- 1二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:51:25
- 2二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:57:59
当たり前のことをぬかすな!
場合によっては4枚で20000円超えるんだよね 怖くない? - 3二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:58:38
- 4二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:59:32
なんでって…全世界で人気のカードゲームだからやん…
- 5二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 22:59:57
俺なんてレガシーの為に裏切り者の都を買う芸を見せてやるよ
はうっ(38000円) - 6二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:02:26
なんかもうそういうもんだからとしか言いようが無いんだよね
まあ理由わからん筋トレのショートばっか挙げてるmtgユーチューバーだろが一万円レガシーとかやれてるから安く遊べるデッキもあるにはあるんだけどね - 7二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:04:01
まあ気にしないで
売る時もある程度値段は付きますから - 8二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:05:47
土地ってポケカで言うエネルギー的なやつのイメージなのは俺なんだよね
MTGってストラクチャーデッキとか無いのん? - 9二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:05:52
土地はマジで全然下がらない分辞めるとき売ればまあええやろの精神で買えるんだよね
凄いなmtgは
現実の土地の話とパット見ただけじゃ区別が付かないよ - 10二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:07:32
土地が高いのってなんかゲームとしておかしいんじゃないかと思うんだ
- 11二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:09:59
- 12二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:11:52
とにかく土地カードは実際に使ってみないと使用感の良さが伝わりにくいから
使うデッキを握る予定がないのに4枚抑えたくなる危険なカードなんだ
ハールーンのミノタウロス… - 13二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:17:16
ちなみにデュアルランドと呼ばれる土地の中でも人気の色の土地となると4枚で400000円超えるらしいよ
- 14二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:18:09
- 15二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:19:22
吹きさらしの荒野タルキール版…
- 16二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:20:43
樹木茂る山麓…ONS版…
- 17二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:21:04
ネトゲの方じゃダメなのん?
- 18二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:21:32
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:23:35
高騰してる土地はポケカで言う特殊エネなんだよね
まっ単色のデッキ使うなら40枚100円とかで売ってる基本土地だけでもいいから気にせんといてくださいよ - 20二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:24:38
だからアリーナでやるんだろっ
えっもう買っちゃった…?ククク… - 21二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:25:17
- 22二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:25:27
なんでって封入が渋いからやん……
雑に最高レアの枚数で比較すると、MtGが1箱で最高レアがざっくり5、6枚程度な一方で、例えば遊戯王を大体同じ値段分(4箱)買うと最高レアが最低16枚、理論値で20枚手に入るんだよね
差がひどくない?
上から2番目のレアリティならMtGはざっくり40枚、遊戯王は最低24枚、理論値32枚で逆転するけどね
まあただMtGはレアの封入率以外にカードの収録種類が多すぎを超えた多すぎ(250種類以上)という問題も抱えてるから仮に多少封入良くなったところで少数の当たりに値段が集中するのは変わらないから結局値段がヤバくなるんだよね
- 23二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:26:35
- 24二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:27:14
- 25二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:31:23
>チャレンジャーズデッキがmtgを支える…
欺瞞だ
結局去年はチャレンジャー・デッキ売らなかったから今のMtGは国産ゲーでいう500円デッキレベルの商品しかストラクが存在しない状態なんだよね
酷くない?
もう…ストラクがちゃんと出てるEDHをやるしかない…
- 26二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 23:49:50
紙のMtG=クソボケジャワティー
クソ高い割にゲーム・バランスも民度も大して良くはないし、印刷物としてのクオリティに至っては最低レベルなんや
MtG・アリーナ=神
実質無料で遊べるからゲーム・バランスも翻訳のクオリティも大して気にならないんや - 27二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 05:07:54
どうして紙で遊ばないの?限定カードを入手できるかもしれないのに一体なぜ…?
- 28二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:03:25
今月シングルカードだけで15万使ったのが俺…!
オンスロートフェッチを各種4枚ずつ買った尾崎健太郎よ
汚染された三角州1枚12000円ってボケーっ - 29二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:41:47
田舎だとやるとこもやる人も居ないんやで ちっとはリスペクトしてくれや
- 30二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:06:36
- 31二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:08:45
ふうん地獄という訳か
- 32二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:10:37
MTGに必要なのは遊戯王みたいに盛り上げてくれる人材ってことっすね
- 33二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:10:55
そのうちチューリップ・バブルになりそうっスね 忌憚のない意見ってやつっス
- 34二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:16:26
- 35二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:17:26
一つの指輪が入るので高いんですよ
- 36二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:23:17
土地ならまだ換金できるからいいんだよ
問題は雑なパワーカードを刷りまくってかたっぱしから規制する焼畑農業を信頼性高かったmtgでやったことだ
見てみい元々高いレアカードが人口減って供給減った分高騰する悪循環や - 37二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:25:14
まあそう気にしないでスタンでは禁止でも下環境では使えますから
- 38二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:29:01
単色デッキでも高い土地が必要になることはあるし、土地代が浮いたとしても結局土地以外に高いカードが必要になったりするんですよ
- 39二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:29:05
それは鏡割りの寓話のことを…
- 40二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:30:40
- 41二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 10:33:41
土地カードの単位面積あたりの価格が新宿区を上回るんだ満足か?
- 42二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:27:26
- 43二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:45:47
- 44二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:48:18
- 45二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 11:50:52
ククク…
- 46二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:15:01
旧枠は麻薬ですね
もうデッキをオシャレにしちゃって… - 47二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:20:46
- 48二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:26:09
- 49二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:32:13
- 50二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 14:48:49
あざーす ガシッ
思ったよりもすごい値段で驚いてるのが俺なんだよね
まあでも再録禁止カードの値段が上がり続けるのはほぼ確定だろうし投資みたいなものかも知れないね
数年前に倉庫から出てきたって言ってその再録禁止カードもプロモ収録したんやけどなブヘヘへへ
- 51二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:35:47
どうしてたかがコモンで再録禁止でもないペタルが2000円超えてるの?