- 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:17:32
- 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:23:36
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:26:22
例えばだけど営業職ってあるじゃん
あれって文系のイメージがあるけど商品の説明がいるから理系が好まれる
考古学やるにしても最新機器は理系分野だし - 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:26:55
文系みたいに難関大学卒業して無職とかは理系にはないよね
- 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:28:00
技術の分かる営業・技術の必要な現場職はどの時代でも必要で
そういう意味では理系は強いと言える
現場やコミュ力の必要な仕事嫌がれば理系でも就職に強いとは言えない - 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:28:04
そんなことないぞ
理系だって油断してたら俺みたいに激ヤバブラック会社に入ってしまうんだ - 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:29:12
- 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:29:30
でもなんだかんだ文系就職する奴は少ないぞ
- 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:29:58
技術営業とか理系業界のマーケティングとかは理系有利よね
例えばEUのフッ素規制とか、電気自動車の全固体電池とか、文系でも調べれば分かるけど理系の方が基礎知識がある - 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:31:10
絶対お客さんが居るからな
製品に詳しいってのは有利なんだ - 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:31:17
理系の中でも文系職向きの人は、メーカー入社後に文系職場に配転するイメージ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:33:54
ほとんどは名の知れたメーカーに行って一部がコンサルとか外資、IT系に就職 ごく一部が聞いたこともないような会社に行く
俺の研究室だと毎年こんな感じだった - 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:33:54
文系は学んできたことを活かそうと思うと文化人にでもならなきゃいけないってイメージがある
- 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:36:11
経済って文系に入ってるけどめちゃくちゃ数学やらされるらしいな
- 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:36:23
理系で就職したから逆に文系に来てほしい職種を思いつかない
あるんだろうけど理系界隈でした就職活動しなかったし - 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:38:31
- 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:39:56
文系の仕事なんかねえから早稲田を出ようが余裕で無職もありえる
それが文系です - 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:40:07
文系は凄い金持ちか貧乏人しかいないイメージがある
- 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:40:21
理系を文系職場に回すのはわりとできるけど文系を理系職場に回すと前提知識の勉強からになって大変だから理系取るわって企業はある
- 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:41:59
- 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:42:07
理系でも工学と理学と文理混じったような分野とでまた違ってくるんだよな
- 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:43:02
法学出れば高給取れるよ
一般企業に入ってもね - 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:43:45
まぁ正直就職に強いのかなとは思うけど、就職に強いだけだともいえるからなぁ
結局本人の気質によって就職できても向き不向きはあるから、せっかく有名企業に就職しても続かない人もそれなりにいるよ
地に足つけた就活すれば文系も理系もそんなに変わらないんじゃない?
あと上澄を見ると多分給料は文系の方が多いし、極端な話をすると社長なんかは文系の人の方が圧倒的に多い - 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:47:12
文系って言ってもランクの高い分野ほど数学をやらされる
経済や法学は何でも出来る人でないと出来ないし会社もそういう目で見てくる - 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:53:59
そもそも文系学科を卒業する人の方が多いから単純に就職先の競争率が上がってそう
- 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:58:18
4力取ってればまあどこに出しても現場で打ち直せるし
- 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:59:11
理系つってもただ単に一つの分野しか勉強してなかった人間が普通の仕事で潰しが効くかと言われるとうーん?となる
かといって研究職は椅子取りゲームだし - 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:01:21
- 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:01:47
いうて医学部くらい一つの分野勉強すれば逆に潰しが効くようになり始めるから理系は有利
- 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:02:35
- 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:03:34
医法理工農金融あたりは明治時代から外国人雇ってでも国が頑張って教育を発展させた分野だからな
文系理系というより社会が必要としてる実学だから需要が高い
どの学問を修めた人間をを必要としてるかは時代によって多少変わるだろうけど
- 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:03:50
- 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:04:08
それで間違ってる情報取ってきて死人が出たりしないようにするポジは理系じゃないとまずい
- 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:05:42
俺が今いる理学部は就職無理学部とか言われてて扱い微妙だけどどうなんだろうか
- 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:06:51
オカマ+精神疾患+発達の面倒くさい要素のバーゲンセールでも引く手あまたになるくらいには有利
- 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:07:06
普段は計算サイトぽちぽちでもいいけどいざ異常値が出た時におかしいと気付けるか、原因は何かの推定をする時に結局理論分かってないとダメって話になる
数値は機械で誰でも出せるけど数値が本当に正しいのかの最終判断は機械だけではまだ難しい
- 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:07:42
そもそも文系理系って概念がナンセンス
今ある仕事に対してどれだけ学んだことを活かせるかだ
その点実験の手法やプログラミングの基礎を学んでる理工系は潰しが効きやすい - 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:08:08
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:09:58
海外の就職でみられるのは事務処理能力と教養らしい
オックスフォードだったらアホみたいに課題を出される英文学専攻が強いとか - 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:10:27
- 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:12:19
そもそも文理でわけるのがざっくりすぎる
文でも法とか経済は強そう
理だと化学系は院まで進まないとまあまあ行き先困ってる気がする 理工はほんとにいくらでも引く手あまた - 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:13:03
正直文系にしろ理系にしろ9割はどっちでもいい仕事に就くからね
- 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:14:51
理系で就職強いのはあくまで工学系で後は結構世知辛いぜ
- 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:17:06
- 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:18:14
高校でてる人が皆できる勉強にプラスして学ぶのが大学だからね
最低限の実験や製図関連やってる理工系はその点スキルとして考えられるから強いよ
文系でも資格未満でも法学体系とか税制周りの知識知ってる学科はそれなりに需要あるしね - 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:18:38
ガチで強いのは機械工学とか電気電子とかガチガチの工学系もしくは最近大人気の情報系くらい説
- 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:19:34
文系理系というか法学理工医学が特別強くて他は誤差って感じ
まぁ法学と医学とか正直文理で分けるのが不毛なレベルでマルチな能力求められるらしいが - 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:21:04
理系も生物学系いくと普通に何もないから気をつけてな
経験談だぞ - 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:22:10
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:23:53
単純な就職有利になるには文理というかいかに士業の資格が取れるかみたいなとこある
- 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:24:29
理系も大半は専門知識じゃなくてプロジェクトを自分で調査計画して進めて結果を他者に説明できるだけの資料として仕上げて発表する能力買われてるだけなんだよね
どっちでもいい仕事なら最低限の処理能力保証されてる方がくらいのやつで、ちゃんとやってる文系なら不利というわけでもない - 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:25:56
正直一定レベルの学生はどっちにしろ文理両方ある程度卒なくこなせるので資格とかの方が重要
- 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:29:42
理系だから有利ってことはあっても文系だから有利ってあまり思いつかない
雑誌の編集者とか? - 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:35:48
文系理系っていうよりは大学で学んだ内容がそのまま金になるところが強いんだよね
半導体分野とかは最近また人気だけど国内の業界が元気なくてどこの企業も採用を抑えてた時期があって
「半導体」は食いっぱぐれるからやめとけって忠告を学生時代によく聞いた - 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:16:25
音大卒が銀行に就職したらズバ抜けた成果上げたって話を聞いた事があるので大学で何を学ぶかよりも本人が成長して優秀な人間になっているかが大事なのでは?
- 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:57:21
マジレスすると就職にいいから理系文系に入るとかよりも何の仕事に就職したいかで学部決めることの方が大事なんだと思うんだよね
高校から大学を目指す時分だととりあえず受験するからでそこら辺の自らのなりたい職業とかの自己分析がおざなりになるけどむしろ受験前にみっちりやるべきなんじゃないかと思うんだ
本人が向いてないのに理系の研究職の学部行って苦労するなんて馬鹿みたいでしょ?むろん逆もまたしかりだが - 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:02:14
- 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:04:04
- 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:05:38
- 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:06:31
- 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:09:31
理系でも農学はあんま良い就職先見つけるのは厳しいって聞くよ
食べ物とかは輸入が多いし - 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:12:50
12球団のうち3つが食品系企業の時点で「輸入ばっかで厳しい」はないわ
- 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:18:45
理系(というか工学建築あたり)は取り敢えず卒業できればどこかしらで就職できるのはある
下側でも内定は持ってたりするし
ただ上の方見たら文理はほとんど関係ないんじゃない? - 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:24:05
専門だから分からないけど文系は2桁は面接受けに行くっていうのはマジなの?
- 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:51:41
機電情は人手不足だから潰しはきく
ただやりたい仕事は大体人が埋まってる - 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:51:57
- 67二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:13:11
農学が微妙ってのはまあそう
- 68二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:16:19
文系上澄>理系上澄>理系>文系みたいなイメージ
- 69二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:17:45
- 70二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:26:36
- 71二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:29:07
流石に名門法学系をF欄数学科とかが上回るとは思えん
- 72二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:29:20
- 73二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:30:29
高い地位とかじゃなくてまず仕事が見つかるかと平均年収に辿り着けるか否かくらいの話だろ
- 74二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:30:37
菅総理とかな
- 75二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:34:01
- 76二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:38:54
学閥が元気だった時代は文系卒が社内政治で強かったらしいね
今も学閥が力持ってる企業は一定数あるんだろうな - 77二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:40:05
商社系とか銀行とかの日本の年収高いといわれる会社の総合職は文系しかとらないみたいな話よく聞くけどほんとなん?とは思ってる
- 78二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:25:47
ガチガチの理系研究室修士卒でもOBに大手商社入ったのいるし文系しか取らんってこともないと思うがな
有利不利はあるかもしれん
ぶっちゃけそういう出世のフィルター系は企業ごとの差が激しすぎる
文理でフィルターしてるとこもあるかもしれんが例えば銀行系なんかは学歴でフィルターされてたのが有名だし
初回配属先ガチャだったり色々ある
逆に現場指向の強いメーカーだと理系知識あったほうが出世有利だったりするし
- 79二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:31:10
まあ学んだ事をそのまま活かせる職に関しては文系が強い場合もあるんやない?
包茎くらいしか思い当たらんが - 80二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:31:52
変換草
- 81二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:47:39
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:50:54
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:51:39
- 84二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:53:04
まあ漫然と大学生活送ってても詰みにくいのは理系やね
それ未満の奴は分離関係なく詰むけど - 85二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:53:12
- 86二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:53:58
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:54:41
就職に関して言うと総合的に見ればぶっちゃけ言うほど変わらんと思ってる
まあ理系のが誤魔化しというか最低保証のようなものはあるイメージだけど - 88二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:55:39
これまでの話を聞くかぎり結局大事なのは文理より学部な気がしてきた
- 89二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:56:31
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:57:09
言うほど理系って読解苦手なステレオタイプあるか…?
- 91二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:57:26
いいやモチベが一番大事や
- 92二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:58:47
むしろ読解なら理系の方が得意では…?
- 93二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:00:09
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:00:59
- 95二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:02:59
- 96二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:04:11
日本自体、理系科目は世界トップレベルの水準
- 97二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:05:14
匿名掲示板での会話なんぞのためにデータ探す時間費やす方がだいぶバカ系だと思われる
- 98二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:05:21
平均的な数学、理科の水準は世界的に見ると高い
- 99二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:05:48
- 100二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:06:49
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:08:01
- 102二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:08:24
- 103二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:09:05
その分就職激強だからバランスは取れてる
- 104二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:10:50
- 105二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:14:26
- 106二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:14:28
ミスったわ理系は技術屋
- 107二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:16:54
結局のところ業界で文系理系の偏りがあって、業界ごとに年収差があるだけ
- 108二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:17:45
工学系と哲学や文学系とを比較してるから文系が弱く見えるだけで理系で文学に対応するのって数学科なイメージがあるんだよな
実学の法学系と経済経営学系はツリーの先に士業があるしコンサル需要や起業する時に知識が使えることも考慮すれば上限は無いと言ってもいいくらいだし - 109二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:18:28
薬理、薬動態、製剤は薬学の専門的なやつかも
- 110二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:19:42
まあ世の中の枠組みは文系が作ってるから
- 111二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:20:21
- 112二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:22:06
でも文理両方卒業したくせに旧Twitter運営あんなヘタクソなのかよイーロン
- 113二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:23:29
- 114二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:23:49
- 115二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:26:22
- 116二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:27:07
- 117二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:28:31
文系上位>理系上位>理系中位>文系中位、理系下位>文系下位
- 118二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:28:42
経営系の上澄み勢はもはやほとんど理系なんじゃないかと思う
英語も必須だしな - 119二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:29:14
例えばいまのNTTデータの社長は経済学部で、こういう感じで理系集団のトップに文系がいるイメージがあるんだと思う
経済学部が純粋な文系かはおいといて - 120二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:29:21
大体のメーカーの創業者や社長って理系やろ
- 121二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:30:32
経済も経営もガチればもはやほとんど理系な気がする…
- 122二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:36:33
- 123二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:37:11
でも懸賞問題解けるレベルの頭脳の人ってあまり金に興味ないイメージあるな…ポアンカレ予想解決したペレルマンとか賞金辞退して姿消したし
- 124二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:42:36
まぁ理系は大半が大学行っても勉強を続けてしかも高確率で院まで行くわけだから安定した就職ぐらいのリターンはあってもええやろとは思う。本当は大学は勉強するために行く場所だから当たり前のはずなんだがな…
- 125二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:53:50
就職だけの話するとそもそも文系下位って私立で理系学部作る余裕もないドベ大学だから
単純に偏差値的に理系下位>文系下位になるのは当たり前
逆に上になると文系だって勿論就職強くなるから相対的に理系の強みは薄くなる
というか理系のめっちゃ上のほうのメリットは学者or研究職やりやすくなる方向性で、就活有利になる方向だとある程度天井がある
- 126二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:57:06
一応マジレスをするなら
就職という属人性が高い事柄を文系・理系の二属性で語るのは雑談にしたって無理がある - 127二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:16:52大学受験パスナビ:旺文社
arrowLeft
arrowRight大学選びから合格まで、大学受験生をサポートする「大学受験パスナビ」。 全国の大学を検索できるほか、資料請求、過去問、入試情報など志望校選びや受験対策に役立つ情報が満載!passnavi.obunsha.co.jpたとえばさ
文系ならばここでいうところの偏差値50ちょっとあるところに入れる
理系の学部に変更するなら偏差値をそこから10下げたところで探さねばならない
就職率で言うのなら、やっぱ後者が有利?
- 128二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:48:07
そもそもある一定超えてくると文理関係なくどっちも出来るオールラウンダーみたいなのばっかりだから尚更差がなくなるんだよな
文系理系の区分けで止まってる時点でその程度というか - 129二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:50:43
市役所みたいな底辺公務員なら文系のがいい
職場環境を文系が支配してて、知識や技術はアウトソーシングでなんとかなると思ってるから
たまに理系の事務が入ってくるとめちゃくちゃ改善してくれるからありがたい - 130二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:53:48
- 131二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:55:44
そういや理系の方は医学薬学高専みたいなまともに卒業さえすれば就活ほぼしなくて良い分野あるけど文系はどうなんだ?
法学はキツいかな - 132二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:56:13
- 133二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:00:45
- 134二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:01:30
- 135二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:02:36
- 136二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:04:07
- 137二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:04:18
自分の卒業した以外の学部ってどんな卒論書いてるか知らんなあ
文学部とか何かくんだ - 138二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:18:09
- 139二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:18:25
- 140二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:20:09
- 141二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:08:43
コミュニケーションが苦手な自覚があるのなら理系の方が固いとは思う
度が過ぎると今度は卒業が怪しくなるけど - 142二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:13:20
文系の友達で学園祭の実行委員とかちゃんとやってた人が30社受けてようやく内定もらったとか言ってて俺には無理だと思った
- 143二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:44:45
生きるか死ぬかレベルでもかなり難しい話にならない?
底辺は理系だろうが文系だろうが就職困難だろうし文理を混合した時の同じ偏差値帯で比較するのか文理を分けた時の同じ偏差値帯で比較するのかでも話変わってくるし
- 144二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:32:33
- 145二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:39:19
トップクラスになると理系の博士号持ちの弁護士とかそういう両方当たり前に極めてる人ばっかになるんだよな
- 146二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:54:00
必要な単位取ると自動的に資格が何個か取れたり難関資格の取得条件緩和できるから将来のビジョンなくて何学ぶか計画たてれないなら楽できる
- 147二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:55:47
- 148二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:03:58
理系の方が強いのはあるけど何を専攻するかによるだろ
人手不足の分野を専攻すれば引っ張りだこだし衰退分野とか人手過剰な分野だったらそこまで有利にはならないよ