- 1二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:41:08
- 2二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:42:18
ウィザードはどちらも少なかった代わりに武器必殺が多かった印象
- 3二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:43:09
いわゆるライダーキックのスタイルかはともかくガッチャードはキックの必殺技が多いとは思う
- 4二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:44:28
- 5二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:46:08
- 6二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:46:52
ライダーキックも武器とかアイテムの販促で減った時期あったよね
- 7二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:47:36
スパナ回の時みたいに移動中に別撮りのバイクシーンを挟むだけでも結構印象に残ると思うんだけどな
別撮りなら東映の敷地内で撮れるし - 8二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:48:12
- 9二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:49:00
クウガのバイクに乗ってビルの中を登って行くの好きだったなぁ
- 10二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:49:05
- 11二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:50:07
セイバーはバイク込みのCGでキングオージャーは背景だけのLEDウォールだからそういう点でも差はありそう
- 12二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:50:34
クウガほどバイク出しまくって欲しい!!なんて贅沢なことは言わんが
ダブルくらいの頻度でバイクとか登場させて欲しいなぁと思ってしまう自分がいる
こういう法律って緩くなったりしないのかな…
無理なんやろな… - 13二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:52:53
- 14二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:54:40
- 15二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:55:42
- 16二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:57:22
バイクでライダーキックするの大好きだった
- 17二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:58:25
チェンジヒーローズのクワガタオージャー買った人なら覚えてそう、てかそもそもキングスピーダー自体が1番需要が高くなるであろうレッド(クワガタオージャー)の商品単価を上げるための物としか思えんかった
- 18二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:59:21
バイクをスタジオに持ち込んでやるの地味に面どそう
- 19二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:59:22
リバイスやギーツだとバトル限定にして普段使いの要素は捨て去ったけど戦闘で出てきたらがっつり活躍するから印象に残る方だった
- 20二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:59:36
リバイスはキック多かった気が
- 21二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:00:40
- 22二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:01:53
契約解除のためにライダーキックが必須って風にライダーキックでトドメ刺す理由付けがしっかりしてたのいいよね
ライダーキックが必須な理由がシステムの開発者がライダーオタクだからってのもメタいけど面白い
- 23二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:02:03
ブロンブースターが全然使われなかったのは知ってるが、マシンキバー単体だとどうだったか
- 24二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:03:45
- 25二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:05:20
法律はどうにもならなさそうだから
ロケが難しいバイクシーンはCGと…
これからはLEDウォールを使用した
ヴァーチャルセット撮影が多くなるだろうな
↓別スレにも貼ったやつだがこういうの
- 26二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:06:21
平成ライダーの好きなバイクシーンは変身状態で事件現場に駆け付けるシーンが挙がるからバイクアクションは盛らなくていいと思う
しかしそんな撮影の為にバイク持ってくんの費用に合わないのかもな… - 27二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:07:32
もう10年くらい前になるけど「テレビで車のCMは見るのにバイクのCMが無いのは何故なのか?」という調査記事があったんだけど、それによると
「地上波でバイクが映るとクレームが殺到する。クレームが少ないのは仮面ライダーくらい」という事情が広告側にあるそうだ
逆に言えば仮面ライダーですら少なからずクレームはあるわけで、道交法の改正やコンプラ意識の変化もあって軽々と撮影できる物じゃなくなったのかもしれない
不謹慎な物言いになってしまうけど、そういう執拗なクレームを寄越す奴が京アニ放火犯の様な奴じゃないという保証も無いしね - 28二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:08:39
ジオウもタイムマジーンが便利すぎてバイクの方はほぼ空気だったな…
- 29二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:09:25
後半からライダー強化されると走った方が早くね?になるよね
- 30二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:11:06
二期だと意外と活躍が思い出せないゴーストライカー
- 31二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:11:43
- 32二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:12:42
- 33二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:16:37
バイクシーン入れるくらいなら物語の演出に尺を使ってほしいかな
映画ではバイクのノルマがあるのかってくらいちゃんと出してくれるしそれで俺は満足してる - 34二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:18:32
- 35二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:19:47
初代ライダー演じた藤岡さんが足取れかかったりしたんだもんなぁ…
消費者としてはバイク減るの残念でならないけど
人権問題として仕方ないことではあるのよね… - 36二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:29:55
最近までブレイド見てたのもあるけどバイク移動かっこいい
- 37二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:50:00
わざわざ法律と折り合い付けて、安くない費用と時間を消費して、色んな安全にも気を付けて....
ってまでしてバイクシーン撮る利点がオタクが喜ぶ位しか無くて制作側には何のメリットも無いからな....
ボランティアで作品作ってる訳では無いから、金にならない事はやらないのは企業としては当然。 - 38二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:57:44
- 39二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:57:52
ライダー名乗ってる以上乗り物に乗らないと、と言われるからね
しかし仮面ライダーってヒーローというより一般名詞の組み合わせだよな
スカルマンやウルトラマンのようなヒーロー名というより、仮面を付けたライダーだから仮面ライダー呼びだし - 40二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:02:15
最近だとパラダイスリゲインドくらいバイクシーン欲しい
- 41二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:56:38
出番少ないのは仕方ないけどやっぱカッコいいんだよなあ。バイクに乗る仮面ライダーは
- 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 07:52:24
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 07:54:52
スカイラブハリケーン並に数多の子供たちを病院送りにしたんだろうな…
- 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:00:20
バイクシーンが減ったのは確かに残念だけど、だからって「法律を無視してでもバイクシーン増やせ」的な事言う奴には「は?」ってなる。それって「犯罪しろ」って言ってるのと同じじゃん…
- 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:40:54
単純にバイクという乗り物が好きなのでバイクにまたがる、到着して降りるシーンぐらいで良いから増やしてくれると嬉しい
- 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:01:07
- 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:11:15
電王みたいに移動時だけナンバープレート使用するのとかならありなのかな?
- 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:13:20
そもそもバイクシーン無いならライダーを名乗り続ける意味も無くなってくるわけだけど、響鬼みたいに無理やり仮面ライダーを付けたこととか考えると、やっぱりブランドとしての人気があるからこそ仮面ライダーシリーズとして通すんだろうな…
- 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:20:45
- 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:32:04
とは言っても数年前からもう「仮面」「ライダー」ではなく「仮面ライダー」と言う1つの称号みたいな感じになってるからな。そこまでバイクに拘る必要はないのかも?
- 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:53:59
でも令和になってからベースのバイクのバリエーションも1台当たりの価格も増えつつあるんだよね
結局ほとんど出なかったセイバーのライドガトライカーなんか三輪バイクである故に1台300万もするし… - 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:02:33
あとまあ悲しい話
子供たちの中で「バイク」の人気が減ってる気がする - 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:03:08
明らかにバイクシーンはゴースト以降減ったよね
- 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:33:07
ブロンブースターは2回しか出番なかったけど
映画での描写がかっこよかったの覚えてる - 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:34:52
ドライブがそもそもテーマとしてマシンを際立たせてただけで全体としてはもう少し早く減ってる気はするんだよな
じゃあ何が違うってなると多分パワーダイザー打ち上げとかドラゴン合体キックみたいなバイク側の印象に残るシーンが減ってるのがデカい - 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:07:22
一番デカいのは単独行動が減ったことだと思うんだよね
2人行動くらいならともかく5〜6人チームで移動する時にバイクは邪魔だからさ - 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:10:10
ジオウなんて白いおじさんが他のスタッフさんに言われたからバイクねじ込んだだけで本当にやりたかったのはバイク出さないでタイムマジーンというロボット使うライダーだぞ
- 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:13:06
本編で自分のバイクが無いライダーはカブト勢辺りからだっけ
2号ライダーなのにディエンドやビーストも無いのは言われるけど - 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:15:30
- 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:18:09
仮面ライダーよそれでもライダーか!バイクに乗らないなんて恥ずかしい!THEシリーズを見習え!見ろバイクに乗って戦ってる!彼のアクションは完璧だ!
- 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:23:42
- 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:49:08
バイクはなぁ…三ない運動とかの影響がデカい
バイクブームによる事故と暴走族の増加をなんとかするためにPTA主導で行われたけど
「危険な乗り物」「不良の乗る乗り物」って雑に片付けて校則で禁止にしたり、具体的に何が危険なのか教えない指導をして来たから
バイク=悪って考えてる人が結構な数いるんだよな…
- 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:21:21
そして生まれる「乗らないバイクより乗る車」という格言
- 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:30:08
バイク描写が減る理由も分かるし、必要性があんまりないのも分かるが
スレ画みたいに
ゴツゴツしたヒーローがメカメカ乗り物に乗るのはやっぱ格好いいんだわ - 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:13:30
- 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:19:13
- 67二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:36:30
ガッチャードは結構頑張って出してると思う。学生の足として青春感を出すのに一役買ってていい感じ。
- 68二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:41:32
ブンブンジャーはどうなるやら
- 69二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:58:17
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:04:19
- 71二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:58:47
まぁLEDウォールさんの活躍に期待ってとこやね
- 72二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:22:11
設定上あるのに作中で乗らないサブライダーが本格的に増え出したってことでしょ
響鬼はちょっと特殊なので置いとくとして、剣までは何だかんだで皆バイクには乗ってた……いやライドシューターに乗ってる場面が一度もないタイガとかインペラーとかいるにはいたけど……
- 73二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:02:53
考えてみればライダーキックを多用するのも、玩具の売り上げにはあんまり関与しないのかな?
- 74二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:45:19
ガッチャードは意識的にキック増やすようにしてるらしいってブログだかインタビューだかで言ってたような
- 75二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 03:45:26
- 76二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 04:20:14
バイク関係ないけどライダー増えたなって
- 77二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:09:16
- 78二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:29:26
法の都合上って言ってるけど何か法改正でも入ったの?
- 79二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:35:53
- 80二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:38:14
昔はライダーに限らず刑事ドラマとかでもカーチェイスシーンとか山程あったからな。
特捜最前線とかあぶない刑事とか。
今はライダーに限らず刑事ドラマでもカーチェイスシーン何て滅多に無いし、公道でとか余計に無理。
私有地ですらそうそう許可は下りない。
- 81二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:00:14
- 82二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:42:20
- 83二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:44:16
- 84二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:49:21
ガッチャードみたくフォームの一部にバイクを組み込むとか
- 85二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:54:53
ブックゲート出したからバイクの出番が減ったんじゃなくてバイクを出さないからブックゲートを出したんだろう
- 86二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:56:21
平成一期でもバイク出ない作品はバイク出ないし
結局作風の違いじゃねぇかな… - 87二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:04:34
- 88二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:52:48
そんなに回数多く乗ってなくても印象的なシーンさえあれば記憶には残りやすいと思う
ギーツのブーストライカーも最終回の印象的な登場シーンもあって個人的に記憶に残ってるけど実際はそんなに乗ってないし。 - 89二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 14:02:55
デンバードは操縦のシーンもだけどデンライナーから飛び出して駆けつけるシーンのインパクトも印象の強さに一役買ってると思う
- 90二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 14:05:01
- 91二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 14:18:29
- 92二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 16:11:34
クソ…曲がったらめっちゃガリガリいきそうなデザインしてるぜ
- 93二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 16:41:49
昭和ライダーも放映期間短いのもあるかもしれんがX〜スーパー1の間はOPとか流用シーン除くと意外とバイクシーン少ない印象ある
一応どれも怪人もバイクに乗ったりバイク乗り戦闘員部隊が出てくるメイン回みたいなのはあるが - 94二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 17:23:23
- 95二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 19:01:00
- 96二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 06:43:40
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 17:42:10
一年前の記憶を忘れる人が多いよね
- 98二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:01:54
というか実際1クール目はバイクの玩具の販促も兼ねて出すけどそれが終わったら出なくなるから当然の反応というか…
- 99二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:44:49
その点、アニメなら道交法関係なくバイクをガンガン飛ばせる
高速道路もぶっ壊せるし、橋の上で大爆発を起こしてもいいし、高層ビルを屋上から丹念かつ順々に粉砕して周辺に大被害をもたらしてもいい
それはそれで大変だけど - 100二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 00:17:27
もう無理に走らせなくていいから後ろに置いてバイク使ってるってことがわかるシーンだけやって欲しい
Wとか止めてあるハードボイルダーよく写ってるから思ったよりバイク乗ってないはずなのにWというか翔ちゃんはかなりの頻度でバイク乗るってめちゃくちゃ印象操作されてるもん - 101二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:15:29
撮影場所にバイクを持って来るってだけでも労力や手間が掛かりそうだし難しいんじゃないのかなぁ
- 102二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 06:35:02
- 103二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 18:06:53
このレスは削除されています