こういう寿司屋ってどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:42:29

    「粋でかっけえ!!」と思わなあかんのかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:43:30

    ラーメンハゲが見たらキレそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:44:17

    寿司屋以前に人間としてどうかと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:44:19

    >>1

    これはいくらなんでも極端な例では?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:44:33

    はよう潰れろ。文化が衰退する

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:44:51

    これ作中ではどういう扱いなん?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:44:59

    キモい店やな
    トロはそっちの都合だろうが知るか

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:45:52

    お前の指詰めて寿司にして喰うわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:46:08

    理不尽度

    トロ>ガリ>残りな気がする

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:46:28

    >>8

    粋だねぇ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:46:45

    ガリはそういう用途なのか
    ただの飾りかと

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:46:55

    じゃあ食わせられるもん先に言えや!!!!

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:47:21

    ラーメンハゲの漫画で美味しいのはなにかって質問になんでも美味しいって返すのは誠意が無いって話思い出したわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:47:51

    この寿司屋結局どうなったの?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:47:52

    怖い顔の人たちがこういう店にいったときの反応見るやつ悪趣味だけどすき

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:47:55

    真面目にリアルでこんな店あったら一月で潰れるだろ
    注文にケチつけて食わせない店に誰が行くんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:48:14

    これは粋では無い
    不粋と言う

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:48:20

    なんだい今日はやけに

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:48:29

    トロに関しては完全に寿司屋の都合だろ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:48:44

    お勧め聞いてんのにどれもお勧めって言われるのスゲー不快やな

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:48:56

    コミュ障だよな店主
    普通の店主なら客が何が美味しいんですか?って聞いたらまず「お客さん好きなネタは?」とか聞いて該当するもん出すだろうに

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:49:34

    >>20

    なおトロを頼んだら「儲からねえからやめろ」と言われる模様

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:49:50

    この店の価格帯が分からんけど、回らん寿司屋に行って納豆巻き頼むか?

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:51:00

    >>10

    ありがとう^_^

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:51:03

    魚の旬とかなんも知らん人に美味しく楽しく食わせんのが寿司屋の仕事であるとすると、この寿司屋はその辺の回転寿司以下

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:51:48

    モネーロンダリングのフロントかな?

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:52:02

    代を守ってる割には今にも潰れそうなんですが

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:52:53

    >>22

    そんな話されたら食欲失せるわ!商売する気ねぇなら店畳んじまえ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:53:01

    >>23

    食いたけりゃあ頼むよ

    ないなら普通にすいませんけどやってないですで終わる

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:53:59

    これコラとかじゃなくて実際にこういう漫画なの?

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:54:36

    >>29

    そもそも客が「これあります?」って注文しただけでキレるのがおかしいからな……

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:01:04

    こういう店は常連で持ってるから、別に変える必要もないしそのままでも潰れないっていうパターン

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:01:41

    これは認知症になった学者が、実家の寿司屋を継いでる兄(別の病気で入院して寿司屋は休業してた)のエミュを本気でやってるシーンだぞ
    自分は寿司屋を継いだ兄自身なんだと本気で勘違いして、古くからの友人がそれに付き合ってあげてるところ。

    客からの注文は、自分の中で作ったもっともらしい理屈と、兄や父を見て身に着けた知識で跳ねのけてる
    跳ねのけないと、実際に寿司を握ったことはないんだから、エミュが破綻するから、意地でも寿司を握らない。

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:03:32

    >>33

    左下のコマの褒めてる人は何を褒めたんだよwww

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:04:54

    >>33

    仮にそれが本当なら「店いったん閉めろや」で終わるんじゃねえの

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:08:04

    >>34

    「どうやった?」って聞いてきてる方が、本来の店主である兄

    弟にこのまま寿司屋やらせていいのか?って思って、主人公をとりあえず店に連れてきた。

    結局、兄と主人公は悲惨な接客を目にしたが、兄の目の前でそんなこと言えるわけもなく、とりあえずネタを褒めた


    >>35

    本編読んでとしか言えないけど、このタイミングは友達しか呼んでないんだよ

    近所でも今あそこは休業してるってしっかり認知されてる

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:10:49

    料理漫画の失敗描写吊し上げスレおおいな

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:11:26

    だからその原作のタイトルはなんなんですか!

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:14:07

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:14:47

    >>33

    ここに置いてある寿司は一体なんなの…?

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:15:11

    >>40

    ほんまや、寿司あるやん

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:17:44

    >>38

    タイトルも知らない客はやだねぇ

    味いちもんめってのは単行本の値段でしか売れないの

    あんまりスレで質問されると作者は儲からねえんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:17:49

    まあこの後こう続くので

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:18:53

    >>38

    倉田よしみ 味いちもんめだと思う スレ画の話まではわからん

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:20:19

    >>40

    寿司型のおもちゃだよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:20:39

    なんかもっともらしい事言うてるけどそれなら「一見さんオコトワリです」って看板を前に出しておけや

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:22:46

    >>46

    こういうのって結局自分の甘えを正当化しるだけだよな

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:23:54

    >>46

    「時価になりがちで初見の客に誤解されたら嫌だ」「接客のクオリティを保てる人数に限界がある」

    ってのは寿司屋なら理屈通りだなとは思うけど、

    菓子屋は関係ねえよな

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:24:44
  • 50二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:25:57

    >>48

    キャパシティを超える客に来てもらったら困るって言うんなら一見さん方式じゃなくて完全予約制にしたらええやんと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:28:01

    まあ京都って商売の街じゃなくて観光と学業の街だからな
    旨いもん食べたいなら大阪に行くべきだし、
    良い商売人を見つけたいなら滋賀に行くべき

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:29:18

    >>46

    こっちはまだ理解できる。

    気には要らないが信念をもって客を選んでいるのはわかった。

    少数に満足させようという意志は同意はしないが理解はする。

    客も店を選ぶ以上、店が客を選ぶなとは言うまい。


    だが誰彼構わず愚痴ってる>>1の板前は品性がダメだ。


    個人的な感想だが。

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:32:38

    >>46

    観光で上洛してきたお客さんをあしらうのが快感なんだ

    こういうの京都人の特徴でおまんがな

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:34:30

    暗黙の了解大好きで利便性を一顧だにせず無知を密かに蔑む京都人の悪癖はまた別の問題

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:34:32

    少ない常連だけで店ってやっていけるの?

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:36:18

    >>55

    そういうのって大抵セカンドキャリアの趣味でやってるやつで

    赤字を貯金で補填してを少しづつ切り崩しながらやってるもんじゃね?

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:47:01

    一見さんお断りとか言うコネ社会の視覚化

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:52:15

    >>48

    だから寿司屋は理屈を説明できて、菓子屋は「前からこうだから・・・」としか言えなかったんじゃないか?

    主人公が京都に感じた理不尽という感覚も、やっぱりある程度は作中でも正しい扱いなんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:53:23

    >>46

    本気で言ってるんなら頭おかしいと思うし言いくるめてやろうと思って言ってるんなら性格悪すぎるやろ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:57:15

    >>46

    けど客が少ない時はええやろ

    一番上のBBA

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:58:32

    >>33

    これは結局マジなんか?

    演技でやってるの?

    演技でやってて寿司食うてないならなんでマグロ最高ですとか言ってるの?食ってないんやろ?

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 02:59:19

    というか一見さんお断りの店ってどうやったら認めてもらえるの?何回も通うとか紹介してもらうとか?

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:00:09

    >>62

    常連に紹介してもらう

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:00:21

    >>62

    一回入って顔見せたあと出てもう一回入ればいいぞ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:01:08

    >>62

    誰かに紹介してもらうか店の関係者と繋がりがあるか

    わかりやすいのは美味しんぼの美食倶楽部

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:01:28

    >>61

    気遣ったんやろ

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:12:21

    また極端な京都叩きか
    ケンミンショーか?

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:19:20

    >>49

    本当にラーメンハゲこうやって生き生きと毒吐く顔のひどさが笑うんだよなぁ。

    誠実さと毒のある面が矛盾なく融合してる

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:21:07

    >>63

    >>65

    商売っ気というものがまるで感じられない...

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:22:28

    まあ結局内輪の馴れ合いで楽に商売したいってだけだよな一見さんお断りシステムって

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:25:54

    >>62

    店主の家族構成や息子か孫がどこの学校に通っているのかを調べて切り出しで書いた手紙で報告する

    相手の事をよく理解していて、手間の掛かる方法で連絡したことでとても奥ゆかしい人物として認めてくれるはず

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:28:40

    >>67

    誇張された偏見が全てだと思って叩いてる奴の方がよほど性格悪いことに気が付いてないだけ

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:32:20

    >>69

    なんていうか本当に難しいんだけど、商売というよりは近所付き合いなんだよ

    デイサービスみたいなもんと言い換えてもいい

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:46:50

    >>69

    店にレア感持たせてこの店に入れる自分は特別なんだと気持ちよくご飯を食べてもらう戦略かなぁ…?

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 03:57:15

    別に薄利多売だけが商売ではないし

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:08:39

    例えば政治家だったり会社のトップだったり何かしら高名な人物が勧誘したい相手やお得意様を接待する際に用いられる
    又は身内だったり特定のグループ同士で利用する
    利益は別口で出るか又はそのグループに属する為の支払いみたいなもの

    例えば知らない人がいる店で取引などをしたりしたら何処から漏れるかわからないから防諜という面もあるし食事をするのって結構交渉するのには効果があるのだ

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:22:08

    >>70

    楽に商売して店が成り立つならそれが最高なのでは?

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 04:31:38

    >>76

    飯だけ食わせてりゃ満足な客なんかそもそもお呼びじゃないってことよね

    その店で食事が出来るってこと自体に付加価値があるわけだ

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 05:05:32

    どういう理屈であれやっていける以上は問題がないというか
    問題があったとしてもやっていけてるんだから店側としては
    やり方を変えるほどではないってことやね

    「こんな店潰れるよ」って言うけれど別に潰れてないじゃん? みたいな

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 07:52:10

    >>33

    「味いちもんめ 認知症」で検索しても出てこなかったよ

    何話目なのか教えて欲しい

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 11:35:51

    スレ画は恋人と行った寿司屋が酷かった事を愚痴ったら親方と寿司屋めぐりした回だっけ?

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 11:36:58

    >>80

    出てこねぇよな?気になるから買いたくなるわw

    何巻なんだろこれ

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 11:39:10

    >>82

    ただの嘘ネタだろ

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 11:46:05

    >>83

    あ、やっぱ釣りなのかwすっかり騙されたわw

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 11:53:50

    ラーメン発見伝にもこういう寿司屋出てきたな。
    理不尽に客に叱咤しそれをヨイショする常連客。潰れそうなラーメン屋に対してほとんど素人にかかわらず昔ながらの中華そばが最高でそれ以外はクソだ邪道だと口を強く主張してるけど主人公たちからは「こういうこと言う人ほど普段ラーメン食べない人ばっかりだからあてにならない」と分析される、主張に圧されたラーメン屋も結局は流行らずじまいという。

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:19:53

    >>84

    店主と最後のコマの人が似てるのと、客が全員常連に見えない割りに怒ったりもしてないせいでなんか事情があるのかなと一瞬この部分だけだと感じるしな

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:23:30

    >>85

    それで意見出してその通りにしたのに流行らなかったから

    金貸してくれってのには逃げてったやつか

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 18:13:05

    >>87

    目の前にある親族の奥さんが自殺未遂するほど追い詰められてるのに「絆を金に変えるのは違うんじゃないかなぁ」で逃げるの凄いよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 18:39:28

    >>88

    クズ一家が破滅寸前まで追い込まれてようやく更生するの好きだよ

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 18:45:06

    >>76

    理屈は分かるけどそれなら普通の飲食店みたいに看板出すのはなんでなんだ

    商売のつもりじゃないなら客寄せするようなものいらなくない?

    実は気付いてないだけでこういう店は看板出してなかったりするのかな

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 01:31:19

    >>1

    「一流の寿司職人」ではあるかもしれないけど、「寿司屋」として考えたら三流ですらないでしょ。店の商品を美味しく食わせようって気概が全く感じられないもん

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:07:52

    >>46

    この後、自分の店の親方は一見さんも相手にしてるからその理屈だと不誠実ってことに…ってちょっと悩むんだよね

    フォローはあったけど

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 11:14:34

    >>88

    おもしろ半分で関わったのに深刻な自体だとわかって逃げたって事よね。

    金を貸したら人生かけて関わる事になるからその前に逃げた。

    この親戚のひと一回いい寿司屋連れてって上から目線説教で気持ちよくなりたかっただけだし。

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:52:33

    >>85

    常連の歌舞伎役者も嫌なやつだったよね

    おかげで藤本くんに「寿司も歌舞伎も江戸時代の中頃から出てきた庶民文化が始まりで他の伝統芸能に比べて歴史や格式が浅い内心それがコンプレックスだから周りを見下してる」と寿司屋や歌舞伎役者に失礼なくらいな陰口叩かれてたし

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 22:02:18

    >>94

    藤本さんの言葉には重みがないんですよねとか言いながら寿司屋とかのアドバイスに従ったやつが一番悪いんだけどね

    色々一緒に試作してもらっときながらあそこまでサラッと掌返すのは逆にすごいわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています