「原作(漫画)よりアニメの方が面白かった」作品なんて無いよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:49:10

    どうあがいてもカットされる場面は生まれるし、テンポも台詞のトーンも自分で想像できる漫画にアニメは絶対勝てない

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:49:42

    あしたのジョー

    はい論破

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:50:01

    蟲師

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:51:09

    知らないカルピスが原液で出されたBLEACH

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:51:10

    となりの怪物くん

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:51:31

    原作至上主義になってからは減ったわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:52:01

    ワイはテーマと要点が凝縮されてて説明台詞等が一切ない映画のAKIRA大好きどす
    漫画が完結する前に作られてるの知ってなるほどなと

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:52:09

    原作が好きなのは大前提として、銀魂はアニメで観る方が好きだった

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:53:05

    あしたのジョーは原作超えてるよねあれ
    アニオリ要素凄い多いのに原作壊してないって凄いよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:53:09

    (甲乙つけがたいけど)血界戦線はアニメの方が理解しやすくて万人受けする
    どちらが面白いというよりかは面白さが別にあるものが多いよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:53:25

    シティハンターもアニメの方が好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:53:48

    セーラームーン

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:53:59

    じゃりん子チエは原作よりアニメの方が好きやね

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:54:05

    忍空

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:54:32

    忍空アニメは只の原作レイプ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:54:47

    >>4

    つまんないアニオリが馬鹿みたいに多いアニメのどこが…って言おうとしたけどこれ千年血戦篇の方か

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:55:08

    おにいさまへ…

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:55:14

    >>16

    そうだよ。

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:55:17

    喰霊-零-

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:55:20

    正直鬼滅はアニメの方が好き
    エフェクトかっこよすぎんよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:55:29

    宝石の国は色ついて抜群に見やすくなった

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:56:53

    ブラックラグーン

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:56:58

    ゲームよりコミカライズのが面白いってのはあるけど漫画原作だとないかなあ
    でも鋼の錬金術師は一期のアニオリの方が原作より好きって人結構いるね

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:57:27

    話は面白いけど絵が下手なタイプは基本アニメのがいいわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:57:37

    キテレツ大百科…

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:57:38

    原作が3巻しかないのにアニメが何百話も続いたキテレツ大百科とかは?

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:57:47

    アニメから入ったか漫画から入ったかの違いだけじゃない?
    先に入ったほうが主観がよくなる

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:57:51

    原作超えてるアニメって話ならあしたのジョー一択じゃないか

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:58:40

    瀬戸の花嫁

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:58:51

    アニメデビルマンは原作改変とかいうレベルじゃないけどあれはあれで良いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 21:59:23

    メディアミックス作品は無し?
    ウテナ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:00:02

    パトレイバーと攻殻機動隊は原作超えてると思うで特に押井版
    原作レイプという意見があるのも分かるが面白いものは面白い

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:00:21

    カードキャプターさくら
    原作者脚本だけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:00:28

    >>27

    一種の刷り込みみたいなのはあると思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:00:33

    >>25

    >>26

    シンクロニシティ(画像略)

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:01:00

    >>27

    そんな簡単な話じゃないと思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:01:01

    銀魂はアニメから入ったせいか原作が味気なく感じることがあった

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:01:29

    >>27

    先に見た方をどれだけ再現できてるかで評価しがちだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:01:40

    OVA版のジョジョが好きです
    アニメでしか出来ない表現沢山盛り込まれてて展開もそれに合わせて色々アレンジされてて作画も凄くて

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:02:56

    >>38

    オリジナル要素とか解釈とか監督の表現の違いとかも楽しみだが

    そのまま原作再現しかしないから映像化する必要ないとすら思うよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:03:08

    動いて喋ることによって魅力がより発揮された例もある
    イカ娘のアニメはまさにそれ
    あと原作だとちょっと気になるモブ顔のいやらしさがアニメはだいぶ希釈されてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:03:25

    ぼっち・ざ・ろっく

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:03:35

    人類は衰退しましたは改変・話の前後入れ替えも多くて原作が先だった人には思うところもありそうだけど
    あの妖精さんの姿と声を生み出した功績はかなりデカいと思う
    アレで原作に手を出した

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:03:51

    >>31

    ウテナはそもそもアニメ原作じゃなかった?

    漫画版は原作というよりコミカライズでは

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:03:53

    めぞん一刻は間違いなくアニメの方が良い
    漫画版は管理人さんの毒気が強すぎて腹立って来て読めない

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:04:26

    >>43

    あらゆるメディアミックスで見た目が違う妖精さん…

    わたしちゃんも大概だけども

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:04:41

    あしたのジョー

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:04:45

    テイルズオブゼスティリア…いやなんでもない

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:06:32

    鬼太郎とか原案レベルで原作からかけ離れてるけど
    東映はああいう子供向けヒーローにアレンジしてより万人に見やすく解釈するノウハウは評価されるべきだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:07:29

    原作で好きなシーンがアニメでは物足りなくなることもあれば原作では何も思わなかったけどアニメでは魅力的に見えたりするシーンもあるからメディア単位で上下はつけれんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:07:51

    >>4

    最終回を迎えた作品は強い

    まだまだ在庫が大量にある作品も強い


    鬼滅の刃もその代表格だな

    ダンジョン飯、ゴールデンカムイ、ジョジョ等も入るかな?

    色付き+動いてる+作画の癖がない

    これに「アニオリも引き伸ばしも無い」が付与されてるからかなり強くなるのも当然

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:08:36

    モノノ怪の漫画はコマ割りも構図もグチャグチャで読めたもんじゃ無かった
    あれはメディアミックスだったけっか

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:09:15

    漫画のコマ割りによる演出効果をアニメで再現できないのかなとは思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:09:45

    推しの子

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:10:20

    パリピ孔明

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:11:10

    スパイファミリー
    原作見たら(1話だけだけど)アーニャ可愛くなくてびっくりした

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:11:45

    >>51

    鬼滅は質の悪いアニオリ大量に挟んでるし原作エピソードも改変が多くて大体劣化してる代表格では?

    カムイも2期までは頑張ってはいたし原作を尊重しようとはしてたが規制やら力のない作画やら及ばなかった部分がある

    この完結済み作品理論だと蟲師2期が強いなと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:11:47

    夏目友人帳はアニメの方が好き

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:12:51

    >>56

    アーニャは話が進めば進むほど目が大きくなってアニメに近い感じになってくからな

    というか連載中の漫画だと原作の方がアニメに寄ってくパターンままある気がする

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:15:02

    幽遊白書は正直アニメの方が好きだった
    魔界統一トーナメントとか原作は全然描写なかったし…

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:16:37

    けいおんを始めとした音楽系は音要素を付加できる分アニメの方が強くなる印象

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:16:43

    アニメはスタッフが頑張っても予算や時間の問題があってだな……
    少し前まではコロナの影響も酷かった

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:17:49

    四畳半神話大系は原作とアニメかなり違うし伝えたいことも若干違うような気がする
    原作はちゃんと纏まってて面白い アニメは中弛みする分のカタルシスがデカい

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:18:23

    >>21

    「色」と「声」のおかげで各キャラが分かりやすくなって凄くありがたかった

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:20:21

    ケロロ軍曹
    日常

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:21:42

    >>60

    アニメ最終回好き

    原作最終回寂しすぎる

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:21:50

    >>13

    ちょうど原作が息切れし出すところまでのアニメ化ってのもある

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:22:22

    呪術二期はアニメーターの命削ってるだけあって凄まじかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:23:28

    大魔法峠は魔法少女ものの皮の部分が高品質になったおかげで
    ギャグ部分とのギャップが際立ってより良くなったと思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:24:58

    逆にアニメのコミカライズだったらどっちが面白いと感じるのかが気になる

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:27:31

    ミスター味っ子だな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:28:08

    >>57

    鬼滅アニメ憎しは別に良いんだけど狭い仲間内で煮詰まりすぎて世間一般からだいぶ感覚が乖離してるよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:28:11

    響けユーフォニアムはアニメの方が面白かった
    まあ音楽ものだからどうしても文章だけだと限界あるしね

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:29:07

    >>69

    原作の絵柄はちょっと癖のあるタイプだったしね

    見た目可愛い絵柄でやってることのギャップ良かったよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:29:17

    >>44

    いや同時展開メディアミックス

    タイミングの関係で若干漫画が先行

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:44:03

    このすば

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:47:40

    ドクターストーンのアニメはBGMの緩急や背景がすごくて原作より好きかもしれない
    まだ一期しか見てないけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:52:01

    宝石の国は1巻の販促アニメから入ったから
    アニメ化!?うおお!!(起立)→CMのアニメとデザイン違う…(着席)ってなったな
    販促アニメのゴーシェがめちゃくちゃツボだったんだよ…

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:59:03

    >>77

    ドクターストーンはアニオリが非常にいいと思う

    たしか原作者もネタ出ししてるし

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 23:59:39

    ジャンプ連載のマジンガーZよりアニメの方が確実に面白い

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:00:43

    古い漫画は微妙なラインのあるな
    サザエ、ルパンあたりは原作よんでもわからん

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:01:34

    アンパンマンは確実に原作超えだろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:04:10

    結局アニメの方が格段に「分かりやすい」よなって感じ 

    単純に色と動きと声がつくから、漫画よりもそのシーンが理解しやすくなれるから、「これアニメの方がいいじゃん」って思った奴は大概「この漫画は自分には難しかった」ってことなんだろな…って思ってる

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:05:11

    リゼロはアニメの方が良かった

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:06:47

    >>42

    音楽を題材にしてると「音」が着いたら魅力が跳ね上がるよね…

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:08:00

    ギャグ漫画のアニメを見てみたらセリフのテンポが脳内で再生してたときよりも遅いな…?ってなることは多い

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:09:59

    作者直々にアニメが原作ですと言わしめた進撃の巨人
    実際漫画は途中で脱落したけどその後アニメ見たら面白すぎて最後まで一気見しちゃったわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:17:12

    読者の能力や知識があれば1の言う通りその脳内補完された原作より上は無いのかもしれないけど
    一般には集合知の意味でも制作側の方が映像化能力や専門知識の造詣が深いことが多いので優れた映像化は発生するんだよね
    ただ重要と思ってる場面や要素は個人個人でズレがあったり解釈違いがあったり
    尺や構成、そしてリアル都合による関係で後者が前者を上回れないこともよくあるという

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:42:16

    >>81

    ルパンは「紙媒体」で「白と黒」の「漫画」だからこその表現が楽しいんだがなぁ

    『だんまり』とか名作


    勿論アニメもアニメで楽しい

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:55:17

    進撃
    漫画の絵に惹かれなかったから

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 00:59:19

    >>19

    あれそもそも原作の範囲をアニメ化してねーじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:05:22

    >>32

    パトレイバーに漫画版はあっても原作は存在しないぞ

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:12:53

    さらに言うと押井はアーリーデイズの時点監督やってたから原作レイプというのもまた違う

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:18:31

    これ。作者自身が認めるレベル

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:19:15

    鬼滅

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:20:13

    >>65

    クッソわかる

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:22:28

    鬼滅は総合的にアニメの方が良かったな
    アニメ版はド迫力のアクションが強い
    まぁアニオリに鬼滅特有の優しさが欠けてるのは同意するが、アニメの方が売れる作品になってる

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:25:35

    既に上がっている鬼滅、進撃、呪術…これらは原作も素晴らしいんだが作画的に何やってんのか解らない描写がアニメで格段に解りやすくなった例
    血界(トライガン)も元デザインめっちゃ好きなんだが絵が読み辛いタイプなんだよね…

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:31:50

    全てにおいてアニメの方が優れているって事はないけど、部分的に優れた描写をしてくれる事で原作の世界を広げてくれる事なら結構ある

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:35:09

    >>92

    パトレイバーは漫画とアニメ同時進行のメディアミックスなんだっけ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:35:23

    銀魂は原作の吹き出しの誘導があんまり上手じゃないからアニメのほうが分かりやすいかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:35:35

    >>86

    ギャグアニメは一話5分くらいでハイペースに凝縮した方がいいのは分かる

    てーきゅうとかちょぼらうにょぽみ作品のアニメは原作を読むスピードを越えた勢いで叩き込まれるのが良かったわ

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:38:34

    個人的には斉木はアニメが好き
    鬼滅は原作とアニメで長所がハッキリ分かれてるからどっちがいいとかはない

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:42:27

    作者が脚本やってた冴えカノは原作で不人気だったエピソード丸々改変したり原作で8ページで終わったお泊まりシーンにBパート丸々使ってサービス回にしてたりかなり評判良かったよ

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:11:45

    銀魂は台詞が多くて目が疲れるからアニメの方がいいって当時老眼手前だった母さんが言ってたな

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:33:17

    >>48

    自社声優売り込むためにモブに尺取って無駄に台詞喋らせたり、自社カフェで売るために原作に登場しない自社声優のモブ考案のデザート作中に出したり、原作のテーマ投げ捨ててゲームアンチご贔屓キャラ以外のメインキャラ全部のキャラクター性歪めたアニメじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:44:56

    マッシュルのアニメはまんま原作通りだけど、アクションシーンの作画が盛られつつ話もテンポ良く進んでて見やすかったわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:49:14

    >>43

    同じだわ

    アニメ妖精さんの力はデカいと思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:17:00

    メルヘヴンはアニメのほうが好きだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:30:37

    フリーレン

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:39:52

    >>57

    どう考えても原作よりアニメの方が優秀だわ

    でなきゃあんな爆発的にヒットするかよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:08:09

    >>101

    読みづらいの文字数だけじゃない気がしてたけど誘導かーなるほど

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:11:00

    GUNSLINGER GIRL
    自分は原作派なんだけどアニメ一期の話ばっかりだよね…

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:24:36

    吸血鬼すぐ死ぬ
    ・絵柄が変わったしキャラデザも結構変わったキャラ多い(ジョンはもっとアルマジロ寄りだし半田も前髪半分しかなかった)
    ・声優ネタやヴァモネさんのCDネタ(本家を歌手までコピー)野球拳の歌など音楽関係
    ・ロケハンしてる為新横浜の背景が増えた
    ・毎回嘘予告、その場にいるが一コマしか写ってないキャラや描き忘れなどの細かい補完、EDを途中で流して終わろうとするなど演出面

    コマ数が多い方なんで絵は見やすくなったし削るシーンなどを間違えてる系と説明の書き文字が消えた(御真祖様と一族のトライアスロンや日帰りエベレスト登山など)ぐらいしか不満はないな

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:27:54

    蟲師はとても丁寧に原作を映像化していて視覚聴覚情報を漫画の世界観崩さず延長線上に膨らませる形になっていて大好き
    だけどあくまで原作ありきって感覚もとても強くて「原作より面白い」とは言いたくない(少し面倒なファン心)

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:17:31

    鬼滅は質が高いし漫画の弱いとこ何倍もフォローしてるけど漫画の強みも消してるとこあるなと感じた、まるっと一話オリジナルは原作なしだとこんな面白くなくなるんだとも驚いた
    人気に火をつけたいいアニメ化だし贅沢な文句なんだろうけど原作より、より原作を別物にした感じ(?)

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:55:23

    鬼滅アニメの出来は良いと思うけどぶっちゃけ原作のキャラの心情全部吹き出しにするスタイルと相性は良くないと思う
    脳内トークに声が付くと違和感強い

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:59:10

    単純に漫画よりアニメの方が見てる人多いという現実があるんだけど
    アニメ化するとここ含めSNSも一気にその作品の話題で持ちきりになるから
    元々原作好きだった人の中には嫌な気持ちになる人もいるんだろうな

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:04:21

    >>118

    蟲師も漫画無料で読めてコメントできるとこあるけどアニメの話題(アニメで観たけど〜放送当時は〜声の演技が〜アニメもいいから観て)で埋まったりそれに文句出たりになるからなぁ

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:08:17

    アニメ放送中だけブワーっと盛り上がって放送後は次のアニメにササっと移行できる人はちょっと羨ましくもある

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:11:37

    「けものみち」は主人公のペットショップまわりの諸々がアレだったのをアニメ版では後半で主人公のライバルとその一派とのプロレス対決にして「旗揚!けものみち」に再編したのはうまくいったと思う

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:13:04

    >>116

    煉獄さんのアニオリおもんなかったなぁ

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:24:55

    >>57

    金カムは3期が全体的にかなり良くなって、4期は1、2期にあるような作画やアニメアニメしたノリが弱くなったのはいいけど、作画がクッキリかっこいいが少ないのと間の取り方が短かったりと悪く無いけどかなり良いとも断言できない

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:57:19

    >>86

    銀魂も初期は台詞を言い切ってキャラがリアクションする間を取ってたけど、その間を詰めてから会話のテンポが良くなったらしい

    実際の会話としてはあり得ない反応速度でツッコミ入れるぐらいがアニメだと丁度良いんだろうね

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:00:53

    けいおん
    原作者に失礼だなとは思うけど
    原作パラ読みしたらセリフばかり目が滑って合わなかった

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:13:18

    ヨルムンガンドはスタッフに愛されまくってたな
    サントラ買っちまったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています