【ネタバレ注意】本作品DLCがきっかけで末期明と清の歴史を調べてみたんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:55:14

    清の王が始祖からヌルハチ、ホンタイジ、順治帝、ドドメに中国歴代最高の名君・康熙帝と名君ガチャSSR立て続けに引きすぎでしょ
    そりゃ明勝てるわけないじゃん…って思いました
    あと明のために必死でヌルハチと戦ったのに最期は裏切り者として凌遅刑に処された袁崇煥かわいそ…となりました

    鄭成功と周瑜詰んでない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:57:23

    康熙帝の後の雍正帝と乾隆帝も普通に名君だから隙がない
    もうそういう天命だったのよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 07:00:00

    英霊として召喚されてもおかしくないのが初代から4代続いてるのがおかしい清

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 07:05:00

    明のラストエンペラー崇禎帝は末期なりに必死に頑張ってたんだけど
    そのせいでメンヘラになったのか疑心暗鬼に囚われて重臣殺しまくるし袁崇煥を凌遅刑にしたのがあかんわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 07:21:15

    末期明を立て直せる人材がいたらそいつが国立てたほうが早いしな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:22:20

    明に関してド素人なんだけど、いくらか聞こえてくる範囲じゃ鄭も結構メンタルが不安定な感じっぽい?
    もう趨勢はひっくり返せないけど、せめて周瑜が鄭のメンタル面フォローしてあげられたら…くらいなのかなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:28:07

    そもそも亡国とはいえ将軍がわざわざ出張ってホントかウソかもわからん儀式に命かけてる時点で
    幼少期を過ごした国とはいえ外国の実績無い儀だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:45:21

    「清を滅ぼせたとして明の復興が出来る訳ではない」
    なのでもうどうしようもなく詰んでいる

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:49:19

    鄭ルートで受肉した周瑜が
    サーヴァントとしての暴力や
    その智慧を活かして軍師になっても正直キツいよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:52:22

    少し前にめっちゃ伸びてたとこでも言われてたけど
    周瑜じゃなくて孫呉勢力首脳陣全員連れてきてワンチャンとか言うのが明の復活だからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:43:54

    >>7

    公的には日本乞師として来てる体なんじゃないかな…

    まぁ徳川幕府この助力要請全部黙殺するくらいには冷ややかな態度しか返さなかったらしいんだけどねアハハ

    日本乞師 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:22:06

    >>1

    それに比べて明王朝末期の万暦帝から崇禎帝までの中華史上屈指のハイレベル暗君リレーよ


    究極の怠惰野郎で文字通りなにもしなかったパーフェクト劉禅型皇帝 引き籠もりの万暦帝

    明王朝最低の宦官魏忠賢の操り人形だった無能通り越したラジコン皇帝天啓帝

    猜疑心の擬人化、些細な事で軍人も武人も根こそぎ処断しまくる働き者のパラノイアなラストエンペラー崇禎帝


    清王朝相手にこれじゃどうにもなりませんわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:28:45

    でも1800年頃にはもうイギリスがアヘンで内側からボロボロにしてたんでそ??

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:33:32

    >>13

    日本人はピンと来ないけど

    1つの王朝が150年持つのは成功した国家の部類なんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:34:02

    一番の詰みポイントは明王朝を滅ぼしたのは異民族の清じゃなくて困窮して反乱起こした百姓ってのが末期の明のどうしようもなさを表してる

    自国民に見限られた明王朝と、収奪と知識人の取り込み失敗で期待外れに終わった李自成
    国境の山海関を開けて異民族を引き込んだ藩鎮諸王
    異民族王朝で自分たちの民族の風習を押し付けてくる満州族の嫌われ者オールスターの中で一番マシで強かった最強の嫌われ者が天下を取ったってのが明末動乱なんで
    一般大衆からしたら誰が勝とうが罰ゲーム状態という…

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:37:04

    >>10

    呉だけじゃ人材足りずに三国志オールスターでも多分無理じゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:43:46

    無理というか曹操あたりは明を見限って自分で国建てるだろうな……

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:49:19

    三国志のメンツで打倒清王朝やるとしたら、張角さんが清王朝の支配体制が固まらない内に華北の民心根こそぎ奪って清王朝の初動を遅らせることが出来てやっとスタートラインって感じはする

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:52:25

    鄭の望む形での復興は型月世界だろうと99%不可能という無理ゲー、という訳か

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:55:12

    仮に鄭成功自身で国を主導したとしても苛烈過ぎてやらかしそうだしなあ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:00:25

    清が明を滅ぼした、のは間違いじゃない毛と
    明が自滅しまくったというのもぶっちゃけ正しい

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:19:21

    △ 鄭成功側の戦力が足りない
    ◯ 明はもう終わってる
    ◎ 清が国としてあまりにも強すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:24:31

    >>14

    政権としてみれば日本だって長く続いたのはほんの少しやしね

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:40:56

    清というか女真族の伸長を押さえつけるなら万暦帝の時代に遡って継母と父に冷遇されてた時分のヌルハチ殺してくる位はしないと無理じゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:18:32

    >>24

    それならそれで三つに分裂している満州族から別の奴らが台頭するだけだし‥


    満州族どうにかしてもまだまだバリバリ元気なモンゴルと李自成を始めとした反乱軍居るから結局明が続くのは無理そうではある

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:21:45

    >>12

    亡命政権の南明も奸臣に政治牛耳られて不満たまってる中で偽皇族が現れてからの反乱→それに乗じて清が南下して滅ぶとかいうムーブしてるしね


    残った皇族も鄭芝龍がさっさと逃げて滅ぶ

    永暦帝も頑張ったけど結局趨勢はひっくり返らなかったし

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:24:17

    満州族の前身の女真族の時点で分裂しているうちは雑魚だけど統一されたらヤバいって評価されてる民族を完顔阿骨打以来の傑物のヌルハチが纏め上げたからね

    どうしてバラバラに侵攻してたとは言え戦力差10倍を跳ね返すんです?奇襲とは言え騎兵で火縄銃装備した歩兵倒すのやめろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:29:32

    >>12

    明史での評価が皇帝讃えるべき奴は17人中5人だけとか言うレベルだからな明の皇帝は

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:33:14

    >>28

    1、洪武帝

    3、永楽帝

    4、洪熙帝

    5、宣徳帝

    10、弘知帝


    この五人かな

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:37:57

    >>29

    洪武帝が異聞帯の始皇帝みたいに不死身であれば位しか思い付かないわ明末をどうにか出来るの

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:40:15

    太祖は他の時代、他の地域と比べても傑物中の傑物扱いされてもそんな違和感はないくらいのとんでもない人ではある

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:49:08

    >>31

    ヌルハチの何がヤバいかって袁崇煥に返り討ちにされた最後の一戦以外負け無しって所だと思う

    組織作りも上手いし普通にヤバい英雄

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:57:03

    >>30

    あんなお方不老不死にしたらどうなるかわかったもんちゃうで

    馬皇后居ない状態での召喚は鄭成功でも躊躇うレベル、いや間違いなく糞強いけどさ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:54:29

    なるほど、清から領土を取り戻そうとする明はライオンに挑むネズミ並に無謀ということか

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:00:36

    >>32

    後継者のホンタイジが謀略で敵将狙い撃ちで排除したり遊牧民取り込んで塞外民族の連合を形成した智将タイプの政略家だったのもデカい

    カリスマ型軍事英雄の次がやり手の政治屋とかリレー完璧かよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:51:35

    鄭成功と肩を並べた英雄の一人がよりにもよってこいつの養子っていうのがもう、ね…

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:06:30

    ヌルハチを撃退してもその後継ぎのホンタイジが違う切り口で攻めて袁崇煥を下すのホント有能な親子リレーだわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:13:01

    数代連続で賢帝が出てくるのはもはや明を滅ぼして清を興せという天意だよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:16:57

    明は万暦帝でもうだめ猫の国になった感じだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:24:14

    王承恩って健気な宦官が明の最期に現れるのロマンがある

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:28:42

    >>38

    マジでブリテンよろしく抑止や人理が清のために明滅ぼそしてる感

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:31:26

    ある程度したら周瑜は現実見据えそうだなぁ
    最初は曹操に対して和睦しようとしていたってのは演技だっけそれとも正史からだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:31:42

    本来なら王朝末期に中華史観掲げて最後に民族の盾になる筈の軍閥連中が、宋王朝が滅んで南宋建国する時とは逆に明の残存政権狙い撃ちにして軍功稼いで点数稼ぎしてるのホント末期って感じ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:35:07

    >>39

    万暦帝見てると劉禅って無害な暗愚だったんだなって中華史の奥深さを学べるよな

    本当の暗愚とはこういう事だとばかりに繰り出される無責任ムーブは芸術点高すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:49:17

    普通は開祖であるヌルハチが歴代王では英雄としてのピークにあたるのに四代目でもっと上が来るってめずらしいよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:49:17

    >>19

    万全な聖杯ならその1%もあり得たかもしれない(清の存在が人理定礎になってるとか設定が出てこない限り)

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:00:25

    皇帝台湾に移して明を存続させようと思ったら皇帝がお亡くなりになったんだっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:18:12

    ……………………(拙者もしかしてなんか余計なことやっちゃいましたかな?)


    万暦の三征 - Wikipediaja.wikipedia.org

    森宗意軒 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:31:44

    >>48

    オオオ

    イイイ!この猿余計なとこしかしねーな!

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:47:51

    >>9

    孔明みたく過労死しそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:53:19

    >>19

    天変地異発生させるレベルの上位神霊クラス召喚出来るんなら、清王朝の首都北京と女真族の軍団補給する為の部族の本拠地両方に大地震起こして

    政権幹部と兵隊の7割くらい削れれば配下の漢人軍閥が反乱起こして討清は達成出来る

    そのドサクサで明王朝の皇族担ぎ上げて南京陥落させられたら中華を二分する南明の建国までは可能じゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:56:47

    ヌルハチというネタみたいな名前しといて希代の英雄

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:04:55

    >>44

    良くも悪くもそうせい侯だから有能な臣下がいるうちは彼らに政治を丸投げすることでうまくいってたんだよね>劉禅

    皆死んで残ったのが悪徳宦官の黄皓だったのが良くなかっただけで

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:14:59

    黄皓なんて大したことしてへんよ。ただの小物や
    もしあの宦官が蜀漢を腐敗させた原因なら、制圧した魏軍が人気取りの為に殺しているさ
    魏軍は諸葛亮の墓に詣でたりまでして蜀の人民の歓心を買うのに気を配っているし
    だからこそ勝手に京観やったりした鄧艾が罷免されとる

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:37:30

    蜀は国民に人気があって諸葛亮の息子で皇帝の娘婿である諸葛瞻がどうしようもない無能なのが詰みポイントです

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:37:50

    >>49

    朝鮮出兵も周り回ってヌルハチへの追い風になってるから本当に天が滅ぼそうとしてた感がある

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:39:22

    >>49

    >>48

    お前の政権明より早く潰れてるじゃねーか!



    半世紀以上持ちこたえたのはさすが明帝国といったところか

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:43:53

    ヌルハチは出生譚からして神霊との異類婚姻譚で産まれた半神なんで、その天意を受け英雄に致命傷与えて退場させた袁崇煥の天命に抗う悲運の名将感が際立つ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:51:52

    型月内だと実は明が残ってたら人理に有害なことが起きるので清をバックアップして滅ぼしました、みたいな裏事情があってもおかしくないんだよな…

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:11:07

    皇帝人質に取られて首都決戦なんてことして滅びてない時点ですごいと思うんだよね

    まぁ敵方のオイラトが明滅なんか狙ってなかったのが大きいか

    土木の変 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    だからこそ明末はもう「天命尽きちゃったな…」感があるんだけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:12:21

    >>59

    明の首都南京の周辺にやばい代物が埋まっててそれを無力化させないといけなかったみたいな裏事情はありそう

    知識がないのでそんなネタに繋げられそうな史跡や遺構が思いつかないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:13:14

    >>60

    皇帝が捕虜になった瞬間北京の于謙が即弟を皇帝に立てて捕虜になってるのは皇帝の兄ということにして交渉で一歩も引かなかったの好き

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:58:53

    >>14

    今の日本国だって成立して100年も経ってないしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:00:01

    >>5

    実際史実鄭成功も台湾に拠点構えたしな

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:19:49

    >>34

    清から取り返す以前に満州が来る前に明は殆ど死んでたんよね

    首都は反乱軍に落とされたでしょ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:22:51

    そもそも1650年代の清って南明勢力だけに注力してる訳じゃなくて露との国境紛争バチバチし始めてその上で両方に勝ってる強者じゃん?

    周瑜が受肉しました南明が強化されました

    →じゃあいったんどちらかに戦力絞るよその上でどちらも勝ちます

    って戦略取られるだけでは…?

    清露国境紛争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 67二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:50:26

    崇禎帝の息子誰か適当に立てて後明として台湾に国作るとか…ダメかなあ
    どうやったら丸く収まるのかわからん
    HOI4みたいなこの時代のシミュレーションゲームで明勢力選んだら即詰みそう

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:56:49

    清の初期から数代分の皇帝は名君揃いだけどそいつらがいなかったら勝てるかと言われると脇にもドルゴンとかやべーのが居たりするからな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:22:05

    >>67

    崇禎帝の男子父親の死後まともに生き延びれてたの僧侶だった一人位しかいないんだよね

    だから南明は傍系を帝位につけるしかなくて実際不安定で潰れたっていうか

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:43:38

    >>25

    ヌルハチの出身建州女真って他の海西女真や野人女真より明に融和的な歴史持ちグループなのにあの顛末だから

    他氏族が南下するのはもっと危険というか残虐エピソードが増えるだけになりそうでいやね

    いや明人からしたら女真に攻められるってだけで屈辱なんだろうけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:02:21

    >>66

    さすがに鄭成功も自分の我儘だという認識はあるから、本人が生きてる間くらい保てばいいくらいのつもりだと思う

    その状態なら「南明が思ったより手強いから先にロシア全力で倒してその後で本腰を入れて南明を落とそう」くらいまで時間稼ぎはいけるかな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:41:13

    >>45

    四代目なのに廟号で基本王朝創始者にしか贈られない「祖」が贈られてる時点でおかしい

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:26:08

    朱元璋の作った中華史上最も完成した皇帝独裁システムを最も有効に活用できたのが順治帝以降の清王朝の皇帝だったとかいう皮肉
    お陰で清王朝は中華帝国として歴代最高の繁栄を迎えて、当の清王朝の皇帝たちから朱元璋は中華史上最も有能だった皇帝とのお墨付きまで頂いてるよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:33:03

    張献忠って龍之介と仲良くなれそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:12:43

    >>71

    なんかそれって清による揚州大虐殺が鄭成功勢力圏で再び繰り返される前フリになるだけのような…

    まぁ死んだ後のことなんざしるか!と言われりゃそれはそうなのかもね

    揚州大虐殺 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 76二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:21:01

    鄭成功は一応史実でも油断さえしなきゃ南京落とせてたっぽいし、周瑜がいれば攻略できる確率はかなり高くなるだろうな そっから皇帝(永暦帝)保護して南明政権の独立くらいまでなら割といけそう 北伐は清が強すぎるので無理ゲーとして、天下二分はワンチャン……あるか? ラスボスは多分呉三桂だなこれ
    まあ仮に明(南明)が復興できたとしても結局遅かれ早かれは……という感じはあるけど、言うて国なんてそんなもんだし、鄭成功が死ぬまで滅びなかったら充分なんじゃないかとは思う 彼らのことだから最期まで諦めずに戦い続けるかもしれんが

