夜ノヤッターマンとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:09:13

    シリアス展開抜群なのにちゃんとドロンボーしてるアニメ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:12:31

    ドロンボーがヒーローやっててガンちゃん、アイちゃんの長所を伸ばしてたのを覚えてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:13:40

    面白さをグラフで表すときれいな二次関数になるアニメ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:14:01

    一話の完成度ばかり語られるけど最終回の展開もいいんだよね
    万策尽きてさえいなければ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:15:50

    最後の最後で原作声優さんの使い方が上手かった

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:18:12

    新生ドロンボー一味の物語であったと同時に新生ヤッターマン誕生の物語だったの美しいよ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:19:23

    ヤッターメカが敵メカとして出てくるの絶望感あったなぁ
    ヤッターゾウとか見たことあるメカも出てたから尚更

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:21:01

    これ以降も新タイムボカンで三悪の声優続投してたのちょっと嬉しい

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:23:06

    ガリナとアルエットの声優が平成版ヤッターマンのガンちゃんとアイちゃんで、新生ドロンボーの3人の声優がそのままタイムボカン24の新三悪を演じるから正しくタイムボカンシリーズの世代交代の橋渡しを担った作品なんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:23:39

    使い回しシーンが何度も何度も何度も連続で流れた最終回しかもう覚えてない

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:26:33

    >>7

    だからこそ最後の最後で主人公たちが作り上げるのが皆が知ってる「ヤッターワン」という演出が最高なんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:27:02

    >>10

    一方その頃同期の血界戦線は最終話放送を遅らせてクオリティアップに努めた

    どうして…どうして…

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:28:39

    ヤッターマン以外にもみなしごハッチやマッハgogogoのオマージュがちょいちょい入ってたのも割と好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:50:05

    クオリティどうこう言われるのも分かるんだが、それでもおれはこのシーンで何故か泣けたんだよ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:09:12

    ラストバトルの展開やシナリオは良いんだよ……それを使い回しと繰り返しの絵にされるのは流石にな
    そこは本気出せよ!万策尽きるなよ!!ってなる

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:44:14

    最終回のバトルシーンは円盤で大幅修正されてたんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:46:01

    2人が大衆の前でヤッターマンとして名乗りをあげるとこ好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:52:19

    これ1クールも必要なかったよなぁ、途中いらない話でグダグダしておいて万策尽きてるのが……
    メインの話自体はめちゃくちゃ良いだけに勿体ない、黒幕の正体やヤッターマンが独裁者になってる理由それかよ!って

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています