- 1二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:00:08
- 2二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:01:33
アクションの多い1年ドラマが可能ってのは未来を感じた
- 3二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:02:29
今後も期待できるってことかぁ
- 4二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:07:50
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:09:26
ファンタジー世界のアクションドラマを一年間のテレビドラマとしてそこまで長い準備期間もなくやり遂げたのはかなり革命じみてる気がする
- 6二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:09:57
1年間ファンタジー世界を描き続けたことが出来るっていうのを証明出来たのはデカイと思うんだよね
- 7二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:10:05
その分ロボ削ってうまく行った感じやな
- 8二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:10:51
猛暑や極寒でスーツアクターが死ぬ危険性がなくなったことを高岩さんが絶賛してたな
- 9二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:11:45
大河ドラマのLEDウォールはなんでイマイチだったんだろ?
- 10二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:12:09
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:12:09
今日の話とかエキストラとかもちゃんと数揃えてたりそういうのもスケジュール的に大変やろうし一筋縄ではないんだろうけど、技術の進歩は大事よな
- 12二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:12:31
- 13二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:13:39
この技術は是非後世に残してほしいしこの一作で終わるのは勿体無いから定期的に出して欲しい
- 14二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:13:56
上堀内監督で6話くらい撮れたんだから坂本監督だと1クールくらい撮れるんじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:14:09
- 16二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:33:08
キングオージャー初期は戦隊ものでゲースロやってるとか言われてたな
- 17124/02/18(日) 23:34:23
あくまで『撮影時間』であってLEDウォールのセッティングとか合成とかの作業時間は多分あるだろうからまだ一般化はしづらいかもしれん
ただ、技術がもっと普及して効率化とかノウハウが広がればあるんじゃないかと思わせてくれるだけの技術ではある
- 18二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:35:59
ここからもっとって感じさせるよね
- 19二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:39:31
- 20二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:39:48
プロダクションノートの
この「キングオージャー」が残したバーチャルプロダクションという足跡が、今後の日本のドラマ業界に、どのような形でも良いので、つながってくれることを望んで止みません。
っていうところと丸ごと同じ気持ち - 21二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:40:34
- 22二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:43:01
むしろこれ現代舞台のほうが撮影的には使えるぞいちいちビル風の都合でアフレコで音撮りなおしとかあったのがなくなるし
- 23二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 23:43:47
LEDウォールってグリーンバックじゃないから緑って使えるの?
- 24二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 00:04:49
例えば有名な例でガチャピンは背景に溶けるから撮影できなくなるんだけど、その場合ガチャピンの背景だけピンクバックにしたりして写すらしい
- 25二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 00:07:53
なるほど
- 26二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 00:12:05
- 27二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 02:14:38
ブラピのブレッドバレットとかどうしてもLEDウォール背景の日本浮いてたからそこから2年?であんな映像が日本のスタジオから上がってくるのすげえやべえんだわ…
ルパパトの3D撮影技術もすごかったし、そのノウハウ持って別の現場に行って凄い映像とれたスタッフもいるし、色々楽しみだよね - 28二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 02:27:33
- 29二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 03:33:23
ただ49話を見て思うのが地面の合成はまだまだ難しいなと、ハリウッドみたいに地面と置物はセットの実物で背景をLEDにできるのが理想かな?
- 30二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 03:39:25
そういえばトッキュウ〜キュウレンってグリーンが妙に明るい緑色続いたよね。
- 31二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 04:00:50
1年使い続けて経験値稼いだのは今後に大きい影響与えると思う
- 32二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 05:14:37
- 33二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 06:09:04
前例作ったというのは本当に大事
ライダーもだけど色々模索してるってのはなんとなく感じる - 34二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:08:31
いつものイシャバーナみたいになってるときもあったけど、今後どんどんアセット蓄積されて行ってそんなこともなくなるんだろうなと思うと感慨深い
- 35二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:16:31
- 36二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:34:13
ヴァーチャルセットだとグリーンバックと違って車のウィンドウの写り込みとかもできるからな
Crashing Cars on LED Stages | Virtual Production, Unreal Engine & Robots
- 37二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:54:26
これからLEDウォールが流行ってそのためにいろんなアセットが作られると
そのうち何個かは作品を越えて使いまわされて
「あ、ここいつもの天空都市だ」
みたいなことになりそう - 38二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:11:41
- 39二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:15:22
- 40二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:19:45
- 41二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:21:37
玩具屋の資本で特殊撮影の技術を磨く事ができるって日アサ特撮の本懐的な事をやれてるんだなキングオージャー
- 42二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:23:10
特撮脚本やスケジュールの悩みどころだからな、その辺
- 43二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:26:16
ライダー組と対談する機会がちょいちょいあったけどエアコンかかってる所で撮影いいな~っていう話を結構してて役者を守るっていう観点でもメリットあるよね
- 44二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:30:19
そればかりは一長一短やな、キングオージャーみたいに平面の撮影が似合う戦隊とルパパトみたいな縦横無尽が似合う戦隊でどう使い分けていくかが課題にはなりそうだけど
今回大事なのは同じ予算でより世界観に沿った絵を安定して出せるってことやと思う
- 45二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:33:26
- 46二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:44:08
- 47二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:44:32
まあ時間と予算には限りがあるから背景を全部アセットで賄うわけにもいかんのが実情
それでキングオージャーは撮影開始前に九州から北海道まで背景素材撮影のロケに出てる - 48二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:46:44
- 49二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:48:29
真面目に日アサ以外の撮影でも色々活用できる技法だから
1年使ってこの撮影法の経験値を積んだのは東映の技術アドバンテージになりそうよね - 50二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:50:30
- 51二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:51:34
- 52二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:51:44
わざわざ制作側、スーツアクター、役者が揃って目茶苦茶暑いor寒い日とかに外で撮影する手間が省けるから役者とかスーツアクターが熱中症とかの体調不良になり難い利点はあると思う
特に夏場なんか毎年の如くクソ暑いし
- 53二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:52:21
- 54二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:01:08
- 55二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:03:05
- 56二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:24:37
カーチェイスの撮影で「スタート地点に戻らなくてもいい」というのはなるほどと思った
- 57二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:28:07
- 58二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:05:29
キングオージャーを1年やりきったの見ると本当にやれることの幅が広がったんだなって感じる
前準備は必要だが逆に言えば最初の準備さえ終えればCGほどの予算も掛からないみたいだし - 59二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:28:51
大河ドラマとキングオージャーを見比べて思ったんだけど
地面と床置きの物はある程度作った上で実現の難しい背景をLEDウォールに頼ると今の技術でも違和感がなく作れるんじゃないか
役者が倒れる姿勢になってるとどうしても合成がわかりやすくなってしまうとは思った - 60二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:36:43
- 61二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:07:24
- 62二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:46:39
そう考えると早バレやロケバレ防げて良いな。
- 63二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:48:37
あと、日本って撮影する為のロケ地確保すんのが条約とかで難しいんだよな
これ上手く行けばライダーでもバイク増えそう - 64二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:50:10
- 65二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:51:17
- 66二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:51:52
セイバーがコロナの影響受けず上手くいったのを観てる様
- 67二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:53:00
床置きのセット作るの結構予算喰うからなあ……
- 68二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 17:54:02
- 69二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:04:37
- 70二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:05:48
セイバーよりもキュウレンジャーのときにこれがあれば…みたいな気持ちがある
現実離れした惑星出しまくれたじゃん!! - 71二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:06:51
これ使えば出すおもちゃにも幅広げさせられそうだしバンダイ的にも東映にノウハウ蓄積してもらうって願ったりなんじゃない?
- 72二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:07:03
- 73二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:08:59
- 74二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:10:52
本物の火使った方が速いっていうケースもあるんでそこらへんは臨機応変だね
武器に炎を灯すはリアル炎で表現されやすいなって思うガッチャードでもやったし - 75二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:13:05
- 76二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:31:11
CGでガシガシ動いて楽しかったしモーマンタイ
- 77二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:37:22
夜明けや夕方のシーンとかロケ撮影しようと思ったらいくら天気がよくても撮影時間が数十分しかないから大変なんだよな
時間・天候を気にしなくていいのはヴァーチャル背景の大きな利点
Behind the Scenes of The Batman (LED Volume)
- 78二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:41:21
むしろロボも合成技術かなり試してるっぽいんだよなタランチュラナイトとか……
- 79二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:44:41
当たり前だがLEDパネルの設置と配線大変そうだな…
- 80二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:49:21
- 81二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 19:05:19
ゼンカイジャーのやつみるとバックをブルーにして対応したりしてる
- 82二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:19:50
おのれデストロン!
- 83二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:33:24
キンドンってLEDウォールとモーションアクトの重ね掛けなのか
大丈夫?PC処理落ちしない? - 84二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:38:49
そもそも登場回数が少なすぎるからなキョウリュウジンと同じで…ドンブラで言われてた特撮研究所が作らなくて本編班だけでも同クオリティにまでは至ってない…
- 85二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:41:50
凌牙一閃のようなド派手な映像も作れるのは利点だけど、長回し、ドローン撮影、実際の火薬での大爆発みたいに場所が広いからこそ取れる撮影もやって欲しいよね
翌年以降は今回の学びと今までの経験を活かして、両方のいいとこを使い分けて欲しい - 86二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:05:48
- 87二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:03:49
巨大セットを組まなきゃいけない歴史モノがめちゃくちゃやりやすくなるってことでもあるんだ
建物を作らずにそこに建物を存在させることができるってのはこれからの映画界の革命にもなると思う - 88二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:58:13
- 89二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:04:20
- 90二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:08:23
アレも合成とナマの火と使い分けてたね
- 91二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:13:32
- 92二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:25:19
キングオージャーが意外と予算や時間抑えられてるのって最初にCGの街セットがっつり作って1年間使い倒せたからってのが一番大きいっぽいんだよね、LEDウォールだけの手柄ではない
- 93二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:52:36
天気で思い出したけど京都の松竹撮影所の鬼平のセット撮影で小規模なLEDが使われてた
今までホリゾントだった空をLEDパネルにして上からもLEDで空を投影するようにして
照明のリアリティもアップさせてた
- 94二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:29:06
- 95二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:14:07
撮影スタジオが都内且つ屋内だからゲストやエキストラを呼びやすくなったと思う
ロケ地を転々としなくて済むから移動時間も短縮できるよね - 96二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:17:35
今度本出るぞ!!!!!!
— 2024年02月20日
- 97二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:21:39
ニチアサ用に作った訳じゃないから今後使わせて貰えるはわからんよな
- 98二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:32:50
- 99二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:42:36
宮内さんが話盛っちゃったとかかな
仮面ライダーV3で火薬増やし過ぎて島の形変わってめっちゃ怒られた話すきw。 — Kira Tomato.Eφ.@OPERATION Project. V. (XXXG_00W0666) 2021年02月21日
- 100二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:56:48
良くも悪くも運用経験を積めたことは評価したい