- 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:01:11
- 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:08:04
原作が「こうです」って言ってるような気がするカプを推す
気がするだけで幻覚だけど - 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:10:16
好きなキャラ✕好きなキャラを結びつける 無論原作に関係性などなくてもだ
- 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:17:20
好きなキャラ同士のカプ
関係性がものすごいツボでもキャラを好きになれないと無理 - 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:23:03
魂がここだよって叫んだら推しCPになる
これはどっち重視してるんだろうな自分 - 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:23:43
片方を好きになれない時は原作でCP関係にあるもう片方の印象も下がりがち
両方を嫌うことでそのCPが原作に存在していることを受け入れているのかもしれない
不思議と逆は無い 無意識にはあるのかもしれないけど - 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:25:13
キャラもあるけど基本は関係性かな
原作でよく絡むと好きになる - 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:26:55
関係性だなぁ
最近気づいたのは大恩が本人達も気づかない間に恋愛になってるようなタイプが好き - 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:28:24
これは最近ちょっと悩んでる問題
推しキャラがカプになるんだけど相手は必ずしも単独推しではなかったりする
そういう場合は推しキャラとの関係性が刺さるキャラとのカプが好きなんだなーと思っていたんだけどよくよく考えたらそれも実はまた少し違う気がする事があって
というのも基本的に推しカプに必ずやっちゃうシチュエーション(死に別れ)があるんだけど別に原作がそうなわけじゃなかったりするし、というか寧ろ原作は全然そんな事ないカプでこそ積極的にこれやっちゃうし
となると真に重視してるのはなんなんだ? - 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:29:34
- 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:34:17
- 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:36:09
キャラ同士の会話や空気感
自分は片方のキャラが苦手でも二人の空気感にビビっときたら推せるタイプ
自分はこのキャラ苦手だけど○○ちゃんと一緒にいるときの△△いいな……で推してる - 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:41:04
理解したくないけど、二人でいるといつもより饒舌になるし、何故か本音で話せてしまう二人をCPにしがち
どう思われようが関係ないからこそ、さらけ出せるのっていいよね
でもイチャイチャやエロより二人が苦悩してる様子の方が好きかもしれない
本当にCP萌えしてるのか迷ってる - 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:41:46
推しキャラのカプ
男女BLGL夢で可能性がわずかでもあるなら左右も相手も問わない
推しでも相手でも変態化乙女化とかの解釈違いは無理だけど - 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:45:20
このキャラ好き→受(or攻)だな…→関係性が好きなので決める感じ
- 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:49:10
- 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:37:58
関係性
そもそも関係性でセット推しするのとキャラ単品で推すのとは別扱いしてる
単推しキャラとあのキャラのコンビ面白いなと思うことはあるけどコンビ推しするとは限らないみたいな - 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:39:31
好きなキャラ=受けになる
そこで絡みが多かったり因縁が深かったりの関係性やシチュがイイと感じたキャラがいれば攻めになる場合もあるし
絡み少なくともこのキャラの性格や属性がイイと感じたキャラがいれば攻めになる場合もある
いなければ結果として単推しになる - 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:02:33
このAってキャラいいな→Aと一緒にいるBもかっこいいな→2人とも好き
この時点だとまだ推しカプにはならないし大体の作品はここで止まる(セットでなんとなく好き、くらい)
物語が進んでってAとBがお互いを唯一無二だと思っていることが発覚したりBがAを抱きかかえてピンチを救ったり「こんなんB×Aじゃん!」って自分の中で盛り上がってようやく推しカプになる - 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:19:01
なにより関係性
公式が最大手とか言われるタイプのカプにしか興味が向かない - 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:19:06
このAってキャラ好きだな→特にBってキャラといる時に見せる顔が1番好きだな→推しカプ
ってなるから複合型かな - 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:30:57
関係性かな
そのカプを好きになればなるほど原作以外受け付けられなくなるから原作で濃い絡みのある2人組でしか萌えられない
ただ受け攻め両方を好きになれるかも大事だから関係性もキャラもどっちも混ざってるかもしれない… - 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:32:58
他で見ないような込み入った関係性の2人がすき
推しカプといいつつ原作のままでいい!恋愛じゃない!ってなることもある - 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:40:59
二次創作しない原作そのまま好きなタイプのオタクで無から恋愛生やせないんで普通に原作の関係性重視
というかそもそも選ぶんじゃなくて頭の中にその二人のこと考え続ける区画が勝手に設置される感じだ - 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:42:15
- 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:45:02
- 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:53:26
関係性とシチュでCPを好きになりそれからキャラ推しになるタイプ
- 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:54:19
珍しいけどこれが一番精神的に平和な気がする
- 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:57:14
関係性かな
最初はまあ見た目は好みかも、くらいのところからこのやり取り良くない……?でCPとして好きになって追っていくうちに両方キャラとしても好きになってく感じ
最推し自体はだいたい別のことが多い - 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:55:15
振り返ると歴代カプの中で一番やりにくかったのは
推しキャラAが好きで作中ならもう一人推しキャラBがいるんだけど公式が特に好きでもない(嫌いでもないけど)CとAだったからじゃあ公式準拠でCAね!ってなったんだけどCとAの関係性が微妙に好みじゃなかったので二次創作では好きな感じになるように設定弄ってた時
素直にBAにすれば良かったんだけど公式を尊重したいし…でも公式尊重してたらたのしくなし…
段々Cの皮被った自分×Aやってる気持ちになっちゃって結局あまり長続きしなかったなこのカプ - 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:20:28
推しキャラが一人いて
その推しキャラとの関係性が一番グッとくるのが推しカプ - 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:24:37
- 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:36:43
カプで好きなのは関係性かな
それで興味なかったキャラのことを調べ始めたりする - 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:40:26
血縁や疑似家族が好きなのでそこから
あとはあきらかな公式カップルは推す - 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:43:32
台詞
- 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:46:36
騒いでるの見ると
原作の「こう」で選んでるのってほんとにひと握りで
大抵は属性派に見える
声が大きいら奴らが目立つだけと言われればそれだけだけど - 37二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:11:02
公式CP以外だと「このキャラいいな」と思って見てたら横に彼氏なり彼女なりがいて「あっそういうことね」ってなるパターンが多い
- 38二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:00:06
キャラ萌えもして尚且つ関係性に萌えれないとハマれないから両方
片方だけだとちょっといいなぐらいで終わって熱意が続かない - 39二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:23:25
と言いますと
- 40二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:48:56
ジャンルとかにもよるけど基本的には関係性派かな
推しができる→推しの言動に注視する中で個人的に心地いいと思う関係性を見つける→推しカプになるって流れが多いので
そして自分の場合は推しカプになって(二次創作する上で)推しの相手の言動にも注視するようになるとその過程でそのキャラ単体でも推しになったり、別の推しカプ見出したりしがち - 41二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:36:58
出発点が好きなキャラ単体ならそれは関係性よりキャラ重視なんじゃないの?
- 42二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:16:43
まず推しが出来てスタートだから推しは別で関係性萌えの推しCPって実はよく分からないタイプ