人同士の間でしかドラマが生まれないからね
    敵を人にしちゃえば闘いの分だけドラマが生まれるならそっちの方に行っちゃうのは当然ちゃ当然

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:24:46

    完全に意思の通じない不定形の化物だけしか敵がいないって作者が大変なんだよ…
    物語が単調になりやすいし

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:25:00

    >>80

    それが出来たら漫画家になっとるわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:26:15

    >>74

    呪術「私は?」

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:27:40

    退魔ものは消えていいから今の伝奇復興の流れは続いて欲しい

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:27:48

    もう読んだことある~違うのみたい~って今の子供目線の意見からズレるかもしれんしな
    既視感は読んだ量と時間に比例するし

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:28:24

    >>74

    そうよなやっぱその漫画でしか読めない工夫とか能力を読みたいよな

    最近のジャンプは面白いのもあるけどそういうのが少ない希ガス

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:28:45

    >>86

    何が違うんだ退魔と伝奇

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:28:58

    面白かったら退魔ものでも全然良いけどまたかとなるのってその面白さが足らないってことなんだろうな

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:30:32

    伝奇復興してるか??

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:30:51

    編集部も鬼滅呪術チェンソーの成功が忘れられないんだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:33:51

    ウルトラマンとかエヴァみたいな構造の漫画ってあんまなくね?
    敵が向こうからやってくる防衛タイプのバトル漫画

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:34:09

    >>87

    まあそうだけど実際退魔物は打ち切りされやすいしなぁ

    今の子供からしてもまだこういうのかーってなるくらい多いんじゃね

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:34:28

    >>93

    ワートリか

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:37:26

    ハイファンタジーは魔法や勇者魔王が出てくるタイプの異世界じゃなくてワンピースやトリコみたいな世界観から作ってるタイプの異世界がほしい

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:37:35

    >>93

    ジガ

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:37:40

    恋愛…バトル……ヤンジャン…うっ頭が……

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:38:57

    >>93

    アンデラ…?

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:39:03

    >>93

    ジャンプでヒット作だとワートリくらいか

    つってもあれはほぼ模擬戦がメインだけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:42:05

    一周回ってバトルロワイヤル的なのがもうそろそろ来るんじゃないだろうか

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:42:47

    伝奇モノってなに?
    まゆうとかのことか?

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:44:44

    魔族の建てたスレ

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:45:46

    まあでも別にジャンル満遍なくするために載せるわけじゃなくて面白いの優先だから
    また退魔かよよりつまんなくてもスポーツってわけではないからね
    (というよりむしろ今ならそういう理屈でスポーツのが面白ければ続けやすいだろうに来ないというのはそういう事だろう)

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:47:53

    >>65

    後、現代日本っぽい世界観を舞台にした時に退魔モノだと敵を簡単に殺せるのは大きなメリットだよね


    現代日本みたいな世界観では対戦相手が人間だと『主人公が対戦相手を殺す理由』が必要になるのに対して、対戦相手が人間以外だと『対戦相手が人間以外であること』が理由になるから主人公の活躍が描きやすくなる

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:10:08

    >>92

    それもあるが単純にジェネリック鬼滅呪術チェンソーの話を持ち込んでくる新人が多いのも原因ではある。(編集部としてもあるものを使うしかないからそういう話が多くなってしまう)

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:10:45

    やるならダンダダンみたいな変わり種が良いなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:11:53

    銀魂の例の漫画回みたいな

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:13:23

    >>108

    腹減った〜で始まる主人公やめない?ってやつか

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:34:31

    今のジャンプで物珍しいジャンル選んだ所で面白くなきゃアンケは取れない訳で
    それならありきたりでも描きやすいジャンルを選ぶというのは分かる話

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:43:51

    「さっさと世界観の説明を終わらせてキャラクターを立てる活躍させる」をしないとアンケきついんだろうなって
    スレた殺し屋が名探偵コナンするキルアオだったりどっかのラノベで見たような展開の鵺だったり
    完全に新しいものを見せるより既視感を味方につけるのも一つの手なのかも

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:46:54

    >>107

    あれ話スカスカじゃん

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:52:14

    というか退魔系のバトル漫画増やすのやめるのは漫画家のやることで読者はそこにほとんど口挟めないんだ
    本気でそうしたいなら自力でハイファンタジーでブーム作って業界全体がハイファンタジーを描くような風潮にしなきゃならん

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 15:56:29

    >>89

    もし神話や伝承で語られる生物や技術や道具が作中世界の現代に実在したら…?ってシチュエーションが伝奇

    その中のモンスター退治に特化してるのが退魔もの

    ジャンプだとゆらぎ荘も伝奇だけどあれは退魔ものではない

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:05:56

    ジャンプに限らず鬼退治系の漫画は割りとあるんだけど鬼滅の後じゃ逆にやりにくいか

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:07:05

    >>114

    ウィッチウォッチは伝記?

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:20:26

    >>109

    じゃあハラへった~からはじまるTS忍者死神が鬼退治する退魔系漫画をやろう

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:27:18

    >>115

    ヒロイン(左)が蘆屋道満系の流れを汲む術師だったり今思うと時代先取りしてたな

    2巻打ち切りだったと思うけど

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:47:35

    >>57

    >>71

    「退魔もの」、退魔という言葉にこだわったらチェンソーマンも当てはまるんだが要するに>>8>>20みたいな和風世界の妖怪退治作品がよくある気がするな〜というのが発端だからやっぱり違うと思う

    あれは途中までキリスト教式の墓しか出てこない程度には日本色薄められてる

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 16:58:21

    >>119

    白土三平作品群とNARUTOと対魔忍を同じ忍者漫画とカテゴライズするくらいには無理あるしね

    もっとも興味ないと普通に一般通過中川なんだが

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:10:36

    >>119

    多分対魔ものの前提として現実世界ベースのローファンタジーが勝手に入った挙句省略されてるんだな

    ガチガチ平安時代の妖怪退治バトル!とかそれはそれで珍しいもの

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:15:00

    トリコとかワンピースみたいな冒険モノが見たいというのはわからんでもない
    最近は拠点が動かなさすぎる

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:20:21

    ワンピースみたいな冒険活劇が見たいのは俺も同意見だが
    一番の問題は同雑誌にワンピースがあることだな

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:32:25

    >>120

    ぶっちゃけNARUTOは忍者ものにカテゴライズは出来ないよね

    じゃあ何にカテゴライズするの?って言われると難しいんだが

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:40:38

    考えてみりゃジャンプ漫画ってハイファンタジーがほとんどないな
    近年のヒット作だとトリコ・ブラクロ・マッシュルくらいじゃないか…?

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:44:19

    ハイファンタジー自体は上で既に言われてるようにレッドフードやギンリューとかのように生まれない事は無かった
    生き残れなかった

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:45:46

    >>125

    現代日本に知られざる怪異と知られざる怪異と戦う組織生やした方が楽なんだよ描く方も


    なんちゃってファンタジー系舞台にすると進撃の丸◯クリみたいな拠点出して1話からボロクソだった魔女守くんみたいにツッコミの嵐になるで

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:50:26

    >>124

    NARUTOは架空の世界を扱ったファンタジー作品ではあるが冒険活劇って訳では無い

    ハイファンタジーと戦争モノを組み合わせた感じ?

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:52:27

    相手が人型じゃないジャンプの退魔物ヒット作つぬ~べ~くらいか?

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:59:22

    ジャンプじゃないけどコロコロはファンタジーのヒット作が極端に少ないという話見たな
    ファンタジーみたいな現代世界から大きく離れた作品は前提知識が色々と必要だから子供向けなコロコロには合わないと
    ジャンプの場合コロコロよりは年齢層高いがアンケ主義のせいで序盤にはそこまで説明を入れてられないからやっぱりあんまファンタジーとか異世界とは相性良くないんだよな

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:02:17

    そういやNARUTOはワンピースをめちゃくちゃ意識して研究して連載を始めたらしいが
    今はもうワンピースって作品が大きくなりすぎて、ワンピースに張り合おうなんてこと考えて連載始める作家も編集もいないんだろうな

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:05:16

    >>131

    百万歩譲って仮に尾田っちに迫る才能と熱意のある漫画家が出てきたとしても結果でワンピ越えるのは永劫無理だろうな

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:05:33

    >>131

    今の連載作家はワンピースに限らず現行の人気作品に張り合うことなんかより生き残ることの方を第一に考えてるだろ

    打ち切りレースに生き残りさえすれば連載は続くし漫画家として食って行けるんだから

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:11:20

    後釜を狙うよりもむしろ人気作品を倒すくらいの気持ちがないと並ぶことすら難しいのでは?根性論かな?

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:16:37

    尾田っちもだいぶ強気な発言が見て取れるタイプの作家だが最近の作家はみんな腰が低いからな…
    いやいや私がワンピースと並ぶなんてとんでもない…みたいな感じだろ

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:51:42

    別に退魔系でも対魔忍系でもなんでも構わんよ
    週刊退魔系になっちまおうが面白けりゃなんでもいいよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 19:24:47

    >>125

    トリコは現代とファンタジーのローファンタジーじゃない?

    マッシュルはパロディ元に世界観の説明ぶん投げるという荒業やな

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 19:53:20

    >>137

    ローファンタジーは呪術みたいなリアル世界にファンタジー要素をぶち込むやつじゃないっけ

    トリコは普通にハイファンタジーだと思ってた

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 19:58:39

    現実世界と比較して価値観が吹っ飛んでるのでハイファンでいいと思う

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:04:07

    >>136

    あんまり面白くないと思ってるから1は文句つけてるんじゃないの?

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:05:20

    >>136

    面白くないから入っては消えてるんじゃん

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:09:13

    >>138

    ローファンタジーは現実世界にファンタジー要素が入ってくるもので合ってる

    トリコの世界は一応地球ではあるんだろうけど

    あまりにも現実世界とかけ離れてるからハイファンタジーの領域な気がする

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:26:47

    >>131

    ワンピースを意識してないであろう作風の鬼滅がワンピースを超えるとは皮肉なもんだなあ

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:31:23

    ワンピースは確かに凄いけどワンピースが絶対的王者だから誰も目指さないんじゃなくて昔より冒険の需要が減ってると思うんだよね
    今だと動画サイトとかで未開の地とか気軽に見れるし

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:37:16

    まずキャラに魅力を詰めてから連載を始めましょう

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:37:41

    >>141

    だから「面白ければ」っていうことやろ

    面白っていう免罪符のない似たりよったりは普通に消えるだけどこでもいっしょや

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:29:48

    >>144

    それあんまり関係あるか?

    魅力的な冒険の舞台とキャラを両立させるのが難しいだけでは。

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:44:39

    ワンピースみたいに色んな島があって文化があってそこに住んでる住人いて…と膨大な量のアイデアとデザインを落とし込んで、出番が数年越しであっても読者が覚えてるようなキャラを何十人も作るのは難しい、けどハイファンタジーに求めてしまう要素の一つでもあると思うんだよなぁ

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:56:46

    累々といいなんでそんな誰かの手垢ギトギトな漫画描いてるの?
    って新作多いな

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:02:08

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:16:37

    これからの若者に期待しますよククク…

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:30:13

    >>149

    手垢ギトギトの既存アイデアでも「俺の方がもっと面白く描ける」って気持ちで描いてるなら全然いいんですよね

    でも最初から二番煎じ三番煎じでウケることを狙ってるのは駄目だわ

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:32:12

    >>137

    マッシュルはパロディ元と全然世界観違うじゃん

    トリコもローファンタジーとか言ってるし読んだことないなら無理にレスしなくていいのに

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:36:18

    恋愛系は普通にSNS系漫画で溢れてね?

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:39:12

    オリジナリティがない退魔ものに限って独自の用語使って設定説明しだすのやめてほしい
    そんな暇あるなら話を進めてくれ

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:43:35

    その点ハンタって凄いよな…
    多種多様なハンターがいる設定だからモンスターだろうが人だろうが物語作れるし

    やろうと思えばギャグに少し振って恋愛ハンターや金メダルハンターだって出せるって事だろ?

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:46:06

    トリコみたくぶっ飛んでるのがハイファンタジー
    デスノートみたく現代舞台に死神とかいるのがローファンタジー

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:49:08

    大雑把に言えば明らかに現実世界の地球がベースじゃねえだろってツッコミが入るのがハイファンタジー
    現実世界の地球がベースでもおかしくなくてそこに妖怪が出たり登場人物だけ不思議な力使うのがローファンタジー

    そもそもファンタジーかどうかは置いといて言うなら
    ワンピ・トリコ・魔々勇々がハイファンタジー
    ブリーチ・鵺・累々がローファンタジー

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:47:01

    >>158

    はえー

    ローとかハイってそうやって使い分けるんすね

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:47:45

    恋愛バトル読みたきゃマガジン読めば良いんでないの?

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:56:57

    「お前は人を害する人外の化け物だから悪だし滅ぼす」ばっかりになるとマンネリ感出てくるのはちょっとわかる

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 12:17:30

    新しい漫画見て「既視感あるわ」と感じるぐらい読んでる人はそんないない時代やぞ

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 12:20:15

    >>154

    個人的にジャンプにそんな恋愛たくさん要らない

    少女漫画誌とかサンデーでやれ…

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 12:21:17

    恋愛するなら可愛い子めっちゃ出してやねぇ…

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 12:28:44

    >>162

    むしろコンテンツ飽和時代だからそう感じる人の方が多いのでは?

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 13:34:59

    飽和時代だからこそ「〇〇と被ってる気がするけど言い出したらキリないか」っていう割り切りが発生してるイメージ

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 13:38:20

    既視感とかどこかで見たとか言う奴は語れるほど読んでない印象だけどな
    ネットの切り抜きやまとめサイトを原作とは言わない

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 13:39:18

    サンデーは別ジャンルの漫画でも高確率でちゃんとした恋愛描写がある
    マガジンはそもそも殆どラブコメ漫画

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 13:52:58

    >>167

    逆にそういうにわかでも簡単にイメージの元ネタを知ることが出来ちゃうのが今の時代っていうのが問題点なんじゃないの?インターネットのおかげでな

    言ってる奴や広めてる奴はにわかでも、アイデアが被ってるのが事実ならバズるしな…

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 13:54:03

    今はもうネットで簡単に知れるからなスラダンやジョジョやハンターハンターがパクリだらけなのも

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:05:58

    パクリや二番煎じが未読にすらバレる時代なので今の漫画業界はそのへん慎重なんだろうに

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:20:10

    未読で切り抜きだけ見て少しでも共通点掠ってたらパクリだ二番煎じだ騒ぐ読者でもないアホが漫画界隈のガンになってるだけじゃん

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:24:26

    >>172

    ガンになってるかは知らないが、ぶっちゃけ上で挙げられてるジョジョやハンタなんかはトレパクやらかしてるから問題にされるようになるのは妥当だと思う

    だからといって何にでも「〇〇のパクリ」ってケチつけられると思ってる奴が湧くのは良くないんだが、まあ一長一短なんじゃねーの

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:28:17

    ジョジョハンタスラダンがガッツリトレスしてたのはインターネットできてから衝撃だったよ
    三つとも全体的には面白いし好きだけどそこは否定できないよね

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:30:20

    正直元ネタがマイナーだからバレなかったんだろうな…ってのがありだいぶ卑劣だなと感じた
    ネットが普及してなかったら埋もれてそうだ

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:33:43

    正直一時期と比べるとそんなに退魔もの多いか?と思わなくもない
    最近は一時期全然見なかったスポーツものを積極的に連載にしてるしウィッチとロボコしかなかったギャグ漫画もこの前新しいのが来たし

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:38:48

    >>176

    移籍組は置いておくとして、そこそこ長くやってる退魔物が三本もあるSQの方がよっぽど退魔ジャンプだと思う

    本誌は累々が来たタイミングが悪かったねとしか

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:41:53

    今更だが恋愛バトルってライバルと主人公が女を口説いた数とかでバトルんじゃないのか…

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:07:01

    少年向けだとバトル漫画よりラブコメの方が差別化しにくいんじゃねえかな?
    少女漫画だと時代ものとか王宮ものとか結構多いけど

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:40:32

    >>178

    おそらくこういうのだな

    絵面やUIまわりがどこかで見たような気がするのは気のせいだと思い込め

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:48:58

    >>178

    よくわからんが、普通にヒロインとの恋愛があるバトルものでいいんじゃないか。

    ギャルゲ、ノベルゲみたいな。

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:58:08

    >>180の要素を元に考えてみると、

    何者かの手によって化け物に変えられた美少女を殴り倒す事で呪いから開放するバトルものか

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 00:54:29

    個人的には人対人の方がすきなんだよね

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 01:22:43

    そういえば去年ブラクロマッシュルのハイファンタジー作品が二作抜けてるからなんか少なく感じるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています