- 1二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:33:29
- 2二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:35:33
- 3二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:37:05
そんなに悩むのになんでユダヤ人設定にしたいの?あと、魔女狩りってことは中世〜近世あたりに日本に来たっていうことになると思うんだけど、現代ではクォーターってことはなんか魔法でめっちゃ長生きな家系か集団で日本に逃れてきたとかそんな感じなの?
- 4二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:38:01
魔女が信仰深い存在じゃなくて教会とはむしろバチバチの関係だからオールオッケー!ってことにしちゃえば?
敵対勢力として教会からやってきた魔女狩り部隊とか出せるぜ。 - 5二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:39:36
- 6二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:41:26
ただトランプへの皮肉で適当言ってるだけ定期
- 7スレ主22/01/17(月) 23:41:28
一族で日本に逃れてきた
古くはローマに踏み潰されたヨーロッパの多神教の神に守ってもらい、代わりとして信仰を提供している関係。守るために与えた力の一環として魔術が提供されてる/
豊穣神的性質を持ってるからその庇護下にある主人公の一族はめちゃ長生きで美人が多い
- 8二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:41:31
魔女狩りの時代の魔女と俺たちが想像するような魔女は世代が違うけど大丈夫か?
- 9スレ主22/01/17(月) 23:43:55
そこは一応調べてある。
この作品の魔女は宗教家。
多神教の神を信仰して魔術を利用する権限や薬の知恵などを与えてもらっている、みたいな感じだから、むしろ神官とかそういう感じかな。 - 10二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:45:40
魔女信仰してる時点でユダヤじゃなくね?ヘブライの血は継いでるかもしれないけど
- 11スレ主22/01/17(月) 23:49:08
- 12二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:55:56
正直そういう設定でいくならユダヤ人でやるよりも最後までヨーロッパで多神教を信仰していたバルト系とか、メジャーどころでいきたいならかつてのゲルマンの神々を信仰してた人々とかでやった方がいいと思う。
一神教の代名詞みたいなユダヤ系でやる旨味を感じられない。まあ1がやりたいようにやるのがいいんだろうが - 13二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:56:17
言語基礎がヘブライ語なら中東発祥でそのままローマ帝国の拡大から逃げるように北上してヨーロッパ各地に広がり、道中で様々な言語のエッセンスを取り入れた…って感じなの?
こういう背景だと別にユダヤの民とは別軸で混血も進んでるから純粋なヘブライ人じゃないだろうし、あんまり信仰を気にすることもないのではなかろうか。
- 14二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:00:13
ユダヤ民族は「『唯一神に救われるという契約=ユダヤ教』を信奉している民族」(旧約聖書の「約」は契約の意。ユダヤ教の神は「義」の神→この場合の義は義理人情ではなく「定義」とか「ルール」であり「神との契約」)。
なので、神以外の存在の力に頼る=魔女信仰、とは水と油だと思うが……。
魔女信仰(ウィッチクラフト)ならキリスト教の陰で虐げられたギリシャ系の神への信仰とか、ユダヤ・キリスト教によって悪魔とされた他宗教の神への信仰をひっそり保ち続けた人、ってことだろう。
どうしてもユダヤ系でやりたいなら、(考証をしっかりしたいなら)相当に特殊な背景が必要では……。
ユダヤ系って設定を変えるなら、たとえばジプシー(って言葉は今使うのはダメなのか、ロマ民族と言い換えるべきか)なら、雑多な宗教背景とか流浪の民族なのでどこに流れててもおかしくない、とかはあるが。 - 15二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:02:13
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:08:59
ユダヤ信仰とその他の多神教信仰ごちゃ混ぜにしたいならあとはハザールの民とか…?
ハザールのことあんまりよく知らないから細かいことは言えないけど多神教とユダヤ教入り混じりっていうとハザールくらいしかイメージないんだわ…。 - 17スレ主22/01/18(火) 01:12:58
- 18二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:13:57
>14だが、ユダヤ人は「故郷追われた!」「金融業で頑張ってるけどそのせいでイメージ超悪い(シェイクスピアの描くユダヤ商人シャムロックとか)!」「キリストを殺した民族としてヨーロッパ人からの心象最悪(ナチスドイツでそれを利用されたりもした)!」
→「でもいつか唯一神が救ってくれるぜ! だから耐えていこうな!」という、ユダヤ教を核とした集団なので…「ユダヤ系というアイデンティティ」があるキャラなら、魔女信仰(唯一神以外の信仰)系の能力はやはり相性が悪すぎるのでは……?
その辺を踏まえても生き延びるために魔女信仰を選択した背景をしっかり設定するか、逆に、ユダヤ系のアイデンティティをすでに失った末裔とかならいいと思う。
- 19二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:14:57
……日本にたどり着くまでで一冊書けるだろ、これ
- 20二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:20:14
- 21二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:25:09
それで面白くなるならアリだ
設定展覧会になるなら無しだ - 22スレ主22/01/18(火) 01:25:17
- 23二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:27:58
これは一理ある
スレ主がこの設定で"書くこと"に満足するなら別に構わないけど、誰かにいっぱい読んでもらいたいと思ってるならお勧めできない
読者は飲み込むのに時間のかかる聞きなれない小難しいものを好まないからね
- 24スレ主22/01/18(火) 01:30:05
いや別に仔細に語るとは言ってませんよ!?
昔日本に移住してきた本物の神を擁する一族、程度に留めますとも!
こういうのは自分の中で設定の基礎を固める、いわば自分の中で生み出した世界観に納得するためのものなので。 - 25二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:30:10
- 26二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:31:31
なんか読んでて東方の紫ばーちゃんがちらついて仕方ない。
ばーちゃんの顔を想像しながら読めばいいかな - 27二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:31:44
ナンタラ人とかナンタラ民族を現実のそれにすると荒れるから架空の超人多神教種族を生やすことをおすすめする
- 28スレ主22/01/18(火) 01:36:41
- 29二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:40:02
魔女狩りの時代のドイツってどこ?
- 30スレ主22/01/18(火) 01:41:10
ドイツは地域差で魔女狩りの酷さが変わったらしいですが、そこまで考えるのは難しいので大雑把に言ってます。
- 31二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:45:01
というか歴史で言うとドイツという言葉がメチャクチャややこしかったりする
オーストリアとか - 32二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:45:50
- 33二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:47:18
よく分からんけどどうしてもユダヤ人の血を引いてないとダメ?ギリシャ系の魔女キルケとかどう?
- 34二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:47:53
このレスは削除されています
- 35スレ主22/01/18(火) 01:48:44
- 36スレ主22/01/18(火) 01:49:33
ギリシア系のキルケーさんだとドイツから離れちゃうのであんまり歓迎できませんねー
- 37スレ主22/01/18(火) 01:54:34
あと、元々の設定的にキルケーってキルケーって名前が残ってるのです。
キリスト教に信仰が潰された口伝伝承の名もなき魔女の神、という存在にロマンを感じているのでキルケーさんだとメジャーだなーと。 - 38二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:55:35
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:56:12
ぶっちゃけユダヤ人設定が浮いてる気がしてならない
古くはディートリヒ大王に仕えたゲルマン系魔術師の家系とかじゃダメなん? - 40二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:57:32
- 41スレ主22/01/18(火) 02:00:38
- 42スレ主22/01/18(火) 02:07:36
ディートリヒ大王ってテオドリック大王の伝説で合ってるのかな?
ここら辺はよく知らなかったからありがたいですね。
そう言われるとそれもいいかな、とも思えてきますが、今の設定の方がまだ対比関係などは作りやすそうなので、こっちで頑張っていきたいですね。
- 43二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:31:38
何千年も先祖伝来で信仰と秘儀を引き継いできた一族が相性が良いからと伝統ある言語を投げ捨て他所の
それも一神教の言語を祭祀に使うのは双方の信仰に対してかなり涜神的な振る舞いに思え違和感を覚えますがその辺りどうでしょう? - 44スレ主22/01/18(火) 08:57:44
- 45二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:32:55
- 46二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:36:31
現実のアレイスタークロウリーとかその辺の魔術師が魔術にヘブライ語使ってたし
別にユダヤ人じゃなくてもいいんじゃない? - 47二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:42:38
- 48二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:43:11
- 49二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:56:54
それだったら祖母が何処ぞの魔女の一族、その夫である祖父がユダヤ人だったが為に世界大戦時ナチのユダヤ狩り+アーネンエルベの神秘蒐集から逃げて日本に流れてきた、とかの方が設定楽じゃねぇか?
- 50二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 10:52:37
そもそもそういうのでユダヤ人を使うのやめたほうが賢明な気するけど
- 51スレ主22/01/18(火) 10:56:17
- 52二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 11:49:42
テラフィム信仰してる一族で、そのテラフィムが実は悪魔だったってのはありきたりだけど手堅いと思うね。
ユダヤ人の家とかによくあるらしいけど。 - 53二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 11:56:42
ユダヤ人は必ずしもすべての人がファリサイ派のように厳格ではなくて、
むしろ伝統派がいっぱいいて、ラビによっては怪しげな宗派も存在しうるからね。 - 54二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:05:12
そもそもユダヤ教も宗派がたくさんある宗教ってのを覚えておいたらいい。
ユダヤ人ってことでひとくくりにされるけどね。