- 1二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:18:39
- 2二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:19:27
アリーナサ終…
- 3二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:20:01
パックをめちゃくちゃ安くして神話の封入率を上げる…
- 4二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:21:00
アリーナ消せば紙でしか出来ないからどうしてもやりたい人は紙に戻るんじゃないんスか?
- 5二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:21:19
再録禁止カードを再録する…
ショップがって言われるけど期限設けてないのは流石にどうかと思ってんだ - 6二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:22:23
- 7二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:22:28
紙のゲームなど今の世に必要か?
- 8二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:22:57
タイイチのEDHを主流フォーマットにする…
- 9二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:23:16
己のクソみたいな売り方を恨め
- 10二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:24:39
既存プレイヤーを開発に迎えてやねえ…
- 11二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:25:03
昔買ったレア土地を使いまわしてるだけで買ってない色を触る気が起きないんだァ もっと土地が安くなるようにして貰おうかァ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:25:37
ハスブロがMTG以外の部門全部赤字ってネタじゃなかったんですか
- 13二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:26:05
近日出るfalloutのコラボパックがレガシー以下のフォーマット限定なのが猿なのん
ああいう新規を呼び込む目的のパックこそスタンで使えなきゃスタン人口増えるわけ無いのん - 14二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:26:06
でもねオレ ドラゴンボールがあるならアリーナをサ終するかスタンダード禁止にするんだよね
紙のスタンダードが廃れたのは500億%アリーナのせいでしょう - 15二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:26:47
あっスパイク向けのぶっ壊れカードまみれになった
- 16二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:27:06
本国がEDH人気だからそこで使われるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
- 17二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:27:54
最初に変に資産価値云々になった時点で詰んでたんじゃないんスか?
- 18二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:28:03
- 19二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:28:09
アメリカだと紙のスタンダードはガチで誰も遊んでないって聞いて驚いたのは俺なんだよね
しかも今だけ遊ばれてないとかじゃなくてもう何年もスタンの大会やってないショップばっからしいのん - 20二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:28:20
待てよアリーナがスタンから人離れを加速させたのは原因の一つではあるがそもそも他にも原因はいくらでもあるんだぜ
ある寒い日の朝に食肉鈎虐殺事件を一週間もたらずに使えなくなった俺のように - 21二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:29:01
ウム…競技勢はモダンをやってカジュアル勢はEDHしかやってないんだなァ
- 22二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:29:26
ゴミみたいな学級会ばっかやってる所に入りたいとは微塵も思えないのが俺なんだよね
- 23二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:29:57
クソボケチンチン鬼龍みたいなアリーナ限定のカードを投入してアリーナの環境を荼毘に付す…
- 24二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:30:10
まず最初にマナクリプトを集め始める日本人にカジュアルEDHなんて出来るわけねぇだろコラッ
- 25二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:31:00
レア以上の土地を全部アンコモンで再録する…
土地のバランスとかで技術介入はあるかもしれないけど基本マナを生むだけのカードに高い金を払わないと土俵に立てないってのはムチャクチャだと思うんスけど - 26二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:31:43
も…もうマナクリプトをソルリングと同じくらいバラ撒くしかない
- 27二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:31:58
- 28二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:32:26
- 29二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:33:21
スタンダードが遊ばれていないってことは
mtgが亡くなってもEDHがあれば一生遊べるってことやん - 30二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:34:30
- 31二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:35:08
無理です
- 32二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:35:14
上環境でも使いたいからスタンダードでも収録して欲しいんだよね
- 33二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:36:15
カードゲーム自体やらなくなりますね🍞
- 34二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:36:47
- 35二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:36:59
アリーナ値上げして紙を値下げすればいいんじゃないスか?
- 36二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:39:36
スタンのデッキにパワー9を入れればええやん…
- 37二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:40:04
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:41:10
ジャーンマネモブ 頭目の神官を持ってきたで
- 39二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:42:07
- 40二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:43:00
- 41二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:43:57
- 42二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:46:39
- 43二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:48:23
- 44二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:48:58
- 45二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:50:11
エスパーとドメインが環境に長くいすぎて嫌になってEDHに逃げたのが俺 スタン落ち3年はやめねぇか
- 46二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:50:18
日本人全体の給料を上げればいいだけですね…🍞
- 47二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:50:54
MTG「消える」
したら資産価値が出てるカードとかどうなるのん?
逆にプレミア付くんスかね - 48二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:51:40
- 49二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:52:40
コレクターアイテムとして価値を持ち続けるかもしれないね
- 50二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:53:07
- 51二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:54:06
- 52二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:54:07
- 53二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:54:54
- 54二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:55:57
- 55二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:56:54
- 56二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:57:45
パウパーなら5000円も出せば戦えるデッキが組めますよ
- 57二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:58:47
- 58二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:59:25
- 59二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:59:30
スタンダードとかだと無理です
- 60二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:59:35
MTGって広報ヘタ過ぎじゃないっスか?
デュエルマスターズは割と頑張ってる方なのにMTGは新規増やす気が微塵も感じられないんスけど良いんスか…コレで? - 61二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 15:59:57
- 62二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:00:05
- 63二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:01:33
パック剥いてやるというかパック剥くついでに遊べるのがリミテッド何だよね
- 64二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:01:44
- 65二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:02:19
4人で集まってダラダラ遊びたいなら麻雀でいいからやん……
- 66二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:02:37
- 67二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:02:58
- 68二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:03:07
国産TCGに対してMTGが苦境に立たされてる理由はマジでこれが一番デカいと思うんだよね
- 69二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:03:50
リミテッドには致命的な弱点がある
ぶっちゃけ構築より難しいし独特のセオリーを覚えなきゃいけないのに参加費必須なことや - 70二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:04:47
- 71二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:05:29
やっぱりマナバランスとかアドリブでシナジー考えるとか初心者にはキツいよねパパ
あかん…強いカードばかり取ってたらデッキが5色になってきた - 72二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:07:11
ワシはコロコロだったんだよね
- 73二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:07:43
勝負くんも昔はMTGプレイヤーだったのになぁ
- 74二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:10:13
そもそもギャザの販促漫画のつもりで始めたデュエマの漫画がやっぱ子供には難しいやんけ別のゲームやるやんけしてるし金銭的にも心理的にも敷居の高さは否めないんだよね
今の時代は特に娯楽が溢れてるからちょっとでも壁を感じられると他のコンテンツに流れるしな ヌッ
- 75二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:10:26
みんなで集まってやるドラフトとかめちゃくちゃ面白いのになあ
お前は成長しないのかそのみんながもうやめちまったんだよ - 76二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:11:20
面白さはあるけど取っつき辛さがやっぱりネックだと思うのが俺なんだよね
取り扱ってる店が少ないしカジュアルなデザインでもないしで新規が手に取る要素がほぼ無いのん
あと始めてもスタン落ちがやっぱり受け入れられない人もある程度いるんじゃないスかね - 77二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:11:43
もうあの頃の輝きは戻ってこないのかもしれないね
- 78二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:11:59
- 79二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:13:54
昔が昔すぎるやろうがえーっ
その頃に子供だった子は知れただろうけど今の子供への導線どこへ!
親がMTGプレイヤーとかじゃないと知りようがないと思ってんだ - 80二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:16:07
よしそれじゃあ企画を変更してキャラクター全部が萌え萌えな次元を登場させよう
- 81二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:16:10
- 82二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:16:47
ゲームシステム自体は楽しいけどとにかく高っ たけーよ
フェッチランドとかの大量に必要なカードが1500円以上するのは猿すぎるんだよね
あんなん統率者デッキで毎回再録すべきレベルのカードだと思われるが…… - 83二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:16:51
ククク…
- 84二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:18:39
嘘か真か本国アメリカでは起訴リスクある為安易な再録が出来ないという科学者もいる
- 85二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:21:24
- 86二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:22:15
- 87二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:24:04
そうやってお高く止まって他ゲープレイヤーなんて見下してもいいと正当化してる奴らが多いから新規が寄り付かなくなったんだ、満足か?
- 88二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:25:07
数は少ないのに他のカードゲームと厄介の数変わらないんだよね悲しくない?
- 89二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:28:33
- 90二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:28:41
実際カードゲームは割と一つやってれば他のゲームもコツを掴むのが早いし二、三兼任してる人も珍しくないんだからカードゲームやってたガキッ!が大人になってギャザに手を出すって流れも作れたはずだよねパパ
まあ実際は簡易版ギャザだったはずのデュエマからすらギャザにはあんま流れてないんやけどなブヘヘヘヘ - 91二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:29:19
少なくとも日本じゃ根付いてる遊戯王とデュエマ
原作が人気なワンピとポケカに激えろなラッシュとウィクロスとかに流れるから
わざわざMTGをやりたいなんてモブは中々いないんだよね
更にここからドラゴンボールも加わるとかアリ?TCG激戦の時代すぎるんとちゃう? - 92二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:30:08
- 93二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:31:26
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:33:53
サブで始めるには初期投資が高すぎるんだよね
- 95二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:35:33
- 96二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:36:47
最近は原作のIPが強いカードゲームが流行ってるし新規参入の可能性はますます低くなってそうですね
- 97二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:41:32
- 98二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:44:56
- 99二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:48:07
土地システム自体がわりと時代遅れなのに
それを緩和するレア土地が高額ってそんなんあり?紙でやらせる気ないんちゃう? - 100二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:54:56
それやったところで誰も得しないんスけど、いいんスかこれ?
- 101二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:56:22
アジアでの新規導線が無さすぎるのが問題だと言ったんですよmtg先生
自分が始めたのも世界初のTCGという肩書きと絵画的美術にも理解と関心があったからに過ぎないんだよね 少数派じゃない?
サブカル系が主流のアジアでは遊戯王やポケカにシェアを奪われるのも当然と思われるが… - 102二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:59:37
- 103二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:02:13
- 104二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:02:58
- 105二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:07:03
- 106二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:09:53
高額パワカが禁止にならない限り3年居座るから新規に厳しくなるだけなんスけど…
- 107二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:17:58
スタンの人口増やしたいなら実戦レベルの構築済み発売するとかじゃダメなんスかね
3000円とかなんなら5000円でもいいからそのままガチでやれるデッキとかあったらアリーナ勢にとってはきっかけになるんじゃないスか?
ショップは嫌がりそうスけど - 108二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:19:22
- 109二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:20:56
…マスデュエのように収録が一年前の環境までで
コミックや映画作ればいいんじゃないですか?
キャラ人気はすごいと聞いた事があります - 110二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:21:19
AI使って端金をコスト節約するよりも有名画家や有名イラストレーターを前面に押し出してプレミア付ける方が売れるんだよね
ハズブロが傾いてきてから禁断のSecret Lairいっぱい撃ちを見れば自明だと思われるが……
- 111二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:25:13
kawaii皆無のサブカル・コンテンツなんて一部のマニアしかやりませんよ
それにそんなコンテンツにどれだけの客が集まるんです?
かなり無理があると思いますよ - 112二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:27:59
アメリカのプレイヤー達も引退しまくってるんだろうけどアリーナに移行したのか他のカードゲームに流れたのかそもそもカードゲーム自体止めたのか教えてくれよ
- 113二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:28:05
- 114二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:28:08
- 115二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:28:31
スタンの実戦レベルの構築済みを出してほしいって気持ちはわかるけど右を向いても左を向いても親和だったあの頃みたいなことになるのが目に見えてて嫌なのが俺なんだよね 悲しくない?
- 116二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:29:18
リモートデュエルを普及させたらええやん…
- 117二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:31:22
不思議やな
遊戯王のマスターデュエルは無課金でシーズン買えて100%キャッシュバックできるのに赤字みたいな話は聞かない
mtgのアリーナは課金の導線を結構用意してるのにmtgそのものが斜陽みたいな話はバンバン入ってくるのはなんでや
そ…そんなに遊戯王は売上がそんなに見込めないであろうMDと紙で儲かってるのん?
まさか一部のヘビーユーザーが売上を支えてるってわけじゃないでしょ? - 118二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:31:37
- 119二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:33:37
- 120二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:35:24
怒らないでくださいね?アリーナでいいじゃないですか
- 121二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:37:32
もしかしてMTGはシナリオメンバーに猿先生を迎え入れたんじゃないスか?
- 122二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:37:35
- 123二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:40:23
- 124二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:42:53
- 125二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:44:48
どのPvPゲームにも通じることやが…
人がいるから人が集まる!
大赤字こいてでも人を増やす以外手段はありませんよ
ゲーム性の改善、価格を下げる等全て無意味と思われる - 126二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:46:15
mtgに必要なのは面白いストーリーとかじゃねぇんだ
なんかすげぇ…他のカードゲームでは味わえない体験だし…って感覚なんだ
わかったらEDHをもっと安くして楽しめる環境を作りやがれ蛆虫野郎ーっ - 127二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:47:28
1セット揃うだけでいいなら構築済みデッキ発表のたびに汎用の再録が熱望されることはないと思われるが…
- 128二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:47:50
・カウンタートークンの用意や面倒な処理を全部やってくれるアリーナ
・パックの種類だけは無駄に多いのに買ってすぐ大会に参加できるようなデッキが無い貧弱な商品ラインナップ
・他ゲー以上に煮詰まって排他的なユーザー
俺達3人が紙スタンの新規ユーザーを妨げる
あるいみ衰退だ - 129二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:48:28
アリーナはリミテッドで揃うせいで上級者ほど課金する必要性がないのが問題と考えられるが…
カードを割れない仕様のせいで多色土地が入ってないパックを買う気になれないしな(ヌッ) - 130二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:49:03
正直遊戯王も手札誘発に制圧か高速の二極化環境と面白い要素はおおくないんだ
MTGはよく分からないイラストのカードが地道に嫌がらせしてくるだけだしなっ
ポケカワンピが人気になるのも当たり前だと言ってるんですよ本山先生 - 131二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:49:07
- 132二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:49:25
(遊戯王やポケカ、デュエマと比べるのは)もうやめえや
コンテンツパワーが違い過ぎてMTGがマネできることなどないと思われる - 133二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:49:49
それはMTGのことを言うとるんかい
- 134二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:51:25
もしかしてmtgの破滅は約束されてるんじゃないスか?
- 135二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:52:08
- 136二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:52:29
とりあえずイラストを激えろにするところから始めるのが良いと思われる
- 137二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:53:26
- 138二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:53:46
- 139二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:56:23
アリーナの方のスタンを一周遅れにする…
同じゲームができるなら高い金出して紙しばくよりデジタルでやった方が手っ取り早いんだよね 紙側の機会損失じゃない? - 140二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:57:04
- 141二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:57:18
- 142二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:57:31
- 143二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:57:50
知ってる中だと遊戯王ポケカデュエマバトスピは1000円ちょいのいわゆるストラクを3箱買いやそれに準ずる買い方すればちゃんと遊べるものが出来上がるんだ
もちろん環境デッキとやり合えるかって言えば違うけど友達と楽しくカードゲーム!なら十分なんだ
- 144二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:59:22
mtgはもっと魔術師同士の決闘というロールプレイング要素を押し出すべきなんじゃないスか?
見てみぃポケカや遊戯王を
どちらもキャラ人気に裏打ちされたロールプレイングゲームとして無視できないほど根強い人気を誇ってるわ
競技性を売りにしていっても一部のマニアしか喜びませんよ - 145二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:59:34
- 146二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:00:08
味が美味しい
- 147二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:01:32
新パックが向かれないのはedh向けのカードみたいなスタン環境からみてもカードパワーが低いときっス
- 148二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:03:39
- 149二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:07:24
- 150二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:08:14
- 151二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:08:32
MTGのアニメしたらクッソ地味かつ盛り上がりそうにないんだよね
- 152二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:08:43
遊戯王は遊戯王であること、ポケカはポケモンであることが圧倒的な強みだよねパパ
ポケカなんてゲーム性0でも売れちゃいそうなんだ - 153二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:11:42
- 154二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:12:20
ウム、というかそれで胡座かいてたもんだから一時期のポケカの蛆虫具合は凄かったんだなァ
- 155二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:13:53
- 156二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:15:37
- 157二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:25:14
日本での話ならルールだけ流用して人気ある絵師使ってmtgJPみたいな感じで新たに展開するしかなさそうなのん
そこから本家への流入も狙うヤンケ - 158二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:26:43
- 159二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:27:13
そんなもんアニメやVとコラボしてサイン入りカードを極悪な封入率で収録すれば一発やんけ
なに弱気になっとんねん - 160二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:28:40
- 161二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:28:51
チェスボクシングみたいにMTGボクシングをやればご新規さんがくるんじゃないスか?
- 162二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:30:09
- 163二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:30:36
似たようなことやってるバトスピやらヴァイスやらにどう勝つのか教えてくれよ
- 164二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:31:34
海外展開は大失敗してるのん
- 165二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:31:42
- 166二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:32:53
確かに他のカードゲームに比べてmtgが勝ってるところないんだよね
キャラゲーじゃないからゲーム性で勝負するしかないのにそのゲーム性もインフレのおかげで凄いことになってるんだ 悲しみが深まるんだ - 167二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:34:06
デュエマはうけてmtgが鳴かず飛ばずってことはそういうことやん
- 168二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:37:20
キャラ性>ゲーム性
昨今の傾向を見るにどれだけ完成度の高いゲーム性を歌ってもキャラやストーリーの人気の方が売上に影響しやすいんや
ゲームの完成度はヘビーユーザーにしかわからないがキャラのかっこいいかわいいは万人に理解できるんだよね
- 169二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:38:39
待てよMTGのルール自体は面白いんだぜ
待てよルールだけ面白くても意味はないんだぜ
待てよカードも独創的だったり面白かったりするのがあるんだぜ
待てよプレイヤーはいないんだぜ - 170二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:39:39
もしかして日本でmtgやりたい人はデュエマすれば良いんじゃないスか?
多くのショップで取り扱ってて人口も多いんだよね
新規がmtgを選ぶ理由どこへ - 171二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:41:36
資産価値の為に絶対採録をしないとかはスタン落ちがあるにしても最悪を超えた最悪だと思われるが…
- 172二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:42:52
そもそもルールもコロコロ変わってるから美しくはないのん…
- 173二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:43:51
わざわざガキッがMTG始めないしそれなりの年になってMTG始めるってこともなさそうだから仕方ない本当に仕方ない
- 174二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:43:59
ウム、結局のところ一つのコンテンツと長く付き合う人は少数派だからその少数派のウケを取ったところで新規には刺さりにくいんだなァ
買い切りのCSゲームだって特別詰んだとかでもないのにストーリークリアまでいかない人も多いしな ヌッ
- 175二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:45:57
ゲーム性をウリにするってことは遊戯王、ポケカ、デュエマ辺りより面白いってことやん
もしかしておもチンなんじゃないスか? - 176二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:00:51
ワシカードゲームに特段詳しいわけじゃないんスけど…スタン落ちって過去のカードが丸々荼毘に付す代わりにインフレを抑えられる劇薬ってイメージなんスよ…
それなのにインフレでヤバいってスタン落ち制のいいとこないんじゃないっスか?奇譚のない意見ってやつっス - 177二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:01:49
mtgの面白さはチマチマとアド稼いでいると本当に勝つってとこだと思ってんだ
相手が強い動きしっぱなしで有利なのに突然動きが止まってこっちが勝ったりするんだよね - 178二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:03:18
どうしてこんなに伸びるのに不調なんやろなぁ…
まあワシもアリーナしかやっとらんけどなブヘヘへへ - 179二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:03:41
うーん全てのカードが一度に落ちるわけじゃない以上、少しずつインフレが進んでいくのは仕方ない本当に仕方ない
まっちょっと前に意図的にカード・パワーを上げる宣言してぶっ壊してたからバランスはとれてるんだけどね
- 180二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:06:26
- 181二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:11:44
ぶっちゃけ遊戯王が大人のやるTCGの立ち位置に滑ってきたのが原因なんじゃないスか?
とはいえ原作アニメ好きっていう全くMTGにはない層を持ってるからいる勢いは全然ちゃうけど - 182二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:12:56
他に安価でやれるTCGがあるのも辛いんじゃないんスかね・・・
TCGで資産価値がどうのこうのうっておかしいと思うんスけどいいんスこれ? - 183二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:13:06
- 184二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:16:34
MTGはゲーム性やイラスト自体は魅力的だよね。それ自体はね
しゃあけど既存のプレイヤーが揃いも揃って"競技性"に取り憑かれてて近寄りがたいわっ
感想戦を装った愚痴や嫌味が多すぎて気が重くなるっ
基本的に偶然性が強い娯楽だっていう事を承知した上で遊んでるんじゃなかったのかよ えーっ
マナフラやマナスクなんて言葉が常識化してるゲームに真っ当な"競技性"なんてあるわけねえだろ(ゴッゴッ
俺たちカードは"オモチャ"なんだっ
ただ楽しく遊んでさえくれれば良い"オモチャ"なんだよーッ! - 185二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:34:38
mtgのユーチューバーだろがなんとかしてくれると思いたいのにユーチューバーがなんかパッとしないんだよね プレイヤーズションベンコンのステージイベントも冷え冷えなんだよね
- 186二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:46:45
- 187二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:48:36
- 188二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:52:58
- 189二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:00:29
プレイングで差がつきやすいゲームに初心者が少ない現状の時点で詰んでるんじゃねえかと思ってんだ
- 190二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:05:49
パーミッションやりたくてmtg始めても今はパーミッション弱めなうえ妨害すべきカードがかなり多いし白とか黒のコントロールが強いのも辛さがあると思ってんだ
- 191二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:06:56
否定の力を買ってやったぜ
1枚6500円は頭おかしいんじゃねえかと思ってんだ - 192二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:07:48
既存ユーザーの減少を止めるのはハズブロと縁切って焼畑をやめればいいだけっス 忌憚の無い意見ってやつっス
- 193二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:09:47
- 194二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:10:25
ピッチなんてモダン以下の金がかかるフォーマットでしか使わないんだから当たり前やんけ シバクヤンケ
- 195二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:45:40
- 196二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:48:51
単純に紙をアリーナの後追いにしてるのを変えるだけでも幾分マシになると思われるが…
- 197二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:59:03
- 198二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:14:43
それはワシのことを言うとんのかい
- 199二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:15:40
- 200二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:16:15
もう再来週発売なんて時が経つのは早えなぁ