日本、終わる

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:06:43

    フェブラリーS売上
    2015 116億2840万2100円(コパノリッキー)
    2016 130億0626万8500円(モーニン)
    2017 131億7448万5000円(ゴールドドリーム)
    2018 128億8625万2900円(ノンコノユメ)
    2019 151億0003万8200円(インティ)
    2020 137億8134万6400円(モズアスコット)
    2021 132億8894万2400円(カフェファラオ)
    2022 156億6193万9400円(カフェファラオ)
    2023 155億6783万2700円(レモンポップ)
    2024 165億9474万7000円(ペプチドナイル)←new!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:07:11

    猫の国

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:07:13

    今日の訳わかんないメンバー構成で売上上がるのおかしいよ……お前らギャンブル好きすぎるよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:07:23

    このメンツで去年より上なんか…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:07:29

    納税なんだよなぁ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:07:37

    サウジカップ買えるようになったのにここに突っ込んで大丈夫か?
    いや大丈夫じゃない人が馬券なんて買わないよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:07:57

    国民総ギャンブラー時代

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:02

    日本人は本質的ギャン中

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:08

    ほぼほぼ順調に売り上げ上がっていってるな…
    日本人はギャンブル好き多すぎ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:36

    他のアジア諸国「えぇ…?」

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:36

    ①ダートが盛り上がり始めてる
    ②日本人頭おかしい

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:36

    競馬を国営ギャンブルにした昭和の日本人、有能兼無能

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:38

    賭博流行るのはその国で景気が宜しくない指標の一つだから本当に良くないんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:44

    おおむね右肩上がりなのか
    凄いな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:44

    (売上)アゲてけよJRA!

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:08:59

    定期的な大量脳内快楽物質無しには生きていけない悲しき民族

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:09:01

    9割8分は納税でしたね今回のレース…

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:09:12

    去年全体の売り上げは下がったけど今年また上がりそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:09:23

    もうそろそろ確定申告の時期だしね、納税大事よ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:09:41

    暗証番号入力してもエラーなんですけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:04

    みんな負けたよね?地方やろうぜ地方!

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:07

    俺は今回のフェブラリーSで1万納税してきた

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:11

    >>13

    代わりにパチ屋が衰退してるからセーフ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:14

    >>3

    訳解んないから金かけるのが面白いんじゃないか(その目は狂っていた

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:22

    国「あかん、この国のギャンブルは胴元になって管理せんと…」

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:31

    海外「!!!」(シュババババ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:10:53

    佐賀も1日の過去最高売上記録したしダートが上がりつつあるのかも

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:11:00

    頭がギャンブルに支配されている‥‥

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:11:03

    >>13

    日本って結構前からギャンブル中毒者ランキング一位じゃなかったっけ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:11:09

    >>24

    オーストラリアとかだとこの理屈で予想しにくそうなハンデ戦の方が人気らしいな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:11:20

    >>23

    どんなギャンブルだろうと流行る事が不味いのよ、その金を投資に向かわせられないから経済が発展させにくくなる

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:12:19

    公営ギャンブルへの売上ならまぁええわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:12:36

    うるせえいいからギャンブルだ!

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:12:57

    >>31

    なーに公営だから納税みたいなもんよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:13:29

    >>25

    慧眼

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:13:30

    フェブラリーS:過去の売り上げ上位(G1化以降)
    1998 曇 良 グルメフロンティア 240億1614万9200円
    1999 晴 良 メイセイオペラ 234億1791万300円
    1997 晴 不良 シンコウウインディ 203億9402万500円
    2000 晴 良 ウイングアロー 200億7981万3900円
    2001 晴 良 ノボトゥルー 183億3906万4900円

    まだピークには届かない

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:13:50

    まぁ投資しろって言われても俺みたいなバカにはよくわからんから楽なギャンブルに流れるわな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:13:56

    >>36

    この時代の日本人頭おかしくない?(失礼)

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:14:15

    景気が良いってことだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:14:26

    そこまで遡るとそもそも金余ってたやつ多いだろうし借金して馬券買うバカも普通にいっぱいおった

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:14:45

    >>36

    90年代後半の数字はほんとにどうなってんねん…

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:14:49

    >>31

    金のレートより馬のレートの方が見てておもろいし

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:15:09

    >>42

    うーん至言

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:15:54

    狂騒に金を注ぎ込むこの一体感はやはりたまらない

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:17:03

    >>31

    国営で農林水産省管轄なのになぜ?

    もしかしてこんな初歩的なことすら知らない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:18:08

    国営ギャンブルにしたの本当に慧眼だわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:20:13

    >>1

    ダートが盛り上がってきて俺は嬉しいよ。

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:21:07

    >>31

    今までは投資じゃなくて貯金に向かってたんじゃないかね

    知らんけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:34:58

    なんにせよJRA→国だけでも年3000億円近くが流れるんだから
    大したビジネスモデルを作ったもんやで、ほんと

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:36:12

    公営競技で納税してるから他国より勤勉で健全な国だぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:50:35

    >>38

    世紀末だから仕方がないね…(98・99)

    新世紀だかry…世界滅ばなかったから仕方がないね…(00~)


    この時代のオカルトで99年に世界滅ぶ言われてたからギャンブルに勢いづく人も居たのだろう多分

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:52:10

    >>46

    国に金は入ってくるし国営だから管理もちゃんと出来て競技性が保たれる…正にWin-Winやね

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:52:27

    パチスロ行く習慣なくなって競馬に、って人もいるだろうからな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:52:58

    言うて90年代は今ほど娯楽は多様化してないからな
    今になって上がってくるには何なんだろうか

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:54:10

    今年滅茶苦茶面白かったし
    ダートの盛り上がって来たならいいことだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:55:05

    >>53

    いや打ちながらするぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:56:19

    バブルが崩壊して平成不況に入りながらも年間売上記録を更新し続けていた業界だ
    面構えが違う(1998年あたりでようやく売上減少)

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 16:57:30

    国は投資して♡って言ってるが国民はギャンブルばっかりやってる
    国営じゃなきゃホンマにやばかったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:03:14

    【悲報】X、ギャン中しかやっていなかった

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:05:57

    >>59

    重賞のあとは大体こんなもん定期

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:07:01

    もうこれウマ娘の責任もある気がする
    あれなかったら私は競馬始めなかったのに
    今日もお金浮いたのに

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:13:29

    >>1

    10年で1.5倍とかひょっとして景気いいのか…?(錯乱)

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:16:19

    >>61

    しっかり自制してお布施程度にしておきなさい

    好きな馬追っかけてちびちび賭けて年間5000円くらいに抑えるのも楽しいぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:20:31

    >>63

    一応G1だけ賭けて一回3000円以内でやるとは決めてるんだ

    大勝ちはしないけど楽しいよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:23:29

    >>64

    ええやん

    なら後悔することは何もない

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:30:03

    >>29

    はい

    加えてパチンコは年々規制進めてるけど公営は基本知らぬ存ぜぬの姿勢なんで普通に褒められた話しじゃないです

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:32:59

    でもギャンブル志向ってどうしようもない性質だからある程度国が管理して税金に繋がる形で維持してるのは悪いことばかりでもない気がする
    賭博禁止っつっても愚かな人類どうにかこうにかして絶対やるからな
    それで治安悪くなる位なら公営で囲うほうがいい

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 17:34:16

    メンバー的に荒れると思って久々に馬券買ったぞ
    尚、馬連一着三着で撃沈

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:06:37

    >>23

    本当にパチ関係は暗い話題しかない

    元々黒に近いグレーかつ公平性もないようなやつだし、凄い勢いで店潰れているのはもう未来も無い

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:25:02

    なんか競馬はギャンブルだけど元は貴族のお遊びだし公営だしいいんじゃね?感はあるように思う
    震災の支援にも繋がるし

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 18:26:31

    >>52

    安田さんだっけ、有馬さんだっけ

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:07:41

    ぜんぜん分からない
    俺たちは雰囲気と「お馬さんかわいい」で競馬をしている

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:09:37

    >>31

    貯金に向かうよりかは幾分マシと思われる

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:29:39

    >>67

    やるなって言ってるわけじゃなくて依存症対策とかもう少し真面目にやれって話なんだよね

    国庫に入るから納税みたいなもんだしいいでしょみたいな論調あるけどその金が依存症から巻き上げた金でケアは特にしませんは流石にダメだろうよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:31:57

    >>31

    投資に行ってないのは昔からでは?

