週刊誌ってそろそろ限界だったりしないんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:18:33

    伊東純也選手の件で告発女性に偽の住所書かれたり、当の選手の弁護士から「週刊誌も騙されたかもしれないもんね」って憐れまれたり

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:19:20

    言うてまだ需要はあるからな
    人の不幸は蜜の味というくらいだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:20:58

    >>2

    ああ、週刊誌側が恥晒して笑われるってのも立派な「人の不幸」だもんね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:22:09

    プレイボーイもサンデーと同じくらい売れてるらしいし未だにゴシップ誌も需要が根強い

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:22:15

    なんでもかんでもこき下ろせば売れると思ってるから嫌い

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:24:47

    >>3

    他人の不幸が愉快なのは自分より下だと思ってる感じだけど、

    週刊誌は元より嫌われている節があるから「ざまぁないね」って感じでちょっと違うのかもと思ってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:25:56

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:31:44

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:32:05

    >>7

    本人は生きてて草

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:36:05

    >>9

    自分だけ生きるか家族と心中するか選ばせてんでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:36:39

    自分が信じたくないときは「所詮週刊誌だろ」
    信じたいときは「文春砲!」ってできるから良いじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:41:23

    なんか…人の不幸や醜聞を喜ぶ人がそんなにいるのかと悲しくなる
    皆が幸せだったらそれに越したことはないじゃないか

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:46:22

    >>12

    他人の不幸が自分の幸せの人間がいるからしゃーない

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:49:16

    偽の住所書いた女を「性被害では代理人の住所書くのも珍しくない」とか擁護してるの世間からズレてる感あって可愛いヤりたい
    メディアに代理人の住所ですよって伝えなかったせいで混乱起きてんですがそれは

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:53:17

    犯罪やってたなら裁かれるべきだけどそれもネット私刑じゃなくて司法であるべきだし犯罪でもなんでもない恋愛事情なんて我々が知って何の得があるんだよとドルオタの自分は思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:57:08

    性加害系は裏取れなきゃ読まんようにしてるんで伊東選手のは知らんが
    それ以外だと週刊誌は必要だと思ってるわ
    旭川の一点で
    こういうのをちゃんと継続調査するのが大事

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:58:44

    古来から人間は噂好きなので週刊誌が無くなったところで別のゴシップ機関が出てくるだろうな
    自分は好きじゃないけど利益があるなら誰かがやる

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:00:18

    言うてネット民も不倫スキャンダル大好物な人多いし
    性加害疑惑で自分の好きなコンテンツが焼け野原になっている時は週刊誌叩くけど
    自分が興味ない人のスキャンダルには喜々として叩くんだから週刊誌の飯の種になっているのはそういう人達から需要あるからでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:01:37

    芸能人の派手なスキャンダルで金を儲けて金にならない政治を追うっての見て
    綺麗ごとかもしれんがなるほどなとは思う
    だからと言って名誉棄損自体はもっと厳罰化しても良いと思うが

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:01:49

    噂レベルのネタ扱う上でそれなりに高い会社がバックについて裁判で負けたら賠償取れるって結構デカい
    有象無象のインフルエンサーとかだとそうはいかない

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:21:24

    メディアとしてテレビがあまり報道の機能を果たしてないように思う
    週刊誌やYoutuberが変に持ち上げられるのはそのせいではあるんじゃね?
    女が警察に行かないで週刊誌やYoutuberにタレコミに行くのは金だけが理由ではないと思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:23:15

    >>16

    なんというか玉石混合なのよね

    良い記事書く記者もいればそれを載せてる自分達は正義だと思ってアレなもの書く記者もいるし

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:26:54

    聖書にも女たちが陰口をしている事が書かれてるのでもう本能なんや

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:27:27

    正直大物相手だと警察より週刊誌のほうが頼りになりそうな印象がある
    週刊誌が正義ってわけではないし警察も無能ではないとは思うけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:31:15

    情報は選べばいいし自分で調べることも必要だが
    そうじゃなく与えられたものを丸のまま信じたり叩いたりするのも問題よな
    ネットの情報や週刊誌なんざ信じるものではなく、そこから自分で何を選ぶかが重要だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:32:34

    週刊誌はもともと害悪ではあったけど、SNSとの相乗効果で影響力がでかくなりすぎて最悪になった
    スマホをいじいじしてるとゴシップが普通のニュースと横並びで流れてくるようになったせいで、大衆が「週刊誌とかいうゴミをわざわざ買って真偽のわからない話で一喜一憂してる」という情けなさや後ろ暗さを引き受けずに有名人のプライベートについて臆面もなく各々のご意見を発表してるのがとても気色が悪い

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:34:42

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:36:05

    五輪汚職とかもう一生懸命追ってんの文春ぐらいじゃね?

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:54:14

    >>27

    言いたいことは分からんでもないが、必ずしも週刊誌のメインターゲットは女性じゃないぞ

    男性も個人で楽しむ分には噂や人の不幸が好きなものだ


    『週刊文春 』や『 週刊新潮』の読者は、どんな本を読んでいるのか? - HONZ『週刊文春 』や『 週刊新潮』の読者は、どんな本を読んでいるのか? HONZhonz.jp
  • 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:04:18

    新興の声優関連は週刊誌がパイプ持ってないから打率低いし

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:05:41

    >>29

    でないとわざわざ女性向けに絞った雑誌とか出ないもんな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:08:55

    週刊誌が限界を迎えるとしたらそれはガレソみたいなのが御意見番として天下取った時だろうからどのみち地獄だぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:09:48

    なんで週刊誌がこんなに力を持ってしまったのかを棚に上げて批判するテレビはなんだかなあと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:12:59

    >>12

    それはそれでキショい考え方やな

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:33:27

    テレビがSNSと相性悪かったけど、週刊誌が相性いいのはなんだか面白いな
    やっぱりネタを提供出来るってのが強いんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:33:45

    「人の不幸は蜜の味」は人類に普遍的な感情なので消えることはないよ


    シャーデンフロイデ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:34:56

    週刊誌が訴訟対象になってないのそういうゴミって諦められてそうで笑える

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:37:48

    たまーーーに良い事して迷惑行為するためのポイントを稼いでるしモラルのないファン共は迷惑行為も喜ぶからしぶとい、テレビ番組の水ダウみたいなもんだな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:40:46

    週刊誌の信頼性がクソなのなんて昔からだしそれが理由で終わることは無いような
    クソな情報ならネット上に無料で溢れてるからそれらと差別化出来なくなってSNSで消費されるだけの誰も課金しない商品になって終わる可能性はあるだろうけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:40:58

    ヤフーニュースは日経系列とかのそれなりに真面目な記事とフラッシュやゲンダイのゴシップが同列に並ぶ仕様だから
    よほどリテラシーがない人間じゃないと簡単に飲み込まれてしまうんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:43:05

    週刊誌がどうってより時代が変わっているんだろうとは思う
    それに適合できるかできんかの話

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:47:43

    >>39

    SNSやまとめサイトと比べて取材力だけはあるからな

    ただ今回やらかした新潮はもう無理かもわからんね

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:49:04

    >>12

    人が不幸せなら自分が幸せになれるんでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:50:17

    新潮は時期狙ったんだろうが狙いすぎて世界的な視線向けられるとは思ってなかった感じか?
    アホ?

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:57:02

    >>43

    不幸せな仲間を増やして安心したいだけだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:00:17

    ただ、最近この手で妙に政治が入り込んできて誹謗中傷を止める名のもとの言論封殺みたいなのするタイミングをはかってる気がする
    そこは注意して見てかないとダメなんだろうなって思ってる
    伊東さんはそれが真実じゃないならちゃんと訴え起こして報われて欲しいと思うがな

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:00:46

    新潮はのあれは二匹目のドジョウ掴みに言って派手に失敗した感が

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:02:05

    >>46

    タイミング計るどころかもろにやってる方々が居ますねぇ……

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:02:54

    週刊誌もそうだけど、それでヒートアップして誹謗中傷の嵐になってるSNSの一般人の声がほんと醜い

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:07:47

    そろそろ消えていいと思ってる
    虚構新聞と大して変わらんやろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:07:47

    叩くための大義名分が欲しい人はリアルでもネットでもいっぱいいるから安泰よ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:08:37

    出版社には

    ・まがりなりにも有名企業であり取材力がある
    ・小説等の一般書を大昔から手掛けて文学界に貢献した実績がある
    ・東京の一等地に土地を持っている(一番重要)

    ってのがどこまで行ってもいち一般人のSNSやまとめサイトと違ってあるからなあ…
    週刊新潮は無くなってもいいけど新潮文庫が無くなるのは困るって人はかなりいると思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:08:40

    ガス抜きとしての役割もあるんだろうけど
    SNSと結びついた結果ガス抜きだけじゃ済まなくなったというかなんというか

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:10:12

    ジャニ問題もYoutuberや週刊誌が無かったらここまで話題にならんかっただろうしな(外圧で遅かれ早かれはあったと思うが)

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:19:05

    >>54

    ジャニ問題はBBC定期

    問題の全体像が分からず、なんとなくで済んだ時点で週刊誌は何の役にも立ってない

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:28:39

    >>52

    取材力があるは恥ずかしすぎないか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:33:40

    なんか大物にも怯まず食い付きますみたいなツラしてるが
    週刊誌なんか所詮は小物界の大物取ってはしゃいでるだけで
    ガチで政権の首取りに行けるのは結局三大新聞なんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:34:28

    現代では女は嘘でも本当でも男売ったもん勝ちのフィーバータイムで更に女はそれを好んで騒ぐから週刊誌が無くなる訳無いんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:35:20

    玉石混淆なのはこっちのリテラシーの問題でもあるからまだ良いとしても、売上のためにわざわざ一番ダメージを受けるタイミングを狙って報じるのはいくら何でも醜悪すぎる
    大会真っ最中の重要な局面であんな報道されて、その対応に大量の人的時間的精神的リソースを割かされ、結果的に国の代表チームは敗退し、肝心の報道内容は検証不十分と来たら、そりゃ炎上するよ
    もうこれが代表として出れる最後の国際大会って選手も居ただろうに

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:33

    >>57

    週刊誌を擁護する気は無いけど記者クラブがある以上それは無いんじゃないか

    統一の名前出したのも雑誌系が先で新聞テレビはその後だし

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:39:47

    >>58

    そんな簡単にフィーバータイムは来ないって知らしめたのがこの件だろ

    最近も過去の不同意で逮捕されてたが相手16歳だったからだし

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:41:26

    権力の監視の役割は週刊誌だから果たしてる部分もあると思うけど
    だからといって私人を私刑にするかのような報道の仕方はあんま好きじゃないな

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:42:18

    松本人志のもあんだけ煽っておいてセクシー田中さんっていうよりセンセーショナルな話題出たらそっちにばっかりになったからなあ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:43:03

    >>60

    新聞は真面目に日本じゃ報道の自由が確保できてないからな やる気もないかもしれんけど

    個人的には週刊誌から大手新聞、テレビが広めることでようやく社会問題にできる感じ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:43:45

    >>63

    それはむしろずっと同じネタ報じるほうがおかしいのでは?

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:44:31

    文春はいい記事も書くけどはっきり言ってちょっと痛い目見てほしい

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:45:55

    だからインターネットという一般人の目が必要だったわけですねえ
    まあ完璧には程遠いけど昔よりはましになったと思うよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:46:55

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:47:54

    新潮は知らんが文春は政治家が押さえつけたいのはあるだろうなと記事見てると思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:48:44

    >>63

    松本人志の件も週刊誌側が有利なのかあやしいけどな

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:48:59

    >>65

    真偽定かでない状態で投げっぱなしなんですがそれは…

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:56:37

    >>64

    まじでクロスオーナーシップにはメスを入れた方がいいと思う

    メディア同士で批判するどころか庇いあって、自浄作用も他所から監視される機能も無ければ、質はいつまで経っても上がらないしどんどん保守的になる

    そりゃ報道の自由なんてどうでもよくなる

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:58:46

    >>68

    仮にそれが起きたら週刊誌側に被害者のイメージがつくから結果として週刊誌側の得になりそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:59:06

    >>68

    週刊誌より先に芸能事務所に放火されそうな気がする

    週刊誌に殴り込まれるのはそのカウンター

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:59:45

    現状ネットの情報と大差ないくらいの信用だな

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:00:23

    ジャニーズの奴は最初は被害者に味方していたけど被害者がきな臭くなった瞬間そっちも弄り出したからなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:01:03

    週刊紙アンチは別にいいけど
    今話題の件は法的な事実確認終わってない段階だから今週刊誌は全部嘘だった扱いするのも
    それはそれで週刊紙の内容丸呑みとリテラシーレベルはまったく同じだぞ

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:02:48

    最初に文春砲って持て囃されたのベッキーだった記憶

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:02:56

    >>56

    「権力」ってはっきり書いたほうが良かったかも

    仮に知らない人が取材したいですって訪れてきて、Youtuberの名刺出されるのと新潮社の名刺出されるのでは大多数の人は反応が違ってくるってこと

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:04:17

    週刊誌「どんなに張り込んでも声優のスキャンダル出ないぃぃ!!あ、ゲーム配信で下ネタ連発、ゲーム内でセクハラ三昧!これはスキャンダル!ファンもドン引き!キャッキャッ!!」
    ファン「これ、通常運転なんだけど…」
    配信運営「内での発言、行動は全てロールプレイだから現実に持ってくんなバーカ」

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:06:43

    >>80

    その件に関しては週刊誌も声優も声豚もみんな気持ち悪い

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:08:54

    今の報道スタンスが「僕たちがあの芸能人やスポーツ選手の裏の顔を暴きました!」じゃなくて
    「あの芸能人についてこういうことを話している人がいました。僕たちはそういう人がいるという事実をただありのままに報道しているだけです。真偽の程は各自判断してください」なのが予防線張りまくりでダサい

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:14:02

    >>81

    明らかに捏造のファンの感想は兎も角、配信内のルールすらまともに確認できないのは気持ち悪いどうこう以前で、そこら辺のアフィ記事と変わらない

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:17:02

    ぶっちゃけ法も悪い
    例え名誉毀損で賠償金支払っても、それ以上に売れて利益出てるから痛くも痒くもないって
    真面目に有罪になったら数年間その雑誌は販売停止でもいいと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:18:40

    >>78

    今更だけどどっからLINE漏れたんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:27:15

    純烈の念書とかも本人が持ってた物らしいけど、それをどうやって持ち出したんだろうな

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:33:13

    週刊誌無くてもコレコレとかに垂れ込む女ばっかだし

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:36:43

    >>84

    その時は雑誌か会社の名前変えるだけや

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:44:26

    片方の破滅がかかっているなら、もう片方も破滅を乗せろ

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:47:30

    週刊誌が破滅したところで誤報の被害者が救われる訳じゃないんだから名誉回復の措置を義務化すべきだと思うわ
    誤った情報を報道していたのと同じ期間分謝罪と訂正の文書を載せろ

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:51:35

    何をもって誤報とするのか
    「疑惑」を報じただけなら誤りも何もない気が

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:51:37

    明らかに権力側の存在なのに自ら「市民の代表!権力に立ち向かうもの!」っていうスタンスだからおかしいことになってる節はある
    権力を監視してる存在としてのアピールが強いけど自分らを監視する存在はいないからやりたい放題というか
    「強いものを攻撃するから何やっても許される」っていう立ち位置だから権力側よかタチが悪くなってると思うわ

    国は間違えればそれこそ法律に則って保証をするのが法治国家だけど報道者側はそれがないからな…

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:53:02

    >>91

    その疑惑を確定でもないのに殊更取り上げた挙句間違っていればだんまりってのが理由なんじゃないかな

    「疑惑」であれば何やってもいい訳じゃないし間違った内容を取り上げて名誉を失墜させることを繰り返してる


    そしてそんなあり方に一切のお咎めがないのが言われることだと思うよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:54:32

    >>92

    権力者側ってのも変な表現な気が

    報道者が力を持ってるのは確かだけどそれは別に権力ではないっしょ

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:55:10

    今の件は変に男女対立を意識するせいで訴えられた側にも味方する動きができたけど、これが過去のいじめの告発とかだったら信じちゃう人多い気がするわ
    読者の方を鍛えていくしかないんじゃないかね
    週刊誌なくなってもガーシーとか出てくるし

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:57:51

    >>94

    誤報一発で人生を棒に振らせる力があるのは権力以外に表現のしようがなく無いか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:57:59

    芸人の騒動なら、文春の方は報じた後にゴロゴロSNSで過去の発言が出てきてそれが大燃料になってるのもあるからな
    新潮の方は事実かわからんから何とも言えんけど

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:58:55

    >>95

    鍛えるって言ったってなあ

    法律改正して今まで以上に誹謗中傷や風説の流布に対する罰を厳しくして訴訟までのハードルを爆下げするぐらいしかないんじゃないか

    例えば今回の件なら新潮の記事RPしてたアカウント特定してそっちにも2億払わせるとか

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:59:20

    >>93

    例えば雑誌で取り上げられた人にアリバイがあって完全に身の潔白が証明されたなら間違いなく誤報だけど、「状況証拠は色々あったけど決定的な証拠はなかったので法的には白です」みたいな事例は誤報と言えるのか?

    完全に事実として書いていたなら誤報だけど「この人にはこういう疑惑があります」みたいなぼかした意見だった場合でも誤報と言えるのだろうか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:02:18

    ガセでもなんでも書いたもん勝ちなんだよなムカつくわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:03:50

    >>99

    明確に裁判で負けたら誤報でいいわ

    法的な真実が最も確かな真実だし推定無罪の原則忘れてない?

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:04:49

    >>96

    筋力のすごいやつがその力を誇示して周りをビビらせて従わせてもそれを権力とは言わんでしょ

    強いて言えば暴力であって権力ではない

    権力というのはもっと正当な力だ

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:07:11

    >>96

    権力=制度化された強制力らしい

    強い影響力ぐらいが妥当じゃないか

    https://x.gd/n1ODK

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:08:52

    >>98

    何の責任も取らず言いたい放題を自由と勘違いしてる馬鹿ばっかだしそのくらいしても良さそうだな

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:09:17

    >>103

    広義には〜社会的な力と同義とも書いてあるし広義の権利には含まれるやろ

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:12:08

    >>101

    推定無罪はあくまで法的な話だし、やり過ぎると言論の自由に反するから難しくね

    芸能人はともかく政権批判もできなくなるぞ

    名誉毀損裁判等のハードルを下げるのが落とし所じゃないか

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:12:27

    つかこんなんが市民の代表ヅラしてんのが1番納得いかねぇしムカつく
    世間にはもっと善良な人間ばかりなのに無責任な当たり屋風情が市民の声騙ってんのもはや詐欺だろ

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:13:58

    「権力」の定義いかんはともかく
    一等地に居を構えて全国展開してるメディア企業が、都合が悪くなったら私たちは吹けば飛ぶか弱い存在なんです~なんていうのは欺瞞でしかないと思うぞ

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:14:16

    >>106

    そこは発生する処罰次第だろ

    >>90みたいな名誉回復のための措置を義務化するぐらいなら報道の自由は阻害しないし

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:17:20

    >>107

    善良な人間ばかりならゴシップは売れないしそういうのを発信するアカウントもフォロワー少ないはずなんだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:19:29

    >>110

    全日本人の1%でも居れば100万部も捌けるんだぞ、ごく一部の需要でも充分なんだよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:22:41

    >>111

    1%は言うほどごく一部か?

    残り99%がみんな同じ思想ってわけでもないし

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:39:24

    週刊誌に有名人のアレコレを売るリスクが伊東選手のアレで表に出てきた感があるわ
    週刊誌的には当然最も売れるタイミングで世間にばら撒きたいワケで、そうすると負けた時の訴訟リスクがとんでもない事になる
    そうなると絶対に負けないように完璧に証拠を揃えた上で売らなきゃいけないんだけど、それなら警察に行った方がよくね?ってなる

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:43:40

    性関係のトラブル続いた時にXで
    週刊誌は第二の警察だ!不正を正してくれるんだ!
    とか言ってるのを見た時はさすがに引いたわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:45:17

    >>113

    真面目な事件だった場合、

    裁判の時期くらいしか週刊誌の出番なんてないし

    たぶん一番公器として役立つのは、裁判の経過と結果を纏めて事件の概要を事細かに周知する事くらいだわ

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:52:40

    自分的には震災で馬脚を現した感じだわ
    週刊誌の記事でボランティアの数が足りない!SNSのせい!ってアホかと
    インフラ業の仕事で石川にきてるけど今石川だけじゃなく隣の富山のホテルすら土建業の人間が満室にして値段釣り上がってるのに
    単純に泊まるところが少ねえからボランティアも行けない話なのを情報屋がまるで理解してないのは驚いた
    ネットのない時代は取材に現地に足を運んだだろうからそんな妄言吐くのは少なかったろうに今や週刊誌はネット見て妄想で記事を作るんだから劣化も甚だしい
    昔はネットの情報より新聞見ろってのに頷いてたけど現状はメディアの方が信じられん
    趣味の話ならともかく仕事で現地の光景とあまりに違うこと書かれると流石に信用できんわ

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:59:23

    >>116

    理解してるかどうかは知らんがそう書くのが一番PV取れるからそう書くんだぞ

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:44:55

    >>117

    この手のコタツ記事ってデマ拡散と何が違うんだろう

    マスコミがやってたら無罪とかそういう?

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:58:45

    >>117

    じゃあつまり信じたらいかんってことやないかーい

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:04:36

    >>117

    つまり週刊誌側の人間って馬鹿なんやな

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:06:14

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:14:05

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:17:49

    >>118

    そらそうでしょ

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:20:02

    報道の自由を謳う割に自由に対する責任が皆無みたいな所が何ともいえん

    最悪名誉棄損で訴えられて負けても雑誌が売れたら損害賠償ペイできるからな
    裁判だって長引くからその間に売り逃げすることも可能だし

    厳罰化すると表現の自由に響くことは確かだけど じゃぁ「やったもん勝ち」ってそれ力を持ってるから好き勝手やってるような普段批判してる存在と一緒じゃねぇかとは思うよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:48:50

    メディアの権力を保証してるのが国なら、国が倒れてしまった方が良い

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:57:44

    >>1

    限界も何も普通に売れてるのでは?

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:59:39

    言うてジャニーズみたいにテレビが報道出来ない事を報道する為には存在して方が良いのかなと思った

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:06:09

    >>127

    BBCが報道するまでみんなだんまりの上その後もしばらく放置じゃなかったか?

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:27:08

    自動車メーカーが車の不具合で事故起こしたら調査結果を報告するのが当然なように、報道機関も誤報したら誤報が発生した経緯を調査・公表すべきでは?

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:23:18

    >>63

    松本人志の場合は本当にただ週刊誌が記事にしただけで立証責任すら無い、ギャースカ騒いだ世間とかセカンドレイプだの宣った指原あたりが馬鹿すぎる

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:54:10

    これ別に週刊誌に限った話じゃないよな

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:59:25

    >>129

    国しか出来ないと思うけど昭和の時点でもうメディアへの統制は失ってるし、今は国自体がグズグズだからな

    韓国は実際にやってるけど、「政権礼賛報道(テンジョンニュースならぬテンユンニュース)が増えた」とか嫌がられてテレビ離れを加速させてるし

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:00:18

    BBCもBBCであの人たちの日本報道は差別(オリエンタリズム)が隠し切れてないやつだから無批判にもてはやすのは危険極まりないのが面倒である

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:01:30

    >>133

    アニメへの風当たりとか滅茶苦茶強いし、イランやインドとか非キリスト教国への当たり滅茶苦茶強いからな

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:05:15

    これ言うとジャニオタがどうのこうのって言われそうだけど
    ジャニーズ問題で週刊誌もテレビもネットもはしゃぎすぎたところはある
    ジャニー喜多川の性加害がなかったとは言わないけど
    ただでさえ立件の難しい性加害に対して好き勝手言って
    それが松本人志やサッカー選手の人の疑惑でブーメランになっていると思う

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:11:43

    結局メディア全体として問題を投げるだけ投げて誤報の場合謝罪しないでフェードアウトするやり方なせいでリテラシーないと全部当ててるみたいな印象を与えるのがね
    そのうえゴシップ誌はろくな裏取りしないぶん"とんでもないスピードで数々の問題を暴く神"みたいに思われるんじゃないの

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:28:17

    朝ドラ見てると60年以上体質変わってないんだなって思う
    ドラマな以上誇張入ってるとは思うが

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:31:21

    週刊誌なんざ信じる方がバカだと思ってたのの地位が上がりすぎたな
    芸人と同じだわ
    そのうち週刊誌も痛い目みるだろ

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:01:47

    >>135

    「性加害」って言葉を新しい言葉を覚えた子供のように繰り返してるのは、それぞれの真偽はともかく見てて気分の良いものではない

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:08:42

    >>133

    そもそもBBC自体ジャニーとまったく同じようなことしてた大御所抱えてたからブーメラン甚だしいんだよなぁって

    結局清廉潔白なメディアなんざどこにも存在しないってわけ

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:09:05

    >>140

    ジミー・サヴィルか

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:21:29

    逆にジャニーズとかの社会的問題レベルの事件を扱えるのが文春とかのアフィカスまとめサイトレベルのメディアしかないのヤバくない?
    本来NHKが請け負うポジションなのかもしれないけど現状そのポジNHKができるかと言ったら絶対不可能だし
    資本主義社会だから金にならないものは残らないって言う単純な話でしかないが
    ダサすぎる

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:25:08

    週刊誌も新聞も他マスコミも基本的には悪だと思ってるけど、コイツらがいないと明らかにならない事も多々あるから誤用でない「必要悪」ってやつなのかなと思ったりもする

    SNSがどんなに発展しても私刑の域を出ない内は代替不可能なんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:26:45

    >>143

    YouTuberでも個人単位の力しかないもんね

    マンパワーや資金力や情報源とのコネが必要なのを見ると頼りきることは現状だと出来ない

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:27:38

    >>142

    社会低問題というが言っちゃえば「サブカル業界の不祥事」という政治国会国外情勢と比べると報道の優先度も下がる話題だし、むしろその点に関しては本来の役割通りなんじゃないの

    問題は仮にもメディアの一つがアフィカスまとめサイトと同レベルに堕ちてることかと

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:29:34

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:32:46

    芸能とかメディアとか閉鎖空間のまともに競争原理の働かない淀んで腐った業界の問題を
    社会問題にされてもなぁ、なんだその地点は既に30年前に過ぎ去ってるんだよなぁほとんどの業界は

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:35:48

    >>143

    かと言ってSNSや下に出てるYouTuberが発展して私刑レベルを超えたとしても

    マスメディアが居なくても明らかになることが増えて週刊誌は必要なくなるかもしれんが

    結局人の興味はゴシップや醜聞に行くので

    SNSやYouTuberが新しい必要悪になるだけでは

    資本主義と人間の興味に従ってなるがままにしていたら絶対道徳的には低い方に流れるので

    それを避けるなら法律である程度規制するしかない気もする

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:38:17

    >>148

    メディアより情報筋を把握してるアニメ系や性質上そこまで差がない政治系とか、都合良いこと追い求めた結果中国の国営放送みたいな大本営発表になってるしな

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:45:01

    >>145

    まるでメディアがアフィカスまとめサイト以上だった時期があったかのような言い草で草

    最初から同類が作った会社だろ

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:46:41

    どれだけ上が時代遅れで腐ってても残るって、ある意味日本的だと思う
    他の国じゃ倒れてるような王朝が続いてその家臣がでかい面出来てたんだから

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:48:13

    最低限国民からむしり取ってるNHKくらいは奇麗であれよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:48:40

    お前らがマスコミ大好きなのはわかった

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:49:07

    >>152

    NHKなんてトップクラスに汚いと思うが……

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:58:16

    NHKは綺麗なふりしてる分より汚いわ

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:17:53

    >>154

    だから「綺麗であれよ(願望)」なんでしょ

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:23:26

    >>151

    日本のメディアだけが腐っているかの言い種やな

    他所も同じやろ

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:27:13

    NHKはジャニーズとか松本に反省促せるほどご立派な立場じゃないのにやってるのが一番笑えるわ

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:51:01

    >>158

    全てのメディアどころかまとめサイトとあにまんにも流れ弾降り注いでんぞ

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:16:37

    >>136

    ぶっちゃけ数だけこなしてうちで幾つか大きな問題があたったからそう見えるだけでテキトーなバックナンバーを1冊見ていれば基本9割~10割単位で「真偽不明の嘘八百」を並べてるからな


    センセーショナルな話題で売るってのを全否定することはないけどスクープの裏に山ほどの誤報と犠牲があったと考えると司法とは真逆の在り方してるよな(疑わしきは無罪 100の立証より1の冤罪を生み出さないことを優先する)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています