- 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:18:57
- 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:24:01
アニメで根本的なキャラの性格が改変されてるせいで、後から入った原作だと性格全然違うじゃんってなったことはある
- 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:24:59
(名前だしたらファンの人に申し訳ないからタイトル言わないけど)ある 苦労人系の枯れた主人公でコミカライズ進んでたのに原作めっちゃエロいこと考える主人公だった
- 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:25:47
- 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:30:35
(他媒体より主人公の性格悪いけど内容や展開的にはこっちの方が合ってるな…)
- 6124/02/20(火) 11:30:53
仕方ない部分もあるだろうけど作者の代弁をしがちというか、事あるごとに他のキャラクターを値踏みしてたりして印象が悪くなる事があるんだよね
- 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:32:36
だから一人称視点地雷なんよな
- 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:47:39
- 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:50:08
特に一人称の小説だと主人公がクズ男を糾弾する時とかに
(いやお前も内心で女の子を採点するような人間やんけ...)みたいなことを思うことはある
かなりある - 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:50:41
- 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:51:12
- 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:52:25
コミカライズから入ると「なんか地の文とか薄味というか淡白だな……」ってちょっと物足りなく感じることはある
- 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:53:29
- 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:54:47
アニメじゃなくてコミカライズだけど暗黒騎士のアレとか原作そのままだけどニュアンスがまったく違うからな
- 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:56:13
原作ほどインに執着してる感出せてないからな。ちょっと暑苦しいだけの主人公で終わってる気がする
- 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:59:03
アニメだと内面描写が端折られた結果よく分からん奴みたいになってるけど小説だと背景がよく分かるっていう逆パターンもまぁまぁあるから善し悪しだわな
- 17124/02/20(火) 12:02:51
- 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:05:51
まぁ確かにそれは原作勢がアニメの出来を悔やむ案件であって新規はそのまま離れる可能性が高いよな…
- 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:06:09
- 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:08:45
カズマってふざけたり卑怯なことやったりギャグみたいなことやったりしながらもカッコいいキャラでは?原作もアニメもそこは変わってないと思うよ。アニオリ部分は嫌いだけど
- 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:19:14
ウェブ版の原作だとカズマって二十代後半なんだよな
- 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:20:22
小説だと内面描写が増えるから弱音を吐きがちってのはありそう
- 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:20:45
転スラかな
アニメ見て面白かったから小説も買って読んだらちょっと主人公に対してのイメージが悪くなった - 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:23:37
今アニメやってる即死チートでこれ起きた、と言ってもアップダウンが激しい
夜霧お前そういう事は考えてたんだなってなるプラスの場面もあるし
何で今そういう事考えてんだとか、地の文によるなあなあや無理擁護でマイナスになる場面もある
三人称ゆえってのもあるんだろうが後者の方が多かった - 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:24:24
老成してるって設定なのに地の文のノリが10代にしか見えなくてブラバした作品はある
- 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:39:37
一時期はアングラ感が強かったり露悪的な主人公が流行ってたらしいから
割と性格悪いやつも多いんだよなweb版 - 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:43:58
転スラなんかは書籍化で性格修正したってインタビューかなんかで書かれてたな
- 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:49:17
実際セリフだけと内面描写ありのどちらが作者の意図した印象を作りやすいんだろう?
作者の技量次第とか言われたらそれまでだけど - 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:16:06
ナイツマを小説版からWeb版読んで「関西弁の補正ってデカいな…」と思った
- 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:23:55
ささピーはアニメから入ったんだけど、ロリ文庫作品にしては大人しいな…と思ってたら原作の方はちゃんとちょっと気持ち悪くて安心した
- 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:29:53
アニメ版の東京レイヴンズは地の文を始め、シーンのカットとかも多かったせいでキャラの行動や心情が分かりづらくなってたり、改悪されてたりってのが多かったなぁ
- 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:29:36
SAOとかもアニメだと余裕ありそうだったキリトが原作だとめちゃくちゃ限界だったり精神的に追い詰められてたりして印象変わった
- 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:15:56
下セカのたぬきち
アニメで半分巻き込まれ系の主人公かと思ったら、声に出さないだけで小説版は割と下ネタガンガン出てくるタイプで笑った - 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:42:15
アニメだとカットされてる部分が主人公の性格の悪さが出てたり
逆に人間味があるシーンだったと色々あるからね - 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:52:29
- 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:56:05
アニメとかだと内面描写端折られてたせいでキャラとして魅力があんま感じられなかったけど
原作読んで人間臭さがでたりキャラとしての厚みが出ることの方が多い - 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:02:31
- 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:05:09
おれいもの京介も小説版だと心の中の突っ込みに驚く人が多かった
俺としてはそこがあるから面白いんだが - 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:16:26
オバロとかアニメから入った人はアインズの行動のエスカレートっぷりで離脱したけど小説で見てみると序盤から考えてることが怖い
- 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:23:50
- 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:25:13
アニメも序盤から普通に「義理もゆかりもない人間の命なんて虫くらいにしか感じないな」とか考えてるぞ
- 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:28:45
内面がわかってガッカリした例こそ知らんのだが?
そもそも性格が悪かったり腹黒な奴はアニメでも普通にそう描写されるからな
腹黒な面をカットされてアニメだと好感度が高くなった主人公なんているのかと逆に効きたい
- 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:31:19
- 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:48:46
どうしてもアニメだと心理描写がカットされるからなぁ……特に一人称の作品は
小説読んでイメージ変わること多いよね - 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:03:25
アニメだと原作の一人称の地の文がほぼ丸ごとオミットされてるようなもんだから印象は変わるよね
原作読むと主人公のキモイ心の声垂れ流しでギブアップするみたいなことよくある
転スラは原作読んでるとかなり性格悪いっていうかウザく感じるわ
漫画版は読んでないけどうまい事調理してるんだっけ?
- 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:05:39
転スラ分かる
漫画版が好きでアニメはちょっと浮ついてるように見えて違和感あるなぐらいの印象だったけど、電子書籍でまとめ買いして読んだらゴブリン村ぐらいまで上から目線感が強くてアニメ版はかなりマイルドだったんだな…って思った。 - 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:06:50
アニメ視聴時 こいつめちゃくちゃ寡黙で真面目だな
原作読んでる時 こいつ心の中で死ぬほど喋ってるし愉快だな - 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:07:31
web版は無視したとしても
書籍1巻のリムルはかなりやさぐれてるからな - 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:09:05
シズさんへの対応とかかなり毒舌
まあ漫画版と違って出会うなりいきなりイフリート化して暴れたただの婆さんだから仕方ないが - 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:57:05
リゼロのスバルくんは書籍が一番好感度上がると思うわ
一巻から自分で自分の発言にドン引きしたり、発言したあと後悔する陰キャムーブが可愛い - 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:34:25
web版しかないリムルとカイドウさんが
スライムにされた魔法少女?の物語考えてるやつ好きだったんだがな
あとはヴェルドラ奪われた時のめちゃくちゃブチ切れてるリムルも
あの辺口の悪さだけじゃなく性格自体もちょっと変わってるんだよね - 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:06:52
アニメから原作の順で読んだけど、このすばは元から思いっきりコメディ調だったからアニメで変わったって言う人ほど実はたいして読んでないんじゃないかな
- 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:09:03
こういう話題のときに
「書籍」じゃなく「web」と比較するのは的外れなんだよな - 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:11:19
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:11:50
がっかりってわけじゃなかったけど若干読むのがキツかったのはとんスキかな
別にそんな性格悪いってわけじゃないけどなんか読んでてしんどかった
そういえば「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」の主人公は内心のあるなしの書籍かアニメかで大分印象変わると聞いたな - 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:14:24
地の文で内面描写多用するタイプの作者のはアニメと文章で受ける印象変わりすぎるよね
- 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:15:34
- 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:16:21
アニメでも内心表現多い作品だとその辺の差はなくなるけど(ティアムーンとかミーア様のアニメの印象と原作の印象の差は薄いと思う)そっちメインの作風じゃないとアニメでやるのは難しいしな
- 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:18:55
本好きとかも原作読んで極端に性格の印象変わったわけじゃないとはいえ、アニメとかコミカライズでの見た目による印象補正けっこうあるなって思った
まあ地に足付いた感じがしたからあれはあれで好きだけど - 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:21:40
具体例なんかみんな普通に出しちゃってるから俺も出すけど最近だと片田舎のおっさん、剣聖になるかな
コミック版めっちゃうまく調理してたんだなってなる - 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:23:40
- 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:25:55
地の文がツッコミ役ならまだしも下手に肯定的な作品もあるからなぁ
それこそ主人公と他に対する扱いとかで - 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:27:48