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:33:55

    袁崇煥は悲劇の名将のイメージしか知らなかったが想像以上にすげーことしてんだな

    それを暗君が粛清してるという国家滅亡のテンプレもやってる……

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:36:23

    Wikipediaなので丸呑みしたらいかんかもだけど「南京は官僚全員が降伏して(清に)寝返った」なんてそんな冷めきった雰囲気の都市を清から奪い返せたとして抗清の本拠地として占拠し続けられるもんなのだろうか
    仮にも明建国の祖が首都にした場所がこの有り様で

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:45:47

    明清交替って型月世界的にはツングースのシャマンと華南の道士の呪術戦争起こってそうで描写あったら是非読みたいな〜レベルなんだけど
    鄭成功さんがなんか滅茶苦茶真面目に悲壮感出してるからどういう目で見たら良いのかわかんなくなる

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:27:05

    まあ曇る鄭成功と周瑜も味わい深いものになるだろう…

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 18:20:26

    逆にどうやったら明復興出来るんだろ…
    ラピュタ造ってそれに南明勢力全乗せて飛行し続ければ清も追いかけて討伐する必要感じないかもしれん

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 21:27:38

    中華の民衆をみんな洗脳して「明バンザイ」にすれば復興完了よ

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:56:32

    >>72

    諡号に聖の字贈られてる事からも色んな意味で異例よな康煕帝

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 11:33:47

    鄭成功が逝去した年に康熙帝が即位してるんだっけ
    もう天が明絶対滅ぼすマンになってるじゃん

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 11:37:21

    >>81

    つまりセミ様召喚して受肉させれば…

    手伝ってくれるかなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 11:41:08

    明万歳と心から言えるような功臣疑心暗鬼で殺す王朝への民衆全部対象の洗脳は何人術者が居ても足りないわ
    鄭成功が悪い訳じゃないけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 11:45:35

    >>84

    史実からして何でそうなったレベルのフルボッコぶりor絶頂ぶりって型月だと抑止力とかアラヤの後押しとかで説明ついちゃうよね…

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 12:07:44

    >>32

    何気に高麗人参の保存方の確立とかもやってるし色々すごいよねこの人

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:19:27

    第6、7皇帝の乾隆帝晩年〜嘉慶帝あたりで反乱軍に満州軍が連敗続きになって清の威光に陰りが見えてくるけど
    とっくに鄭成功はお亡くなりになってるというね

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:58:16

    アヘンと西欧列強に蹂躙される時代の波には勝てなかったけど清の歴代皇帝って無気力で知性もない暗君はいないと思う
    代わりに西太后というモンスターが生まれたけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 17:01:40

    >>69

    EU4だとプレイヤーが1444年から初めて滅亡フラグを折っていけば世界征服できるぞ。

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 17:15:45

    >>91

    なるほど鄭成功がアニムスフィア家のレイシフト技術をパクってきてレイシフトしまくって明潰れそうポイントを全部消せばいいと


    絶対提供してくれる訳もなし戦争する勢力が一つ増えるわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 17:30:33

    >>92

    レイシフトって厳密にはタイムスリップじゃないみたいだしやったところで始皇帝の幕間みたいなことになるだけだと思う

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 17:59:43

    鄭成功実装のイベの内容は決まったな……

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:58:12

    実際南宋も死に物狂いで元の攻撃を防いでいた名将の要請を蹴りまくってブちぎれた名将が元に寝返ったなんてあったからな

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:23:33

    >>87

    明の建国からして朱元璋の幼馴染に中華史上指折りのレジェンド名将徐達と、身長2メートルの猛将で人間性マトモな張飛ポジションの湯和がスターターキットで入ってる天命ガチャ大当たりだったから、伝奇的には王朝の建国には何かしらの上位存在の操作が入ってそうなんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:24:43

    >>89

    康乾盛世 - Wikipediaja.wikipedia.org

    それも百年近く清が平穏な最盛期を極めたから清軍の満州人が実戦を積めず衰退したからってのが皮肉だ

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:53:55

    明王朝延命させるなら、50年ほど遡って万暦帝を張居正存命時に暗殺して暗君リレー突入を阻止するしか無さそう
    明王朝末期は君主が凡庸程度なら国難跳ね返せるくらいには張居正が立て直してたし、明王朝滅ぼしたのって結局は外敵じゃなくて明王朝自身って結論にしかならないんよなぁ…

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 04:08:22

    >>4

    鄭成功は承安を受けて帰順した海賊の息子って出自だから、少し世代がズレて崇禎帝の時代に出仕してたら間違い無く崇禎帝の疑心に引っ掛かって処刑されてたろうな


    だからある意味では生まれる時代を間違わなかったお陰で明王朝を心のなかで理想化出来たし、暗君に邪魔されなかったお陰でギリ亡国の名将として生きれた感がある

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 04:27:38

    袁崇煥よろしく凌遅刑にされただろうなと思えてしまう崇禎帝の猜疑心よ
    在位17年の間に崇禎帝によって誅殺された重臣は総督7名・巡撫11名、その他罷免された者は多数
    こんな国の臣下だったら明復興なんて夢見なかったかもなあ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 06:32:43

    袁崇煥の戦友だった祖大寿さんも友が凌遅刑にあったと聞いて恐怖と悲しみで士気だだ下がりだよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 10:05:40

    >>100

    ラストが崇禎帝じゃなければ明王朝も南宋みたいに豪族や軍属から反清掲げる軍閥が出てもう少しましな終わり方をしたかもな

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:00:01

    >>100

    一応政治には前向きで清廉潔白を常にしていた人なんだけどね…

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:07:41

    いうて崇禎帝は即位当初から「この明の腐敗をなんとかしなきゃ…!」と兄や祖父みたいに目をそらさないで向き合って神経削った結果の猜疑心とヒステリー気味な性格が助長されていった真面目な人の末路的な可哀想さがあるしなぁ
    兄の天啓帝が子供もなく死んだのが理由の即位だから皇帝教育ちゃんと丁寧にされた人物でもないし
    王朝滅ぼした代の君主にあんなに厳しい中華歴史書で「明朝は万暦に滅ぶ(崇禎帝の責任ではない)」って書かれる程の同情的評価が集まる人で滅んだんだから無理ゾ
    それとも時代を遡って朱常洵が皇帝位に就いたIFにでも期待するか

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:12:31

    >>103

    潔白目指した結果が暴君だからなぁ

    亡国の君主としては放蕩系暗君筆頭の徽宗を下回るのはアカンだろ

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:02:52

    まあ鄭成功はあくまで隆武帝に脳焼かれちゃっただけだからな……
    明の復興と言っても本当に『陛下の国を取り戻す』以上の意味はないんだろうなという感じ

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 18:38:35

    >>100

    >>103

    >>105

    本当に能力が全く足りない朱元璋みたいな皇帝だな崇禎帝

    話聞いてる限り凡人が朱元璋をマネして粛清してたら周りの人間に見捨てられた感じに見える

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:05:45

    >>96

    そして畑で採れた常遇春!

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:42:54

    そりゃだって明は朱元璋が皇帝が自分のように意識高く有能で自分で何でもやって補佐役を置かないこと前提で造り上げた国家なんだもん

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:47:18

    >>61

    中華文明発祥の地は洛陽とかあのへんだし、長期的な中華帝国の首都は基本長安

    世界帝国モンゴル以来の首都は北京で中華圏の文明遺物は基本北方なんだよな


    南京でヤバい遺物とかあるなら海上貿易利用した対外交流の末にペルシャ、インド、イスラム圏から流れ着いてきた中華圏の本流から外れた外来の遺物とか?


    あるいは中華圏の国土創世神話の原初の巨人盤古が南方系神話が発祥で、思想的には道教のオリジンの一つ老荘思想が南方起源の思想だからそっち系?

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:17:06

    >>110

    道教関連は楊貴妃の幕間でも不穏な描写があったんで実はフォーリナーが絡んでましたは本編でもありえそう


    実は六朝時代の皇帝の誰かが魔術絡みで何かやらかしてて…というのも考えたけど、三国時代の呉〜南朝の陳までの間だけでもオカルト関係のネタ抱えてる皇帝って結構いるんだよな…

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:30:47

    中国化した仏教の主流も南方だし、儒教的なメインストリームから離れた思想や神秘関係は
    基本北向きな朝廷の監視が届きにくい南方の方が強そうな感じはする

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 21:35:58

    >>110

    中国の神なら「北元君南媽祖」って言われてるから媽祖絡みか

    でも南京つかそれこそ福建由来になっちゃうし

    あとは…五通神とか??

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 21:41:43

    >>109

    やっぱ朱元璋をサーヴァントととしてリスポーンさせる事が最適解なのでは?

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:08:39

    明王朝は世界三大宗教ならぬ四大宗教になりかけたマニ教の変質した生き残りだった明教白蓮教が建国に関わってるから厄ネタ探すならその辺りかなぁ?
    マニ教はゾロアスター教ベースにキリスト教と仏教系の東洋思想が混じった唯一神信仰の亜流だし、朱元璋が利用するだけしつくして弾圧に転じなければモンゴル帝国の文化的影響力も含めて中華圏の思想は相当に変質してたと思う

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:31:15

    >>112

    今でこそ都会のイメージが強いけど中国史だと南方は開拓が進むまで長らく田舎という扱いだったし、三国時代に陸遜が川で暴れる龍を退治したとか朱拠の家の侍女が飛頭蛮だったなんて逸話があるくらいだから意外と神秘は残ってそう

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:01:16

    >>114

    馬皇后もセットで連れてこよう

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:00:04

    朱元璋喚んだところで明末期と反乱軍と清と南明の有り様を伝えたら「南明がコレで再興はムリだろ」って見切りつける類いでしょあの英雄
    その辺の認識能力シビア過ぎるほど強いもん
    だから生前自分がいた集団に見切りつけてたし
    馬皇后も慈悲深いから勿論努力を褒めてくれるはくれるけどそれだけになりそう

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 03:29:12

    暴君レベルで粛清やりまくってんのにトータルで見れば名君扱いになる朱元璋は一体何なんだよ

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 10:18:27

    朱元璋が仮に明末期に抗清やるとしても、民衆の支持喪った明朝復興は全面に出さずにナショナリズム煽る方を選びそう

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:02:15

    >>119

    何って社会の最下層から成り上がり、明清500年の基盤を作り上げて皇帝専制の確立させ、元末の荒れまくった民衆の生活を減税措置とか色々行って安定させ人口爆増に繋げる。更に教育にも力を入れた名君

    明を滅ぼした満州族ですら高く評価して順治帝は歴代皇帝の内で最も優れていると評価し、同じく清の康熙帝は唐宋より隆しと評する聖賢と豪傑を併せ持つ大英雄だが?

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 00:43:06

    >>121

    オリ主かよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 01:18:25

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 01:18:59

    袁崇煥って例えるなら劉禅が李厳の上奏を真に受けて謀反を起こそうとしてると疑われ身体切り刻まれて処刑されてしまうif孔明みたいなもんでしょ
    悲しすぎるだろ

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 01:45:09

    >>122

    色々理由があったとはいえそれに比肩するくらい家臣粛清してるからバランスは取れてる

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 02:47:31

    袁崇煥は明の諸葛亮と称されてたんだよねぇ…

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:10:30

    >>110

    ちょっとヤバかった程度の江南の遺物に朱元璋の粛清対象の人間の怨念と血が注ぎ込まれてクソヤバ呪物と化した説

    あると思います

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:53:40

    >>122

    闇堕ち勇者だぞ

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:21:09

    一家離散して乞食から成り上がって異民族から国を取り戻して、ようやくこれから平和な時代が始まるんだ…と思ってたら、苦楽を共にしてきた仲間達が嘗ての自分や家族を苦しめた汚職官僚に成り果ててましたと来たらどんな天使でも人間不信になる
    だからって処す範囲が広すぎるでしょって話ではあるんだが

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:28:44

    朱元璋は色んな意味で振れ幅デカすぎて、この時代の物語作る上で主人公選ぶなら徐達かなぁ…ってなる程度にはヤバい奴だし

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:30:22

    >>126

    諸葛亮は主君が劉禅で恵まれてたんだな

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:39:26

    >>129

    良くない考え方だが昔馴染みが汚職してただけなら見なかったことにして庇えもできたと思う

    ただ白昼堂々往来で酒飲んで暴れまわってたり、元から徴収した屋敷から金品を運び出したりする無頼漢や野盗と変わらぬ様を民衆に見せてるから隠しようがないし

    知識人のいうオメーら野蛮人だから全部俺らに任せときな!汚職はするけど見かけは取り繕うし政治も回してやんよ!に反論できなくなる


    だから全部まっさらにして朕一人でやることに決めたんですね

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:41:56

    朱元璋の猜疑心だけが末裔に遺伝してしまったか…

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:45:57

    >>131

    よく知名度の問題で暗君代表にされる劉禅だけど忠臣である諸葛亮を疑わず信じ抜いたという点は評価されるわ

    そんな評価ポイントがある時点で中華の暗君ランキングじゃ大分下位のほう

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:51:54

    朱元璋みたいなのは近代でも毛沢東がいるし
    中国は振れ幅が大きすぎる大陸的英雄を輩出する

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 03:24:49

    陸遜然り人を見る目に関して全盛期の孫権は神がかってたんだけどなぁ…
    周瑜は晩年の孫権を見ずに済んで幸せだったな

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 04:02:44

    つーか逆に清と比較すると明の歴代皇帝たちの暗君率高すぎ…

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 05:41:39

    偶然だけど、昨日みたこの韓国映画で明の滅亡と漢の興りについての話があったな。
    ここの知識と組み合わせるとめちゃくちゃ興味深かった。
    朝鮮宮廷で実際にあった王子の『これ明らかに毒殺ですよね?』って死に様の記録を下敷きにした作品。

    あらすじは、明が滅亡して清が力を持った後の朝鮮の宮廷で、病気の弟を養うため宮廷医になった盲目の鍼灸医の主人公が、長らく清に人質にされていた王子が戻ってきて、ひょんなことから肺を病む王子の治療をしたことから仲良くなる主人公だったが、王子の暗殺の現場とその下手人を“目撃”してしまう……という筋立て。

    王子暗殺の背景に父王が親明派で反清政策を取ってることが絡んでて、王子は「清と仲良くなるべきです!」と宮廷を説得して回っていたが、このスレの知識と合わせると『せやな』としかならないわ……

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 05:43:10

    >>138

    ごめん後漢=清のことね。

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 05:45:06

    >>139

    また字を間違えてる……後金だわ

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 05:52:04

    >>137

    清が名君続きになった元と言われる太子密建の儀も雍正帝からだから、前半の名君ラッシュは自前なんだ


    そして国を富ませることに関しては康煕、乾隆も及ばないのに、間で一人在位が短いから影が薄い……

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 10:13:19

    >>127

    南方の遺物なら淮南子にも記述されてる中華バージョン世界樹神話の建木あたりが中華の南方にあるって想定されてたみたいなんで厄ネタ度高めならこのあたりかなぁ


    神仙思想の登場以前の南方系神話由来で、世界の中心に生えてて天上世界との通り道だったけど中華思想や道教、仏教系思想の発展と共に傍流の神話として主流から消えてって明末清初にはもう過去の遺物だった

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:56:32

    史実鄭芝龍みたく「ここで落ち目の王族引き立てて自分の都合の良い国家の復興なら手伝ってもいい」位の商人スタンスならちょっと天運足りなかったね残念!と思えるんだけど
    型月鄭成功はまったくそんな人間ではないからな
    困った

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:46:59

    >>142

    サムレムコラボみたいにイベントで空想樹もどきを生やそうとするボスとか現れそうだな…

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:12:36

    >>138

    面白そうだ

    自分の近くの映画館じゃやらないのが残念


    この映画の王子暗殺(?)の6年後が舞台なんだなサムレム

    それでも王子の弟は王となって在位期間1649年- 1659年の間北伐計画してたらしいから「ワンチャンいけそう」って思えるだけの雰囲気でもあったんかな

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:10:07

    >>145

    清の中華支配が始まったホンタイジ没後の建国期は

    順治帝も康煕帝も幼くして擁立された幼君で政務の実権は権臣たちの勢力争いで決まってた、ある意味では不安定期間だったから対外的にはワンチャンあるかもと思えるのも当然ではあるんだ


    その潜在的な不安要素解消されるのが康煕帝の治世が安定する三藩の乱以降

    そんな不安定時代を綱渡りで康煕帝まで繋いだからこそホンタイジ以降の中間期の満州族の指導者層の有能さも評価されるんだけど、リアルタイムの人間からしたらまだ穴だらけで付け込むなら今って感じだったんだろう

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:57:37

    >>142

    テクスチャの張替えが起きた結果、その煽りで明が衰退していったみたいな?

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:55:18

    徳川幕府の鎖国というか海禁政策も初期は清に気を遣ったというか明清のゴタゴタに巻き込まれてたまるかみたいなところあったろうしな
    中華の揉め事は周辺に大影響与えますねやっぱ

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:48:31

    >>136

    よほど恵まれてない限り名君でも老いは避けようがないからな…

    特に孫権は二宮の変以前にも呂壱や公孫淵の件で派手に失敗したり、小さい所でも皇太子の孫登とも育て親の徐夫人を皇后にするしないで揉めたりと既にグダグダだった

    いっそ孫策が長生きしていれば…と思うがそれだと呉の名士達は絶対納得しないだろうな

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:58:02

    >>146

    権臣達も皇帝の後ろ盾として政争しまくってるけど普通に優秀ではあるからそこまでほころんでもなかったという悲しみ

    なんで初期清はあんなに有能な人達がポップしてるんだろう……

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:57:26

    ホーゲ・ドド・ドルゴンと武勇優れて政治を引っ張った人間が続々と若くして死んではいるんだよね満洲側だってサムレム開始前辺りに
    でもそれで結局崩れなかったのでこの話はお仕舞いっていうか
    いやDLCIFシナリオ位本編キャラに華持たせてオリジナル展開にだって突入したって俺はいいと思うけどね

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 01:39:20

    >>150

    後の中華の統一王朝建国の元勲、つまり唐王朝なら凌煙閣二十四功臣とか明王朝なら建国時の爵位が侯爵や国公クラスの超一級が現役で活躍してるようなものだから…


    内部抗争して半分失脚してもまだ政権を主導出来る切れ者は残ってるんだ

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 02:51:17

    明清交替の時代面白いね

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 03:02:46

    このスレで初めて知ったけど袁崇煥さんはいつか実装されて欲しいねえ
    幸薄いキャラデザのアーチャーになりそう

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 04:12:00

    通信インフラが普及するまでの流言飛語による疑心がクソ強すぎる
    何人の中国の英雄がこれで死んだんだろうな

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 06:25:28

    康煕帝が歴史的な名君なのは間違いないけど重箱の隅をつつくようなことを言うなら朱慈煥の処分は汚点だったな
    不安の種である明の皇族を徹底的に取り除くのはまだわかるが、70代のおじいちゃんを楽に殺さず凌遅刑ってのはね

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 06:55:04

    >>155

    情報戦と組織力が強い国がのし上がるのはいつの時代も同じか

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 16:15:41

    >>156

    一様清に対抗した一族の生き残りだからね見せしめの為の残虐刑も納得はできると思う


    酷いことには変わらないけどちゃんと見せしめにして始末しないと本人の意思関係なく反乱の旗印として掲げらるからね

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 16:20:34

    >>153

    中華の王朝交代劇はどれも面白い

    世界史上の王朝交代劇なんて基本どの国も面白いけど、中華特に規模でかくて英雄からヤベー奴まで色々でてくるから……

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 19:14:03

    >>155

    流言飛語による疑心(ヒステリー)は現代だって強いからな…

    それを御せずに自分も流された崇禎帝と

    うーん真偽はともかくその情報で体制揺るがしたね?死刑!で朱慈烺を名乗る少年を殺したドドや朱慈煥を殺した康熙帝

    人間の心しか持ってなかった帝と酷薄だけど君主の心持つ人間の対比ってことなんかね

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 02:47:27

    勝手なイメージだったんだが後金って騎馬が上手い遊牧民たちで単純にその機動力で活かして常勝してくめちゃ強な軍隊って印象だったわ
    ホンタイジがやってたという搦手のイメージまったく無かった

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 03:02:00

    愛新覚羅さんって大変だな
    名前書く時めんどくさそう

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 04:58:16

    >>161

    満州族って狩猟民であってモンゴルみたいな遊牧民とは違うじゃなかったけ?

    普通に農業もするし割と定住民寄りだったはず

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 09:45:10

    ヌルハチが明との戦争表明した檄文「七大恨」に
    "第五、明朝は、耕した土地の収穫を認めずに、軍をもって追いやった。"
    って項がある辺り少なくとも建州女真かアイシン・ギョロ氏は農耕を重視する方の人達っぽい
    じゃあなんでヌルハチがこんなに騎馬が得意なのかってのはわかんないけど
    弓は一人立ちして生活に四苦八苦してた時に身につけたとして

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:58:54

    朱元璋が利用するだけしつくして弾圧に回った紅巾の乱を始めた白蓮教って、元王朝どころか明王朝が滅んだこの時期も現役バリバリの反体制の邪教やってるの凄くね?
    しかもこれが清末期の義和団の乱の母体になる宗教結社とか、後に革命家の温床になる紅幇にまで関わって中華王朝の最期まで見届けるんだぜ

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 15:59:50

    >>164

    馬術はたいがいどの地域でも部門貴族の嗜みみたいな所はあるし、それにヌルハチの英雄物語のヒーロー並のフィジカルなら別に個人の資質の範囲じゃね?

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:29:22

    Wikipediaによると女真(昔の満州族)は半猟半牧ながらかなり早い段階で農業を取り入れていたとあるね


    金は馬の産地でもあるから狩猟を通じて馬術に精通していたのも彼らの強さの理由かも


    女真 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 168二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:47:21

    >>162

    傍系の愛新覚羅氏の方が日本で眼科医やってたり、ラストエンペラー溥儀の弟が日本の公爵家と結婚したのもあってかなり日本との関わりは深いんだよな……

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:24:52

    >>164

    ヌルハチは朝鮮人参の保存方確立のエピソードがあるから普通に農業してたっぽいね

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 02:02:59

    女真族ってネーミングだけ見ると女の子だけの一族想像しちゃうわ

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 03:55:11

    高校生ときよく元と清(金)がごっちゃになってたわ
    元はモンゴルで興って清は朝鮮半島の上の黒竜江流域あたりがルーツなんだな

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 08:29:58

    >>171

    徳川幕府も清と交渉するにあたって

    「女真って蒙古(モンゴル)と同じ民族の末裔じゃないの?違うの?」

    が最初の確認ポイントだったらしいから日本人が混同するのもたぶん古典的だと思われる

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:39:05

    白蓮教はたしかに反体制的だし邪教なんだけど
    「弥勒菩薩という救世主が来て下さるんだ!だから報われるはず!」って信徒が無邪気に信じる様子が
    救世主待望論が堂々と民衆に流行ってしまうほど現世に何にも期待がもてない人々がこんなに多いのかぁ…って悲しくなる

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:40:28

    農業やってるから定住しているって訳じゃないので
    半農民族が騎馬に巧みなのは別に変なこっちゃない

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:48:31

    >>165

    中華人民共和国の元勲で人民解放軍を作った朱徳も紅幇系列の白蓮教母体だった秘密結社出身だし民間への浸透具合は真面目に凄いよな

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 00:54:15

    >>174

    まあ契丹族の耶律阿保機は普通にモンゴルの川辺で米とか粟育ててたらしいし遊牧民でも農業する奴はするらしい

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 02:13:26

    周瑜も自分が死んだ後の中国史を調べて紅巾の乱で歴史は繰り返すんだなぁ…となってそう

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 05:07:19

    周瑜はむしろ完全に歴史に楔打ち込んだ側
    中国が南北に割れてOKなんて赤壁がなきゃ常態化しなかった
    コロンブルのたまごや

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 08:47:48

    >>178

    中原から江南を積極的に分割しようと戦略立てたのは魯粛の方だな

    周瑜は南北鼎立を足掛かりに天下を統一しようとして寿命が間に合わなかったタイプ

    魯粛を買って孫権に推挙して参謀として用いるように働きかけてたのは周瑜だけど、この一点だけは周瑜と魯粛は対立してた

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 09:21:51

    サムレム弓主従の描写もキャラデザも声も揃って素敵だと思った前提で
    それでも鄭成功に必要だったのは呉だったら主君に向かって「漢室の復興は無理」とスッパリ言えてしまう魯粛だったんじゃないかなー…って

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:25:14

    軽く調べてみたけど紅幇に連なる天地会系の秘密結社って鄭成功の参謀だった陳永華が実質的な創設者で、鄭成功が開祖だったって伝承があるみたいだけど
    この辺の反清王朝系の秘密結社の活動が後々に鄭成功が神格化される下地なんだろうな

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 16:47:03

    鄭成功の配下だった藤牌手とかも清で評価されたりしてるしね
    アヘン戦争時代にもこの部隊の存在確認出来るとかそれだけ高評価されたが故だろうし

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:57:39

    >>180

    魯粛は鯖化したら十中八九バーサーカーだと思う 

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:00:30

    スリーキングダムの魯粛は良かったねぇ
    逆にスリキン周瑜はもろに演技の逆補正食らって喀血しまくりの孔明のかませ過ぎた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています