- 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:20:24
- 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:48:01
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:51:04
- 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:01:18
日本の武将シリーズも良いなあ。
- 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:47:57
孔明死んだ後も割と読める
- 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:57:24
- 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:10:48
- 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:30:39
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:31:15
孔明、張良、耶律楚材と参謀キャラが同じ顔だったね
- 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:33:17
- 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:35:41
- 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:44:48
- 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:52:00
- 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:56:01
それは基になっている吉川三国志が基準になっているでいいのでは?
- 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:08:11
なんというか、横山御大の三国志が教科書で
他の作品は資料集とか副読本みたいな感覚あるよね
面白くて資料集読み込んじゃうけど教科書としての地位は不動というか - 16二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:32:22
これって特に原作表記とかないけど、
公式コミカライズとかじゃなくて勝手に吉川三国志ベースにして漫画書いたの? - 17二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:00:14
わかりやすいところで
横山三国志に出てくる劉備の初恋の芙蓉姫は、吉川三国志のオリジナルキャラ
劉備の母親がお茶を捨てるのは、吉川三国志のオリジナルシーン
描かれる範囲
三国志演義 三国志時代が終わるまでが描かれており、孔明が死ぬのが全体の85パーくらいの段階
吉川三国志 孔明が死ぬまでがメインで孔明が死んで終わる
横山三国志 孔明が死ぬまでがメインで死んだ後は駆け足(60巻中59巻で孔明が死ぬ)
夏侯惇の読み方(これは当時の読み方らしいから微妙だけど)
吉川三国志はかこうじゅん読み
横山版は連載序盤はかこうじゅん読み 途中でかこうとんに変更
赤壁の戦いの東南の風
三国志演義 特に説明なく孔明が祈ったら吹いた
吉川三国志 孔明が長年の研究でこの時期に風が吹くことを知っていて祈った
横山版 孔明が長年の研究でこの時期に風が吹くことを知っていて祈った - 18二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:38:45
- 19二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:41:53
当時は資料が乏しかったから呼延灼が鞭(べん)じゃなく二本のムチを持ってたなぁ
- 20二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:56:32
- 21二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:30:20
むむむ
- 22二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:44:29
なにがむむむだ!
- 23二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:00:14
待て慌てるな
- 24二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:12:31
- 25二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:22:19
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:22:43
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:23:32
- 28二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 02:14:19
- 29二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 03:25:12
- 30二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 07:00:40
- 31二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 07:52:17
顔の描きわけが出来てないのはよくネタにされるけど、案外同じ顔が同じ時期同じ場所にいることは多くないからまあ大丈夫
- 32二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:24:20
- 33二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:33:19
- 34二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:27:29
劉備ほぼ関係なかったしな…
- 35二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 18:55:21
- 36二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 19:26:03