- 1二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:46:12
- 2二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:48:31
コヤンはほんと神がかり的な調整だよね 実装された時は運営に脱帽した
- 3二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:50:36
- 4二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:53:49
- 5二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:56:16
- 6二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:57:45
そういう繋がりがあったんか、このスレで初めて気付いたわ
- 7二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:59:21
- 8二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:59:40
- 9二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:02:05
- 10二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:05:18
- 11二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:07:47
- 12二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:11:56
- 13二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:23:54
青王の全部バスター化は当時余りにもゴリラすぎて笑った思い出
- 14二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:25:55
最近のサーヴァントだとアンドロメダとか性能に唸らされたよ
殴られる事を全力で攻撃的リターンに変換するっていうのは今までの盾役にはいなかった立ち位置
最初に3Tの集中で味方の被害を最低限にしてNPやスターを稼ぐ時間を得られるし、その3TでアンドロメダもNPやクリバフ、スターを稼げるから3T後にはQパのクリティカルの応酬で敵をボコボコにできる下地が整ってるっていう - 15二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:35:13
- 16二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 11:57:17
- 17二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:01:49
光コヤンは宝具でNP配れるのも玉藻リスペクトあっていいよね
- 18二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:13:54
- 19二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:00:33
なかなか新しい解釈だなそれ
- 20二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:08:58
- 21二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:14:21
スキルが全部1人にしか使えないのも奉仕精神捨てられない玉藻族って感じでいい
- 22二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:18:14
宝具でHPとNPとCT短縮を全体に行き渡らせる玉藻
に対して
スキルで全体のHPを代償に単体に強力なNPとCT短縮をもたらすコヤン
の軸でも対立だし
宝具で敵全体にダメージとチャージ減のコヤン
の軸でも正反対なのよね
- 23二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:27:46
ものすごく単純だけどドラコーが聖杯所持状態になれるのすごくいい
- 24二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:29:32
- 25二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:30:55
あとモーション変更前のクリティカルのジャカジャカが好きだった
- 26二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:32:54
マンドリカルドの間際の一撃は強化後込みで死ぬ場面の再演そのまんますぎて好き
強化前だとマジでラストの一撃のみの再現で、強化後なら打ち合いの場面まで再現できてる感じが良い
使用条件クソ厳しいけどスリップダメージ重めのバトルなら相性さえ良ければ噛み合ってて助かるし
あと戦線なら全員ガッツもらえるしスリップダメ関係のギミック全般が追い風になるのが嬉しい - 27二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:51:20
胤舜のスキルと宝具の効果の数を足すと11、また宝具効果のT数と回数を足すと11というのが十一式に掛かってて上手い…となった
そして宝具で一撃必殺じゃなくて宝具後通常攻撃が必殺級というのも他の武人鯖と差別化されてて良い
バフが攻撃色クリと相手の防御デバフあって更に即死無効も持ってるの星3としては破格
個人的には精神異常耐性と相手の宝具封印がスキルレベル関係なく100%というのが武の極地って感じで好き
星3槍最低クラスのATKは最早このバフ性能じゃそうするしかないよねという笑顔になれる - 28二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:14:33
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:20:24
- 30二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:58:12
- 31二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:07:26
エジソン、宝具がまさに敵への嫌がらせ満載で訴訟王〜!となるしスキルの大量生産は星の開拓者が1TでNP50行けるのに対してコツコツ5T×10%で溜まるのが「らしい」って感じで好き
しかも星の開拓者が星10個なのに対してこちらは5T×10個、強化後は味方にもNP配布と宝具バフがついてまさに大量生産で万民に等しく光を与えよう、一握りのすっとんきょうで再現性の無い空前絶後の天才とは違うのだよ! - 32二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:15:37
徐福ちゃんは単騎運用で高難易度行くとスキルといい宝具といいこっちの方がよっぽど不死じゃね?となる
頑張って不死(殺し)の研究してきたんだね…そのせいでぐっ様より朕と相性良いの一周回って好き - 33二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 19:01:53
魔王ノッブだなあ
S1「是非もなし」で強大な魔力と引き換えに己の身を燃やす(自身にやけど付与/炎上フィールドセット)様はまさに彼岸の炎そのもの。
S2「無限の如く」の説明で"世界からの修正力を受け続けている魔王信長の存在は虚ろ"とか言われておきながら、当のスキル自体には無敵状態付与と強化解除耐性があるのもまたらしいとうか。
そして宝具で圧倒的な対神性火力を叩き込む...まさに「化天を超え変生せし神仏衆生の敵なり」を地で行く姿勢。
読めば読むほどマテリアルから味が出る。最高よね...
うん?実装時は無意味に放火して勝手にやけどするだけのうつけだったと。
でもやけどのエフェクト自体はなかなか様になっててかっこいいじゃろ?
何より魔王自身の最期を踏まえるとこう...ね? - 34二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 19:09:00
強敵にいい感じに恐怖が刺さるとゲーム破壊してやったぜ感があっていいよね…
- 35二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:43:34
性能の良し悪しとか設定とかあんまり意識せずに使ってるから浅いことしか言えないけど、呼延灼はアサシンの全体宝具少ないから嬉しいしクリ殴り強いし回避や無敵貫通も便利だから「もっと褒めて!」とか「私は強い、多分!」とか言われるたび「呼延灼すごいよー!強いよー!!」ってキャッキャできて好き
- 36二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:45:41
道満
死なねぇ、アペンド開ければ即NPチャージ可能、馬鹿みたいな確率の即死
ほんまに多彩なやつがあるか!!!!!!!! - 37二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:48:51
馬琴と北斎並べると2人ともアーツ攻撃振った時に効果あるスキル持ってるからどっちが先に殴るかで喧嘩になるの好き
- 38二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:51:23
ガウェインがスキル強化で不夜のギフト再現したのはグッと来た
- 39二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:51:32
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:10:51
- 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:22:19
キャスギル
英雄王と比較して秩序・善・人への属性変更
スキルが常に味方全体3ターンになる細やかさ
そしてS1「王の帰還」でスター発生率アップして宝具で星出しからのクリ殴り戦略は必然的に「宝具の次のターンにアタッカーのカードを用意する」となり
コマンドカードへの理解と先読みを要求してくるところが厳しく民を導く未来視持ちの賢王って感じで大好き
Q以外のカードで星を出す設計がエミヤにそっくりでマテリアルで壊れた幻想に言及してくるのも良い - 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:05:25
それで良いさ
- 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:15:09
- 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:02:27
ノッブに対するカッツも好き
ノッブの弟ってところが取り上げられやすいけど邪馬台国でも奮闘してたように別に単体では無能ってわけではなく決して悪くないスキル群
(B耐性30%ダウン、毎ターン15星出し&クリUP20%、タゲ取り&死亡時味方回復)
3人共Bメインでクリ狙いのノッブ支援特化(S2にノッブ限定でクリ威力80%+星集中3000%、宝具にB性能20%)
自分が死ぬことで反信長派を処分させたFate信勝の逸話から来る自主消滅の味方バフ宝具
セイントグラフは各ノッブと繋がるイラスト
だけどノッブ側は全員星集中持ちで使用中は十分高倍率だからカッツの支援必須ではない
カッツがいなくてもセイントグラフは完成している
- 45二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:00:12
本旨とはズレるけどLv120の鯖がしれっと、それも3騎も出てきてるあたり各々の熱が強烈に押し出されてるのが伝わってきてとてもいいなあと
- 46二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:17:26
柳生の爺さんと槍書文のスキルが全部継続無しの1Tなのは一瞬でケリを付けるって殺意に満ち溢れてて好き
- 47二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:31:23
そりゃもう土方さんの極限までHP減らして宝具とクリティカルで殴るスタイルよ
敵も味方もデンジャラスなあの状態が半端なく好き - 48二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:32:01
エミヤ・オルタの防弾加工を上げたい
性能面では50%防御バフでマシュ添えたら被ダメ0も余裕な鉄壁具合が耐久戦で楽しすぎるし
回数制バフの真価は単機より壁役のいる集団戦で発揮される!新宿の部下を引き連れるムーブ再現か!と思ってたらCCCコミカライズで処刑後生きてたことが判明した流れも好き
通常エミヤは回避1Tで高火力宝具とかを切り抜けるための防御、エミヤ・オルタは防御3回5Tで対宝具級は厳しくとも頼ってくる奴がいる限りしぶとく戦いつづける場持ちの良さなんですね
頼られる必要がなくなった途端倒れるところもどことなく生前再現してる - 49二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:19:56
自レスだけどノッブ側はクリアタッカーだけど自前で星出しが苦手
だから毎ターン星15出してくれる信勝生きててくれた方が嬉しいのに、カッツ側は自分が死ぬことでノッブを完成させようとするってちょっとしたすれ違いに気付いてなんかテンション上がった
- 50二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:27:26
- 51二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:07:37
最近だと杉谷さん
3ターンクリティカルで暴れて3ターン目にドーンか3ターン目にクリティカル宝具バスターチェインで相手は死ぬ
どっちにしても3ターンで全て決めるだけの性能で潔い - 52二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:03:52
ポカニキは味方への横バフ多いのも、ガッツ(殺されようと諦めない気骨)ある戦士を二重バフで特に優遇するのも戦神らしい
その上で当神も自前でガッツ持ってきてるのが「自らも闘争を楽しむジャガーの戦士たちの王」っぽさが感じられて良いよな
細かい部分まで言及すると【黒い太陽】で無敵を2回付与した後に無敵無効状態も付与するのも「代償ありきの手品」「公正さ」のフレーバーを感じるし、
【山の心臓】のW特攻付与はまさにシパクトリ退治の逸話再現だし、フィールド上の陽射しを遮るのもぶっちゃけピンポイント過ぎて運用面では活きる場面は少ないが「黒い太陽が此処に居るんだから他は不要だろう?」って感じの自負が感じられて好きだ。Sタルのデビルズ・シュガー(魅了無効)にも通ずるものがある
あとはパッシブでまさかのマスタースキルにバフくれる【戦士の司】も「これはひょっとせんでも活性アンプルや七天礼装みたいな代物なのでは…?」味があって滾る