DEEN版Fateを観たんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:12:34

    めっちゃおもろいやん!!!! 作画は多少古めかしいけど戦闘もBGMも格好いいし原作を上手い具合に再構成してる
    当時のオタクたちはこの神アニメの何が不満だったんだ????

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:13:25

    士郎の描写が一部カットされてるところかなぁ...

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:13:50

    いやバチクソ売れたしゴリゴリ人気だったよ!?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:13:52

    士郎周り

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:14:16

    かっこいいポーズは正直…

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:14:17

    不満ていうか、メディアさんのファッションセンスがアレな感じにされたのが・・・

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:15:00

    >>5

    えー、そこもすっげぇ格好良かったぞ。勝てないって分かりつつも必死でバーサーカー相手に戦ってる神シーンじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:15:06

    今古いアニメだって思って見るから許せる部分もあるんだよ
    同期ハルヒだからね

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:16:05

    バーサーカー戦のテンポが悪かった記憶が

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:16:33

    ほほをつたう…

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:16:39

    俺等はもうUBWやHFやハイクオリティなアニメになりソシャゲも人気の世界にいるけど当時のオタクからしたら二度とないかもしれないアニメ化だっただろうし……

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:17:36

    別にそんな不満はなかったなぁ
    ボンテージ桜で爆笑したけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:17:44

    最終決戦はマジで良い
    ギル対セイバーがしっかりガッツリアニメ化されたのがとても良い

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:17:53

    黄金の別離で髪下ろしてるとかオリジナル部分も原作越えの部分あるにはあるんだけだな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:19:04

    士郎のキャラ性はセイバールートだと根本まで深掘りされないのがな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:20:44

    エミヤがイリヤに「相変わらず容赦がないなイリヤ」って言うところ好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:21:04

    キャスティングだけでもこの後のfateにアホほど影響を及ぼした作品

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:22:12

    >>15

    ちゃうねん

    士郎の一番の掘り下げのほほをつたうがほぼカットされたんよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:23:47

    音楽の演出はほんと神
    これだけはufoよりも完全に上だわ
    エミヤ回のED導入と最終話のED導入は震えた

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:26:25

    ジョージの次回予告が好きなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:26:40

    これは誤解があって当時のオタクは概ね大満足のアニメだった
    むしろ、アニメ版が良すぎて原作プレイして「アニメ版のほうがOPのアレンジも共々好きだわ」ってな感じで
    原作からの型月厨と喧嘩してたぐらい(こういうのはいつの時代も変わらんね)

    けど、Fate/ZeroとUBWがufoによってアニメ化されたことでDEEN版は比較対象にされてしまった
    制作年数にして6年もの開きがあるアニメというのも考慮せず、ufo版持ち上げるためにまあDEENをsageるsageる叩く叩く
    似たような関係が東映版Kanonと京アニ版Kanon

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:27:44

    BGMがな
    現行分に引けを取らんくらいええねんな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:28:08

    当時ゲーム知らずにDEEN版見たけど戦闘シーンのテンポが遅めだった記憶 ジャンプと溜めがやたら多かった
    正直アニメ見ただけではゲームに手出さなかったし縁あってゲームやった後は士郎の描写全然違うじゃん!となりました
    セイバー√のさわりだけでも印象だいぶ違ったぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:29:40

    今見ると00年代深夜アニメの薄暗い雰囲気とfateの伝奇系な空気感が見事にマッチしてるのよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:30:06

    OPの演出めっちゃ好き。タイトルクレジットという概念、今のアニメは少なくなったよなぁ

    TVアニメ「Fate/stay night」 OP映像(disillusion /タイナカサチ)【NBCユニバーサルAnime✕Music30周年記念OP/ED毎日投稿企画】


  • 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:32:01

    前回のあらすじとか重要な場面で鳴るあの曲が好き
    アヴァロン!!!!って叫んだ直後に盛り上がるとことか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:34:46

    エロゲからのアニメ化って意味で前年にAIRがあるというのが評価に影響してるとこあるよね。あれと比べるんじゃねえよって話なんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:36:06

    おお!新しいOPで士郎とアーチャーが戦ってる!どんな展開なんだろ…

    えっなんかアーチャー死んだっぽいけど…復活するのかな
    ↓最終話視聴後
    あのOPの映像なんだったんだ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:36:15

    音楽関係だけはほんとガチだよな
    UBW映画も不評なのは分かるんだが
    主題歌はまさにエミヤの歌!って感じで音楽だけは最高だった

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:36:45

    当時、「関智をこんな悪党に起用するとは珍しいなぁ。でもすげぇ嵌ってる」と思いながら観ていたけど、


    「この世のすべての悪? 俺を染めたければその3倍は持って来い!」


    もう、この台詞でこれは関智一の代表作・キャラになると確信したわ。そんぐらいの衝撃だった

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:36:51

    >>28

    新しいOPってアーチャー死んだ後では

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:37:45

    音楽は川井憲次さんが担当してたからな
    まあクオリティも納得よ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:38:14

    >>27

    AIRはAIRで東映版の映画で「出崎アニメ」を理解できなかったオタクがめっちゃ攻撃して、

    京アニ版を過剰に持ち上げた部分もある


    謂わば、あの頃の東映版AIRみたいな扱いになっているのが今のDEEN版Fate

    まあ、たとえとしては東映版Kanonの方が正しいのかもだが

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:40:04

    声優関係では「川澄綾子? コテコテのヒロイン声優がバトル物のヒロイン? 合わねー」とか当時は思ってたんですけどね……

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:41:56

    >>31

    そうだっけ?と思って調べたら死んだ次の回で変わってたわ…

    まあどっちみち騙されたのは間違い無いしいいか!

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:44:21

    全ての分野が飛び抜けて良いわけではないが決して悪くはないしufo版よりDEEN版のが好きという人がいるのも納得の作品
    ただ至らぬところがあるのも事実なので強い言い方をすると喧嘩になることが多いのが残念 これに関しては制作会社ではなくファンの問題だけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:46:02

    真月譚 月姫のトラウマから菌糸類と社長がガッツリ監修したアニメなのに
    ufo版が出たあとになって「あんなのFateじゃなかった」とかどういうことなの? と、当時のufo版ブーム眺めてたわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:46:38

    当時は異能もの全盛期で剣持った女の子がキービジュにいるようなファンタジーって冬の時代だったよな
    中身は伝奇系で異能ものに近い感じなんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:48:47

    >>37

    原作者が監修したから良いものになるというナイーヴな考えはやめろ

    ガンスリンガーガール2期とかあるし何ならきのこはHF劇場版でも暴走しかけて監督に止められただろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:51:20

    逆に文句言ってる連中って当時の状況でDEEN版以上のものを作れると思ってるのかね?

    ufoだってシノブ伝とか作ってた時期だぞ(良いアニメだったけど!)


    ニニンがシノブ伝 OP・ED HDリマスター版


  • 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:53:37

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:53:52

    >>39

    ラスアン...ウッアタマガ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:55:21

    >>41

    良いアニメだった、と書かれているのが見えないんか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:57:37

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:58:19

    原作そのままの雰囲気を出せているのはダントツでDEENだと思う
    あとSN声優さんたちの演技も

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:00:01

    それぞれ良い所があってどっちも好きだよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:00:58

    ひたすら原作の原液の味が濃いんだよな、荒さも改変部分も含めて

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:01:53

    >>44

    時代的な話をしているんであって何でもdisだと思い込む方がよほど重症だと思うが……

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:03:29

    >>42

    名作だもんなラストアンコール

    何度見てもきのこ濃度高くて面白い

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:03:57

    Fate/ZeroだってTV版の作画レベルは必ずしも良いと言えない回は結構あったし
    何でもかんでもufo版すげぇにはならないと思うわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:04:11

    ベルレフォーンの溜め時間が多めに取られてたのはなんでだったかな
    原作と時間を合わせたとかどこかで読んだがうろ覚えになってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:05:34

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:06:12

    深夜でゲーム原作ってだけで期待できない低予算実験台アニメみたいな時代で
    更にエロゲが原作と聞いててこれがお出しされたから度肝抜かれたもんよ(老人会)
    こんな企画が通るゲームどんなだよと思って原作に手を出したもん

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:07:26

    言峰にアゾットパンチを叩き込むシーンは神の盛り上がり

    >>30

    大げさだが英雄王ギルガメッシュは関ボイスによって完成したような気がしている

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:07:55

    スレ主がまだいたら特に好きだった話やシーン聞いてみたいな
    初見の感想はなんぼあってもいいもんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:08:56

    ちなみに>>40は大きな誤解をしている。シノブ伝は2004年だから2006年にufoが作ってたのは

    コヨーテ ラグタイムショーなんだよ!!!

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:10:21

    スレ主じゃないけど当時士郎と桜が登校するシーンで原作BGMのアレンジ流れて嬉しかった記憶がある
    完全オリジナルもいいし、原作匂わせがあるとやっぱ再現度が高く感じる

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:11:10

    この時のキャストが今も続投してるから
    少なくとも黒歴史ではないんだよな

  • 59124/02/20(火) 22:12:39

    >>55

    >>54のアゾットパンチ打ち込んだあとに綺礼が昔を振り返るシーンが凄くよかった

    綺礼を嫌っていた凛が笑顔だったり、気紛れと言いつつも綺礼にまだ人間味があった頃を思い出させるというか

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:19:18

    >>52

    シノブ伝とか観てないから正確には分からんけど時代の話って言ってるし作画とかがZeroとかUBWとかみたいなレベルにはなってない頃だぞ、て事じゃねーの?

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:23:52

    ufoは「空の境界の映画とんでもなかったけどこのクオリティーをTVでも出来ないか?」ってコンセプトでZeroの企画スタートしてるから、
    そもそも「クオリティーの高いアニメを作る」それ自体が企画趣旨なんだよね
    尚、やっぱり無理で作画が全体的に修正された回が存在するという

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:24:43

    >>39

    TM展で出た当時のアニメの没設定でむしろDEEN側は大分きのこ抑えてたんだな…と思ったのは秘密である(面白そうな設定だし新ルートとして見るなら全然アリなんだけど初アニメとしてはハードル高過ぎる)

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:25:42

    ぶっちゃけクォリティは悪くないだろ
    こんだけ丁寧にやってもらって宣伝もしてもらってるのに
    UFOでもっかいやれとかなに寝言ぬかしとるんじゃ
    謎シーンとかもあったが

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:26:23

    らっきょufoはどちらかというとしっとりしてるところが味があったのにfateでアクション全振りになって桜ルートで無駄にアクション増えたのがちょっとな……がある
    もっと怖いの観たかった
    DEEN版はシールダーちゃん見てみたかったぞ!

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:27:14

    >>64

    動かしゃいいと思っているフシがあるよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:30:17

    セイバーとギルの剣戟がめっちゃ気合入ってて大好きなんだ
    ギルがセイバーと普通にチャンバラできちゃうのは違うだろと言うツッコミは確かにそうなんだけど!!

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:23:56

    >>63

    あの頃のPCゲー原作のアニメっての考えたら出来良い部類よね

    2クールでやってるのもあるし、きのこも武内社長もがっつり関わってるし

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:53:16

    士郎の描写がもうちょっと充実してて尚且つ今の出来る限りの技術での再アニメ化を望まないと言えば嘘になる
    でもDEEN版自体は好き。アニメ事情に詳しいわけじゃないけど、出来る限りのことやってたと思うんだよなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:03:26

    原作やってから観るとなんか見覚えのあるカットが多い

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:06:57

    DEENはアニメ版より映画のUBWの方がイマイチだった記憶

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:07:03

    1話冒頭で冬木大災害の中セイバーとギルが戦ってるのは完全にミスなのか
    セイバーってあのタイミングだともういないだろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:07:29

    >>60

    まあ当時からよく動く作画だったような気はするけど

    今のufoになったのはやっぱ空の境界からのような気はする(もう記憶がうろ覚えじゃ…)

    てかDEEN版のちょっと前にufoフタコイオルタでクソ荒れてた頃(アニメ自体は話題になったが話はフタコイのキャラを使っただけの別物)だし

    あの頃のオタクが「ufoにやって欲しい!」とはならなかったのは間違いない

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:13:17

    このアニメから型月作品にハマったから個人的に思い入れのある作品
    ただその後原作やってみて作品全体で一番好きになったキャラが士郎、Fate√で一番好きなシーンが「ほほをつたう」だったからそういう点では残念に思ったところはある

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:15:06

    劇場版はとにもかくにも詰め込みすぎて展開が早すぎてついていけんかった
    同時上映のリリカルなのはが第一期を上手いこと再構成してたんで余計にその感覚が

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:15:30

    >>11

    >>67

    エロゲ原作のアニメとかオタク向けに名前覚えてもらうための販促程度でクオリティとかそんな期待するようなもんじゃなかったからな

    空鍋とかキャベツとか…

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:18:03

    >>21

    いや当時から普通に叩かれてたが?

    といっても作画が微妙なだけでそれ以外は悪くないし、擁護派もけっこういた

    UFOとか関係ねえよ

    ZEROから入ったニワカなんてどうせDEEN版みてねえだろ

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:20:28

    >>21

    いやむしろその意見の方が誤解あるぞ

    当時のDEEN版は好意的な意見も勿論探せばあるにはあるが、ネット上の趨勢は批判的意見の方が圧倒的に多くて、DEEN版好きはかなり肩身狭かったよ


    実はDEEN版Fateの擁護意見というか、好意的な意見が表に出るのが普通になり始めたのはむしろFate/Zeroの頃から


    Fate/Zeroの放送により2つの比較が盛んになって、DEEN版と違ってufoのは質が高い〜的なsageられる意見が出始めたわけだけど、ここにはむしろ(当時のネット上の意見としては)DEEN版は低クオリティなのを議論以前の前提としてる動きがある


    ただDEEN版はちゃんと新規参入としては優秀な作品で、所々に光る点はいっぱいある作品だから陰にはちゃんとファンが居て、このZeroとの比較からの反発で擁護意見が噴出することで、DEEN版への好意的な意見がネット上で表に多くなり始めたって流れ

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:24:13

    >>39

    >>きのこはHF劇場版でも暴走しかけて監督に止められただろ


    コレよく言われるけど、言われるような元ネタ的なエピソード自体はあるけど、原文全然違うしデマに近いよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:26:01

    ぶっちゃけHF改変ネタに関して言えば「お前ら散々HFをぶっ叩いておいてよく言うよ」ってHFファンは思ったわけ
    きのこも叩かれたのメチャクチャ気にしてたみたいだし

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:26:23

    >>76>>77

    褒められてる部分もあり貶されてる部分もあり

    当時から賛否両論だったよね


    ZEROからの人が見てないとか言うつもりはないけどFateはZEROアニメから流行りだしたみたいに言ってる人未だにいるのは閉口するわ

    流行ってなきゃアニメ化→映画化なんてしてないしアンコもエクストラも出てないしZEROもアニメ化できてないだろって…

    割と謎の思考だよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:26:44

    当時としては名作やったんや
    だから、次回作もよりお金をかけることができた
    そら、後続の作品に比べたら劣るかも知れないが、この成功があるから、今があるんや

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:30:11

    >>37

    きのこは一度作ったものは焼き直すより新しいネタにしたくなるタイプの作家なので監修させると全く別のものが出来上がる

    新作が出るたびに世界線がどんどん増えるぞ

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:37:12

    でも実際ゲーム媒体で出されたモノはゲームが一番面白いし、型月はそういう設計思想でゲーム出してるんだからアニメはオリジナルで方向性だけは揃えたいってわかるんだよ
    一度ゲームでやった話再度アニメてそのまま見てもつまらん。ならゲームやるわ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:37:46
    アニメ Fate/stay night 第24話 全て遠き理想郷 感想harusuki3.sakura.ne.jp

    当時の感想ブログだけど、こんだけ高評価寄りのサイトでも、


    >>世間では、アニメ版のFateはイマイチだとか、もっと良いものが作れたはずだとか、言われていますが。


    って書かれてしまう位には当時の評判は酷かった


    今は本当にDEEN版について語りやすくなったよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:41:29

    >>84

    (俺は好きだけど叩いてる奴多いしコメント控えとこ)って人も結構いたんだと思うよ俺やキミ以外にも

    期待が大きすぎたってのはあるだろうね

    当時のアニメって割とあんなもんだと思うけどな

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 02:11:41

    fateは文学とか言ってた連中がキレ散らかしてただけやろ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 02:44:13

    叩かれたって言ってもめっちゃ売れたというね

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 04:25:11

    >>70

    監督は三部作でやりたかったんだけどね…

    よく一作でまとめ切ったと逆に思う


    まあ、あれ内緒で尺伸ばして納品して後で怒られたそうだけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 05:58:30

    当時の深夜アニメとしては作画レベルも普通に高かったんだけどな
    比較対象を京アニにしてない?
    作画マウント大好きなファンが掲げるufoだってフタコイがめっちゃ動くの1話と最終話と極一部だけで
    他は作画綺麗でも派手なアクションなんて滅多にさせられねえ予算だったぜ

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 06:00:03

    当時としてはかなり原作シナリオを追っていたし作画もかなり良かった部類でおおむね評価は高かった
    それはそれとしてボンテージ桜は当時もかなりツッコミ入った

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 06:09:38

    当時基準だと
    ‪✕‬ DEEN版の出来が悪い
    △ DEEN版はすごく出来がいい
    〇 京アニが色々とおかしい
    だからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 06:48:26

    >>90

    ボンテージ姿は「空気の読めない桜らしい姿」って感じで出来たんだっけ

    色々言われたからかきのこも「空気を読めないのは僕でした」ってなったそうだけど、武内社長は気に入ってるって感じの

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:51:59

    >>84

    当時から普通に不評寄りが大多数だったわな

    賛否どころか否の方が圧倒的だったろと記憶改ざんしてんのかっていう

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:53:10

    Fate_stay_night樹海-ヒカリ(光芒)

    ヒカリはアーチャーのイメージソングとして未だに最強だと思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:58:35

    >>93

    賛否になったのは上であるようにzeroやそれ以降の後続のアニメが出てきたからだわなあ

    比較できる対象が出来てここの部分は良いんじゃないみたいな意見が出るようになってようやく真っ当に語られるようになったっていう

    これ単品しかなかった当時は大抵どこでもぼろ糞に言われてたわな

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:59:53

    士郎とセイバーのラブストーリーとして最高だった。戦闘に不満があるわけでもないし普通に売れてるしね

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:09:35

    >>94

    これと劇場版ubwのimitationはアーチャー・士郎の曲として本当に好き

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:10:57

    黒歴史扱いされてるって言われる原因はfate関連の特番で基本触れられる事が無いっていうのが大きいと思うんだが、DEEN版の権利持ってる会社が今はほぼ関わりのないジェネオン(現NBCユニバーサル)なんで今のアニプレ主導の特番に出てこないのは仕方ないっていうか…

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:11:13

    当時のネットじゃ不評意見ばっかだったが実際は売れてるし人気だったから普通に評価はされてたんだよね
    型月信.者が買ってるってのも別に型月アニメだからって
    出来が糞だったら普通にノー突きつけられて売れんから何でも無条件で売れる訳でもないし

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:14:38

    フェイト...ステイナイト...(Byジョージ)


    この曲ほんとすこ

    Fate/Stay Night Anime OST: Unmei no Yoru


  • 101二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:44:24

    DEEN版Fateを音響監督やってた辻谷耕史さん
    この人のおかげでSNの声優陣が決まったのだが、まさかここまで続くとは思ってなかっただろうな

    ベディヴィエールに関しては偶然その辺歩いていた能登さんを川澄さんが連れてきて声を当てさせたらしいけど

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:51:22

    自分にとって最初のfateだからめっちゃ好きだったわ。エンディングと最終話のベディヴィエールホント好き
    桜の謎ボンテージだけは笑ったけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:51:26

    DEEN版は当時のしかもエロゲ原作の深夜アニメとしてはかなり出来が良かったんだけど
    戦闘シーンがちょっと垢抜けなかったり原作のいいとこ取りルートのせいでちょこちょこそこ繋げるんだみたいな展開があってたのも事実で
    当時は原作最高!この原作ならもっと良い物に出来ただろ!みたいな過激ファンがそういう辺りをこれ見よがしに突っ込んでたから批判の声が多かったと思ってる
    こういっちゃあれだけど初見とか原作にそこまで熱入れてない人の方がこの作品評価してたイメージ

    個人的にはキャラデだけとってもスタッフがかなり力入れてることはわかりきってたし好感だったけどな
    この時代のキャラデってアニメで動かしやすいように改変して原型から離れるのが当たり前だったのに

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 09:58:47

    zero前だったから最初にセイバー対影ギルってオリ演出見せてる辺りガッツリやる気あったよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:56:23

    >>25

    このop聞いたことある!DEEN版アニメだったのか

    めちゃくちゃ良いね

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:01:11

    当時自分は見てなかったけど見てた友人からはルートごちゃまぜ気味なのが不評だった記憶はある

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:10:38

    >>105

    ゲームのOPの「THIS ILLUSION」をアレンジした曲だったはず

    「THIS ILLUSION」の方はUfo版のUBWのOPにも使われてるからそっち聞いてる人も多いと思う

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:14:21

    >>107

    ごめんUBWで使われたのは1期最終話のEDだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:01:27

    当時のスタッフが一生懸命作ってくれて、型月とFateシリーズ飛躍のきっかけになったものに対して
    意見や感想レベルを超えたディスりになってる人が多いのが残念ではある
    ufoで作り直せとか言ってる人はちょっと自分の発言を考えた方がいい

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:07:57

    徐々に当時の亡霊みたいのが糞アニメだった主張を始めているけど、
    あの当時のアニメとしては十分にクオリティーの高かったと思うぞ

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:08:03

    まあ実際UBWは映画がアレ過ぎてufoで作り直されたからな・・・

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:10:09

    >>111

    あれは「空の境界のように4部作ぐらいで上映したい」ってDEEN側の構想や意向に対して、

    製作委員会の理解が得られなかったからああするしかなかっただけ

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:10:53

    >>98

    版権の関係もあるからしょうがないが

    公式が触れてないと切り捨てられたみたいな印象になっちゃうよな

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:11:35

    >>111

    事情があろうがあんな様の映画で終わりとか勘弁過ぎたから

    本当に作り直されてよかったわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:12:02

    当時のアニメーション技術であれ以上のものが作れたのか? って疑問は当然存在する
    ましてや予算も潤沢ではない深夜アニメだし
    ハルヒが~とかいうやつもおるけどハルヒはアクションアニメじゃないわけで

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:13:09

    まあ、このスレにもDEEN版は嫌い、DEEN版は昔から不評だった、DEEN版は叩いてよしってやつはおるんだなってのが分かった

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:15:24

    >>113

    まあ実際断絶してるのは事実だしね

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:17:38

    DEEN版がなければ「大ヒットしたエロゲ」止まりだったとは思うよ
    当時はエロゲに勢いがあったのでFateよりも売れていた作品なんてのはゴロゴロあったし

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:17:55

    >>115

    まぁ京アニの日常(?)系は下手なバトルものより動くからな

    他のアニメ会社に京アニ水準を求めるのも酷な話だが

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:18:28

    さすがにそれはエアプ過ぎるわ
    笑っちまうぞ
    エロゲでfateより売れた作品なんてねーよw

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:19:01

    >>118

    取りあえずエロゲの事何も知らないのだけは分かった

    知らないのはいいがそれで適当な事吹くなよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:19:37

    >>120>>121

    お前ら戦国ランスがどんだけ売れたと思ってるんだ・・・

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:19:53

    エロゲに勢いがあった中一番売れたのがfateなのに何言ってんだ……

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:21:39

    >>118

    うん………?

    お前本当に当時のオッサン?なーんも知らんのにエアプしたり顔で書いてね?

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:21:59

    >>122

    普通にfate以下だけどそっちこそ何言ってんだっていう

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:22:58

    えっマジ?エロゲ売上はよく知らんがfateより売れたエロゲってゴロゴロあったんか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:23:00

    Fateよりも売れていたエロゲ作品がゴロゴロって
    時点でもう違う世界を見てて草

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:23:48

    >>126

    全くねえよ

    せいぜいfateに近い売り上げの作品が幾つかはあるくらいでゴロゴロなんてギャグ

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:24:03

    Fateの2004年当時の売り上げは10万本以上だけどエロゲには30万本以上売れたのとかがあるのでその話をするとややこしくなるからやめるんだ

    ちなみにhollow ataraxiaの売り上げと合算するとFateシリーズはどのエロゲにも負けない売上を叩き出してるよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:27:09

    戦国ランスが凄まじかったのは、2006年の12月発売なのに2006年の「年間ランキング1位」を取ったところだな
    で、10数万本の売り上げだったけどパッチのDL数が100万越えたという笑えない事実もあったりする

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:27:43

    fateはシリーズ・コンテンツ展開に大成功したエロゲであって
    stay night単品の販売本数で勝負するとかなら怪物エロゲは他にもあるぞ
    それこそfateに限らずエロゲ原作アニメとかwwwwwみたいな扱いで
    ひとくくりにディスられてた時代の転換期あたりじゃねえのDEEN版なんかは

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:28:34

    戦国ランスは出てる範囲の数字だと十数万くらいでfateに近い感じだったが
    パッチDLが100万超えとかどんだけ割られてたんだっていう戦慄する数字たたき出してるんだよな

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:32:04

    野々村病院の人々が40万本セールスっていうエロゲ史上の売り上げ持っているからねぇ……
    まあでもあれはエロゲなのかと言われるとそれはそれでややこしい話になるからエロゲの売上の話は面倒くさい

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:37:04

    セガサターン「修正したからセーフ」

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:39:43

    98版の同級生2とか確か20万本ぐらいじゃなかったっけ? 黎明期のエロゲはおばけな売上が多い

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:42:35

    エロゲの売上が急落したのはエロゲプレイヤーが減ったからじゃなくて
    多くの人間が割るようになったからなのがなんとも…

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:46:40

    >>136

    まあそこら辺は複合理由だからなあ

    割られるようになって衰退したのもあるし

    名を挙げたライターが外へ出て出る作品がこじんまりして勢い下がったのもあるし

    単純に飽きられたのもあるしみたいな

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:51:11

    エロゲはそもそも売り上げの数字がCSのゲームみたいに出ること少ないからな
    雑誌の数字から推測するしかないみたいな
    1999年~2006年辺りはパケ数字とか見れはしてfateはその中じゃ抜けてる数字ではあったけど
    それ以前とかの古い作品のとか雑誌が集計やめたそれ以後のとか
    どれくらい売れたかの数字を見る手段が公式の発表以外になくなってる

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:03:28

    名を挙げたライターが外へ出て

    当時エロゲや同人で名を挙げたライター
    ほとんど一般に行って一線級の結果出してるしな
    ライターの人材ほんと豊富だったなって

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:06:34

    売れてるエロゲゴロゴロは言い過ぎにしても今まで続くKADOKAWAとの蜜月はDEEN版やコミカライズ、コンシューマ化などの一連のメディアミックスがきっかけで、それらがきっちり売れてCAPCOMが作ったタイころやアンリミテッドコード、マーベラスのエクストラがさらに寿命を繋げた結果がアニメzeroに繋がる訳なんでDEEN版なかったら今のfateは無いは間違いでは無い

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:06:55

    なんかこうして当時のエロゲ業界語りを平然と出来る人達を見てると
    エロゲから地続きで長く続いたシリーズなんだなって思えて来るな

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:07:56

    >>139

    エロさえついてればとりあえずおkなハードルの低さあったからな

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:13:36

    全ルートのザッピングというかいいとこどりにしようとしたのは、
    その前に尺不足その他諸々で大ゴケした月姫アニメもあったからっていうのが大きい(どっかで型月のスタッフが言ってた記憶がある)
    ただそのせいでテンポ悪かったのも間違いないんだが
    あと比較対象も悪かった、ボーイミーツガール的な部分はハルヒやkanonと、
    戦闘アニメとしてはギアスと同年代っていうのも今になって思えばめぐり合わせ悪かった気がする
    原作プレイ済みファンの期待値が高すぎた

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:23:50

    >>101

    辻谷耕史さんがキャスティングに大きく関わってたのは知ってるけど、能登さんがたまたま歩いてたから云々は川澄さん自身が否定してたはず

    まぁ原作者自ら指名とかみたいな話は業界だと偶にあるけど、そんな簡単にキャスティング決まるならオーディションとかで苦労しないし

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:26:57

    賛否両論だったのは間違いないにしろそもそも当時ネット上で感想を書くって流れが今ほど一般的ではなかったってのもある
    SNSなんて物はなく、2ちゃんが全体的に浸透してきたかなってレベルだけどまだアングラ感もあり、ブログや個人サイトが全盛期を迎える頃って考えるとわざわざネットで感想上げてる時点でかかなりディープなファン層だった
    そういうディープなファン層の中でもかなりコッテリした人材の多かった型月民としてはハルヒ、ギアスレベルの同世代トップクラスの完成度を求めてたけどそうはならなかったって感じ

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:29:11

    少なくとも個人的にはある程度アニメ用の改変はあれど当時のエロゲのアニメ化であそこまでクオリティの高いもの作ってくれたのはほんと感謝しかないよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:30:42

    >>13

    アヴァロンでやり過ごした後の吶喊で

    AUO「おのれ、そのような小細工をォ!」

    青「エクス───!」

    AUO「エヌマエリ──」青「カリバァアア!!!」って食い気味に叩き斬るの好き

    手に入らぬからこそ…の気合い入った作画もいい

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:31:38

    当時のエロゲのアニメ化って考えたら破格の力の入れようなのは間違いないからな
    1ルートでも膨大な原作を2クール取ってきっちり最後までやってくれたわけだし

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:33:39

    これがなければ今の型月がないのも厳然たる事実なんだが
    版権の関係でその功績を出せず適当にあおられる率が高いのがなんというか

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:42:59

    2004年当時、声すら付いてないようなエロゲが10万本以上も売れたのは異例っちゃ異例なんだけど
    Fateが一番売れたエロゲ、というのは多少異論が存在するので同時代のエロゲとしては、ぐらいが妥当だとは思う

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:49:07

    DEEN版から見てたけどやっぱりzeroとくらべるとね…

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:51:46

    アニメーションスタジオとしてのDEENがまず当時は割りと低評価で「DEENにFateが作れるのか?」って不安があった
    そうしたら意外と観られる内容に仕上がってきて当時の水準としてもなかなかの高クオリティーだった
    結果としてFateのアニメはヒットしたし原作も売れてその後の展開に弾みが付いた

    ここで大失敗してたらZeroはおろからっきょの映画だって存在していたかどうか……

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:55:25

    格好いいポーズがネタにされがちだけど最高の戦闘シーンだと思う


    Fate/stay night 「理想の果て」アーチャーVSバーサーカー バトルシーン


  • 154二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:03:41

    >>16

    わかる。UBW見た後に見直して震えた覚えがある

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:05:38

    >>152

    逮捕しちゃうぞのところだから決して作画できないわけではないんだろうけどね

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:08:53

    当時はNBC系のアニメに勢いがあったし、エロゲ原作のNBC率は高かったイメージ

    Fateと同年代のアニメならうたわれるものもそうだし


    【アニメ】うたわれるものOP 夢想歌


  • 157二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:10:13

    エロゲの売上ピークってちょうどwinnyが広まる直前の2002年のはずだから
    SNは下がり始めてからの作品というかそれこそガンガン割られてたポジションじゃないか

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:25:49

    ギアスだってDVDで相当作画修正されてるんだけどそういった事実って忘れられがちなのよね

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:28:56

    上にあるシノブ伝がまさに当時のアニメ界を皮肉ってて「最近は1話と最終回以外は捨ててるアニメ多いよなぁ」と作中で言われてた
    言うだけあってシノブ伝は安定したクオリティー保ってた

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:57:35

    >>147

    ギルがアヴァロンの性能を解説するアニオリも地味に好き

    コイツならサラッとそれくらいやっても不思議じゃない感じあったし

    人類最強の剣弱すぎだろって前フリからそうかこれこそ真の力・・・ってなる流れも良かった

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:03:20

    >>156

    うたわれも時代考えたらかなりの出来だったな

    あのOPキン!キン!キン!大好き

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:16:01

    ギル、ホントにセイバーのこと好きだったんだなぁ……ってのがアニメで伝わってきた
    それはそれとして目障りだと思ったら殺すんだけど

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:11:27

    >>159

    なおフタコイオルタ

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 05:55:45

    >>152

    101万枚も売れたもんなあ

    そしてこれを機に新規も大量に増えた奴!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています