- 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:14:45
- 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:15:43
灘神影流…
- 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:15:51
もちろんめちゃくちゃ灘新陰流
- 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:16:06
- 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:16:41
- 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:16:53
- 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:17:06
- 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:17:30
初心者なら灘新陽流の方がとっつき易いと思われるが…
- 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:17:30
ルーセーみたいに弟子入りすればええやん…
- 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:18:01
拳銃…
- 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:18:03
カポエイラ…
単純にカッコいいし目の前であんな動きされたら大抵の人間はビビって逃げると思うのん
相手を必要以上に傷付けずに済んでハッピーハッピーやんケ - 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:18:24
- 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:18:56
- 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:19:23
ぶっちゃけ槍術や棒術や薙刀のようなそこそこ長めの武器振り回す系の武術が一番だと思われる、ちょっとした長さの棒程度ならどこでも手に入るし素手の格闘技よりどう考えても強いし
- 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:19:56
- 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:21:08
確か武術やってたら武器所持相当として正当防衛に近い状況でも過剰とみなされるんじゃないスか?
- 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:21:26
- 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:22:28
お互い消滅するに決まっとるヤンケ
- 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:22:57
- 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:23:16
武術じゃなくても普通に鍛えたり肉体労働するだけでいいんじゃないスか?
- 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:23:39
お言葉ですが
矛を止めるうんぬんはデマですよ - 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:24:00
柔軟体操と筋トレを続けるんや
- 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:24:22
- 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:25:20
- 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:25:26
MMAをやるべきだと思われるが…
男もヤれるしなっ - 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:25:34
- 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:25:41
秒 『武とは好戦的ということではなく、戦いを止めるためのもの』。日本だけでなく普通に向こうでも一般的に使われてる解釈なのでデマとかそういうのではないと思われる
- 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:27:20
下手に格闘技齧るよりは理論的に無理せず身体を鍛える方が遥かに強くなれますよ
十数年も掛けてやっと極めた合気よりもガッチガッチに鍛えたアメフト選手のタックルの方が強いのが現実ですから - 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:27:47
逃走=神
素人は闘争よりも逃走を選ぶべきなんや
毎日走り込みをするべきだと思われるが… - 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:28:11
- 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:28:53
- 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:29:44
すまん流石にいきなり関節取りに行く頭猿ではないわ
- 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:37:54
- 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:40:56
- 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:09:59
お言葉ですがどんな武術でもタイマンしか出来ないから複数人で囲って殴ったほうが強いですよ
強くなりたいなら兎に角相手より友達を作れ…鬼龍のように - 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:11:50
- 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:14:05
長く…速く…走って逃げれるように鍛える…
- 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:14:32
ボッカタオを修めろ…ヌオンのように
- 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:15:02
- 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:16:14
この手の話でホントに鬼龍見習った方が良いの初めて見た
- 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:00:16
江戸時代初期に戦国生き残りの爺さんが武術を始めるなら最低限米俵二俵かついで四半刻全力疾走できる体力ないと話にならねーよって言ってるんだけどそれって現代だと自衛隊のレンジャーの最終試験に相当するんだ
それだけのフィジカルの持ち主でやっと入口に立てるのが本来の武術なんだ ヒョロガリが技だけで勝てるなんて思わない方がいい - 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:06:17
喜一!合気道をやるなら富木合気道にしろ
乱取りがあるし関節技よりは当身で倒す技が多い……
柔道と合わせればかなりのポテンシャルを発揮するはずだ - 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:23:29
イム…古流柔術の本でも
「柔術は小男が大男を制する技って言うけどね 大男に技があったら当然そっちの方が強いの
非力でもいいなんてワタシは聞いてないよッ
ワシの師匠もメチャクチャプロレスラーみたいな体格だったんだよね」
って書いてあったんだなァ… - 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:26:13
もしかしてコミュニケーションツールとしてではなく強くなるために武術を習うなら格闘家と同等以上には筋力トレーニングをした方が良いんじゃないんスか?