「だが今日ではない」っていうセリフ……

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:29:00

    ロード・オブ・ザ・リング
    バトルシップ
    トップガン・マーヴェリック

    って色んな映画で言われてるけど元ネタとかあるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:37:19

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:44:34

    >>2

    やっぱり聖書か……


    聖書の引用って多いよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:45:37

    >>3

    デタラメだから信じるな

    旧約聖書にナダルの章なんてねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:50:40

    >>4

    本当だ


    ありがとう次から気をつけます……

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:51:25

    単純に文法構造から発生する頻出の言い回しなのかもしれない

    ↓有名なフレーバーテキスト
    いつか、誰かが私を打ち負かすだろう。
    だがそれは今日ではないし、お前にでもない。

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 15:52:51

    普通に慣用句なんじゃね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:00:18

    元ネタわからないくらい使われてる感じかな

    最初に使われたのってなんだろう?

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:34:49

    元ネタっていうか翻訳の仕方の都合なんじゃない?
    英語の語順に忠実に直訳すると「お前にはできないオレに勝つことは今日!」みたいになるとかで

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:10:00

    いやぶっちゃけロード・オブ・ザ・リングからじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:18:33

    英語だと"But this is not today. "とか、"But it is not this day. "とか言うが、字幕はだいたい同じ「だが今日じゃない」だよね。

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:22:55

    >>11

    あとはits not your dayとかも言うよね

    日本人が「今」とか「今回」とか使うところを英語圏では「今日」って表現しがち

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています