竹というチート素材

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:51:48

    耐久性も柔軟性も加工のしやすさも生育も早いという素晴らしい素材。



    ただし放置するとその生育の早さ故に害悪度もヤバい

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:52:41

    よろずのことに使うのは恐らくそうでもしないと間に合わないのもあったんやろうな…

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:55:15

    なんか周囲が竹林な場所にポツンと建てられた一軒家みたいな画像を昔見たことがあるけど絶対ヤバいじゃんコレ…と今でも思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:55:24

    チークには劣る模様

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:57:16

    ミントに汚染された土壌には最終的に竹打ち込めばいいってマジ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:57:17

    綺麗でちょうど良い筒になってるの、人間に与える為に作り出したのではないかと思えるレベルよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:59:19

    >>5

    泥棒を追い出すのに強盗を呼び込むようなモンやぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:00:03

    フィラメントにも使えるしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:00:06

    タケノコもおいしい

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:00:07

    >>5

    最終的にはミントと竹が悪魔合体した植物が生まれそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:00:29

    メンマにも使えるしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:00:56

    バンブー建築綺麗で好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:00:59

    >>11

    あれ竹製の割り箸じゃないとメンマにならないんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:02:24

    うわぁ!建物の下から生えてきた!

    木造建築だとこうなるからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:02:42

    欧州とかじゃ革臭いのガマンして飲みにくい皮袋に飲み水入れなきゃならんのに
    その辺の竹切って穴あけたら水筒の出来上がりってのもチートだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:03:11

    メリットとデメリットがそのまんまというのも結構珍しい気がする
    ・硬い(メリット→頑丈、デメリット→邪魔になる)
    ・すぐ増える(メリット→量が取れる、デメリット→邪魔になる)
    ・放置しても育つ(メリット→管理要らず、デメリット→邪魔になる)

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:04:17

    竹は逞しいなあ()

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:04:35

    ただ、建築素材としては木に劣るんじゃなかったか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:07:30

    食べてもうまいしね

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:07:45

    >>16

    デメリット全部「邪魔」で草

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:07:53

    >>16

    放置して育ったやつは何にも使えないようなのにしかならないので竹材にするなら管理はいると思うよ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:08:42

    >>18

    そらまあ剛性が無いからね

    柱とか梁とかには使えない

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:08:55

    >>18

    建築足場としては中国とかで現役だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:11:31

    建築素材として見るならダメな所は
    カビやすい、割れやすい、虫が湧きやすい
    とかそんな所かな

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:11:35

    邪魔になるとか言うけどアレ洒落にならんからな
    畑に竹が侵食してくる速度ガチで半端ないし
    地下まで鉄板這わせてもどこかから隙間見つけて侵入してこようとするし
    援軍の来ない籠城戦ずっとやってる気分になるわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:14:12

    雑に切り落とすだけである程度形になる上に抗菌作用、防腐作用に優れるという保存容器として都合の良すぎる存在

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:15:07

    管理が行き届いてない山とか森林とかに少しでも入り込むと爆速で他種を駆逐していくやべーやつら
    棒高跳びのポールに使われてた時期があるくらいのしなやかさがある

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:15:58

    一本一本が根を張ってるんじゃなくて地下茎で全部繋がってるから一本二本切った程度ではどうにもならないウザさ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:17:08

    なんかいい感じの高さで切って放置しとくと勝手に根腐れするって聞いた

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:17:20

    なお爆ぜるわすぐに燃えつきるわで薪としては向いていない模様
    焚き付けにはぴったりだけどね

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:19:28

    Dr.STONEで見た
    こういうのを利用できるかできないかなんだろうなって思った

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:19:37

    >>30

    薪が打目なら炭にすれば良いじゃない


    人類って逞しいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:19:46

    竹林の美しさはガチ
    管理大変なんやろなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:24:57

    他種の樹林しか知らない人からすると、竹林はほとんど異界の光景だよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:35:55

    >>34

    何も知らんかったらフォルムや手触りがスラっとしてて神秘的ですらあるからな

    実情知ったら何でお前そんな性質持ってるんだ!となるが

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:39:05

    >>33

    夏場に竹林に入って葉擦れの音と木漏れ日浴びながら散歩するの良いよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:39:52

    緑地化が必要な砂漠とかに送ればいいじゃんと思ったりするけど
    さすがにそんなところでは育たないのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:41:51

    >>37

    端的に言うと砂漠の環境では水分が足りなさ過ぎる

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:42:37

    >>38

    水が湧くオアシスに植えればいけるのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:43:27

    >>39

    下手したら枯渇するんじゃねえかな…

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:44:23

    >>39

    それが逆に水が多すぎると根腐れ起こるんだ

    生えて欲しい環境ではいまいちパッとしないくせに

    生えて欲しくない環境ではハッスルするのが竹だ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:46:08

    会社の敷地内に竹ゾーンがある
    総務が頑張って管理してるけどちょっとずつ広がってる気がする

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:46:26

    若芽が美味くて真っ直ぐ頑丈に伸びる筒状の巨大草 でも多すぎて邪魔!!

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:47:30

    >>42

    ファンタジー作品における魔王の封印か何か?

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:49:18

    少し減らそうとして下手に除草剤(強)をぶち込んだりするとマジで一帯枯れたりするから困るんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:51:46

    基本的に根からの出芽で増えるが120年に1回だけ竹の花が咲く
    花が終わったら竹林一帯が一斉に枯死するらしい

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:52:20

    >>26

    おにぎりに笹の葉っぱで包むのそういう意味なんだよな

    竹は異常な成長速度だが、木じゃなくて草なんだよな


    それでいて程よい硬さに切味や鋭さがあるし、矢竹とか竹槍とかある

    ただある程度の寒暖の差がある高湿地かつ高地じゃないと生育できないんだっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:53:14

    根っこが本体で増えるからクローン体みたいなものだけど、一応花を咲かせて交配はするんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:34:48

    >>47

    アイツラ海沿いに防風林目的で普通に植えられるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 21:37:51

    確かイネ科なんだっけ?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 00:32:50

    >>5

    「勝った方が我々の敵になるだけです」じゃん

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 04:56:25

    緑地化したい砂漠に納豆菌を撒いて保水力アップさせる、みたいな取り組み前に見たけど
    納豆菌と竹でコンボ組めば砂漠にも対抗できたりしないだろうか
    多分無理なんだろうけど、なんかこう…こいつらならなんとかしてくれるかも!感を抱いてしまうよ。納豆と竹

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 06:18:31

    金属の刃物がないと流石に加工しにくいのは弱点と言っていいのか

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 06:47:43

    >>33

    こういうの見ると道の下から生えてこないんかなって思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 06:56:57

    >>52

    竹はむしろ土地の保水力奪う側なんですよねそもそも

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 08:11:15

    >>48

    そして咲かせて種を作った後は全部繋がってる故、一斉に枯れる

    なおそうなる周期は種を撒いてから60年~120年後の模様

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 08:18:21

    切り株に土入れて筒塞いでおかないと水が溜まって夏に蚊が大量発生してしまう

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 08:19:00

    放置された竹林は繁殖力抜いてもマジでゴミの塊
    密集しすぎて中に入れなくなるわ、腐るは、曲がってる竹が多くて使い物にならないわ
    腐って折れたやつに水が溜まる&日陰で羽虫が大量にわくし
    ほんま害悪

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 08:27:56

    >>54

    たぶん道の両側の地下に鉄板なりなんなりの敷居仕掛けてると思う

    竹の根っ子が道の下にいかないように

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:24:34

    >>53

    それでも縄文弥生時代から竹の弓や竹籠はあったりするんだよね

    石器で加工できるものなんだな

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:32:27

    >>54

    嵐山に関しては茶色い部分の竹垣が生きていて、竹垣の成長で緑の竹を妨害するとか数年前テレビでやってた

    でも言われても原理よくわかんない

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:56:53

    友人の家のすぐ裏が竹林だから敷地内に竹が生えてこないか心配

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:03:42

    切った箇所に水が溜まると蚊が大量発生するのでときどき油を差すと聞く

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:39:32

    アインシュタインだかエジソンが日本の竹使ってなんかやってたような気がする

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:42:45

    >>64

    エジソンの白熱電球かな?

    石清水八幡宮の竹林の竹がフィラメントに使われた筈

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:43:12

    >>64

    エジソン電球のフィラメントだな

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:50:22

    戦争では槍に加工して武器として使われたな
    対人戦は勿論、戦闘機を撃墜した例もある

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:57:11

    竹の育成って割と水分使うくね?竹水ってのがあるレベルだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:00:09

    >>58

    前に密集した竹林の伐採したことあるけど、あれはひどかった。密集しすぎてどこから倒せばいいかわからなくて四苦八苦した。整備されてない竹林は本当に見た目も何もかも汚い

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:36:04

    >>69

    だから管理する気ないなら根絶やしにしないといけないのよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています