集英社の漫画です

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:40:34

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:41:29

    大体6巻までくらいしか語られないマンガが来たか

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:30:22

    作者の自伝的なやつかと思ってた時期もあった

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:47:42

    アニメって一時期中断してなかったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:48:49

    何かちびしかく子ちゃんって奴もなかったっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:54:26

    自伝は自伝で出してるけどそれに比べると大分マイルドになってんなってなるスレ画

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:55:19

    >>5

    なんなら結果的に遺作になった

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:55:29

    リアル友蔵が大嫌いだったとか先生がヤンチャすぎる人だったとか、あんまり知りたくなかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:56:42

    >>8

    花輪くんはヤクザの息子だぞ!お姉ちゃんは実際はニートのダメ人間よりだぞ!じいさん死んだ時死化粧みて2人して爆笑したぞ!

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:57:47

    そういやなんでガロ系列の漫画家の名前使ってるんだろうかって思ってた。

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 10:58:18

    いつ読んでもこの作者にエッセイの性能を見出した教師有能すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:06:29

    >>4

    一度終わって、1年程『ツヨシしっかりしなさい』をやってから再開したはず

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:09:08

    アニメで見て知ってる城ヶ崎さんがまさかあの永沢クンとかいう闇深スピンオフ出身だったなんて……

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:10:55

    絵と文のコンクールで受賞しすぎて最初は褒めてくれた母も途中からそんなことより勉強しなさいと言い始めた話才能の暴力すぎて好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:16:48

    よしりんが作者のエッセイに「あんな家で寝っ転がってても書けるようなもんに、会社持ってスタッフ養いながら描いてるわしの本が売り上げで負けてる」って悔しがってたな。
    確か初期のゴー宣収録の話だったと思うけど。

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:19:09

    >>9

    本当に知りたくなかった…

    逆に言うとそれをあれに仕立てたの凄いな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:26:48

    >>9

    花輪くんヤクザの子は知らなかった

    あのやたら若くて綺麗なお母さん…ヒデじい…

    なんか草

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:13:35

    >>17

    デマだから知らなくても別に

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:19:48

    >>9

    普通にデマだからなそれ

    花輪くんのモデルはクラスにいたなんかキザな男子とお金持ちの女の子の友達だし

    そもそも名前の元ネタは花輪和一だから実在の人物ですらない

    お姉さんとは一時期絶縁状態だったらしいけど後日復縁して一緒にGBAのゲームとか作ってたりした


    リアル友蔵の葬式の話は本当

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:22:45

    >>19

    みぎわさんはみぎわパン子で、丸尾くんは丸尾末広だっけ元ネタ。

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:25:18

    毎週コジコジとまる子のアニメ脚本書きつつエッセイも書いて漫画の原稿一回も落とさなかったのバケモンすぎる
    調子のいい時なんか1日でアニメ5話分も書けたらしいし

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:25:32

    隙あらばちびまる子ちゃんでさえデマを垂れ流すあにまん民の鑑

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:26:29

    >>20

    そうそうちなみに学級委員選挙とかに出てくるえびすくんはあの蛭子能収が元ネタ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:26:55

    「おどし王」すき

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:30:55

    話の内容は酷いがやっぱり寿司屋の話が面白すぎる
    最後のナレーションはちびまる子ちゃんの中でも五本の指に入るレベルだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:57:22

    >>22

    デマ流す奴がいるのはまあ何処でもありがちだけどそれに速攻いいねが大量に付いてるあたりやっぱり此処ってアホの集まりだなあと思った

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:58:30

    >>11

    「現代に生まれ変わった清少納言」だっけ

    いいよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 12:59:59

    集英社だけどジャンプ系ではないだろ
    と思ったけどこのカテ集英社系なんだね…知らなかった

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:09:53

    >>15

    漫画の面白さって絵の上手さで決まるもんじゃないのに何言ってんだって感じなんだが…

    それとも「寝っ転がってても描ける」っていうのは内容に対してなのか

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:14:33

    >>24

    最終的におとーむになるの草

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:16:56

    じいさんの葬式の話をエッセイに書いてしかもそのエッセイがむちゃくちゃ売れたのすごいよ
    調べたら累計250万部売れたらしいし

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:25:07

    この人マジでエッセイが面白すぎるからな
    どうでもいいっちゃどうでもいいような内容なのに語り口が上手すぎる

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:30:09

    >>8

    でも実は同居してるじいさんばあさんのことが嫌いって滅茶苦茶よくある話だからな

    作者もエッセイで「身内を嫌ってもいいんだと安心した」って手紙を貰ったって言ってたし(勿論「あんな話見たくなかった」とも言われた)

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:31:01

    爺さんの死顔を笑った話より、また別の本でそれに関しての批判を受けたことに対する回答も広まって欲しいんだよな
    あの爺さんは私を、姉を、母を愛さなかった
    だから私達はあの爺さんを愛さなかった
    みたいな文章がすごい心に残ってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:32:56

    身内の誰かを自社?に勧誘する時に「私が死んだら没後◯◯年フェアとかやるだろうから貴方の力が必要なんです!(なんでわたしゃ自分が死んだ後の話を……?)」ってやってるの好き

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:33:48

    お父さんは心配症とのコラボ漫画好きだったな
    お父さんが作者2人見て「あんな大人になっちゃだめだよ」ってまるちゃんに言ってたシーンはまだ朧気に覚えてる

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:34:21

    >>11

    逆に小学生が何したらエッセイの才能見出されるんだろうな

    作文か?

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:35:37

    グッピー全滅は漫画もエッセイもおもろい

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:36:20

    >>37

    小学生なら絵日記もありそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:37:15

    >>32

    おすすめのエッセイ教えてほしい

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:37:34

    でもコジコジとまる子が漫画家になったさくらももこに会いに行く話は好きだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:41:10

    >>34

    そもそもあの爺さんて孫の風呂覗いたりこづかい盗んだり嫁イビりしたりしてたんだから嫌われるのは残当なんだよなあ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:43:05

    >>37

    高校生の頃のエピソード(さくらももこのほのぼの劇場)だと思う

    高校生の頃面白半分に好きに作文書いてみたら教師に偉い驚かれて>>27みたいに言われた

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:45:03

    だからこそ友蔵が理想の優しい爺さんとして描いてるんだっけ

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:45:24

    コジコジは毒全開だよな
    子供の頃はなんも考えずに見てたわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:51:19

    >>18

    >>19

    なんだよ騙された!

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:52:43

    >>20

    >>23

    嫌なクラスである(cvキートン山田)

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:52:47

    >>40

    有名だけどもものかんづめ・さるのこしかけ・たいのおかしらあたり

    読んでてエッセイって面白いんだな…ってなってた

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:56:09

    嫌いな爺さんを創作世界でボコボコにするんじゃなくて優しい理想のおじいちゃんにするの良いよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:56:54

    この人のエッセイ読んで一時期、飲尿に興味があった

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:59:25

    >>40

    桃缶、猿、鯛の三部作全部面白い

    個人的に引きつけ起こす位笑ったのは確か「あのころ」三部作のどれかに収録されてる風呂でヒロシに流行りの歌謡曲指導する話

    漫画にもこのエピソード自体は出てきたけどエッセイはなかなか歌詞を覚えないヒロシのトンチンカンな間違えが作者のツッコミとセットで詳しく書いてあってナンシー関の記憶スケッチとかが好きな人は堪らないと思いた

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:06:21

    お茶っ葉で水虫治した話が印象に残ってる
    いくら静岡県民だからって…

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:11:05

    >>48

    >>51

    ありがとう

    3部作ポチってきた

    もしかして電車で読まない方がいい感じ?読んでて笑っちゃうって意味で

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:26:29

    男子と女子で戦争する話が一番好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:07:20

    爺さんとは不仲だったみたいだけど、ヒロシとはずっと仲良かったみたいなんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:07:52

    ドカベン全巻隣の空き地に投げ捨てられた話好き

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:08:46

    神のちからっこ新聞読んでるとコジコジやちびまる子ちゃんはだいぶマイルドなもの出してたんだなとなる
    とにかく読んでて目眩がする

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:18:42

    >>49

    でも永沢、藤木、前田辺りはあの嫌な奴っぷりや散々な扱い見てたら

    作者は同姓の奴にいじめられてたのかなって邪推してしまう

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:35:52

    >>54

    うおーっ

    たぁああ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:38:42

    >>5

    ここう言うのもあったんだな

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:43:28

    声がTARAKOそっくりなんだよな確か

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:45:06

    >>49

    あまりにガチで身近に嫌すぎると「フィクションの世界でくらい美化してやるか…」が働くという

    稀有な事例だよな

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:48:48

    ちびまる子筆頭にりぼんのギャグ漫画ってエッジ効いてるな
    あーみん作品とかハイスコアとか

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:50:12

    >>63

    むしろあーみんとさくらももこがいたからエッジが効くようになったのでは…

    連載当初だとやっぱりあの二作は異色だったらしい

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:04:30

    >>59

    「ウォーターって叫んだぞ」「ヘレンケラーかよ」

    男子のツッコミ狂おしいほど好き

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:15:59

    エッセイはどれも本当に面白くて小学生時代にはまってたけど後期の作品は若干金持ち臭が鼻につくなあと子ども心に感じてた
    あとほんのり今でいうパワハラ気質とか

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:26:35

    >>52

    あれマジで効く

    普段緑茶飲まないから水虫になるたびにお茶っぱ買ってる

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:46:27

    >>64

    ちびまる子ちゃんとあーみん作品と同時に矢沢あいと水沢めぐみも同時に乗っていた

    あの頃のりぼんは黄金期すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:49:58

    エッセイはもものかんづめが一番おすすめやな
    バカな話ばっかりなのにすらすら読める

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:50:45

    メルヘン翁の後書きの「家族だからって愛情が自動的に芽生えるわけではない、むしろ煩わしくなる事もある」は説得力あると思うよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:51:24

    >>50

    この人のエッセイといえば飲尿みたいなところある

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:58:01

    昔文庫版的なやつを読んだんだけど小杉が体力測定で奮闘する回で最後に一旦お休みみたいな閉め方で終わってたけどあれ続き出たの?

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:18:48

    >>67

    何回も再発してたら治ってないんじゃ…

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:24:21

    タバコ吸ってる分健康には気を付けてる→つまりタバコは身体に良い!

    は笑ったわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:09:24

    >>64

    りぼん全体的にあれこの雑誌の対象年齢って…?な連載やたら多かったけどギャグ枠は特にだよね

    そりゃ青年誌でも書いたり何より30年続く親子三代で見られるアニメの原作も生み出すって内容

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:42:44

    もものかんづめ辺りのエッセイはスラスラ読めて面白いし、妊娠出産までの「そういうふうにできている」も淡々としたいつもの口調で書いてるから子供が読んでも面白かった
    便秘で何とかしてウンを捻り出す話とか平安時代だとお産で陰陽師にいくら祈祷させたって痛いもんは痛いだろとかのツッコミとか

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:16:37

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:17:43

    >>40

    個人的にさくら日和


    新福さんを祝う会の話が好き

    エッセイのタイトルを「新福さんおめでとう」にしようとして一悶着起こした事は爆笑した

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:23:11

    亡くなったときに「今頃天国で友蔵とのはほんとしてるだろう」みたいな記事がネットニュースになったときに「エッセイ読んだことありませんみたいなこと書いて地獄のさくらももこさんに申し訳ないの?」ってコメントほんと好き

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:27:18

    全盛期のさくらももこは漫画もエッセイも面白すぎるからすごい
    それはそうとちびまる子ちゃん単行本未収録の「まる子 夢について考える」の巻を読んでみたいけど雑誌を手に入れるか国会図書館に行くしかないのかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:04:43

    >>77

    単純に読みやすいから人気だっただけなんじゃないの?

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:12:05

    >>65

    嫉妬すら追い付かないセンス

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:12:54

    >>77

    どうした何か怖いぞ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:21:09

    >>77

    どしたん?

    話聞こか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:21:15

    >>75

    少女漫画雑誌のジャンプみたいなものだと思ってた

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:25:01

    いいよねちびまる子ちゃん

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:25:16

    >>79

    まあどちらかと言えば地獄にいてもおかしくはないけど酷すぎて草

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:26:30

    エッセイ初めて読んだ当時は「本」なのにゲラゲラ笑えて読めたのが衝撃だった
    ギャグ漫画と同じような遊び気分のまま本を読めたのが初めてでその後も色んな本に手を出す切っ掛けになったので感謝してる

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:26:35

    夢が漫画家で実際にデビューしてあれだけ成功したり文章でも才能があるって学生あたりが将来の可能性に夢を見るのは分かるんだけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:30:43

    そういえばりぼんって集英社だったな
    てことはりぼん作品ってこのカテゴリで語れるのか

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:35:01

    >>77

    ボーボボが好きみたいなもんじゃないか

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:37:27

    >>90

    りぼんとマーガレットは集英社だからベルサイユのばらとかもこのカテだったりする

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:40:52

    >>90

    >>92

    白泉社(花とゆめとヤングアニマル)も一応集英社の子会社だけどこのカテゴリで話していいのかね?

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:53:36

    編集になんか言われるまでもなく自分の中に作品があるタイプ
    こういう人ばかりになればいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています