- 1二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:47:51
- 2二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 17:55:32
自然物がないところでの自然物を使った魔法は著しく魔力を使うということに彼なりに準備してたってアピールポイントが潰されちゃったね
- 3二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:01:20
- 4二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:05:54
花畑の魔法はフランメフリーレン師弟にとって特別なものだし質量攻撃のこともあるからここは原作通りにして欲しかった
- 5二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:08:09
まあ地上でも常に花が沢山ある場所で戦えるかどうか怪しいし、そういう魔法を覚えていても不思議はない
ラントと戦った時も実際は花畑の魔法を使ってたのかもしれん - 6二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:08:41
この後「なんの役にも立たないくだらない魔法だ」ってゼーリエが言うところがちょっと微妙にならん?
いや普通に殺しに使えるじゃんって - 7二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:09:38
近くに花が無かったり花束が尽きた時の最終手段じゃなくて簡単に無から有を生み出せるなら最初から鋼鉄を出す魔法でいいような
花畑を作る魔法は大昔の花好きの人が開発した神話クラスの魔法とかで魔力消費が奇跡的に少ないみたいな特殊な事情でもあるんだろうか - 8二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:12:13
おそらくこの後も分身体戦をオリジナルで盛るから
花束何個も出すのかよ、となるよりスマートな見た目になるよう改変したと思われる - 9二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:17:45
- 10二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:20:31
- 11二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:38:44
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 18:46:41
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 19:42:13
実質千本桜じゃん
- 14二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 20:09:37
シャルフだと薬効の再現とかできてなさそう
- 15二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:26:50
実は花束持っててそれを核に増やしてたあたりが落し所では
あと発生時間が短いとか - 16二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:31:37
流石にこれはどうなんだろう
こんな魔法あるの当然わかってる状態で使わせなかったならそういう意図があるじゃないのか
でもまあ作者に聞いてないわけないから別にいいんだろうけど - 17二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 21:36:24
- 18二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:09:21
ちょっとしか持ってない花束でどうやってヴィアベルコピー倒したんだよとはなるから致し方ない部分ある
後原作のままだとシャルフコピーが花を鋼鉄に変える魔法使えないし - 19二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:31:17
花畑の魔法は作中で平和な魔法の象徴みたいな扱いだろうし作者は思いついてもあえてやらなかったんじゃないかな?
- 20二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 01:44:50
そう
難易度ともかくフランメフリーレン、ゼーリエにとっても特別なやつ
魔法大好きなのに卑怯に魔法使っても魔族倒す生き方したフランメが死ぬ前にフリーレンに伝えた戦いに役に立たない魔法
な意味が…ここは本当に残念 あとで出てくるゼーリエフリーレンの会話での花畑魔法の意味も軽くなっちゃいそうだし
すごく重要ならいいんだけどシャルフに使わせるのってちょっとした疑問解決でしかないから
- 21二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 01:48:34
- 22二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 02:19:53
花畑出す魔法自体は初心者向けの魔法っぽいし自分は自然な改変だと思ったけどな
- 23二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 03:21:20
リヒターの魔法やゾルトラークを考えると花畑→鋼鉄で攻撃するのは二度手間に見える
鋼鉄ありきで覚えるだけで攻撃や防御するために花畑の魔法を覚えよう!とはならないだろうからゼーリエ評価は変わらなくない? - 24二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 03:25:26
というか花畑は自分で出せない派がいることにビックリしたわ
原作でも明らかに花束一つでは足りない量の花が展開されてなかったっけ?
というか花束そのものもどっから出したんだって話になるし - 25二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 03:39:28
花弁を鋼鉄化する魔法と花畑を出す魔法が原作にあるならそのシナジーを補完して何が悪い?何様お前?
- 26二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 03:45:17
自分の考えが間違えてたのを認められずにアニメの方がダメなんだと決めつけるダメな人がよく言うわ
- 27二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 03:56:31
- 28二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 05:06:41
元々お花が好きな子が頑張って戦えるようになった感
花を鋼鉄に変える魔法を補うために花畑を作る魔法を習得したのではなく、
花畑を作る魔法を先に習得してて、戦えるようになるために花を鋼鉄に変える魔法を習得したのかな?
我流らしいけどどうして魔法を学んだのかとか今後掘り下げあるかな? - 29二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 05:12:35
魔法の使い方なんて人それぞれだしフリーレンも他人に自らの在り方を押し付けるほど狭量じゃないからこういう使い方も有るんだねで終わりでしょ
- 30二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 05:21:04
そりゃ使えるよなとしか思わなかったし別に戦いに使うぐらいでフリーレンやフランメが気にするとも思わないわ
基本戦いの役に立たない魔法を使いこなせててよく考えたねって褒めそうだし - 31二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 05:47:10
花束の魔法なんじゃなくて
変えるまでがセットなんだと解釈した - 32二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 05:48:21
「細かくチェック」した範囲外かもしれんやんけ
トンとして花が出ただけで花畑の魔法使いました!ではない - 33二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 05:49:34
そもそも花畑を出す方と動作が違うから違うよ
- 34二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 06:27:52
- 35二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 07:31:57
最近の状勢からしてそこは言っとかないと変なのに突っ込まれるかもしれんからな‥
- 36二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 08:05:42
少なくとも花に対して思い入れがあるような人物じゃないと花弁を鋼鉄化する魔法を使おうってことにはならなそうだしな
- 37二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:19:34
俺は単純に花束持参でダンジョン攻略する絵がシュールで面白かったから、それが無くなったのは残念に思う
収納魔法があるっぽいし、花束も幾つかストックしとくことは出来そうだしな
「もう花束のストックが切れそうだ!」みたいなセリフとか有っても面白そうだった - 38二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:34:56
- 39二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:35:58
シャルフが使えるかどうかに関係なく花弁を鋼鉄に変える魔法が存在する時点で何の役にも立たない魔法ってわけではなかったからなあ
個人的にアニメフリーレンで気になった点だとリュグナーがフェルンの前で飛行魔法使ったことくらいだな - 40二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:57:02
- 41二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:59:52
そーいや霧の魔族たちが飛行魔法使ったとき驚いてたからこっちのほうが明確に今後変えなきゃいけない点か
- 42二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:00:56
逆に考えよう
シャルフの攻撃魔法が何かしらに致命的な欠陥があって実戦で使うレベルには達してないとか他の魔法より優先する理由が無いとかそういうアレなのではなかろうか - 43二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:20:25
花畑出すなんてそんな民間魔法みたいな魔法を特別視されても…
- 44二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:51:35
あれ1000年前の発言だから1000年で人間も進化したんだろう
- 45二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:59:19
- 46二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:14:57
シャルフが使うことに文句言ってる人たちは花畑を出す魔法が当のフランメも親から教わったものであって独自の魔法じゃないってことを忘れてたりしないよな?
- 47二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:30:35
- 48二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:20:56
花畑自体は基本的に何の役にも立たないのは事実やろ
花弁を鋼鉄に変える魔法とセットでやっと意味があるぐらいで
そもそも花弁を鋼鉄に変える魔法自体不便すぎてよっぽど思い入れがない限り使われない民間魔法だし
- 49二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:29:01
フランメが両親から教わったって言ってたし
フランメの親がどんな人だったのかはわからないけど、その頃の人類ですごい魔法使いはいなそうだからフリーレンが今報酬でもらってるみたいなちょっとした民間魔法なのかなと思ってた
花畑魔法が特別なんじゃなくてフランメみたいな大魔法使いがそれをずっと大事に思ってたってことが特別なことなのかなって
- 50二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:49:12
- 51二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:02:45
一応シュタルクにもぶっ刺さってるからなぁ
- 52二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:41:35
- 53二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:00:00
鋼鉄の剣を偽勇者の剣でへし折る勇者の怪力(?)がおかしいんだよな…
- 54二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:08:30
フリーレンやフランメみたいな凄い魔法使いが初歩も初歩な手品に毛が生えたレベルの低級魔法に思い入れがあるからいいんじゃないの?
- 55二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:13:17
綺麗な花畑を咲かせる魔法も極めたら相手の体内に咲かせたりもできるのだろうか
- 56二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:19:12
シマネキ草の種か何か?
- 57二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:19:18
花畑→鋼鉄のコンボの利点ってどれなんだろうな
1、鋼を操る魔法単品より総合消費魔力が少ない
2、鋼を直接操る魔法が存在しないor使いにくい
3、今から別系統の魔法を習得するより今得意な魔法を伸ばす方が効率的
4、シャルフが花好き
1はシャルフの魔力が実はそんなに多くないとかならまああり得る話、2も鉱山とかでもなきゃ自然界に鋼鉄そんなに無いだろうし全身鎧装備して形状変化メイン運用じゃないと実用性に欠けるとかありそうっちゃありそう、3はゲームっぽいけどありそう、4は一番フリーレン世界の登場人物っぽい理由 - 58二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:23:35
無から鋼を産み出すより花を咲かせる方がコストが低いとか
単にシャルフが花が好きなので花弁を武器に転用できる魔法を使うようになったとか