- 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:11:32
- 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:13:52
漫画やゲームのアニメ化で跳ねることはあるけどまずガッと初手で掴まないと厳しい
- 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:14:53
好きになる作品が揃いも揃ってスロースタートな自分は…
- 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:15:20
作品そのものはスロースターターであっても序盤で「あ、これ後半で凄い山場が来るやつだ…」って視聴者に思わせられるかどうかが重要じゃないかなあ
- 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:15:48
大体スローなまま終わるから
- 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:17:38
遅効性SFは売れたし面白ければ大丈夫なのでは
今は休載しまくってるから人気は落ち着いてるが - 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:17:53
週刊誌とかアニメは厳しいな。ネットはすぐ次行くから
逆に月刊誌なんかは読む側も待たされることが前提になってるからスローでもやってけるイメージ - 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:18:35
あれも序盤の評判悪くて同時期の他連載がもっと評判悪かったから面白いところ見せるまで生き残れたってだけだよ
- 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:20:32
- 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:21:33
俺も攻撃力1の針がスロースタートしすぎていい加減読むのやめようかと思ってる
- 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:22:58
キン肉マンも今の時代だと絶対に速攻で打ち切られてただろうし
- 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:23:11
昔っから「漫画は1ページ目で興味を引け」「小説は書き出しが一番大事」ってずっと言われ続けてるぞ
- 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:24:04
ダイ大のポップとか現代だと絶対無理よな
当時ですらこいつ殺した方が良くない?って言われてたレベルやし - 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:25:33
今が極端だからそのうちスロースタイルがメインになる時もくるだろ
ゆっくり待て - 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:42:59
当時の子ども達には最初からめっちゃ受けてたんじゃないの?
- 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:44:37
アニメシュタゲの構成も今の時代じゃ無理だったろうな
- 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:45:52
時代や流行って1周するからスロースターターが生き残るようになるかもね
- 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:47:41
- 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:17:55
- 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:19:36
- 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:20:13
- 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:20:52
銀魂もまあまあスロースタートだった気がする
- 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:20:56
- 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:21:33
少なくとも幽白は序盤から主人公死ぬくらいにはスタートダッシュ決めてるでしょ
- 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:41:50
妄想代理人とか四畳半神話体系とか始めは何の話?って感じからの終盤で集大成な盛り上がりすき
- 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:46:58
- 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:06:33
- 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:15:16
ここであがってるスロースタートの作品も序盤から面白いor人気の作品じゃないか
つまり今と当時で面白さの基準が変わっているだけで、受けている作品は軒並み最初から(少なくとも当時の読者にとっては)面白いんじゃないか - 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:21:45
序盤は全貌が見えないor方向性が分からないことと序盤が退屈なのは別ってことだろか
まぁ前者を「だからつまらない」って言う層は昔もいたと思う - 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:25:08
- 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:29:29
狙ってスロースターターやってた訳じゃなく作者が途中から何か掴んで急激に化けた系とかもあるから難しい
- 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:32:03
ワートリ
- 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:34:21
石黒正数の「天国大魔境」なんかは「いつまでもずっと伏線まいてる」とか言われてたけどまだ連載続いてるしかなりいい出来でアニメ化もされた
…けど月刊アフタヌーン掲載だからだろうな - 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:40:33
ゾンビ(っぽい)漫画のアイアムアヒーローもそういう評価よく見たけど2009年か
- 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 14:56:33
今アニメでやってるシャンフロのヒロインのあだ名が「レジギガス」だな(作者も言ってる)
- 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:29:27
少女漫画だと俺様ティーチャーとかは5巻くらいまで何をやりたいのかよくわからなかった
- 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:47:24
- 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:57:17
ワートリは遅効性であってスロースタートではないかな
スロースタートってまどマギみたいな3話とかそれ以降で話動き始める作品じゃない? - 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:04:01
序盤は地道に伏線ばら撒きに終始してるような作品とか?
シュタゲなんて半分終わってから本番だし - 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:08:22
- 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:10:01
ファフナー初代も1クールくらい鬱展開と世界観の説明だったなあ
- 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:11:04
- 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:13:08
そもそも最初からお母さん死んでなかったっけ
- 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:13:08
特撮だと仮面ライダーセイバーもスロースターターだけど後半面白くなっても前半でかなり人離れちゃったからな…
- 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:13:34
ガンダムAGE
- 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:17:11
進撃は謎をばら撒きつつ定期的に衝撃の展開入れてたからスローな印象そりゃないわ
- 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:18:34
- 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:20:58
実際剣もゲキレンももう20年近く前の作品だし当時はあまり人気なかったからな
- 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:23:12
細かく見たら天導衆とか春雨とかは既に出てたはず
- 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:32:23
ビルドダイバーズRe:RISEはスロースターターだったけどあれで成功したのはYouTubeでいつでも見返せるのが大きかったと思う
- 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:48:51
スロスタートな作品っていうとシュタゲとリゼロが思いつくが、週刊誌月刊誌の作品ってなると思いつかんな
なんならこの二つも作品を読み進めようって思わせる程度のおもしろさはずっとあったし
単純に途中で話題爆発した作品がその高低差でスロースタートって言われてるだけな気がする - 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:10:06
- 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:40:50
- 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:47:43
いじめるヤバい奴も初期の展開は過激とか辛いってよく新規への鬼門扱いされるからスロースターターっぽそう
- 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:16:15
それは篩にかけられるの方では
- 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:22:10
- 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:29:25
・明かされる謎
・加速するバトルのインフレ
・激変する勢力図
・登場人物たちの覚悟と選択
この辺がしっかり描けるなら間違いなく面白い
東京レイヴンズの第一部終盤は敵も味方も大暴れですごかったなぁ - 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:31:27
- 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:48:09
空知先生ギャグや人情もの描かせたらピカイチなんだがな…
- 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:50:08
前半100点後半70点の作品が前半70点後半100点の作品より優れてるってわけじゃないけど
前半で100点取ってくれないと前半100点後半100点の名作に巡り合うルートが絶えるわけだから、最初から面白くいてくれる方がありがたいよね - 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:50:12
いうて呪術は最初の人気はイマイチだったし、鬼滅もそこそこだったのがどっかで一気に頂点まで行った記憶ある
- 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:52:59
セイバーはエンジンかかるのが年明け手からだったのがいろいろとなぁ。商業面でも年末とクリスマス取りこぼしちゃうし
- 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:05:09
連載作品もアニメも、掲載や放映の関係を予め分かった上での構成だからまだましよ
なろう系とか、そんなの関係ない構成で元が作られているから
小説にした場合1冊にどうまとめるか、コミカライズした場合の展開をどうするかと最適化目指さないと
丁寧描写の長編追放逆転ものが、丁寧に主人公下げ描写され追放された段階で打ち切り逆転なしって地獄みたいな事になったりする - 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:17:14
過去にヒット作出した作者なら序盤はしばらく待ってもらえる確率は上がるかもしれない
スロースターターということは中身ではなくラベルで序盤を勝負しないといけない訳で大体は厳しそう - 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:23:34
既に一定の人気を獲得してるシリーズの新作ならスロースタートでもある程度保つ
- 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:24:01
映画なら時間決まってるからいける