- 1二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 12:41:01
- 2二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:09:35
税理士さんに頼めばええやん…
- 3二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:14:59
明確な正解が要求されるジャンルはむずい
- 4二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:19:26
- 5二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:20:13
- 6二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:21:33
それがイラストAIの需要が増えた理由や
- 7二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:23:14
税理士さんを始め多くの高給取りが仕事のひとつを失うからダメです
- 8二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:23:21
- 9二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:24:33
失敗した時誰が責任取るのか問題で揉めそう
- 10二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:28:00
AIの利用規約に「このAIは完全に確定申告作業を代行するものではありません。必ずご本人が確認してください。このAIを利用して起こるトラブルについては一切保証しません」って書くやろうから責任は利用者やで
- 11二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:29:12
仮に出来ても税理士並みに利用料取られそう
- 12二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 13:30:53
政治家「書籍代3500万円が通らないから認めません」
- 13二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:04:33
責任が重い仕事は無理です、ぶっちゃけ将棋もイラストも音楽もお遊びだから世間に大体的に公開できたわけで
- 14二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:08:50
将来的にAIは広まっていくと思うが税金関係はかなり後の方という確信がある
- 15二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 14:09:31
絶妙に社会的に役に立たない事ばかり得意だよな今のAI君って
- 16二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:08:33
AIに頼んでやってもらったら数字違うくて脱税になっちゃった!とかお話にならんからな。税理士は無限責任被ってくれるけど
- 17二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:11:23
人間がやりたいことだけ掻っ攫うの人間味溢れてて嫌い
- 18二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:13:15
だってそのあたりに進出しようとしたら今の比じゃないバッシングされるやん
- 19二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:37:00
- 20二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:38:09
時事ネタ使えてえらい
- 21二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:38:56
仮にAIがやってくれるとしても資料集めや保管は人間の仕事だろうし…
計算だけなら国税庁が数字打ち込めば計算してくれるツール出してくれてるよな - 22二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:42:19
AIにやらせるよりタイムマシンでレジが作られた頃に戻ってレシートの統一規格を定める方が現実的
- 23二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:05:33
計算だけならやってくれるツールならあるわけでそれ以上を求めるならありとあらゆる買い物のデータを保存するサービスが不可欠になるな
買い物するためにはマイナンバーの提示を必須にすれば実現出来なくはないだろうけど監視社会だよなこれ - 24二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:10:07
ぶっちゃけ会社に丸投げだから確定申告がーってやつイマイチ共感できない
楽になったら世の誰かが楽になるんだろうなーくらいの感覚 - 25二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:15:08
なんでこんな無意味なレスができるのか研究すればイグノーベル賞狙えそう
- 26二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:20:10
まずは自分のレスの研究から始めな
- 27二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:21:25
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:26:19
責任が取れるAIは早く出てほしいところだが
そういうAIはなんか一線を越えてるんじゃないかという心配もある
「AIサービスは使用者に明確な悪意および過失がない限り提供者側が責任を取る」
というルールを作るほうが現実的で技術も発展するだろうけど
これはこれで大反発が起こるだろうし… - 29二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 16:31:47
効いちゃうからやめてやれ