    貯めるか賭けるかの違いでしかない

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:33:35

    >>68

    ワイドと複勝も抑えておけとあれほど…

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:34:29

    投資もするし馬券も買う
    簡単な話だ

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:35:53

    >>31

    言うて芸人のかつみ♡さゆり夫婦みたいな「なんでその金を返済に回さず投資に回してんねん!」みたいな投資中毒借金まみれも居るし……何事も節度が大事

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:38:15

    ちゃんとオルカン・G1・年末ジャンボで分散投資してるよ
    たまにパチンコや競艇も挟んで分散してるし

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:39:25

    >>79

    経済だからな

    ちょっと遠いけど廻り巡って自分に帰ってくるからな

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:40:14

    金も株券も可愛くないけどお馬さんは可愛いからな

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:42:11

    月3万オルカンに投資する
    週3千馬券に投資する
    そこになんの違いも略

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:42:45

    他のギャンブルが盛んでも自慢できないけど競馬が強いのは国としてそれなりに自慢できるから・・・
    少なくとも野球やサッカーが強いのと同じくらいには価値がある

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:46:11

    パチ含めてギャンブル産業の雇用面は無視できないし経済インフラのメリットもデカいからな
    ただそれで身を滅ぼす人間を量産したら最悪治安が終わるので規制は必要だしそういう人達を保護する責任もある
    何事もバランスが大事

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:49:57

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:51:44

    素人質問で恐縮ですが、仮にこの傾向が出ている日本が終わりなら、ギャンブルすら運営できなくなってる某ブーツの国や某南米はどうなるんですか?

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:51:50

    >>3

    ぶっちゃけ博打としては今日みたいな面子の方がおもろいんとちゃうかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:53:23

    競馬場で投資すんな
    東証で競馬すんぞ

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:55:38

    >>88

    東証のフロアで馬走ってるの想像してちょっと芝

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:55:39

    >>86

    アルゼンチンは定期的に心肺停止してるだけだからヘーキヘーキ

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:58:14

    >>54

    やはりコロナ禍の巣ごもり&スポーツ自粛等が

    無観客でも開催して放映してるスポーツしかも金になる(場合がある)が強かったんかねぇ…?

    あと少しウマ娘の影響

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:59:46

    11~12年で底を打ってからじわじわ右肩上がりし続けてるからな

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:59:55

    >>88

    下のはちょっとやりたい

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:01:47

    >>91

    コロナ禍で日本だけじゃなく世界中でギャンブル人口増えたらしいのであながち間違ってない

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:25:55

    競馬の売上が上がることで大規模な競馬を楽しむことができてありがたい気持ちはあるがその裏でギャンブル中毒や大金を散らしている存在によって支えられてることを考えると複雑な気持ちではある
    何かしらで中毒防止とか進めようとすると売上も減ることになるからそれで維持出来なくなる部分も出るのではないかとなる
    そうなったら特に地方競馬とかは大丈夫なんかな?

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:27:25

    >>13

    経済成長中は競馬ブームで売上が上がったし

    バブル崩壊後の不況では下がり続けたけどその指標って日本に当て嵌まるの?

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:27:47

    海外の競馬関係者から見たらマジで羨ましいと思うよ
    客層広く若者からも金を搾り取れて、なおかつグッズ販売も好調、推し馬は一強じゃない、売上は地方競馬すら一国の売り上げを超える…

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:29:22

    もう終わりだ猫の国😿

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:36:57

    >>95

    まあでも公営競馬がなかったらギャンブル中毒者が減るかっていうと結局パチンコとか闇のスポーツ賭博に手を出すだろうし

    それなら国庫に入る分まだマシと言う感じはある

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:45:29

    >>96

    お金そのものがなくなったら普通に売上は落ちるけどお金があってある程度豊かに見えるのに賭博が流行るって状況があんまよくないって話だと思う

    賭博っていわゆる短期的というか刹那的な消費だから将来への展望が暗いとか今が良ければいいって思考になると流行るみたいな話だと思う

    バブル崩壊後もある程度の間は売上上がり続けてたしそういう展望がどうって話ならあながち外れてはいなさそうではある

    どこまでアテになるかは分からんけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:55:14

    ぶっちゃけ似非有識者が投資投資言ってその通りになるよりかは、多少国に金が入る国営ギャンブルの方がまだ国民に理解が貰えてマシだと思われるのん

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:02:41

    世の中にはガチャというギャンブルよりも阿漕なシステムも存在するからへーきへーき

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:06:23

    競馬の売上が上がるのが良いのかわからんが全体として景気が良くなってるのはまあまあ感じる

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:44:56

    >>88

    トウショウってまだいたんだな…

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:47:33
  • 106二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 00:27:46

    日本人はギャン中というがよその国もブックメーカーあったり、
    公園でカジュアルに賭けポーカーや賭けチェス遊べたり
    借金して投機で株や通貨買う人日本より多かったりで人類みなギャンブル大好きやで

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:06:43

    (しかし日本競馬にはお馬さんをアイドルとかアスリートのように扱って応援する側面が少なからずある以上、この全額をそのまま賭博としての消費と判断するのはどうなのだろうか)

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:11:21

    ついこの間亡くなった競馬話するために投資の話してたヤマゲンも言ってた通り
    良い投資ほど退屈で暇で殆ど考える必要ないんだ
    その余った労力を楽しい事に費やして人生楽しもうぜと

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:22:13

    JRAも一応ギャン中への支援はしているっぽいよ

    JRAwww.jra.go.jp
  • 110二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:33:28

    >>106

    ブックメーカーなんてこんなものまで!?っていうものも賭けの対象にしてるからな

    有名なのだと今年はホワイトクリスマスになるかどうかとか

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:35:12

    見事に習慣化したわね…

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:36:37

    一過性どころか売上上がってんのはちょっと笑う

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:36:38

    ギャンブル自体アカンやんってのは解るけど国営なだけマシだと思うよマジで(いろんな国を見つつ

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:36:59

    >>107

    じゃあお金返ってこなくても大丈夫ですよね!

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:38:23

    まっ金がないから博打に走るのは普通に地獄だからやめておけよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:13:19

    >>59

    日曜日は大体ニチアサ→競馬→政治の愚痴の流れやぞ

    これで若者向けキラキラSNSになれるわけないだろ!いい加減にしろ!

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:15:07

    >>82

    違いまくりだろ!

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:20:36

    たまに金が返ってくるスポーツ観戦ぐらいに思ってればコスパ良いんだよね競馬

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:25:44

    ちなみに公営ギャンブルは数年前まで「しっかり規制やってるんで問題化するほどの依存はありません」とのスタンスだったけど
    政府が依存症対策に乗り出した途端に「相談窓口を設けて必要な対策を取ってきました!」という取ってつけたような言い訳をし出したという笑えない話がある
    ※当時の相談窓口に依存症相談向けの窓口はない

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:33:42

    たまに馬券で懐事情をどうにかしようとしてる人見るとヒェってなるわね。外れたらどうするつもりなんや

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:34:36

    一口馬主は投資ではないのか?

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:36:45

    >>121

    金融商品だからまあ投資であってるんじゃないかな?

    恐ろしくハイリスクハイリターンだけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:39:15

    >>116

    そもそも若者がキラキラしてないのに?

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:40:58

    >>123

    寂れきった多くの大人よりはキラキラしてるよ多分…

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:45:00

    ぶっちゃけ日本人なんて長らく酒と博打が娯楽だったんだから気にすんな

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:02:51

    >>71

    国が管理すればお金が手に入りますよといって現在に繋がる競馬法制定に尽力したのが初代日本中央競馬理事長の安田さん、元に陸軍の騎兵で馬を飼育して騎乗も出来る人であった、その功績を称えて安田記念として日本競馬に名前が残っている。

    家族づれで楽しめる競馬場作りと制度を整えたのが有馬さん、現在の有馬記念を計画して実行したのも有馬さんで第一回目の成功を見たあとに急逝、お通夜の席で中山グランプリが成功に終わったのは有馬さんの功績であるとして有馬記念という副題が付いた。

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:04:42

    >>121

    投資ではあるのかもだけどあの還元率だとね…

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:05:20

    結局日本人で万歳でいいの?

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:07:13

    >>126

    色々と有能だな…あと関係ないけど『有馬記念』って字面と響き凄く良いもんな…(?)

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:09:22

    >>116

    そして大体例のゾンビ共が徘徊しててリプとかおすすめが禄に見れない…

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:16:11

    >>128

    お前も大日本帝国万歳と言え

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:17:57

    大学生とか競馬やってる人マジで多いからな

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:19:35

    公営ギャンブルは国への納税じゃなくて地方自治体の財源なんだよなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:21:30

    >>128

    まあ日本人である(日本に生まれた)ことは高確率で幸運ではあるとは思う(もちろん例外はあるが)

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:22:51

    Googleに金流れるスパチャ
    リンゴに金流れる課金
    ここら辺よりはまだ健全 

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:38:22

    >>131

    大日本帝国バンザーイ!!!!!!

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:14:08

    >>86

    イタリアもアルゼンチンもギャンブルが終わってるんじゃなくて、国ごと終わってて、終わってる内の一つが競馬ってことだから大丈夫

    イタリアなんて下手すりゃデムーロが生まれる前から破産状態なんだから、慣れたもんだろう

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:19:39

    >>1

    19年でいきなり売り上げ上がってるのなんでなんだろう

    インティってそんな人気あったっけ

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:19:50

    >>135

    わかった中華ソシャゲを林檎から課金するぜ

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:20:36

    >>138

    人気馬に豊が乗るってだけでもある程度上がりそう

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:20:41

    カジノも解禁してくれよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:22:48

    >>138

    当時の記事検索すればわかるけど菜七子フィーバーで客入りも増えた

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:25:19

    >>132

    大学生は暇だからパチンコ打つと聞いた、競馬も同じもんなんだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:27:57

    >>123

    最近まで東横で足(中毒痙攣で)ピンピンしてたからな

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:31:11

    武豊が1番人気+藤田菜七子がGI初騎乗となれば注目度も高いのも納得

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:42:11

    >>143

    競馬は決して暇じゃねぇんだ…

    会場の絶対数すくねぇし、一日中立ちっぱだし、移動多いし、声だしまくるから他のスポーツ観戦やライブ並に疲れる


    そして空いた時間は馬を眺めてれば「かわいいな」「かっこいいな」「笑えるな」ってなるからほんとに暇じゃない

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:45:29

    この前競馬場行って驚いたのはタバコの匂いを一切嗅がずに終わったこと

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:02:15

    >>31

    株も丁半博打みたいなもんじゃん

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:12:56

    >>139

    あぁ、課金するときはVisaやMaster、DinersなどJCB以外のブランドのクレジットカードから入金しよう

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:18:32

    一億総博打時代……もう終わり駄猫の国……

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:53:41

    身を滅ぼすレベルのギャン中はどんな経済レベルでも一定数は発生するのでそいつらはどうにもならんので除外
    それ以外は生活壊すレベルの滅茶苦茶なかけ方をしない人間なのでそれだけ生活に余裕があるってこった
    いうて投資もギャンブルてしかないし投資中毒になってりゃ大して変わらん

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:54:44

    ギャン中が反社に搾取されてその金で麻薬が蔓延してるような国よりはるかにまともだわな

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:58:49

    >>136

    陛下のオンタメニー!

    単勝突撃ーーーーー!

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:00:05

    >>90

    定期的に心肺停止とかいうスーパーパワーワード

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:04:49

    日本競馬は賭博もそうだけど馬のキャラクター性も押し出してるのがデカいんじゃねーの?
    確かアメリカとか活躍したら3歳で引退させるとかザラとかなんとか

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:06:40

    >>149

    個人情報抜き取られるじゃねーかふざけんな

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:07:59

    >>155

    日本じゃよほどのことがない限り一線級でも5歳まで走るもんな

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:13:43

    >>110

    なんなら競馬の発祥地であるイギリスなんか新しく生まれた王子の名前で賭けやってるんだぜ。倫理観どこ行ったんや、

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 05:58:37

    冗談っぽく言っているが皇室のおかげで今の日本競馬があるんだよな。ばんざーい


    この前も行幸頂いたしばんざーい

    >>131

    >>153

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:09:47

    >>155

    返ってこなくても諦められる理由があるよな


    当然博打としてだけ競馬をやってる人もいるわけだが

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:46:37

    >>108

    リスクが高くて効率が悪いのを分かった上で投資する人もいるらしいね

    色んなデータを集めて分析して実際に利益や損が発生するのがゲームみたいで面白いらしい

    (もちろん確実性の高い金融商品にも並行して投資をしてリスク分散はしている)


    利益を出すことではなく楽しむ事を目的に投資をするのはギャンブルと類似している部分もあるね

    まぁ何事もほどほどに収まっている分には個人の自由でいいんじゃないかな

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:49:49

    なんか1の金額とスレ画見てるとスレ画の金文字がめっちゃ格好良く思えてきた

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 07:48:13

    >>100

    経済が成長していたら剰余金は投資(設備投資や自身への投資(教育とか))に行くのが理想だからね

    …競馬もストレス解消という投資?ならヨシ!

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:35:24

    >>158

    ブックメーカーは滅茶苦茶やりすぎやねん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています